過去ログ

                                Page    1926
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  モト冬木 04/11/23(火) 22:49
   ┣Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  松 04/11/23(火) 23:02
   ┃  ┣Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  モト冬木 04/11/23(火) 23:27
   ┃  ┃  ┗Re(3):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  松 04/11/23(火) 23:32
   ┃  ┃     ┗Re(4):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  しげちよ 04/11/23(火) 23:57
   ┃  ┃        ┣Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  よりみち 04/11/24(水) 0:24
   ┃  ┃        ┣こんばんは  退役軍人 04/11/24(水) 0:52
   ┃  ┃        ┃  ┗確かIMEでは  通りすがりの米4の人 04/11/24(水) 1:38
   ┃  ┃        ┣Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  桃李 04/11/24(水) 1:23
   ┃  ┃        ┃  ┗Re(6):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  松 04/11/24(水) 1:37
   ┃  ┃        ┃     ┗Re(7):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  桃李 04/11/24(水) 1:59
   ┃  ┃        ┣Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  松 04/11/24(水) 1:45
   ┃  ┃        ┃  ┗Re(6):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  しげちよ 04/11/24(水) 10:16
   ┃  ┃        ┃     ┗Re(7):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  桃李 04/11/24(水) 15:23
   ┃  ┃        ┗ローマ字表記  桃李 04/11/24(水) 2:59
   ┃  ┣Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  桃李 04/11/24(水) 2:08
   ┃  ┃  ┗数字の表記  しげちよ 04/11/24(水) 10:27
   ┃  ┃     ┣あっ、それいいなぁ。でも.........  退役軍人 04/11/24(水) 11:48
   ┃  ┃     ┃  ┣Re(1):あっ、それいいなぁ。でも.........  [名前なし] 04/11/24(水) 13:17
   ┃  ┃     ┃  ┃  ┗Re(2):あっ、それいいなぁ。でも.........  桃李 04/11/24(水) 15:45
   ┃  ┃     ┃  ┃     ┗Re(3):あっ、それいいなぁ。でも.........  しげちよ 04/11/24(水) 16:51
   ┃  ┃     ┃  ┃        ┗思いっきり勘違いで訂正  しげちよ 04/11/24(水) 23:53
   ┃  ┃     ┃  ┣Re(1):あっ、それいいなぁ。でも.........  しげちよ 04/11/24(水) 13:18
   ┃  ┃     ┃  ┗ごめんなさい、訂正です。  退役軍人 04/11/24(水) 14:09
   ┃  ┃     ┃     ┣Re(1):ごめんなさい、訂正です。  しげちよ 04/11/24(水) 15:09
   ┃  ┃     ┃     ┗Re(1):ごめんなさい、訂正です。  Grv 04/11/24(水) 17:05
   ┃  ┃     ┗Re(1):数字の表記  松 04/11/24(水) 22:43
   ┃  ┃        ┗Re(2):数字の表記  しげちよ 04/11/25(木) 13:37
   ┃  ┗Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  小鉄 04/11/26(金) 12:22
   ┣Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  昼寝もぐら 04/11/24(水) 1:09
   ┃  ┗Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  小鉄 04/11/26(金) 12:28
   ┣Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  桃李 04/11/24(水) 2:39
   ┣いちおう・・・ね  目 04/11/24(水) 9:54
   ┃  ┗Re(1):いちおう・・・ね  モト冬木 04/11/24(水) 22:07
   ┣もう、だめだわさ  森下 泰典 04/11/24(水) 22:54
   ┃  ┣Re(1):もう、だめだわさ  モト冬木 04/11/24(水) 23:17
   ┃  ┃  ┣Re(2):もう、だめだわさ  森下 泰典 04/11/24(水) 23:21
   ┃  ┃  ┃  ┣Re(3):もう、だめだわさ  よりみち 04/11/24(水) 23:56
   ┃  ┃  ┃  ┣Re(3):もう、だめだわさ  モト冬木 04/11/25(木) 0:13
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┣というか、  YOTA 04/11/25(木) 19:35
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┗「数論議」への逃避  森下 泰典 04/11/25(木) 21:54
   ┃  ┃  ┃  ┃     ┗Re(1):「数論議」への逃避  モト冬木 04/11/25(木) 23:19
   ┃  ┃  ┃  ┃        ┣Re(2):「数論議」への逃避  拳骨大王 04/11/25(木) 23:23
   ┃  ┃  ┃  ┃        ┃  ┗警告>拳骨大王さん  管理スタッフ 04/11/26(金) 20:41
   ┃  ┃  ┃  ┃        ┗Re(2):「数論議」への逃避  森下 泰典 04/11/25(木) 23:27
   ┃  ┃  ┃  ┃           ┣[管理者削除]   
   ┃  ┃  ┃  ┃           ┃  ┣[管理者削除]   
   ┃  ┃  ┃  ┃           ┃  ┃  ┗移動しました  管理スタッフ 04/11/26(金) 20:46
   ┃  ┃  ┃  ┃           ┃  ┗移動しました  管理スタッフ 04/11/26(金) 20:45
   ┃  ┃  ┃  ┃           ┗ご注意>森下 泰典さん  管理スタッフ 04/11/26(金) 20:43
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(3):もう、だめだわさ  加茂井77 04/11/25(木) 20:33
   ┃  ┃  ┃     ┗Re(4):もう、だめだわさ  小鉄 04/11/29(月) 14:48
   ┃  ┃  ┗Re(2):もう、だめだわさ  牧野奈美殿百姓爺 04/11/25(木) 20:56
   ┃  ┃     ┗Re(3):もう、だめだわさ  愚民 04/11/25(木) 21:41
   ┃  ┃        ┗Re(4):もう、だめだわさ  牧野奈美殿百姓爺 04/11/26(金) 20:08
   ┃  ┗Re(1):もう、だめだわさ  小鉄 04/11/26(金) 12:30
   ┣Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  桃李 04/11/25(木) 1:15
   ┣小泉総理靖国参拝「原告に具体的な不利益を与えたとは言えない」千葉地裁判決  松 04/11/25(木) 12:17
   ┃  ┗Re(1):小泉総理靖国参拝「原告に具体的な不利益を与えたとは言えない」千葉地裁判決  しげちよ 04/11/25(木) 13:05
   ┣Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  しげちよ 04/11/25(木) 13:44
   ┃  ┗Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ゆきりん 04/11/25(木) 19:01
   ┃     ┣修正主義団体「神道政治連盟」  森下 泰典 04/11/25(木) 19:10
   ┃     ┃  ┣Re(1):修正主義団体「神道政治連盟」  ウミサチヒコ 04/11/25(木) 19:51
   ┃     ┃  ┗Re(1):修正主義団体「神道政治連盟」  しげちよ 04/11/25(木) 19:54
   ┃     ┗Re(3):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  愚民 04/11/25(木) 19:20
   ┃        ┗Re(4):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  桃李 04/11/25(木) 19:23
   ┃           ┣Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  九州渡辺 04/11/25(木) 19:29
   ┃           ┣Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ウミサチヒコ 04/11/25(木) 19:46
   ┃           ┃  ┗Re(6):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  桃李 04/11/25(木) 20:06
   ┃           ┗Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  愚民 04/11/25(木) 20:53
   ┣個人として参拝しているというのなら。  桃李 04/11/25(木) 15:28
   ┃  ┣Re(1):個人として参拝しているというのなら。  新介君 04/11/25(木) 16:16
   ┃  ┃  ┗Re(2):個人として参拝しているというのなら。  桃李 04/11/25(木) 17:39
   ┃  ┃     ┗Re(3):個人として参拝しているというのなら。  小鉄 04/11/26(金) 12:39
   ┃  ┃        ┗Re(4):個人として参拝しているというのなら。  しげちよ 04/11/26(金) 13:27
   ┃  ┗Re(1):個人として参拝しているというのなら。  目 04/11/25(木) 16:17
   ┃     ┗Re(2):個人として参拝しているというのなら。  桃李 04/11/25(木) 17:33
   ┃        ┗Re(3):個人として参拝しているというのなら。  しげちよ 04/11/25(木) 17:44
   ┃           ┗Re(4):個人として参拝しているというのなら。  桃李 04/11/25(木) 17:51
   ┃              ┗Re(5):個人として参拝しているというのなら。  しげちよ 04/11/25(木) 18:01
   ┃                 ┣キリスト教徒として  退役軍人 04/11/25(木) 20:10
   ┃                 ┃  ┗Re(1):キリスト教徒として  桃李 04/11/25(木) 20:37
   ┃                 ┃     ┗Re(2):キリスト教徒として  崩壱 04/11/25(木) 22:36
   ┃                 ┃        ┗Re(3):キリスト教徒として  桃李 04/11/27(土) 0:52
   ┃                 ┗Re(6):個人として参拝しているというのなら。  松 04/11/25(木) 21:06
   ┃                    ┗Re(7):個人として参拝しているというのなら。  松 04/11/25(木) 21:39
   ┃                       ┣Re(8):個人として参拝しているというのなら。  しげちよ 04/11/25(木) 22:27
   ┃                       ┃  ┗まとめレスで失礼  退役軍人 04/11/25(木) 23:56
   ┃                       ┃     ┣Re(1):まとめレスで失礼  しげちよ 04/11/26(金) 10:17
   ┃                       ┃     ┃  ┣Re(2):まとめレスで失礼  桃李 04/11/27(土) 1:13
   ┃                       ┃     ┃  ┗Re(2):まとめレスで失礼  松 04/11/27(土) 3:15
   ┃                       ┃     ┃     ┗Re(3):まとめレスで失礼  桃李 04/11/27(土) 3:46
   ┃                       ┃     ┃        ┗Re(4):まとめレスで失礼  松 04/11/27(土) 4:02
   ┃                       ┃     ┃           ┗Re(5):まとめレスで失礼  ウミサチヒコ 04/11/27(土) 4:40
   ┃                       ┃     ┃              ┗Re(6):まとめレスで失礼  こころ 04/11/27(土) 14:56
   ┃                       ┃     ┃                 ┗Re(7):まとめレスで失礼  しげちよ 04/11/27(土) 15:36
   ┃                       ┃     ┃                    ┗Re(8):まとめレスで失礼  こころ 04/11/29(月) 14:59
   ┃                       ┃     ┗無宗教とは  MNG 04/11/26(金) 23:36
   ┃                       ┃        ┣Re(1):無宗教とは  退役軍人 04/11/27(土) 1:29
   ┃                       ┃        ┃  ┗Re(2):無宗教とは  桃李 04/11/27(土) 1:47
   ┃                       ┃        ┃     ┗Re(3):無宗教とは  桃李 04/11/27(土) 1:49
   ┃                       ┃        ┗Re(1):無宗教とは  松 04/11/27(土) 3:06
   ┃                       ┃           ┗Re(2):無宗教とは  MNG 04/11/28(日) 1:37
   ┃                       ┗Re(8):個人として参拝しているというのなら。  桃李 04/11/27(土) 1:26
   ┃                          ┗Re(9):個人として参拝しているというのなら。  松 04/11/27(土) 3:10
   ┃                             ┗Re(10):個人として参拝しているというのなら。  しげちよ 04/11/27(土) 10:27
   ┣Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  questiontime 04/11/25(木) 22:48
   ┃  ┣当然です。  モト冬木 04/11/25(木) 23:34
   ┃  ┃  ┗おいおいおいおい  森下 泰典 04/11/25(木) 23:42
   ┃  ┗冗談でしょ。  YOTA 04/11/26(金) 19:18
   ┃     ┣Re(1):冗談でしょ。  九州渡辺 04/11/26(金) 19:59
   ┃     ┣Re(1):冗談でしょ。  牧野奈美殿百姓爺 04/11/26(金) 20:20
   ┃     ┃  ┣Re(2):冗談でしょ。  九州渡辺 04/11/26(金) 20:26
   ┃     ┃  ┗Re(2):冗談でしょ。  YOTA 04/11/26(金) 22:21
   ┃     ┣Re(1):冗談でしょ。  questiontime 04/11/27(土) 16:47
   ┃     ┃  ┗Re(2):冗談でしょ。  YOTA 04/11/27(土) 21:34
   ┃     ┃     ┗Re(3):冗談でしょ。  YOTA 04/11/27(土) 21:35
   ┃     ┃        ┗Re(4):冗談でしょ。  YOTA 04/11/27(土) 21:39
   ┃     ┗Re(1):冗談でしょ。  加茂井77 04/11/27(土) 19:10
   ┣再度「もう、だめだわさ」  森下 泰典 04/11/26(金) 20:41
   ┃  ┣Re(1):再度「もう、だめだわさ」  九州渡辺 04/11/26(金) 20:53
   ┃  ┃  ┗Re(2):再度「もう、だめだわさ」  小鉄 04/11/29(月) 15:03
   ┃  ┃     ┣Re(3):再度「もう、だめだわさ」  小鉄 04/11/29(月) 15:04
   ┃  ┃     ┗Re(3):再度「もう、だめだわさ」  九州渡辺 04/11/29(月) 19:27
   ┃  ┗Re(1):再度「もう、だめだわさ」  小鉄 04/11/29(月) 14:59
   ┃     ┗Re(2):再度「もう、だめだわさ」  九州渡辺 04/11/29(月) 20:23
   ┃        ┣蚤、虱の歴史を 知っている者に  べごおじ 04/11/29(月) 20:43
   ┃        ┃  ┣Re(1):蚤、虱の歴史を 知っている者に  小鉄 04/11/30(火) 13:11
   ┃        ┃  ┃  ┗Re(2):蚤、虱の歴史を 知っている者に  ロッキー・ラクーン 04/11/30(火) 15:07
   ┃        ┃  ┗Re(1):蚤、虱の歴史を 知っている者に  加茂井77 04/11/30(火) 18:11
   ┃        ┗Re(3):再度「もう、だめだわさ」  小鉄 04/11/30(火) 13:09
   ┣議論をお続けになる場合は  管理スタッフ 04/11/26(金) 20:50
   ┣Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべきアベ氏の正論/「霊」?  とうろう 04/11/28(日) 2:27
   ┗靖国参拝がもたらしたもの  ゆきりん 04/11/29(月) 20:53
      ┗Re(1):靖国参拝がもたらしたもの  九州渡辺 04/11/29(月) 21:38
         ┗Re(2):靖国参拝がもたらしたもの  小鉄 04/11/30(火) 13:48

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論
 ■名前 : モト冬木
 ■日付 : 04/11/23(火) 22:49
 -------------------------------------------------------------------------
   自民党の阿倍晋三幹事長代理は、小泉首相と胡主席の日中首脳会談において、胡主席の靖国神社批判に対して極めてまっとうな所見を持っている。

「首相は参拝続けるべき」 靖国問題で安倍幹事長代理
http://www.asahi.com/politics/update/1123/004.html

野中氏などのように、中国や朝鮮に媚びる代議士もいるのに、あっぱれである。喝采を送りたい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/23(火) 23:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さん:

小泉さんは来年以降の参拝についてはどう考えているのでしょうね。

それはともかくとして、胡錦涛ってフー・チンタオと読むのですね。
初めて知りました。

しかし、何故わざわざ胡錦涛(フー・チンタオ)などという表記の仕方をするのだろうか。
中国政府あるいは胡錦涛氏本人から、読み方についての要求があったのだろうか?

