Page 1847 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼アメリカに「経済制裁」を! なお 04/11/14(日) 20:05 ┣Re(1):アメリカに「経済制裁」を! Gokai Sezutomo 04/11/14(日) 20:50 ┃ ┗Re(2):アメリカに「経済制裁」を! なお 04/11/14(日) 21:41 ┃ ┗Re(3):アメリカに「経済制裁」を! Gokai Sezutomo 04/11/14(日) 22:31 ┃ ┗Re(4):アメリカに「経済制裁」を! なお 04/11/14(日) 22:55 ┃ ┣Re(5):アメリカに「経済制裁」を! しげちよ 04/11/15(月) 10:03 ┃ ┗Re(5):アメリカに「経済制裁」を! YOTA 04/11/15(月) 19:50 ┗Re(1):アメリカに「経済制裁」を! 風の旅人 04/11/15(月) 0:43 ─────────────────────────────────────── ■題名 : アメリカに「経済制裁」を! ■名前 : なお ■日付 : 04/11/14(日) 20:05 -------------------------------------------------------------------------
いい加減な「大儀」でもって21世紀の今頃「先制攻撃」をよその国に仕掛け、テロの脅威を増大させ、京都議定書、国際司法裁判所など国際的秩序・国際平和を蹂躙しつづけるアメリカに国際社会が団結して「経済制裁」を! どうでしょうか? |
▼なおさん:こんにちは、すみませんが、がっかりさせる事を言わさせてください。 >いい加減な「大儀」でもって21世紀の今頃「先制攻撃」をよその国に仕掛け、テロの脅威を増大させ、京都議定書、国際司法裁判所など国際的秩序・国際平和を蹂躙しつづけるアメリカに国際社会が団結して「経済制裁」を! > >どうでしょうか? 無法なアメリカに鉄槌を加えたい気持ちはわかりますが、 『経済制裁』のようなものが出来るなら、英や日本、その他の国々もイラク戦争になど、はじめから加担していないように思うのです。 逆に、アメリカに経済制裁をされる恐れがあるからこそ、いやいやながら、アメリカ側についているだけだと思うのですが、どうでしょうか? それから、本当は、アメリカが無法なのではなく、アメリカを支配している者達(この者達はなかなかに、代わりそうに無いです。)が無法なのだと思います。 これは中国でも同様で、中国の悪辣な行動は、中国が悪いのではなく、中国共産党が悪いのです。これは北朝鮮についてもいえることですね。 アメリカ人も、中国人も、北朝鮮の人々も、そして我々にとっても、早くこの不幸な状態から抜け出せるように願っています。 |
▼Gokai Sezutomoさん: > 無法なアメリカに鉄槌を加えたい気持ちはわかりますが、 >『経済制裁』のようなものが出来るなら、英や日本、その他の国々もイラク戦争になど、はじめから加担していないように思うのです。 >逆に、アメリカに経済制裁をされる恐れがあるからこそ、いやいやながら、アメリカ側についているだけだと思うのですが、どうでしょうか? ヨーロッパの動きはどうなんでしょうか? イラク戦争に反対したフランス、ドイツなど、ヨーロッパは政治が進んでいると聞きます。「EU」はどうなんでしょうか? |
▼なおさん: >▼Gokai Sezutomoさん: > >> 無法なアメリカに鉄槌を加えたい気持ちはわかりますが、 >>『経済制裁』のようなものが出来るなら、英や日本、その他の国々もイラク戦争になど、はじめから加担していないように思うのです。 >>逆に、アメリカに経済制裁をされる恐れがあるからこそ、いやいやながら、アメリカ側についているだけだと思うのですが、どうでしょうか? > >ヨーロッパの動きはどうなんでしょうか? >イラク戦争に反対したフランス、ドイツなど、ヨーロッパは政治が進んでいると聞きます。「EU」はどうなんでしょうか? 私は専門家ではないので雑談しか出来ませんが、 仏、独,露が今回のイラク戦争に反対しましたが、それも利権に絡んでの話だと聞いています。フセイン政権のほうがそれら三国にとって都合がよかったのでしょう。それから政治経済的力学上、彼らはそれほどアメリカを恐れる必要は無いのかもしれません。 自分で自分を恐れる必要が無いようにです? EUはそれほど政治が進んでいるのでしょうか? 私は日本の政治システムもEUに引けをとらないと思っていたのですが、 そんなことに気を留めたことがありませんでしたので、本当のところを知りませんが、日本もシステム的には世界のトップクラスかと思っています。 ただ、権威に頼らないで、自力で、論理的に様々な政治経済問題に結論を出せる選挙民の割合が少ないのかもしれません。 近頃はデジタル思考の時代と言われているそうですので、自力思考の割合は更に減少の傾向にあるようで、マスコミに左右され易く、心配しています。 EUの政治について本当の姿をご存知であるならお教えください。 |