私の友人の中国人で、自分の名前の日本語読みは嫌だ、と言う人間はいないのですが。

要求もないのに社のポリシーでこの様な表記をするのは、中国政府に媚びているのを見せつけられている様で不快に思います。
媚びているのではない、というのであっても、名前についての表記は、マスコミで統一してもらえなければ読者や視聴者の要らぬ混乱を招くだけではないのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : モト冬木  ■日付 : 04/11/23(火) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>それはともかくとして、胡錦涛ってフー・チンタオと読むのですね。
>初めて知りました。
>
>しかし、何故わざわざ胡錦涛(フー・チンタオ)などという表記の仕方をするのだろうか。
>中国政府あるいは胡錦涛氏本人から、読み方についての要求があったのだろうか?

多分、いや、なかったでしょう。朝日新聞ですから、今までのスタンスを考えると、さもありなんですね。倣岸な中国とはいえ、お隣の韓国や北朝鮮よりもある意味大人であるということなのでしょう。
実は、私も件の朝日新聞記事で同じく所見を持ったのですが、あえて触れませんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/23(火) 23:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さん:

>多分、いや、なかったでしょう。朝日新聞ですから、今までのスタンスを考えると、さもありなんですね。倣岸な中国とはいえ、お隣の韓国や北朝鮮よりもある意味大人であるということなのでしょう。
>実は、私も件の朝日新聞記事で同じく所見を持ったのですが、あえて触れませんでした。

この表記の仕方は最近始めたのでしょうか。

朝日は、中国に対してまた一段と土下座の度を深くしたのでしょうかねぇ。
頭が地面にめり込んじゃってますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/23(火) 23:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

>この表記の仕方は最近始めたのでしょうか。
>
>朝日は、中国に対してまた一段と土下座の度を深くしたのでしょうかねぇ。
>頭が地面にめり込んじゃってますよ。

固有名詞だから,現地語発音にしたということではないでしょうか。
こういう問題って英語,フランス語などの間にもあるようで,アメリカ人がフランスに行って,シャンゼリゼ(Champs Elysees)のことを「チャンプセライセス」と発音し,現地の人もそれが何かわかっていても,わからないふりをするそうです。
チャールズもシャルルだし,キャサリンもカトリーヌ。ジョージはジョルジュ,ドイツ語ではゲオルゲです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/11/24(水) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   笑顔

http://story.news.yahoo.com/news?g=events/pl/060203koizumijapan&a=&tmpl=sl&e=3

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : こんばんは  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 04/11/24(水) 0:52  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、しげちよさん

▼しげちよさん:
>▼松さん:
>
>>この表記の仕方は最近始めたのでしょうか。
>>
>>朝日は、中国に対してまた一段と土下座の度を深くしたのでしょうかねぇ。
>>頭が地面にめり込んじゃってますよ。
>
>固有名詞だから,現地語発音にしたということではないでしょうか。
>こういう問題って英語,フランス語などの間にもあるようで,アメリカ人がフランスに行って,シャンゼリゼ(Champs Elysees)のことを「チャンプセライセス」と発音し,現地の人もそれが何かわかっていても,わからないふりをするそうです。
>チャールズもシャルルだし,キャサリンもカトリーヌ。ジョージはジョルジュ,ドイツ語ではゲオルゲです。

同意いたします。

むしろ、今までが「無神経」過ぎたのだと思います。
相手の名前を正確に呼ぶってのは、礼儀の「れ」の字でしょうから。

そして「報道」ということなのですから尚更のことかと。

でも、普通は我々同士の会話で、日本語読みで「コ・キントウ」と呼ぶのはなんの問題も無いと思います。

中国に行けば、中国の人で正確に名前を呼んでくれるのは「雇った通訳」だけという現実もありますしね。

私の名前も中国語読みで呼ばれますし、私自身が判りますから別に違和感は感じませんしね。

日本語の50音にあたる物もありまして、たしか86音だったかな、うーんもっとあったような。(汗.....

それに四声のアクセントとプロナウンシエーションの違いがありますから。

学校教育では、日本のひらがなに当たるアルファベット表記で読み方が教育されるそうです。

中国のワープロといか文書作成ソフトは全て「ローマ字」入力ということになるのかな。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 確かIMEでは  ■名前 : 通りすがりの米4の人  ■日付 : 04/11/24(水) 1:38  -------------------------------------------------------------------------
   辞書をダウンロードすることで、日本語環境においても中国語や韓国語の入力ができるようになりましたが、それもローマ字入力になってますね
以前いた会社で、中国人の同僚が共用のPCに勝手に中国語の辞書を入れてましたが、使い終わっても元の状態にしてくれないので、一々日本語入力に戻すのが面倒でした(w

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/24(水) 1:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:

>固有名詞だから,現地語発音にしたということではないでしょうか。
>こういう問題って英語,フランス語などの間にもあるようで,アメリカ人がフランスに行って,シャンゼリゼ(Champs Elysees)のことを「チャンプセライセス」と発音し,現地の人もそれが何かわかっていても,わからないふりをするそうです。

や、たぶん本当に分からないと思いますよ。英語自体も。意外と話せない人は多いです。あとは、たとえばフロリダの英語のなまりと、ロンドンの英語、イギリスのヨークシャーの英語、マン島やジャージイー島の英語、オーストラリアの英語、テキサスの英語、同じ英語なのにわからないんです。発音が違うから。

英語は何処の国も同じで、必要に迫られなければ、覚えません。

日本のホテルでは、夫が日本語でずーーっと会話をしていたのに、ホテルの方は
夫にずっーーと英語で話しかけていました。これはへんてこな光景でした。

フランス人が日本語で話して、日本人が英語で返事をして会話が続いてるんです。

へんだった・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/24(水) 1:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

>日本のホテルでは、夫が日本語でずーーっと会話をしていたのに、ホテルの方は
>夫にずっーーと英語で話しかけていました。これはへんてこな光景でした。
>
>フランス人が日本語で話して、日本人が英語で返事をして会話が続いてるんです。
>
>へんだった・・・。

タレントの内山君が子供の頃、番組の企画で街の人にインタビューしました。
ところがその中に、当時はまだ珍しい髪を金色に染めた日本人のお兄ちゃんがおりました。
そこでこんな感じの会話が約5分。

パニック起こした内山君。
「え〜と、ないす とー みーと ゆー」

怪訝そうな顔した金髪兄ちゃん。
「あ?何ゆーとるんだ。俺は日本人だって。」

聞いてない内山君。
「あ〜、…はう あー ゆー?」

怒り始めた金髪兄ちゃん。
「ぁあ?!(さっきよりも大きな声で)だから日本人だって言ってるだろ!!」


面白いインタビューでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/24(水) 1:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>タレントの内山君が子供の頃、番組の企画で街の人にインタビューしました。
>ところがその中に、当時はまだ珍しい髪を金色に染めた日本人のお兄ちゃんがおりました。
>そこでこんな感じの会話が約5分。
>
>パニック起こした内山君。
>「え〜と、ないす とー みーと ゆー」
>
>怪訝そうな顔した金髪兄ちゃん。
>「あ?何ゆーとるんだ。俺は日本人だって。」
>
>聞いてない内山君。
>「あ〜、…はう あー ゆー?」
>
>怒り始めた金髪兄ちゃん。
>「ぁあ?!(さっきよりも大きな声で)だから日本人だって言ってるだろ!!」
>
>
>面白いインタビューでした。

くすくす笑ってしまいました。我が家の近くに、お父様がイタリア系のイギリス人がやっているイタリア料理の店があるのですが、そこの経営者が、私の夫の髪の色を見て、てっきり日本人だと思っていたそうです(^^;

昔は新宿の駅の雑踏の中でも、髪の色で夫やその友達の見分けがついたのですが、今は分かりません。海外から日本語の勉強にくる方が、髪を染めるその変わりようにとても驚いていました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/24(水) 1:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:

>固有名詞だから,現地語発音にしたということではないでしょうか。
>こういう問題って英語,フランス語などの間にもあるようで,アメリカ人がフランスに行って,シャンゼリゼ(Champs Elysees)のことを「チャンプセライセス」と発音し,現地の人もそれが何かわかっていても,わからないふりをするそうです。
>チャールズもシャルルだし,キャサリンもカトリーヌ。ジョージはジョルジュ,ドイツ語ではゲオルゲです。

発音をどうするか、というのは結構難しい問題ですよね。

ただ、中国名を発音表記にしたとしても、結局はそれは中国語の発音に近いものをカタカナで表記しただけでカタカナの発音は日本語。
つまりは形を変えた日本語表記に変わりはないと思うのです。
しかも、漢字での表記と違って書かれた本人には自分の名前が書かれているとはわからないでしょう。

それならば、漢字で表記した方がその名前の持ち主本人も気持ちがいいでしょうし、それが、彼らが自分の名前を日本語読みにされても大した問題としなかった理由であろうと想像します。

私がわからないのは、その方法でこれまで何も問題がなかったのに、何故わざわざ今回この様な書式に改める必要があったのか。

単に他の社と違う事をしたかったのか。
それとも他に何か理由があるのか。

その”何故”が私としては気になったのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/24(水) 10:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

>ただ、中国名を発音表記にしたとしても、結局はそれは中国語の発音に近いものをカタカナで表記しただけでカタカナの発音は日本語。
>つまりは形を変えた日本語表記に変わりはないと思うのです。

そうですね。現地語の発音はできない。なんか似ているなぁと思われるぐらいで。

>しかも、漢字での表記と違って書かれた本人には自分の名前が書かれているとはわからないでしょう。

いやそれは,漢字表記ですべきでしょう。固有名詞が漢字でできているのですから。読みは,ルビを振るとかすべきかな。

>私がわからないのは、その方法でこれまで何も問題がなかったのに、何故わざわざ今回この様な書式に改める必要があったのか。

急にやり方を変えたということには,確かに何があったのかと思わざるを得ないですね。林彪事件のときのような朝日新聞得意の,味方びいきという動機でやったのじゃなければいいですが…。
中国のことを尊重するのも当然だけれど,まずは日本の国益を先に考えてほしいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/24(水) 15:23  -------------------------------------------------------------------------
   漢字での表記も、日本の漢字と、中国の漢字では、日本の方が、中国の昔の漢字を使っているそうですね。名前の漢字も中国では違う文字が使われているかもしれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ローマ字表記  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/24(水) 2:59  -------------------------------------------------------------------------
   私は、上海の義務教育の子供が学校で使用するノートを持っています。
**************************************************************
組号           上海市学校統一簿冊

座号

この下に上海の道路と町の絵が印刷してあり
その下に
ローマ字で「Lianxibu」何かのノートと書いてあります。

校名      姓名
教師      年級

そして、裏表紙には子供が近眼にならないための注意事項として姿勢をよくしましょうとか、暗いところで文字を書かないようにと書いてあります。

それから四勤四不で、手洗いしましょう、うがいしましょう。などやるべきことを4つと、やってはいけないこと4つ地面に痰を吐くな。とか生水を飲んではいけない。ゴミをみだりに捨ててはいけないなど書いてあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/24(水) 2:08  -------------------------------------------------------------------------
   名前の呼び方については、中国の発音を、日本以外の何処の国も、そのまま用いているようです。それなので、アメリカ人と話しても、フランス人と話しても、隣のドイツ人と話しても、日本語読みだと、日本人以外には通じませんでした。
それで、国際的に通じる音での表記をしようとしたのかもしれません。

でも、カタカナの発音表記は、結局日本にある音を使って、無理矢理、似た音に当てはめているだけですから、何処の国の言葉も、カタカナで発音表記するのはあまり意味がないように思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 数字の表記  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/24(水) 10:27  -------------------------------------------------------------------------
   話が変わって恐縮ですが,数字の表記に不満があるのです。

世界には通じないのですが,日本の数詞は千までを繰り返すので,大きい数字には4桁目にカンマがあるほうが読みやすいのです。
単位は,万,億,兆,京,…となるのですが,それぞれ千の単位まであります。
だから,そろばんの位の印も4つごとにあります。

日本だけ4桁目にカンマを打つのも変ですが,4桁目にうすい縦線を引くというのはどうかなぁ?
実験。次の数字は?(どちらもカンマを使っていますが)

124,672,165,486,426,254 と 12,4672,1654,8642,6254

右では,1桁目から1つめのカンマでは「万」,2つめでは「億」…と考えていけばいいのです。12京4672兆1654億8642万6254と,読みやすいと思いませんか?

英語などは,やはり左の方がわかりやすいのです。
thousand, million, billion,…と単位をつけていけばいいから…。
世界に通用させるには,しかたないのですがね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : あっ、それいいなぁ。でも.........  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 04/11/24(水) 11:48  -------------------------------------------------------------------------
   しげちよさん、おはようございます。

▼しげちよさん:
>話が変わって恐縮ですが,数字の表記に不満があるのです。
>
>世界には通じないのですが,日本の数詞は千までを繰り返すので,大きい数字には4桁目にカンマがあるほうが読みやすいのです。
>単位は,万,億,兆,京,…となるのですが,それぞれ千の単位まであります。
>だから,そろばんの位の印も4つごとにあります。
>
>日本だけ4桁目にカンマを打つのも変ですが,4桁目にうすい縦線を引くというのはどうかなぁ?
>実験。次の数字は?(どちらもカンマを使っていますが)
>
>124,672,165,486,426,254 と 12,4672,1654,8642,6254
>
>右では,1桁目から1つめのカンマでは「万」,2つめでは「億」…と考えていけばいいのです。12京4672兆1654億8642万6254と,読みやすいと思いませんか?
>
>英語などは,やはり左の方がわかりやすいのです。
>thousand, million, billion,…と単位をつけていけばいいから…。
>世界に通用させるには,しかたないのですがね。

私の住んでいる世界(通信系)では桁が多くなると例えば

1,000 = 1E3
1,000,000 = 1E6

とか

0.001 = 1E-3
0.000001 = 1E-6

というふうに書き表します。

更に比較する場合(電力比)は

1,000倍 = +30db
1,000,000倍 = +60db

とか

千分の一 = -30db
百万分の一 = -60db

つまり、桁数が多くなると表記と呼び方が長くなるので桁数を表記に入れて簡単にするか、あるいは常用対数logを用いて表記が桁数を表す表記法が一般的です。

この、三桁ごとに区切るというのが実に都合がいいのです。

これが偶数桁ごとに区切りが入るとなると........勘弁して下さい。(笑

こういった理由もあるかもしれません。

ちょっとした雑学でございました。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):あっ、それいいなぁ。でも.........  ■名前 : [名前なし]  ■日付 : 04/11/24(水) 13:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:

こんにちわ。

>この、三桁ごとに区切るというのが実に都合がいいのです。
>これが偶数桁ごとに区切りが入るとなると........勘弁して下さい。(笑
>こういった理由もあるかもしれません。
>ちょっとした雑学でございました。

そうですね。科学技術系の単位などもすべて3桁ごとです。キロ,メガ,ギガやマイクロ,ナノなどの単位も3桁ごとです。
これも,英語などの言語を使用する人が築き上げてきたものですから,しかたないのですね。日本人は頭の中で換算しないといけないってことですかね。
ちょっとハンデがあるなぁ。まぁ,フランス語の数字の表現に思いをいたすと,日本語はうまくできていると思いますけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):あっ、それいいなぁ。でも.........  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/24(水) 15:45  -------------------------------------------------------------------------
   しげちよさま

私もフランス語の数の考え方は慣れていないので、不思議です。でも、覚えないと
向こうで困りますから、イヤでも仕方ありません。

ただ、日本の数字の複雑さは、不動産の登記、公文書の文字の訂正など、間違えがあってはならない場合は、必ず、漢字の壱、弐、参などが用いられますから、アラビア数字と漢数字と、これらの文字を同時に使いこなす場合、日本の数字の用い方の方が複雑だと思います。しかし、これを使いこなしていることは、すごーい。と
思ってしまいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):あっ、それいいなぁ。でも.........  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/24(水) 16:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:
>しげちよさま
>
>私もフランス語の数の考え方は慣れていないので、不思議です。でも、覚えないと
>向こうで困りますから、イヤでも仕方ありません。

そう。仏語の先生に,数の表現は絶対覚えておかないといけない,と教えられました。
もうはっきりとは覚えていないのですが,12までは英語のように特別な言い方で,あとは10+3,10+4,…でよかったはず。20はヴァンで21はヴァンテアン,そういえば「ヴァンサンクァン(25歳)」という雑誌がありましたね。

しかし,81とかになってくると,40×2+1というようなしゃべり方?をしないといけなかったと記憶しています。90になると40×2+10みたいになったかと…。

>ただ、日本の数字の複雑さは、不動産の登記、公文書の文字の訂正など、間違えがあってはならない場合は、必ず、漢字の壱、弐、参などが用いられますから、アラビア数字と漢数字と、これらの文字を同時に使いこなす場合、日本の数字の用い方の方が複雑だと思います。しかし、これを使いこなしていることは、すごーい。と思ってしまいます。

確かに,表記については数字でなくても,日本語は大変だと思います。そしてそれを使いこなしたり,送りがなを変換させるソフトを考えるところはすごいなぁと。

あれ? 全然スレッドテーマから離れてしまっています。すみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 思いっきり勘違いで訂正  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/24(水) 23:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:

>もうはっきりとは覚えていないのですが,12までは英語のように特別な言い方で,あとは10+3,10+4,…でよかったはず。

ではなかったですね。16までが特殊な言い方で,17からdix-septというように,10+α の形になります。

>しかし,81とかになってくると,40×2+1というようなしゃべり方?をしないといけなかったと記憶しています。90になると40×2+10みたいになったかと…。

ひえい〜! 冷や汗。70から60+10,60+11,…となり,80は4×20(quatre-vingts),81(quatre-vingt-un)
90は,なんと4×20+10(quatre-vingt-dix)となるのでした。

もし読まれていた方があったら,申し訳ありません。
またまた,テーマに関係ない書き込みで,非常に申し訳ありません。恐縮。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):あっ、それいいなぁ。でも.........  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/24(水) 13:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:

名前書き忘れました。すみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ごめんなさい、訂正です。  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 04/11/24(水) 14:09  -------------------------------------------------------------------------
   ごめんなさい。表記に誤りがありました。

お詫びして訂正いたします。

>1,000 = 1E3

↑これは誤りです。

1,000 = 10E3

↑これが正しく

>1,000,000 = 1E6
↓に修正
1,000,000 = 10E6

>0.001 = 1E-3
↓に修正
0.001 = 10E-3

>0.000001 = 1E-6
↓に修正
0.00001 = 10E-6
>
>というふうに書き表します。

申し訳ありませんでした。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ごめんなさい、訂正です。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/24(水) 15:09  -------------------------------------------------------------------------
   10の何乗かを表しているものですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ごめんなさい、訂正です。  ■名前 : Grv  ■日付 : 04/11/24(水) 17:05  -------------------------------------------------------------------------
   訂正しなくて良かったと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):数字の表記  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/24(水) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん、こんばんは。

>話が変わって恐縮ですが,数字の表記に不満があるのです。
>
>世界には通じないのですが,日本の数詞は千までを繰り返すので,大きい数字には4桁目にカンマがあるほうが読みやすいのです。
>単位は,万,億,兆,京,…となるのですが,それぞれ千の単位まであります。
>だから,そろばんの位の印も4つごとにあります。

そうですね。
最近は見なくなりましたが、昔は4桁ごとにカンマを打っていたものもあります。
最近は全く見ることがなくなりましたから、使い勝手の問題なのか、すっかり廃れてしまったようですね。
時代の流れでしょうか。

すっきりはしますが寂しい気もします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):数字の表記  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/25(木) 13:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

>そうですね。
>最近は見なくなりましたが、昔は4桁ごとにカンマを打っていたものもあります。
>最近は全く見ることがなくなりましたから、使い勝手の問題なのか、すっかり廃れてしまったようですね。

使い勝手ではなくて,きっと国際性を重んじたのでしょう。国際的には通用しませんから。使い勝手は,日本人にとっては4桁ごとのほうが絶対いいのです。

>時代の流れでしょうか。

でしょうね。しかし,小学校の算数では「大きい数」という単元で,「4桁ごとに区切ると読みやすい」と教えていますが。

>すっきりはしますが寂しい気もします。

わたしは,3桁ごとにカンマ,4桁ごとにうすい縦線で数字を区切る,というようにしてはどうかと思うのですが。
そうでないと,数字の表記が日本語と関連づけられないのですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/26(金) 12:22  -------------------------------------------------------------------------
   >しかし、何故わざわざ胡錦涛(フー・チンタオ)などという表記の仕方をするのだろうか。
中国政府あるいは胡錦涛氏本人から、読み方についての要求があったのだろうか?
私の友人の中国人で、自分の名前の日本語読みは嫌だ、と言う人間はいないのですが。要求もないのに社のポリシーでこの様な表記をするのは、中国政府に媚びているのを見せつけられている様で不快に思います。
媚びているのではない、というのであっても、名前についての表記は、マスコミで統一してもらえなければ読者や視聴者の要らぬ混乱を招くだけではないのでしょうか。

 かつて天皇陛下は、金大中が日本に来た時に、きちんと「きん だいちゅう」と日本語読みしておられました。
 まぁ、格の違いってやつですね。相手に媚びる事が友好と思うか、それとも和して同せずを尊ぶかの違いといえます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 04/11/24(水) 1:09  -------------------------------------------------------------------------
   靖国神社参拝について、中国が中止を求める事に対し「内政干渉だ」というのは納得できます。中国の言い分もわかりますけど。

とにもかくにも参拝するなら堂々と8月15日に参拝すべきだと思います。突然元旦に参拝して「お参りしちゃったよ」みたいなゲリラ参拝はとんでもない。日本人から見てもあきれます。この辺に小泉という政治家のビミョーな信念の無さがうかがえる。(信念の無さは、「たいした事ない発言」や道路公団民営化、年金改にもありました)。私はもっと微動だにしない信念があると思って期待したんだけど。

靖国参拝問題は中国との間で大きな問題となっているため、自民党として(民主党も)はっきりとした立場を示すべきだと思います。首相個人あるいは政治家個人の判断にまかすべきではなく、党としての意見を明確にすべきと考えます。

ところで、人が亡くなれば悪い事をした人でも仏様となって丁重に扱われるみたいなことが言われますが、それも程度問題だと思います。私は戦争を強力に推し進めた人は敬う気になれません。この辺は中国云々ではなく、日本人としてもう少し明確にする必要があると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/26(金) 12:28  -------------------------------------------------------------------------
   >ところで、人が亡くなれば悪い事をした人でも仏様となって丁重に扱われるみたいなことが言われますが、それも程度問題だと思います。私は戦争を強力に推し進めた人は敬う気になれません。この辺は中国云々ではなく、日本人としてもう少し明確にする必要があると思います。

 実は戦争という物は一国の悪意だけで起こせる物では無いんですよ。
 ましてや「会った事も無い者同士での戦争を起こす為の共同謀議」なんて論外です。

 そうした無茶を通して道理を引っ込めたのが東京茶番というセレモニーであり、その後の「東京裁判史観」を通しての「平和教育」でした。

 パール判事いわく誤った裁判の害毒は原爆の被害より酷いとのことだが、その言葉が今まさに現実となっていますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/24(水) 2:39  -------------------------------------------------------------------------
   安倍さんのお父様が、731部隊の資料がアメリカから出てきた件で、外務大臣だった当時、謝罪をしたと聞いています。

そして結局、お父様は、総理になれずにご病気で亡くなりましたから、それも頭にあって、靖国参拝には、格別意見を持っているのだと思って読みました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : いちおう・・・ね  ■名前 : 目  ■日付 : 04/11/24(水) 9:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さん

桃李さんがもうお名前を書いているけど、

阿倍晋三さん じゃなくて 安倍晋三さん だよね。

お名前は大事だからね

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いちおう・・・ね  ■名前 : モト冬木  ■日付 : 04/11/24(水) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼目さん:
>お名前は大事だからね
深謝。ご指摘感謝いたします。
安倍晋三さん です。飲んで書き込んではいけませんね。反省

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : もう、だめだわさ  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/24(水) 22:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さん:
>自民党の阿倍晋三幹事長代理は、小泉首相と胡主席の日中首脳会談において、胡主席の靖国神社批判に対して極めてまっとうな所見を持っている。
>
>「首相は参拝続けるべき」 靖国問題で安倍幹事長代理
>http://www.asahi.com/politics/update/1123/004.html
>
>野中氏などのように、中国や朝鮮に媚びる代議士もいるのに、あっぱれである。喝采を送りたい。

もう、だめだわさ。

つーか、戦争責任の勉強もしないで、よく4年近くも強情張っていられたものだ、
と呆れざるを得ないわ。

何にしたって、「ギブ・アンド・テイク」を行う技量も無いようでは、ホント、
うちら一般の日本国民としては、迷惑としか言いようがありませんわ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):もう、だめだわさ  ■名前 : モト冬木  ■日付 : 04/11/24(水) 23:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

>もう、だめだわさ。
>
>つーか、戦争責任の勉強もしないで、よく4年近くも強情張っていられたものだ、
>と呆れざるを得ないわ。
>
>何にしたって、「ギブ・アンド・テイク」を行う技量も無いようでは、ホント、
>うちら一般の日本国民としては、迷惑としか言いようがありませんわ。

戦争責任ってなんすか?まさか東京裁判史観を素直に信じているお人好しではないですよね。

あと、支那に屈服しないことが「国民の迷惑」というのは意味がわかりませんが。具体的にお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):もう、だめだわさ  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/24(水) 23:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さん:
>戦争責任ってなんすか?まさか東京裁判史観を素直に信じているお人好しではないですよね。

つーか、あんたみたいな「殺された側」に立つ気持ちも無い人でなしの人間を
相手にする程こっちも暇じゃないので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):もう、だめだわさ  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/11/24(水) 23:56  -------------------------------------------------------------------------
   行進!
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/041120/ids_photos_wl/r1514147667.jpg

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):もう、だめだわさ  ■名前 : モト冬木  ■日付 : 04/11/25(木) 0:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

>つーか、あんたみたいな「殺された側」に立つ気持ちも無い人でなしの人間を
>相手にする程こっちも暇じゃないので。

日本人の多くも犠牲になっていますね。そうして東京裁判です。東南アジアでは、華僑が中心となって、戦犯を虐殺していたということですが、それは、スルーで、日本人がすでに論破されて久しい南京虐殺とやらで「殺した」側に立って、謝罪しまくれというわけですか? それこそ、先人を冒涜し、自分だけは残虐な「昔の日本人を糾弾する」善人側に逃避させる卑怯なそぶりのように思いますが。

殺された側の立場に立つ気持ちも無い人でなしというのは、私に対するレッテル張りおよび冒涜のような気がしますが、いかがですか?

私もエセ平和主義者を相手にする気はありません。本気で平和を考えるならば、国難には銃を持って挑む気概は、森下氏には無いようで、さっさと国外逃亡しそうですね。平和的な話し合いとか寝言を言って。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : というか、  ■名前 : YOTA  ■日付 : 04/11/25(木) 19:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さま

「殺した側」「殺された側」なんて区分け自体、存在し得ますかね?
第一、れっきとした戦勝国で、敗戦した日本の「戦犯」をデタラメな裁判で処刑しまくった中国が何で「殺された側」なのかサッパリ分からない。
中国の兵士だって、負けないくらい日本兵や日本の一般市民を殺したでしょうに。

百万歩譲って、じゃあ中国が「殺された側」なんだとしたら、中越戦争やチベット侵略のことを指摘されたら、森下氏は今度はベトナムやチベットの人たちの「立場」とやらに立ってみせるんでしょうか?

フットワークが軽すぎというか、私はそういう理屈は「立ったつもりの錯覚」に過ぎないと思うんですがね。
そういう風に小利口に、コウモリみたくあちこちの「立場」に立ったつもりになって、「殺した側と殺された側」のバランスを取るような言説を口にし、結果として何が残るのかと。それが彼らの言う「平和」だの「人権」だのの為にする行為だと言うなら、すんごく薄っぺらい代物だという気がしますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「数論議」への逃避  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/25(木) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さん:
日本人がすでに論破されて久しい南京虐殺とやらで「殺した」側に立って、謝罪しまくれというわけですか? それこそ、先人を冒涜し、自分だけは残虐な「昔の日本人を糾弾する」善人側に逃避させる卑怯なそぶりのように思いますが。

つーか、南京、南京言うけど、恥ずかしくも、ナチスドイツが、アウシュビッツで
ユダヤ人をサイクロンB毒ガスでなぶり殺しにしたのと同様な行為を、我々日本人
が731部隊で行ったのには黙殺ですか?