▼Gokai Sezutomoさん: >EUはそれほど政治が進んでいるのでしょうか? >私は日本の政治システムもEUに引けをとらないと思っていたのですが、 >そんなことに気を留めたことがありませんでしたので、本当のところを知りませんが、日本もシステム的には世界のトップクラスかと思っています。 日本の政治は単なる「口きき」です。地元の票を確保するため「ドブ板」選挙やってます。経済はともかく「政治」はお話になりません。(というのが私の認識です) ヨーロッパは市民革命、議会制民主主義発祥の地です。アメリカや日本のようなことは無いと思いますよ。 イラク戦争に参戦したイギリスでも、ブレア首相が戦闘服着て空母の甲板の上で勝利宣言をするようなことはありえないと思いますよ。 実際の政治と娯楽としてのテレビや映画との境がはっきりしているのではないでしょうか。(私の希望的カン) >EUの政治について本当の姿をご存知であるならお教えください。 私も大雑把にしか知りません。色々触手を伸ばしてみようと思います。 でも、日本のメディアは何故アメリカ一辺倒でヨーロッパのことを積極的に伝えないんでしょうか。 |
▼なおさん: 横からすみません。 >ヨーロッパは市民革命、議会制民主主義発祥の地です。アメリカや日本のようなことは無いと思いますよ。 アメリカは、独立戦争をし、イギリスから不当に扱われ多分、公平な世の中をつくろうとしました。 近代民主主義の流れは、フランス革命での人権宣言とアメリカの独立宣言ではないかと思いますが。 そして、理想形である日本国憲法(国連憲章)になるのではないかと思います。 イラク戦争に加わったかいなかだけで、日本はともかく、アメリカの民主主義をヨーロッパより劣っているとするのは、非常に短絡的です。 現在フランス軍がコートジボワールで、市民を巻き添えにして、反乱軍と戦っているのはどうなのでしょうか? |
▼なお様 確かに、 21世紀の今になっても南太平洋にまだ植民地を持っていたり、 そこで核実験を強行したり、 日本や台湾を軍事力で威嚇している中国に武器を売りつけに行ったり、 という行いは、『本来の打倒対象であるはずの貴族や宗教関係者よりも、互いに殺しあった市民の死者の方が多かった革命』によって生まれたフランスと言う国の、発祥地ならではの議会制民主主義のなせるワザかも知れませんね。 >実際の政治と娯楽としてのテレビや映画との境がはっきりしているのではないでしょうか。(私の希望的カン) そうでしょうか?ムルロアで核実験をした時には、基地の将軍が海パン一丁になって泳ぐ姿をカメラに撮らせていたではありませんか。私なぞはあれを見て、核実験そのものよりも憤慨したものですが。 で、本題ですが。 フランスでもスウエーデンでも、スイスでもコスタリカでもいいですが、『どこそこの国は完璧な民主主義や平和主義を実現しているらしいのに、そういう国に比べたら日本は全然ダメだと思います。いや、本当は大雑把にしか知らないけど』というようなモノの考え方や言い方を、いい加減日本人は卒業すべきなのではないでしょうか? 『本当はよく知らない』ままに、中共やソ連や北朝鮮を礼賛した、所謂「進歩的文化人」の姿勢から何も変わっていない気がします。 どこの国だろうが、所詮同じ人間が携わっていることです。間違いや失敗や醜い行いがあり得ない、なんてことはそれこそあり得ません。 |
こんばんはです。 ▼なおさん: >いい加減な「大儀」でもって21世紀の今頃「先制攻撃」をよその国に仕掛け、テロの脅威を増大させ、京都議定書、国際司法裁判所など国際的秩序・国際平和を蹂躙しつづけるアメリカに国際社会が団結して「経済制裁」を! > >どうでしょうか? アメリカに対して経済制裁を行うと、日本やアジアの企業が軒並み倒産すると思うのですが、どうなのでしょう. 中国は将来有望な市場であるとは言っても、所得は日本やアメリカの40%程度です(4年生大学卒の場合)。アメリカほどの売上は望めないでしょう. パソコンを例にとっても、日本では大学生が一月アルバイトすればそれなりのものが買えますが、中国では給料一月分が軽く飛ぶわけです. 何を規制の対象とするかにも寄りますけど. 日本の工作機械メーカー、電子部品メーカーの最大の輸出先はアメリカですし、韓国や中国の衣料や家電の輸出先も日本やアメリカです。 欧州をメインに輸出すれば良い、とは言いますが、対米輸出がどれだけの比率をしめているか、それを考えると怖いです。 アメリカから物を買わない!という運動を始めると、パソコンの買い替えが不可能になりますし、OSやその他のソフトウェアの殆どはアメリカの会社にお金が流れていく仕組みになっています.インターネットを支える機材もアメリカ製が殆どです.部品は日本製だったりするのですけど.もちろん、携帯電話(AU)は買い換え不可能になりますし、自動車にしても米国生産車や部品も結構あります(結構重要な部品もあったりします。欧州向けプリメーラのディーゼルエンジン(YDシリーズ)の噴射ポンプの特許はアメリカの会社が持っています.)。BMWのZ4の生産はドイツではなくアメリカです。 飛行機にしても、全部日本国産かエアバス社に乗り換えるのか・・・・・・。 映画の配信もなくなりますし、日本のアニメや漫画、AV等の対米輸出も不可能になります.(日本のAVも結構人気があるようです) 安易に「アメリカに対して経済制裁を!」となると、持ちつ持たれつのアジア各国とアメリカとの関係が仇になります・・・・・・・。 私はパソコンと自動車しかわかりませんが、パソコンに限って言えば、WindowsやMACをお使いでしょう. それをLinuxやFreeBSDにしますか? マイクロソフトのOfficeをOpenOfficeにしますか? 難しいところです、ハイ。 |