大体、貴方の言う「南京」にしたって、「30万人も殺してない」という、「数
論議」への逃避ではないですか?

ともかく、数云々以前に、殺されるべきはずではなかった人々が殺された、
そういうところから論議を出発すべきではないですかね?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「数論議」への逃避  ■名前 : モト冬木  ■日付 : 04/11/25(木) 23:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

>つーか、南京、南京言うけど、恥ずかしくも、ナチスドイツが、アウシュビッツで
>ユダヤ人をサイクロンB毒ガスでなぶり殺しにしたのと同様な行為瓣我々日本人
>が731部隊で行ったのには黙殺ですか?

南京での事実を検証せずに、すでにアウシュビッツと同行に並べて語ることがすでにアウトです。731部隊といいますが、その多くはなぞに包まれており、さらに言えば、彼らがたとえ今現在糾弾されていることを行ったと仮定しても、その数量において、いかばかりかと言うのが事実です。あの部隊は研究部隊ですよ。なぜここで、731を出すのか、貴方の見識を疑ってしまう。あなたは戦後の占領軍の復仇裁判とその証拠(捏造)と過去の日本人を天秤にかけてどちらを選ぶのですか?すでにアイリスチャンなどのレイプ・オブ・ナンキンの多数の論拠は論破されて久しいのですが、いかが?

>大体、貴方の言う「南京」にしたって、「30万人も殺してない」という、「数
>論議」への逃避ではないですか?
>
>ともかく、数云々以前に、殺されるべきはずではなかった人々が殺された、
>そういうところから論議を出発すべきではないですかね?

数が怪しいから、「したこと」への道義問題へのすり替えですか?いまの「ある」派の人によくある傾向です。(憐)

そうそう、明日から長期出張なので、レスが困難となります。したがって、別に立てます。来月の中旬以降に返します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「数論議」への逃避  ■名前 : 拳骨大王  ■日付 : 04/11/25(木) 23:23  -------------------------------------------------------------------------
   モト冬木さん
こういう輩は論点すり替えが得意です。
まずは結論ありき=支那の主張を何ら事実検証なしに前面受け入れですから
もうお話になりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>拳骨大王さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/11/26(金) 20:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼拳骨大王さん(33056):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルールのうち
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
に抵触する可能性がありますので警告いたします。

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志がないものとして
削除または書き込み制限措置の対象と見なします。
あらかじめご了承ください
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板にお寄せください)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「数論議」への逃避  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/25(木) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さん:
>そうそう、明日から長期出張なので、レスが困難となります。したがって、別に立てます。来月の中旬以降に返します。

ふ〜ん、そうなんだ。
ま、ここが貴方みたいな「歴史修悪主義者」の居場所かどうか、よく考え直す
べきですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(04/12/13(月) 0:50)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(04/12/13(月) 0:50)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/11/26(金) 20:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼九州渡辺さん(33119・33121):

Ray@スタッフです。

これらの書き込みは、掲示板のルールのうち
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
に抵触するものと見なし、削除対象として移動しました。

以後、これらの書き込みへのレスを禁止します
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板にお寄せください)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/11/26(金) 20:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん(33094):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルールのうち
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
に抵触するものと見なし、削除対象として移動しました。

以後、この書き込みへのレスを禁止します
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板にお寄せください)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>森下 泰典さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/11/26(金) 20:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん(33057・33059・33060):

Ray@スタッフです。

これらの書き込みは、掲示板のルールのうち
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
  * いいかげんな姿勢、面白半分で書かれたもの、下品、低俗、口汚い文章(おまえ、てめえ呼ばわりなども含む)
  * 単なる私信
に該当する可能性がありますのでご注意申し上げます。

掲示板ご利用の際は表現にご留意くださるよう、
重ねてお願い申し上げます
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板にお願いいたします)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):もう、だめだわさ  ■名前 : 加茂井77  ■日付 : 04/11/25(木) 20:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

>つーか、あんたみたいな「殺された側」に立つ気持ちも無い人でなしの人間を
>相手にする程こっちも暇じゃないので。

 夏の段階で経済界の代表達は、総理不適格の烙印を押した
ようですし、今回のチリでの様子で、大方の人達が納得して
確定したでしょう。あとは、どう処置して行くか。いずれに
せよ、そんなにムキになってとんがる段階はとっくに終わっ
てる筈です。もう、だめだわさ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):もう、だめだわさ  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/29(月) 14:48  -------------------------------------------------------------------------
   >夏の段階で経済界の代表達は、総理不適格の烙印を押した
ようですし、今回のチリでの様子で、大方の人達が納得して
確定したでしょう。あとは、どう処置して行くか。いずれに
せよ、そんなにムキになってとんがる段階はとっくに終わっ
てる筈です。もう、だめだわさ。

 経済のためには日本の主権まで売り払おうとする。商売人とはなんとも恐ろしいな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):もう、だめだわさ  ■名前 : 牧野奈美殿百姓爺  ■日付 : 04/11/25(木) 20:56  -------------------------------------------------------------------------
   小生は昭和天皇には最大の責任(国民を塗炭の苦しみに沈めた)ありと今でも思っています。そして東京裁判は国際法上問題ありとはいえ、東條以下の戦争指導者によって多数の国民に犠牲を強いたわけだから、特に東條などは拘束される前に腹を切るべきところを、未練がましく自決未遂という武人のやってはならないことまでやって生に執着し、当時の国民から(今でも)さげすまされたことは何年たっても忘れるところではない。ほんとうに戦争の犠牲者を祀る靖国神社だったら、小泉でも安部でもだれがお参りしようがどうでも良いことだが、東條以下の国民を苦しみの淵に追い込んだ輩が合祇されているところに問題がある。今でも分祇に首を立てに振らないのは東條家だとか。こうゆうことをどう思われますかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):もう、だめだわさ  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/11/25(木) 21:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼牧野奈美殿百姓爺さん:
>東條以下の国民を苦しみの淵に追い込んだ輩が合祇されているところに問題がある。今でも分祇に首を立てに振らないのは東條家だとか。こうゆうことをどう思われますかな?

太平洋戦争開戦ははたして東條以下だけの責任でしょうか?
昭和16年、開戦前夜の朝日新聞などを読むと、私は日本国民全員が総懺悔(内外犠牲者に対して)するのが当然であると思いました。結果責任として(選挙制度もあったわけですから)。
ただ、開戦せざるを得なかった当時の状況も考慮すべきであると思います。(マッカーサーも米上院で証言していますね)
東條はサイパン脱落で退陣・下野しましたが、その後の責任者が速やかに終戦処理をしていれば少なくとも東京大空襲・沖縄・原爆などの悲惨な悲劇は防げたのではないでしょうか。

私は東條に関する書籍を何冊か読みましたが、戦後の東條家(奥様や子供たち)は何の資産もなくツテを頼って生きていたそうですね。
その東條家が現政権などに強硬な意見を言えるでしょうか。

もっと詳しい方にもお聞きしたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):もう、だめだわさ  ■名前 : 牧野奈美殿百姓爺  ■日付 : 04/11/26(金) 20:08  -------------------------------------------------------------------------
   戦後の東条家?そんな情緒的な話でなく、戦後の国民が苦難の道を歩み、一人一人の努力があって復興がなされたわけです。小泉のばかが「英霊の犠牲の結果現在の繁栄がある」などとほざいているが、なにもいまの日本のおかれている状況が英霊が守ってくれたと本当に思っているのですか?馬鹿を言いなさい!東条の息子だって三菱重工だったかな、なんでも三菱で役員(社長だったかな?)までやっていたわけで、なにも赤貧洗うがごとくなどありようがない。
それから、国民総懺悔の理由としてとうじでも選挙制度がキチンとあり、その結果指導者を選んだわけだから、国民が国民に懺悔するのがあたりまえとは当時の社会情勢からどうしてそんなことがいえるのかどうしても理解しがたいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):もう、だめだわさ  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/26(金) 12:30  -------------------------------------------------------------------------
   >つーか、戦争責任の勉強もしないで、よく4年近くも強情張っていられたものだ、
と呆れざるを得ないわ。

 戦争は一国の悪意だけで起こせる物ではないという、基本事項を勉強し直す事をお勧めします。これは宿題だ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/25(木) 1:15  -------------------------------------------------------------------------
   安倍さんは、おじいさまが総理だったでしょ。
総理のイスを先々にみながらの発言ですよ。お父さんはなれなかったから。

別に、真心から、自分のことよりも、後援会のことよりも、何よりも、「戦争でなくなった方や、今の国民のことを考えての発言」ではないでしょう。

それだけ、安倍さんに「いずれ総理を」と期待している人が多いんでしょう。
国会議員は、選挙で落ちたり、失脚すると、親類縁者から、こてんぱんだと
聞いたことがありますよ。そういう周りの期待に応えていかないとならない。家族も含めて、みーんなすごい圧力がかかってると思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 小泉総理靖国参拝「原告に具体的な不利益を与えたとは言えない」千葉地裁判決  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/25(木) 12:17  -------------------------------------------------------------------------
   「小泉首相の参拝を原告側が『信教の自由の侵害だ』と憲法20条に違反すると主張していることについては『(首相の参拝が)特定宗教を強要したり、原告の信仰する宗教を妨げてはいない』として退けた。その上で、『(原告の権利を侵害しておらず)小泉首相の参拝の客観的な違法性を判断する必要はない』と述べ、憲法判断を避けた。」

毎日新聞 2004年11月25日 11時14分 より

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041125k0000e040028000c.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉総理靖国参拝「原告に具体的な不利益を与えたとは言えない」千葉地裁判決  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/25(木) 13:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

>「小泉首相の参拝を原告側が『信教の自由の侵害だ』と憲法20条に違反すると主張していることについては『(首相の参拝が)特定宗教を強要したり、原告の信仰する宗教を妨げてはいない』として退けた。その上で、『(原告の権利を侵害しておらず)小泉首相の参拝の客観的な違法性を判断する必要はない』と述べ、憲法判断を避けた。」

なるほど。やはり,原告側に具体的な損害がない限り,憲法判断は示されないのですね。
あちこちでイラク派遣について訴訟を起こしていますが,原告側の主眼は「憲法違反」を狙ったものでしょうが,具体的な損害が原告側にない(税金の損害を申し立てていますが)ので,憲法判断を避けるでしょうね。

しかし,どうしてあのように同じ内容の訴訟を起こすのでしょうか。同じ内容であれば,そんな税金の無駄遣いをしないほうがいいのに。
あれは,ただのいやがらせであって,訴権の濫用ではないかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/25(木) 13:44  -------------------------------------------------------------------------
   この問題を,わたしはこう思います。

憲法違反かどうかでもめるのは,日本人として「そう思う」人がいるから,それはしかたがないと思います。
しかし,これはそう考えるとまったくの国内問題であるということです。
他の国から指図されるような問題ではありません。それこそ,国際間の信教の自由の権利だろうと思います。

靖国神社の成り立ちや祀られている中身が問題というように言われるだろうけれど,死んだ人間をどのように祀ろうが,奉ろうがその国の勝手ではないかと思います。

中国の留学生も「そんなに騒ぐ問題ではない。中国もしつこく言うべきではない」と言っていました。
それは日本の実態を見ての感想です。彼女も中国にいたときは,「靖国神社」と聞くとおどろおどろしいイメージがあったらしいのですが。

日本もそういう文化なり,風習なり,慣習を世界に知らしめるべきでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : ゆきりん  ■日付 : 04/11/25(木) 19:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:こんばんは
>この問題を,わたしはこう思います。
>
>憲法違反かどうかでもめるのは,日本人として「そう思う」人がいるから,それはしかたがないと思います。
>しかし,これはそう考えるとまったくの国内問題であるということです。
>他の国から指図されるような問題ではありません。それこそ,国際間の信教の自由の権利だろうと思います。

全く同感です。
憲法違反かどうかは日本の司法が判断すれば良いことですし、
靖国参拝が正しくないと多数の国民が思うのであれば、
参拝しない人を首相に選べばいいのです。
ただ、それだけの話です。

外国が口出しをすべき事ではないのです。
おそらくこう言うと、大東亜戦争の犠牲者が云々という話を持ち出す人が必ず出てくるでしょうが、
それも含めて日本国民が決めればいいのです。

それから私的参拝、公的参拝という話が良く出ますが、
それって何か意味があるのでしょうか?
公的だと特定宗教を国家が擁護するって言うことにしたいが為の
反対するための手段としての設問に思えるのです。
人間を公的なものと私的なものに分けようと言うのは無理があります。
つまりこうした設問自体は意味を為さないと思いますね。

二拝二拍手一拝が良いとか悪いとか、全くナンセンスだと思いますね。

それとこれは議論が分かれるところだと思いますが、
よく言われる”信教の自由”というのは政治が宗教に関与すると言うことではなく、
宗教が政治を動かすことを防止することが本旨だと思うのです。

なぜなら、宗教は選挙という国民の審判を受けることなくその権威を保つことが出来ます。
政治は常に国民の審判を受けるのです。
日本では衆議院で最長4年以内には必ず選挙があるのですから、、

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 修正主義団体「神道政治連盟」  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/25(木) 19:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゆきりんさん:
>それとこれは議論が分かれるところだと思いますが、
>よく言われる”信教の自由”というのは政治が宗教に関与すると言うことではなく、
>宗教が政治を動かすことを防止することが本旨だと思うのです。
>
>なぜなら、宗教は選挙という国民の審判を受けることなくその権威を保つことが出来ます。
>政治は常に国民の審判を受けるのです。
>日本では衆議院で最長4年以内には必ず選挙があるのですから、、

そんな事言ったって、「神道政治連盟」なる団体が、現実問題として存在して
いるんですけど。
http://www.sinseiren.org/

何て言いますか、ブッシュ大統領と、その支持母体であるキリスト教原理主義の
関係を彷彿とさせるんですけど。
「修正主義」という意味で。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):修正主義団体「神道政治連盟」  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/11/25(木) 19:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
ごぶさた。
首相は靖国には行くけれど、じゃあ千鳥が淵や広島の原水協・原水禁の大会にも行っているんでしょうか?でないとすれば、彼が彼流の恣意的な思想信条・宗教観でごり押ししているわけだ。もちろんそれは、右派遺族会やなにかの献金に基づいているわけだけれども。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):修正主義団体「神道政治連盟」  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/25(木) 19:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

>そんな事言ったって、「神道政治連盟」なる団体が、現実問題として存在して
>いるんですけど。

問題ないでしょう。ヨーロッパには宗教を基盤とした政党はいくらでもありますし,これらの宗教が気に入らなければ,票を入れなければいいわけですから。
宗教の結社の自由はあります,政界といえども。
それが国家権力そのものにならなければいいのです。
靖国神社などの神社が,戸籍を管理したり,パスポートを発行したりすると問題ですけれど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/11/25(木) 19:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゆきりんさん:

>靖国参拝が正しくないと多数の国民が思うのであれば、
>参拝しない人を首相に選べばいいのです。

全くその通り、一言で解決ですね。

反対派は民主的な手続きで国民の同意を得る必要があります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/25(木) 19:23  -------------------------------------------------------------------------
   首相は直接選挙できるといいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/25(木) 19:29  -------------------------------------------------------------------------
   首相は直接選挙できるといいですね。>>そうすると政策が場合によってブレる
岡田代表などは除外対象ですね。
靖国神社参拝→中国様のご機嫌伺いよろしく、社民党・共産党同様に首相の責任
を追求する。これは純然たる国内問題であるが、ジャスコの進出が大事な為、
中国様の言い分を支持している。
台湾・李登輝前総統の日本入国ビザ発行に賛成→中国様が怒らないか?
とにかく軸ガブレまくりであり、一貫性がない。 これじゃぁダメですな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/11/25(木) 19:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:
>首相は直接選挙できるといいですね。

はんた〜い。アメリカ大統領選挙みたいに低レベルの政治ショーになる。1 or Nothing (変な英語?)でなく、今の議会制内閣の方がまし。

アメリカ大統領選挙や首相公選制は、もっとも極端な小選挙区制度だと思うのです。なかなかこの小選挙区制のカラクリが理解されていないみたいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/25(木) 20:06  -------------------------------------------------------------------------
   私はできるなら、一度やってみたいです。

本当はいろいろ試すことができて、一番民意が反映できる選挙制度を国民投票で決めることができれば、やってみたいです。でも、これはあんまり現実的ではないのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/11/25(木) 20:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:
>首相は直接選挙できるといいですね。

憲法67条を改正しなければならないですね。
改憲には大賛成ですよ。
また、直接選挙であっても私は民意には従います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/25(木) 15:28  -------------------------------------------------------------------------
   まず、反対している国民も多数いるのですから、税金で維持されている公用車、運転手の使用は、こういうときやめて欲しいです。

マドンナがホテルオークラで、天ぷらを食べたときのように、自分のお金で
つよそうなガードマンを何人も雇って、行くべきだと思います。

何より、平和を誓う、戦争を繰り返して死者を出さない。そういう思いで参拝するのであれば、自衛隊は、撤退させるでしょう。

小泉さんのおじいさまも軍と関係があったですし、参拝は、小泉家の考え方と、小泉さんを応援している人たちからの、圧力もあると思います。
小泉家も神道なのではないかな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 新介君  ■日付 : 04/11/25(木) 16:16  -------------------------------------------------------------------------
   桃李さま

私的見解として聞き流していただければ結構です。

小泉純一郎の靖国参拝は、恰好の良い理屈付けをしていますが、単なる選挙活動の一つと思っています。
戦死者、遺族、恩給受給者を利用しているだけと考えています。

調べる前に、これを打ち始めてしまったのですが、彼は平議員のときに参拝の実績は有ったのでしょうか?
総理に成る際に旧軍・自衛隊関係の支持が必要で靖国詣ではじめたのでは・・・。

私は戦没者の慰霊は、無宗教の国立慰霊堂の建立、あるいは千鳥ヶ淵を大々的に拡張整備すべきと考えます。

彼に死者を悼む心があるとは思いません。 私的見解です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/25(木) 17:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼新介君さま

>私は戦没者の慰霊は、無宗教の国立慰霊堂の建立、

それはいい考えだと私はおもいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/26(金) 12:39  -------------------------------------------------------------------------
   >私は戦没者の慰霊は、無宗教の国立慰霊堂の建立

 あのぉ・・・。慰霊という時点で霊魂の存在を認めてるわけで、既に無宗教でも何でも無いのですが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/26(金) 13:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
>>私は戦没者の慰霊は、無宗教の国立慰霊堂の建立
>
> あのぉ・・・。慰霊という時点で霊魂の存在を認めてるわけで、既に無宗教でも何でも無いのですが・・・。

よく考えると確かに,無宗教だと「慰霊」という行為ができないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 目  ■日付 : 04/11/25(木) 16:17  -------------------------------------------------------------------------
   大臣にくっついてるSPさんは、映画を見る時でも家族と食事をする時でも
恋人とむふふ♪な時でもくっついてくるんだって。
「来ないでよ」と言っても来ちゃうんだって。
何かきまりがあるのかな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/25(木) 17:33  -------------------------------------------------------------------------
   しってますよ。私の知り合いは、別れた夫に追いかけられたときに、spが家に張り付いているから実家が安全。と言って飛行機であっというまに、実家に帰りましたから。

また、都内、坪500マンのところに億マンション暮らしをしている国会議員も、内閣入りしたときはマンションの入り口に警官がいつも立っていて、マンションの住民も警備の恩恵を被ったんです。

結局、そういう立場でいる間は、個人としての参拝は、現実あり得ない。首相でなくなって、spがつかなくなるまでは、その人なりの思いを込めて、自分の家の神棚に、お祈りするだけでも、心がこもっていればいいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/25(木) 17:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

>結局、そういう立場でいる間は、個人としての参拝は、現実あり得ない。首相でなくなって、spがつかなくなるまでは、その人なりの思いを込めて、自分の家の神棚に、お祈りするだけでも、心がこもっていればいいと思います。

参拝したというか,お祈りした事実を知らせないと,御霊を安んじることができないのでは?
しかし,そのように,日本人が批判するのはかまわないと思います。理由もしごく普通だと思います。
どこそこの国が反対だから反対というのは,困りますが。
わたしも正直賛成できません。


▼新介君さん

ただ,小泉氏も平議員と首相という立場のちがいを意識して,参拝しているのかも知れませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/25(木) 17:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:
>▼桃李さん:
>
>>結局、そういう立場でいる間は、個人としての参拝は、現実あり得ない。首相でなくなって、spがつかなくなるまでは、その人なりの思いを込めて、自分の家の神棚に、お祈りするだけでも、心がこもっていればいいと思います。
>
>参拝したというか,お祈りした事実を知らせないと,御霊を安んじることができないのでは?
>しかし,そのように,日本人が批判するのはかまわないと思います。理由もしごく普通だと思います。
>どこそこの国が反対だから反対というのは,困りますが。
>わたしも正直賛成できません。

たとえば、「私は、様々な国民の気持ちを思いやって、自宅で出勤前に毎日祈らせて頂いている。靖国参拝は、個人として、公の立場を離れたときに伺いたいと、自らも一国民として考えている。」と記者の前で発言するだけでも良いと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/25(木) 18:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

>たとえば、「私は、様々な国民の気持ちを思いやって、自宅で出勤前に毎日祈らせて頂いている。靖国参拝は、個人として、公の立場を離れたときに伺いたいと、自らも一国民として考えている。」と記者の前で発言するだけでも良いと思います。

それでいいのではないかとわたしも思いますが,総理大臣が先の大戦で犠牲になった方々の慰霊に参るというのは,当然のことですからね。
ただ,長期的には,どのような宗派の人も参ることができる,新介君さんが言うような施設も必要だと思います。
キリスト教信者や仏教信者は,大戦の犠牲者の慰霊をしようと思っても,やはり行きづらいですから。自宅ですればいい,というものでしょうが,やはりそういう施設があれば,気持ちも改まっていいと思います。
死者への慰霊ですが,実は生きている人間の決意の場であるとも思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : キリスト教徒として  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 04/11/25(木) 20:10  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、しげちよさん。

▼しげちよさん:
>▼桃李さん:
>
>>たとえば、「私は、様々な国民の気持ちを思いやって、自宅で出勤前に毎日祈らせて頂いている。靖国参拝は、個人として、公の立場を離れたときに伺いたいと、自らも一国民として考えている。」と記者の前で発言するだけでも良いと思います。
>
>それでいいのではないかとわたしも思いますが,総理大臣が先の大戦で犠牲になった方々の慰霊に参るというのは,当然のことですからね。
>ただ,長期的には,どのような宗派の人も参ることができる,新介君さんが言うような施設も必要だと思います。
>キリスト教信者や仏教信者は,大戦の犠牲者の慰霊をしようと思っても,やはり行きづらいですから。自宅ですればいい,というものでしょうが,やはりそういう施設があれば,気持ちも改まっていいと思います。
>死者への慰霊ですが,実は生きている人間の決意の場であるとも思います。

私はキリスト教徒ですが、別になんとも思いませんよ。一年に一度は出張途中の時間を都合して立ち寄り、拝礼して「先人の遺徳」に「感謝の祈り」を捧げています。

それは、生きている私たちが「不戦の誓い」を捧げるという意味もありますからね。

私は宗教や宗派の違いは「真理を垣間見る窓」の違いだと考えています。
信仰を通じて見つめようとしている「真理」に違いはないと思いますから、まったくこだわりません。

昇殿して、「その場の作法」に従い「祀られている人々の魂やすかれ」と祈る、ただそれだけ。
宗教や宗派による作法の違い等なんの意味もありませんよ。

信仰と伴に生きる者は、それほど狭量ではないと思ってます。

信仰の原点は「肉体の滅びである死を迎えた後も精神の不滅を信じること。」ですからね。 この点に忠実であれば「どんな作法」でも受け入れられると思います。

むしろ、作法の枝葉の部分にこだわってしまう事の方が変だなって思ってしまいます。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):キリスト教徒として  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/25(木) 20:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さまの引用からですか゛

私は宗教は、信じている人間の核になりますから、そこから人々の価値観の違いが出てくるのは、自然のことだと思います。

日本でも、神道の方は、修験道を軽蔑したり、良いと見ない方もあります。
修験道の関係の私の友達は、それを秘密にして、神主の試験を受けていました。
神主さんの試験を受けるときは、仏教のことなども指示するようなことは、思ってもいっては、落とされるそうです。真理は一つかどうか分かりませんが、面接で他の宗教の話をできないくらい、狭い世界でもあるわけです。

>私は宗教や宗派の違いは「真理を垣間見る窓」の違いだと考えています。
>信仰を通じて見つめようとしている「真理」に違いはないと思いますから、まったくこだわりません

すべての人間が退役軍人さまのようなお考えなら、すばらしいことです。カトリックもプロテスタントも過去争いはなかったでしょう。イギリス人が、アメリカに入植して文学小説の「緋文字」のようなひどい差別が生まれるようなことはなかったでしょう。

今のイスラエルとパレスチナの嘆きの壁は、真理・宗教の違いが、大きな悲劇を生んでいる証拠です。

>宗教や宗派による作法の違い等なんの意味もありませんよ。
>
>信仰と伴に生きる者は、それほど狭量ではないと思ってます。
>
>信仰の原点は「肉体の滅びである死を迎えた後も精神の不滅を信じること。」ですからね。 この点に忠実であれば「どんな作法」でも受け入れられると思います。

私にはユダヤ教の知り合いが二人あります。アメリカ人です。ひとりは日本人との間にできた子供に、ヘブライ語を慣わせ、子供のときに男の子は、性器に宗教的な切開をします。このことはイスラム教でも同じ事が行われます。イスラムでは、男の子は学齢くらいまでに性器の切開をしないことは、あってはならないことですし、遅くなるといじめの対象になります。

また、もう一人のユダヤ教徒は、カトリックの恋人と結婚しませんでした。

ユダヤ教もイスラム教も、祈りの勉強は、体を前後に揺らして、行います。イスラムはターバンを巻いていて、ユダヤ教では、黒い帽子をかぶっていますね。

インドもジャイン教(彼らはベジタリアンです)比較的インドの上層階級に多いようです。ヒンズー教と食べ物や政治的な考え方まで当然違ってきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):キリスト教徒として  ■名前 : 崩壱  ■日付 : 04/11/25(木) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

はじめまして、崩壱と申します。

>日本でも、神道の方は、修験道を軽蔑したり、良いと見ない方もあります。

とありますが、これは極めて特殊な例だと思いますよ
出羽三山などは修験道ですが神職の養成機関もありますし。

>神主さんの試験を受けるときは、仏教のことなども指示するようなことは、思ってもいっては、落とされるそうです。真理は一つかどうか分かりませんが、面接で他の宗教の話をできないくらい、狭い世界でもあるわけです。

これは神職資格の検定試験のことですかな?
まぁ、あの試験は落とすための試験ですから、そこで「仏教を支持します」と言ったら落ちますわなぁ
プロの神職になって神道を教化する側になるのですから、そこで思想が別の宗教にふらふらしていたら神職失格だと思いますが。

桃季様の発言が少々的外れなように感じましてレス致しました

まぁ自分のツッコミは話の本筋とはほとんど関係ありませんな(苦笑
失礼致しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):キリスト教徒として  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/27(土) 0:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼崩壱さん:
>▼桃李さん:
>
>はじめまして、崩壱と申します。
>
>>日本でも、神道の方は、修験道を軽蔑したり、良いと見ない方もあります。
>
>とありますが、これは極めて特殊な例だと思いますよ
>出羽三山などは修験道ですが神職の養成機関もありますし。

言われてみれば、特殊かもしれません。私の神道の知り合いは、徳川家の将軍の家庭教師の家柄の方ですし、かたや、修験道は世界遺産の大峰の方ですから。

ちょっと普通の神道とは違うのかもしれませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/25(木) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:

退役軍人さんと同じく、私もキリスト教徒の一人として発言します。

我が家ではクリスマスが年中の一番のイベントです。
お盆は何もしません。
送り火などの宗教的慣例も大人になるまで知りませんでした。
盆休みはただの休日と受け止めています。
年末年始は、友人などの付き合いがあるので、お盆よりは普通の家に近いです。
それでも気持ちの上ではクリスマスの延長という感じがあります。
日曜日には予定が許す限り教会に行っています。

この様な私ですが、別に神社に参る事には抵抗はありません。
友人と連れ立って初詣にも行きます。

靖国神社にも誘われて行きましたが、何ら心理的抵抗もなく、ただただ慰霊の気持ちだけで神式に則って手を合わせてきました。

良い意味で日本人なのだと自分で思っています。

私は今の靖国神社のままで良いと思っていますよ。

また、戦前戦中の日本は、国家として靖国を祭ると国民に約束し、多くの兵士もそれを信じて戦場に向かい命を落としていったのですから、日本には国家としてここに眠る多くの方たちを慰霊する道義的な義務があると思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/25(木) 21:39  -------------------------------------------------------------------------
   そもそも無宗教の慰霊施設というものが理解できません。
死者を慰霊する事自体が宗教的行為なのだと思っています。

「無宗教の慰霊施設」などというものが日本を除いた世界の他の国にもあるのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/25(木) 22:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>そもそも無宗教の慰霊施設というものが理解できません。
>死者を慰霊する事自体が宗教的行為なのだと思っています。

まぁ確かにそういわれればそうですね。
無宗教ならば,魂の救いもないという,そういうことですか。

>
>「無宗教の慰霊施設」などというものが日本を除いた世界の他の国にもあるのでしょうか。

アーリントン墓地はキリスト教でしょうかね。よく知らないのですが,外国の首脳クラスがよく献花をしているようですが。

しかし,退役軍人さんもだし,松さんもキリスト教徒ということで,そういう方々が,抵抗感がないというのは,少し驚きました。そうであれば,問題ないのかなぁ?とも思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : まとめレスで失礼  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 04/11/25(木) 23:56  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、しげちよさん、松さん。

まとめレスでごめんなさい。

▼しげちよさん:
>▼松さん:
>>そもそも無宗教の慰霊施設というものが理解できません。
>>死者を慰霊する事自体が宗教的行為なのだと思っています。

まったく、その通りです。
私も理解できません。

>まぁ確かにそういわれればそうですね。
>無宗教ならば,魂の救いもないという,そういうことですか。

無宗教ということは「超唯物論」であるかと考えます。
そうであれば、「肉体の死は魂の死」であるということですよね。

慰霊するということは、「肉体の死を迎えたとしても魂は生きている」という前提を信じるからこそ、その意義があるということかと。

したがって、全ての「慰霊」という行為は宗教的行為であるのです。

ここに、「無宗教の慰霊施設」という詭弁の「根本的矛盾」があるのです。

信仰と伴に生きる者には理解できませんよ。 

魂の存在を「無宗教」と否定しながら「慰霊」するってどうやって?????

>>「無宗教の慰霊施設」などというものが日本を除いた世界の他の国にもあるのでしょうか。
>
>アーリントン墓地はキリスト教でしょうかね。よく知らないのですが,外国の首脳クラスがよく献花をしているようですが。
>
>しかし,退役軍人さんもだし,松さんもキリスト教徒ということで,そういう方々が,抵抗感がないというのは,少し驚きました。そうであれば,問題ないのかなぁ?とも思います。

信仰と伴に生きる者は宗教や宗派が違えども、他の宗教を信仰する者に敬意が払えるということかと。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):まとめレスで失礼  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/26(金) 10:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん・松さん・桃李さん:

>信仰と伴に生きる者は宗教や宗派が違えども、他の宗教を信仰する者に敬意が払えるということかと。

ほとんどの日本人はこういう思いなのでしょうね。靖国神社での慰霊は,誰のためでもない日本人のためですから,こういうことなら宗教的にも問題がないということがわかりました。
不信心なもので,逆に(宗教の違いについて)心配していました。

桃李さん,あなたの指摘も当然ある(宗教間のわだかまり・紛争)のですが,日本人は宗教の違いに対して,外国人のように先鋭化しておらず,非常に寛大であるということのようです。したがって,宗派の違うところに祀られていても尊重し,英霊として慰霊できるということです。
もともと,仏教と神道は日本で習合され,そんなに違和感はありません。キリスト教との違和感があったのですが,当のキリスト教徒(日本人)の方々からの意見ではまったく違和感がないようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):まとめレスで失礼  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/27(土) 1:13  -------------------------------------------------------------------------
   言われてみれば、私の出した例は、特殊かもしれません。私の神道の知り合いは、徳川家の将軍の家庭教師の家柄の方ですし、かたや、修験道は世界遺産の大峰の方です。

神道と言っても、日本の支配者層の方は、他の宗教に礼儀はもっておられます。
ところが、慰霊をどの宗教にもこだわらずにやろうというと、異論が出てくるのです。


ちょっと普通の神道とは違うのかもしれませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):まとめレスで失礼  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/27(土) 3:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん・しげちよさん

私は先に述べたとおり、慰霊行為とは宗教的行為である、と思っています。
ですから、慰霊のための施設は宗教施設だと思います。
すなわち「無宗教の慰霊施設」とは、つまり、「無宗教の宗教施設」と言っているのと同じで、退役軍人さんの仰るとおり矛盾した言葉だと思います。

何故この様な当たり前の事が議論になるのか。
不思議で仕方ないです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):まとめレスで失礼  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/27(土) 3:46  -------------------------------------------------------------------------
   ごめんなさい。これで終わりにしようと思いましたが、キリスト教はメゾジスト派
といって、プロテスタントもカトリックも、各宗派を超越する主義をもっているものがありますね。私はそういう教会へ行ったことが何度かあります。体裁は、飾りがなくプロテスタントという雰囲気でしたが、その教会の関係施設で、イスラエルのワインを飲んだこともあります。ユダヤ教の方もきていたからです。

宗派や宗教にこだわらずに、いろんな宗教の信者の方だけでなく、靖国に反対の方も、賛成の方も、何ともいえないが、追悼の思いがある方も、みな、今後戦闘行為で死者を出し、亡くなった方、ご家族を亡くされた方、悲惨な殺し、殺され方をした方のことを、みなで、追悼する場所を儲けることができると思います。そしてそこで、国家として平和式典をしましょう。

靖国が良い方はそちらへ行ってもよいでしょう。神道は、皇室もそうですし、代々の支配者層のご家族に多いので、それをステイタスだと考える方もあります。また、マッカーサーと昭和天皇が並んで写っている写真に、ショックを受けた方も多かったでしょう。それまで受けてきた教育がひっくりかえされ、せめて自分たちは神道を守ろう。と言う方もあります。それはそれでよいとしましょう。しかし、そういう神道の方々は、他の宗教を自分の家族に入れません。また、支配者層の神道は、新参者神道信者と格が違うようです。

私はいつも職場で追悼のときは黙祷していました。日本の首相だけでなく、国民一人一人が、追悼する。戦争をしないことを心に強く思う。そのときはすべて一緒です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):まとめレスで失礼  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/27(土) 4:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん、お返事ありがとうございます。

私は自分が接している範囲以外はあまり知らないので、いただいたお答えを興味深く読ませていただきました。
キリスト教は本当に色々な宗派があるのですねぇ。
ご教示ありがとうございます。

国家として死者を悼むというお考えには賛成です。
しかし、政府として新しい慰霊施設を作り、どこの宗教にも属さない形式で死者を奉る事。
これは、日本政府が新しい宗教を作る行為に他ならないと思います。

これぞまさに憲法で規定されている政教分離に反する行為ではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):まとめレスで失礼  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/11/27(土) 4:40  -------------------------------------------------------------------------
   皆さんはありもしないものをめぐって延々と議論していますね。ほとんどの皆さんの思考レベルは、昔地球が平らで四方にデカイ怪獣がいて、それがこの板を支えていた時代のそれとほとんど変わっていない。
英霊があるとか、死者をどうとか、何をとぼけたことを…。みなさん、胸に手をあてて考えなさいよ。時代はPC操ってハイテクの時代だと言うのに。あなたたち、オウム真理教とどこがちがうのですか。その内、だれか空中遊泳でもしてみたらどうですか?
魂なんてものがまことしやかに語られるのであれば、私は「宗教はアヘンである」と看破したレーニンを選びますね。
「宗教」の呪縛から自由でないから、議論がグルグル回りになる。あれも宗教、これも宗教、キリストがよけリぁアマテラスだって許される…。一生やっていなさいとなる。
一体日常で、どこの誰が、どれだけ敬虔な宗教行為を行っているでありましょうか?どれだけ真摯な宗教行動を行っているでありましょうか?着飾って初詣することはありましょうが、それは着飾った雰囲気を楽しむことの方にウエイトが置かれていることは確か。いいかげんに宗教の名で戦争を語るのはやめませんか。裸の王様のみなさん。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):まとめレスで失礼  ■名前 : こころ  ■日付 : 04/11/27(土) 14:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>皆さんはありもしないものをめぐって延々と議論していますね・・・・
>英霊があるとか、死者をどうとか、何をとぼけたことを…。

いえいえ、あるかもしれないし無いかもしれない。死んであの世に行ってみなきゃわからんことですわ。

>・・・・・・いいかげんに宗教の名で戦争を語るのはやめませんか・・・・

そのとおりですな、ついでに言えば靖国という名の下で戦没者を政治利用することは言語道断であるということを付け加えたい。

小泉が靖国に行こうが行くまいが他人の知ったことではないが、日本の首相である人物が公式に参拝すると言うことには甚だ胡散臭さを感じざるを得ない。
なぜならば、憲法を変えてまで日本が戦争に参加できるよう画策している男が靖国にこだわり続けることに他ならない。
この裏には良からぬ思惑があり、いずれは国民をばかげた戦争に駆り立てていくといったことが無いとも言い切れないのである。

ここで議論されておられる賢兄方には釈迦に説法かも知れぬが、賢者より愚者の方が遙かに多いのが世の常であることを考えれば、国の将来において暗澹なる気持ちにならざるを得ない。

宗教とは人々を幸福にするためのものであり、政治は民が安心して暮らせるためにあるものだ。
政治が宗教を利用して戦争を起こし人々を不幸にする、こんな馬鹿げた事がこの国で起こらないよう切に願うばかりである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):まとめレスで失礼  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/27(土) 15:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:

こんにちわ

>▼ウミサチヒコさん:
>>皆さんはありもしないものをめぐって延々と議論していますね・・・・
>>英霊があるとか、死者をどうとか、何をとぼけたことを…。
>
>いえいえ、あるかもしれないし無いかもしれない。死んであの世に行ってみなきゃわからんことですわ。

慰霊をすることじたい,宗教の概念がないとできないことです。


>そのとおりですな、ついでに言えば靖国という名の下で戦没者を政治利用することは言語道断であるということを付け加えたい。

政治利用しているのは,中国並びに周辺国であり,反対する人々です。
戦争で亡くなった人を慰霊するのは,国家の指導者として当然です。
それを,へんな理屈をつけてやめさせようとしているのは,戦没者の政治利用以外のなにものでもないと思えますが。

>なぜならば、憲法を変えてまで日本が戦争に参加できるよう画策している男が靖国にこだわり続けることに他ならない。

靖国神社は,そのへんの八坂神社や八幡神社と同列の一宗教団体で,昔の地位はありません。靖国に参拝したからと言って,戦争につなげるのは短絡しています。

>宗教とは人々を幸福にするためのものであり、政治は民が安心して暮らせるためにあるものだ。

そのとおりです。

>政治が宗教を利用して戦争を起こし人々を不幸にする、こんな馬鹿げた事がこの国で起こらないよう切に願うばかりである。

首相が靖国神社に参拝することが,戦争を起こすこととは思われません。
それに戦前のように,靖国で国民が一体になることなど考えられません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):まとめレスで失礼  ■名前 : こころ  ■日付 : 04/11/29(月) 14:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:

>靖国神社は,一宗教団体で,昔の地位はありません。靖国に参拝したからと言って,戦争につなげるのは短絡しています。

私の考えすぎならそれが一番良いことなのだ。
しかし思い過ごしだと思っていたことに、実は根深い思惑が隠されていることだってある。
何があっても戦争は悪だという信念を持ったものが少なくなり、正義の戦いだのと理由をつけて戦争に突入してしまってからでは手遅れであるということを言いたいのだ。

>首相が靖国神社に参拝することが,戦争を起こすこととは思われません。
>それに戦前のように,靖国で国民が一体になることなど考えられません。

「国民一体」にならずとも、一部の突出した連中のせいであの戦争が起こった事の恐ろしさにも目を向けていただきたい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 無宗教とは  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/11/26(金) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   無宗教というから分かりにくくなるようですが、宗教にこだわらないと考えればいかがですか。
自分が何教徒であろうと、死者を弔うという思いがあればそれでいいということではないでしょうか。
靖国神社に祀られている限り、国家神道の呪縛から逃れることはできません。
無宗教という言葉を、宗派にとらわれず死者の冥福を祈ると解釈すればいいと思います。

靖国にこだわる必要はないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):無宗教とは  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 04/11/27(土) 1:29  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、MNGさん。

▼MNGさん:
>無宗教というから分かりにくくなるようですが、宗教にこだわらないと考えればいかがですか。

無宗教=宗教にこだわらない=作法がない、同義です。

慰霊の定義と「死者を弔う」というのは同義ではありませんよ。
内に向かうのか、外に向かうのか、このぐらいの違いがあります。

慰霊という行為は元来、自身の内側に向けた行為です。
祀られている多くの方々の「無念」を自身に重ね、「不戦を誓う」ということ。

>自分が何教徒であろうと、死者を弔うという思いがあればそれでいいということではないでしょうか。
>靖国神社に祀られている限り、国家神道の呪縛から逃れることはできません。
>無宗教という言葉を、宗派にとらわれず死者の冥福を祈ると解釈すればいいと思います。
>
>靖国にこだわる必要はないと思います。

同じように、根本的矛盾を抱えた「無宗教の慰霊施設」にこだわる必要もありませんよ。

それに国家神道の呪縛ってなんですか。??
なんらかの政治的影響力を維持してるのは「日本遺族会」ぐらいのもんでしょうに。 それも、時間の問題でしょ。

それに、戦犯の名誉回復を法制化し実現したのは社会党議員の議員発議であったという事実をどう考えるのかなぁ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):無宗教とは  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/27(土) 1:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:

>無宗教=宗教にこだわらない=作法がない、同義です。

無宗教が通じない国は、アメリカです。アメリカならこのとおりのことを言われる可能性は大きいですね。

>それに国家神道の呪縛ってなんですか。??
>なんらかの政治的影響力を維持してるのは「日本遺族会」ぐらいのもんでしょうに。 それも、時間の問題でしょ。

それは違いますよ。大物は黙ってるだけですよ。何十代も続いた家柄では、これからも続いていきます。べつにそれ自体、個人的な事柄なので、悪いことではありませんが、政治にそういうことが現れてくれば、問題として考えていかねばならないでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):無宗教とは  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/27(土) 1:49  -------------------------------------------------------------------------
   私のコメントはこれにて終わります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):無宗教とは  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/27(土) 3:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:

日本は、死んだら靖国に祭ると約束して兵士を戦場に送ったのです。
約束したからこだわるのです。
死者との約束すら守ってはいけないというのでしょうか。

>無宗教というから分かりにくくなるようですが、宗教にこだわらないと考えればいかがですか。
>自分が何教徒であろうと、死者を弔うという思いがあればそれでいいということではないでしょうか。

宗教にこだわらないというのであれば、別に今の靖国のままでもいいでしょう。
私が先に申したとおり、今のままでも死者を弔う事はできます。


>無宗教という言葉を、宗派にとらわれず死者の冥福を祈ると解釈すればいいと思います。

と書いた直後に

>靖国神社に祀られている限り、国家神道の呪縛から逃れることはできません。
>靖国にこだわる必要はないと思います。

と矛盾した事を書かれています。
靖国否定にこだわったが故に生まれた矛盾であろうと推察します。

本当に宗派にこだわらないのであれば、靖国否定にこだわる必要もありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):無宗教とは  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/11/28(日) 1:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

無宗教の慰霊施設の提案は、靖国ではダメだからそれに代わるものというのが前提です。
その前提を抜きにして、靖国にこだわるなというのは、無宗教という言葉を問題にするのと同様に、言葉尻をとらえているに過ぎないと言わざるを得ません。
無宗教という言葉が問題なら、全宗教と言い換えてもいいでしょう。

宗教にこだわらないというのは、施設自体に固有の宗教的性格がなく、参拝者の信じる宗教の作法で慰霊することができるという意味です。
仏教でも神道でもキリスト教でもイスラム教でも、自分が信じる宗教の作法で慰霊の気持ちを表現できる施設ということです。

>日本は、死んだら靖国に祭ると約束して兵士を戦場に送ったのです。
>約束したからこだわるのです。
>死者との約束すら守ってはいけないというのでしょうか。

靖国ではダメだというのは、まさにこのことによると思います。
死んだら靖国で神様にしてやるから、お国のために立派に死んできなさいというのが徴兵の口実だったわけです。
死後の慰霊というよりも、徴兵のための口実にされたのが靖国だったのです。
そしてこれは約束ではなく強制であり、逃れる術はありませんでした。
一銭五厘の赤紙と靖国は、切り離せないセットとして国民に強制されたのです。
このように戦争推進の役割を果たした靖国は、慰霊の施設としては不適当だと思います。

無とは虚にあらず、全に通ずるものなり。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/27(土) 1:26  -------------------------------------------------------------------------
       松さま、私の夫は、カトリックですが、神社で神式の結婚式をしましたし、
私もフランスの教会で神父に結婚式を挙げてもらいました。


結婚裁判というものが、カトリックの教会にはありますね。信者が、離婚経験者と結婚するときは、この審査を受けます。日本人同士でもですね。日本のカトリックの方が厳しいです。

このように、人間の生から死、節目節目で、宗教の垣根を越える寛大さは大事だと思います。

ですから、無宗教と言っても、「宗教にこだわらない」死者を弔う気持ちが大事だと思います。

何が目的なのか、純粋に死者を弔うためなら、宗教にこだわる。靖国にこだわることなく、多くの人が祈りに訪れることができ、その場所で平和式典ができるくらいになればいいと私は思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : 松  ■日付 : 04/11/27(土) 3:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん、こんばんは。

カトリックは厳しいらしいですね。
結婚裁判というものは知りませんでした。
厳しいと聞いていたけどそこまで厳しいのか、と感心して読ませていただきました。
私はプロテスタントですので、儀礼に縛られる事が少なくて、いつも楽をさせていただいてます。

仰るとおり、節目節目で宗教の垣根を越える寛大さは大事だと思います。

ですから、私も自分の宗派にこだわる事無く、厳粛に死者を弔う気持ちを持って参拝しました。

慰霊すなわち宗教的行為です。
お正月の初詣では家の近所の宗教施設で他宗派の外国人の姿もよく見かけます。
誰でも参拝できます。

私はそれで良いと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):個人として参拝しているというのなら。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/27(土) 10:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

寝ている間に議論が沸騰していたんですね。残念。

おおむね,松さん,退役軍人さんのご意見に納得しています。
あと,2点だけ教えてください。

1つは,反対派の中には,戦前靖国が国営だったというこだわりがあるのではないでしょうか。いまは,どこそこの村の神社や鎮守様と同格の,一宗教法人なのですが,そうすると並列であるべき宗教法人の一つが,(英霊への慰霊は別にして)国家鎮守の祈りというか国家行事の対象になることへの疑問があるのではないか,ということなのです。(あまりこだわらんでもいいのですが)

2つは,国立共同墓地というのはどうかなと思います。これは,神道から離れてしまうのが難点ですが,どのような宗派でも一応,個人的に宗教的慰霊ができるのではないかと(仏教的には回向となりますが…回向とは自分の功徳を他者,とりわけ死者に向けること…)思うのですが。

戦前,国が国民に「死んだら英霊として靖国に祀る」という約束をしたので,靖国にも残さないといけないとは思うのですが。

あと,官軍でない英雄も祀ってほしいけど,それは靖国神社の意向なので,どうこうは言えないですね。干渉できない事柄でしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべき〜阿倍氏の正論  ■名前 : questiontime  ■日付 : 04/11/25(木) 22:48  -------------------------------------------------------------------------
   戦争指導者(あえて「A級戦犯」とは言わない)が「神」として祀られている神社に参拝することがなぜ「国のリーダーとして当然のこと」なのでしょうか?
彼らは極東軍事裁判によって裁かれ、極刑に処されたことで「殉難者」になったようですが、仮に極東軍事裁判がなければ、彼らは日本国民から責任を問われることはなかったのでしょうかね。
靖国神社がどんな「神」を祀っても、それを云々できないが、総理大臣がそこに参拝することについては、中国が批判しようがしまいが、まずは日本国民が反対を表明すべきことでしょう。
今、ヒトラーが聖人として祭られている教会があったとして、「戦争犠牲者を弔うため」にドイツの首相がそこに礼拝に行ったら大ニュースになるのではないでしょうか。
首相の靖国参拝はそれと同じことです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 当然です。  ■名前 : モト冬木  ■日付 : 04/11/25(木) 23:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:
>戦争指導者(あえて「A級戦犯」とは言わない)が「神」として祀られている神社に参拝することがなぜ「国のリーダーとして当然のこと」なのでしょうか?

そのとおり、当然です。国のために身を挺して犠牲になった人々への慰霊は世界各地で行われておりますけれども、いずれも国家元首級の方々が参拝するのを例とされております。

>彼らは極東軍事裁判によって裁かれ、極刑に処されたことで「殉難者」になったようですが、仮に極東軍事裁判がなければ、彼らは日本国民から責任を問われることはなかったのでしょうかね。

一緒になってというより、当時の考えはみな一緒に戦ったのだからということです。極東軍事裁判で極刑以前の問題でしょう。いまの尺度でモノを考えるとこういう意見になるという好例ですね。

>靖国神社がどんな「神」を祀っても、それを云々できないが、総理大臣がそこに参拝することについては、中国が批判しようがしまいが、まずは日本国民が反対を表明すべきことでしょう。

しかし、その当時(首相による靖国神社参拝は、俄かに支那ガ言いがかりをつけるずっと以前から行われており、誰も文句はつけなかった。)支那の言いがかりに呼応するように、雨後の筍のように参拝に反する反日活動家が出てきたのである。

>今、ヒトラーが聖人として祭られている教会があったとして、「戦争犠牲者を弔うため」にドイツの首相がそこに礼拝に行ったら大ニュースになるのではないでしょうか。
>首相の靖国参拝はそれと同じことです。

ヒトラーと同一視とはこれまた面白い。そういう風に学校で教えられたのでしょうかね。ヒトラーへの意見は他項で私が述べてあるものがあるので参照されたい。どうやら貴方は若い感がするが?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : おいおいおいおい  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/25(木) 23:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モト冬木さん:
おいおいおいおい。

出張で来月半ばまで顔を出せないんだったら、チョロチョロ顔を出さないで
ちょうだいよ。

文句あるんだったら、南京事件や731部隊を、まともに、我々日本人の恥部として
認めようとしない貴方の厚顔無恥ぶりを反省してからにしてくれませんかねえ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 冗談でしょ。  ■名前 : YOTA  ■日付 : 04/11/26(金) 19:18  -------------------------------------------------------------------------
   >戦争指導者(あえて「A級戦犯」とは言わない)が「神」として祀られている神社に参拝することがなぜ「国のリーダーとして当然のこと」なのでしょうか?

当然でしょう。
皆さん戦犯戦犯と拘ってるけど、実もフタもなく言えば、彼らの存在は靖国神社に祀られた180万柱に及ぶ『みたま』の、ほんの一部に過ぎないのだから。

>彼らは極東軍事裁判によって裁かれ、極刑に処されたことで「殉難者」になったようですが、仮に極東軍事裁判がなければ、彼らは日本国民から責任を問われることはなかったのでしょうかね。

何を馬鹿なことを。
昭和二十八年、社会党の堤テルヨ代議士が提出し、全会一致で可決した『遺族援護法』を知らないんですか?これによって、東京裁判で刑死した人達は国内では『戦犯として扱わない』とされ、名誉上も遺族への補償なども、一般戦死者と変わらない待遇が受けられるようになったんです。
これが、『当時の日本人達』が下した決定ですよ。

>靖国神社がどんな「神」を祀っても、それを云々できないが、総理大臣がそこに参拝することについては、中国が批判しようがしまいが、まずは日本国民が反対を表明すべきことでしょう。

上記を参照。
私は全然反対じゃありませんな。彼らは犯罪者ではないし、その魂は、子孫である我々に受け入れてもらう以外、地球上のドコにも居場所が無い。
エラそうに『出て行け。どっか犯罪者用の墓にでも入れ』などと言うのは、善人ぶってるだけの人間のクズです。
利いた風な質問する前に、もっと勉強しましょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):冗談でしょ。  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/26(金) 19:59  -------------------------------------------------------------------------
   エラそうに『出て行け。どっか犯罪者用の墓にでも入れ』などと言うのは、
善人ぶってるだけの人間のクズです。>>それってまるで中国人の思想その
ものじゃないでしょうか?
それとA級戦犯云々言いますが、この意味すら理解していない者が多数存在
しています。『アルファベッドの先頭のAだから、おそらく一番重罪である』
程度の認識しか持っていない。
A級戦犯=平和に対する罪
B級戦犯=捕虜取り扱いに対する罪
C級戦犯=人道に対する罪
当時のハーグ陸戦協定によると、罰則規定があったのは『捕虜(俘虜)』の
取り扱いに対する項目が明記されているだけで、A・Cについては明確な
記述・罰則規定がありません。 罰則規定がないのはパリ条約のように甚だ
弱いものとなり、具体的な拘束力も存在しません。
当然A・Cについては罪状すら問われる筋合いのないものでした。
事後立法の愚かさについては、アメリカの禁酒法が有名です。
これが東京裁判における『A・C級戦犯は事後立法である』と言われる所以
です。 裁判の当事者ですら誤りであったことを認めています。
こんな簡単なことすら理解せず、やたらA級戦犯云々言う者は、もう一度
初歩から勉強のやり直しです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):冗談でしょ。  ■名前 : 牧野奈美殿百姓爺  ■日付 : 04/11/26(金) 20:20  -------------------------------------------------------------------------
   教えてください。あえて船倉責任とは言いません。結果責任とでも言いましょうか。戦争で赤紙一枚で戦場に赴き犠牲になった、あるいは沖縄、東京大空襲などで犠牲になった人々に対する責任はどこにあるのですか?いろんなところで論争をかいまみていますがいまいちむなしさを感じています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):冗談でしょ。  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/26(金) 20:26  -------------------------------------------------------------------------
   東京大空襲などで犠牲になった人々に対する責任はどこにあるのですか?>>
それはアメリカのカーチス・ルメイでしょう。日本に何がしかの落ち度が
ありますか?日米開戦前から対日用に焼夷弾を試作していましたから。
喧嘩両成敗ということなら、東京裁判での人道に対する罪(C級戦犯=事後
立法)で裁かれてもおかしくありません。それとこの作戦決済にサインした
フランクリン・ルーズベルトでしょうな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):冗談でしょ。  ■名前 : YOTA  ■日付 : 04/11/26(金) 22:21  -------------------------------------------------------------------------
   >戦争で赤紙一枚で戦場に赴き犠牲になった、あるいは沖縄、東京大空襲などで犠牲になった人々に対する責任はどこにあるのですか?

うーん。
責任をどうこうという話より、彼らにつながる同胞として、我々が彼らの行為・犠牲をどう受け止め、どう考えるかということが大事なのではないでしょうかね。
『戦争はダメ』『イヤだ』なんてのは、幼児でも言えることです。

少なくとも、戦後すぐの時代を生きた人達が何を考え、あの戦争に関わる諸々のことについて、どう自分の中で決着をつけて生きていたのか。例えば前述の「遺族援護法」の成立などに、私はその心情の一端を汲み取ることが出来ると思います。

ここは靖国神社のスレですけど、私は結局は、(これは日本に限らず)『国民であること』とはどういうことか、が問われている問題だと思いますね。

それは自らが、平和な時代も国難の時代も、現代に生きている自分と同じように「幸せになりたい」「自分の大切な人たちを幸せにしたい」と願いながら生きていた過去の日本人達に「つながっている」存在であるということを自覚し、過去の同胞の名誉と、未来の同胞の生命・尊厳について責任を持つということです。

それが分かっているかどうか、ですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):冗談でしょ。  ■名前 : questiontime  ■日付 : 04/11/27(土) 16:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼YOTAさん:
>>戦争指導者(あえて「A級戦犯」とは言わない)が「神」として祀られている神社に参拝することがなぜ「国のリーダーとして当然のこと」なのでしょうか?
>
>当然でしょう。
>皆さん戦犯戦犯と拘ってるけど、実もフタもなく言えば、彼らの存在は靖国神社に祀られた180万柱に及ぶ『みたま』の、ほんの一部に過ぎないのだから。

私が問題としている戦争指導者はいわゆるA級戦犯と同義ではありません。ただ、いわゆるA級戦犯の中に戦争指導者が含まれていることは確かですが。
>
>>彼らは極東軍事裁判によって裁かれ、極刑に処されたことで「殉難者」になったようですが、仮に極東軍事裁判がなければ、彼らは日本国民から責任を問われることはなかったのでしょうかね。
>
>何を馬鹿なことを。
>昭和二十八年、社会党の堤テルヨ代議士が提出し、全会一致で可決した『遺族援護法』を知らないんですか?これによって、東京裁判で刑死した人達は国内では『戦犯として扱わない』とされ、名誉上も遺族への補償なども、一般戦死者と変わらない待遇が受けられるようになったんです。
>これが、『当時の日本人達』が下した決定ですよ。

上記のように、私は「戦犯」を問題にしているのではないので、戦犯のことを述べているYOTAさんとは議論の土台が異なりますが、情報の誤りは指摘しておきたいと思います。
遺族援護法とは、戦傷病者戦没者遺族等援護法のことを指していると思われますが、この法律で(正確には昭和29年の改正により)極東軍事裁判によって拘禁中に死亡したものの遺族に対し、戦死者と同様の補償がうけられることとなりました。ただ、「戦犯」の名誉回復に関してこの法律では全く触れられていません。この法律の対象に「戦犯」の遺族を含めることになったのは、当時「戦犯」の遺族が非常に困窮しており、かつ、戦争指導とは関係ない「戦犯」(主にBC級)に対する判決に対して、当時の日本国民に「不当」との世論が強かったためです。この法律をもって、戦争指導者の名誉回復がなされたわけではありません。YOTAさんは法律の条文に当たられましたか?
ちなみに、A級戦犯の名誉回復に関しては、最近の国会で以下のような質問と答弁がなされています。参考になさってください。

平成13年6月28日 辻元清美議員質問(一部)
A級戦犯が合祀されている靖国神社を、内閣総理大臣が公的な資格によって参拝することは、結果的に極東軍事裁判によって戦争責任を有するとされた者の名誉回復、ひいては日本軍国主義の名誉回復にもつながると考えられるが、そのような認識はあるか。

同上 小泉首相答弁
 内閣総理大臣の靖国神社への公的な資格での参拝は、専ら戦没者一般への追悼を目的としてそれにふさわしい方式等で行うものであるから、これを行うことが、御指摘のようないわゆるA級戦犯の名誉回復等につながるものではないと認識している。

>>靖国神社がどんな「神」を祀っても、それを云々できないが、総理大臣がそこに参拝することについては、中国が批判しようがしまいが、まずは日本国民が反対を表明すべきことでしょう。
>
>私は全然反対じゃありませんな。彼らは犯罪者ではないし、その魂は、子孫である我々に受け入れてもらう以外、地球上のドコにも居場所が無い。
>エラそうに『出て行け。どっか犯罪者用の墓にでも入れ』などと言うのは、善人ぶってるだけの人間のクズです。
>利いた風な質問する前に、もっと勉強しましょうね。

私を人間のクズ呼ばわりするのは結構ですが、先次大戦の日本の戦争指導がいかに酷いものであったかについてはぜひ勉強していただきたい。あなたが戦争に至った経緯は問題ないとするなら、純粋に軍事的な要素だけでもよい。
戦争指導の失敗によって、失われずにすんだはずの多くの将兵の命が失われてしまった事実を直視してください。「戦争だったから仕方ない」ではすまないのです。
戦争指導者の責任を追及せず、そのような指導者を選んでしまった国民としての反省もせず、戦争指導者を讃えるようなことをするなら、再び同じ誤りを繰り返すことになりかねません。
それは、戦争で亡くなった多くの将兵や犠牲者の望むところでは決してないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):冗談でしょ。  ■名前 : YOTA  ■日付 : 04/11/27(土) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   >遺族援護法とは、戦傷病者戦没者遺族等援護法のことを指していると思われますが、この法律で(正確には昭和29年の改正により)極東軍事裁判によって拘禁中に死亡したものの遺族に対し、戦死者と同様の補償がうけられることとなりました。ただ、「戦犯」の名誉回復に関してこの法律では全く触れられていません。

 最初にこの法案を議員立法に掛けた社会党の堤テルヨ議員は、「戦犯とされた人々の遺族は国の補償も受けられず、また靖国の英霊にも加えてもらえないでいる」と言ってその不当を訴えてるんですよ。私のいう「名誉回復」というのは、「戦犯とされた人が、国の為に亡くなった『殉難者』として皆と同じように靖国に祀ってもらえる」状態になることを指して言っています。

>この法律の対象に「戦犯」の遺族を含めることになったのは、当時「戦犯」の遺族が非常に困窮しており、かつ、戦争指導とは関係ない「戦犯」(主にBC級)に対する判決に対して、当時の日本国民に「不当」との世論が強かったためです。

 勝手に「戦争指導者」と「それに関係ない戦犯」なんて区分けをしてらっしゃるけど、そんな区別は条文のどこを読んでも出てきませんよ。「遺族援護法 条文」でググってみて下さい。幾らでも載っています。
 前述の遺族援護法・恩給法の改正により、徴用された船舶の乗組員や警防団員、国民義勇隊員などが新たにその適用対象となった他、A・B・C級戦犯の区別なく国内法の犯罪者とはみなさないこと、恩給権の消滅や選挙権・被選挙権の剥奪などをされないこと、そして(暗黙の形で)靖国神社の祭神選考の対象となること、が決定したのです。
その後、戦没者遺族の要請に答える形で、昭和31年4月19日、厚生省の引揚援護局が「靖国神社合祀事務に関する協力について」と題する通知を各都道府県に対し発令、合祀事務に協力するよう呼び掛け、そして昭和34年3月10日付「日本国との平和条約第11条関係合祀者祭神名票送付について」(引揚援護局長通知)によって送付された祭神名票に基づき、最初の「戦犯とされた人」の合祀がなされたとされています。
(続きます)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):冗談でしょ。  ■名前 : YOTA  ■日付 : 04/11/27(土) 21:35  -------------------------------------------------------------------------
   (続き)「A級戦犯」14人については、昭和41年2月8日付「靖国神社未合祀戦争裁判関係死没者に関する祭神名票について」(厚生省引揚援護局調査課長通知)によって祭神名票が送付され、昭和46年の崇敬者総代会で了承、昭和53年秋季例大祭前日の霊璽奉安祭で合祀されました。加えて言うと、彼らの合祀後も大平首相が3回、鈴木首相が8回、中曽根首相が9回参拝していますが、中国・韓国は全く騒ぎませんでした。これについてはどうですか?

>私を人間のクズ呼ばわりするのは結構ですが、先次大戦の日本の戦争指導がいかに酷いものであったかについてはぜひ勉強していただきたい。

 そんなことは貴方に言われなくとも、十分知っております。私の父・母方の祖父の兄弟は、祖父ともう一人を残して全員戦死していますし、そのことを曽祖父母がどんなに悲しんだかということも、幼い頃より聞かされています。
 私は日頃、彼らについてかなり批判的な意見を持っているつもりですし、戦局の推移を見誤って国民に多くの犠牲を強いたことについても、多大な責があると思っている。
 しかしですね。彼らの生前における政治的責任を云々することを以って、死後の尊厳まで侵そうとすることは認められない、ソレとコレとは全く別の問題だと考えている所が、貴方とは違うのです。
 第一、彼らは既にその生命でもって、彼らが取れるだけの「責任」を取っている。民主主義国家において「死刑」以上の罪があるなどと言うことは、私は寡聞にして聞いたことがありません。勝者に一方的に「犯罪者」として裁かれ、熱狂を送っていたはずの国民からも見放され、それでも『戦犯として敵に裁かれるのではない。この戦争の責任をとるつもりでいる(東条英機元首相)』と、彼等は瞑目して死んでいった。遺体は連合国の手で焼かれた上に灰は海に捨てられ、遺族の元には遺骨すら戻りませんでした。その彼等に、戦後五十年たってなおも「貴様等は犯罪者だから靖国から出て行け。どこか犯罪者用の墓にでも入れ」と言うのですか。
 日本人の死者を真に悼むことが出来るのは、日本人だけです。前回も言ったように、子孫たる日本人に弔ってもらう以外に、彼等の行き場所はもはやこの地上の何処にもない。それを、戦後からこの方ずっと後ろ指さすようなことを言い続けた上に、なおも汚名を引き受けさせようと言うのですか。
日頃「平和」とか「人権」とか言っている人達や、マスコミのやっていることが正にそれです。何と言う「差別」でしょうね。
 死者は平等に扱う、死んで霊となった存在に対し、そのような無礼だけは絶対にしないというのが、我が皇国の誇るべき美風だった筈ではありませんか。曲がりなりにも自らにつながる過去の同胞に対し、最低の女衒ですら恥じてしないような行為を、平気で押し通そうとするその冷酷さの方が、私は彼らの「責任」とやらよりも、百倍許せない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):冗談でしょ。  ■名前 : YOTA  ■日付 : 04/11/27(土) 21:39  -------------------------------------------------------------------------
   >そのような指導者を選んでしまった国民としての反省もせず、戦争指導者を讃えるようなことをするなら、再び同じ誤りを繰り返すことになりかねません。

私は一度も彼らを「讃える」ようなことは言ってませんし、「靖国に最低限、他の戦死者と同じように祀って貰える」ことが、イコール「讃える」ことになるとも思いません。「なる」と言うならせめて論拠をどうぞ。

ついでですが、更に続けたいのなら、退役軍人氏が立てた新スレの方に返信をお願いします。

恐惶謹言。YOTAでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):冗談でしょ。  ■名前 : 加茂井77  ■日付 : 04/11/27(土) 19:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼YOTAさん:
>何を馬鹿なことを。
>昭和二十八年、社会党の堤テルヨ代議士が提出し、全会一致で可決した『遺族援護法』を知らないんですか?これによって、東京裁判で刑死した人達は国内では『戦犯として扱わない』とされ、名誉上も遺族への補償なども、一般戦死者と変わらない待遇が受けられるようになったんです。
これが、『当時の日本人達』が下した決定ですよ。

 そうでしょうか、この種の処置には「赦免」という言葉が使われて
ますが、普通の日本語であれば「罪を赦し、刑を免ずる」という意味
ですね。そうであれば「判決の取り消し、名誉の回復」とは何ら関係
無いはずですが、間違っていますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 再度「もう、だめだわさ」  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/26(金) 20:41  -------------------------------------------------------------------------
   靖国参拝「今後は適切に判断」 首相、参院本会議で答弁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000029-san-pol

さすがに、日本経団連の奥田会長からも、8月に
「どういう形で日中友好を考えるかを国民に示すべきだ」
と突き上げをくらって、それでこの度のAPECでの、胡主席
からの突き上げ。

「信条」だけで事が運ぶほど、外交というのは甘くない、という事、
さすがの小泉首相も痛いほど分かったのではあるまいか。
(それでまた参拝するようだったら、本当に救いようがないが。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):再度「もう、だめだわさ」  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/26(金) 20:53  -------------------------------------------------------------------------
   さすがに、日本経団連の奥田会長からも、8月に
「どういう形で日中友好を考えるかを国民に示すべきだ」
と突き上げをくらって、それでこの度のAPECでの、胡主席
からの突き上げ。>>奥田会長も情報収集が甘い。上海などでは土地バブルが
もうはじける寸前であり、これから進出を画策している企業は間違いなく
負け組だろう。 というより対中資産そのものが巨大な不良債権になる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):再度「もう、だめだわさ」  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/29(月) 15:03  -------------------------------------------------------------------------
   >奥田会長も情報収集が甘い。上海などでは土地バブルが
もうはじける寸前であり、これから進出を画策している企業は間違いなく
負け組だろう。 というより対中資産そのものが巨大な不良債権になる。

 ご自慢の高層ビルも文字通り「箱物」で、まるで借り手がつかずがら空き。ソノクセ大きなビルをどんどん建てる事は小役人にとってはハクがつくから借り手がいないにもかかわらずどんどん建設する。
 親中派に限って中国についてあまりに知らないのは何故だろう・・・?いや、知らないからこそ親中派をやってられるのか・・・(苦笑

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):再度「もう、だめだわさ」  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/29(月) 15:04  -------------------------------------------------------------------------
    まさに親中派は「だめだめだわさ」だな・・・(苦笑

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):再度「もう、だめだわさ」  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/29(月) 19:27  -------------------------------------------------------------------------
   親中派に限って中国についてあまりに知らないのは何故だろう・・・?いや、知らないからこそ親中派をやってられるのか・・・(苦笑>>
実際には『中国との取り引きがあり、現地に知り合いもいるから中国通であ
る』と勘違いしているのが実情と思われます。その知り合いとやらも、『表
面上はいい顔しておけば日本人から金をむしりとるのは簡単アルヨ』との
真意を見抜けないバカが多いんでしょう。実際には上海の土地バブルは日本
の程度の比じゃないとか。とことん土地の値段を上げておいて、さっと外資
が資金を引き上げるという筋書きが出来上がっているようですよ。
当然これにはアメリカが一枚も二枚もかんでいます。 アメリカとしては
国益にかないます。武力行使無しで相手にダメージを与えるのは経済を破綻
させるのが一番効率的です。かつての旧ソ連がそうでした。
アジア通貨危機以上の規模になることが予想されます。既に進出している
日本企業は梯子を外された形になり、結局撤退から送れた企業はババを引
かされた格好になり、下手をすると倒産します。アメリカとしては一石二鳥
になります。
日本⇒支那破綻の煽りで、倒産する企業が出る。中堅・大手企業でそれなり
の【技術的な利用価値がある】と踏んだ場合は外資系企業(特にアメリカ)
が資金提供し、筆頭株主となる。技術のタダ取り。(ウマー

支那⇒経済破綻して、軍拡どころじゃなくなる。国内は混乱の極みとなって
共産党政権は瓦解し、内戦状態になる?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):再度「もう、だめだわさ」  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/29(月) 14:59  -------------------------------------------------------------------------
   >さすがに、日本経団連の奥田会長からも、8月に
「どういう形で日中友好を考えるかを国民に示すべきだ」
と突き上げをくらって、それでこの度のAPECでの、胡主席
からの突き上げ。

 商売のために国を売る商人と、潜水艦による領海侵犯への追及をかわすために先手を打ってお得意の靖国パンチを打った中国。
 どちらも呆れるほど愚かだが、一番愚かなのはそんな愚かな連中の尻馬に乗って総理大臣を非難するものといえる。


>「信条」だけで事が運ぶほど、外交というのは甘くない、という事、
さすがの小泉首相も痛いほど分かったのではあるまいか。
(それでまた参拝するようだったら、本当に救いようがないが。)

 えっと、森下君?君は「小泉純一郎の信教の自由、思想信条の自由」についてどう考えているのかな?キリスト教では神は一人だけという事になってるから他者の信仰に対して不寛容になるのは仕方ないかもしれないが、キリスト教のそうした排他性がいままで多くの犠牲者を出してきた事を忘れないで欲しい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):再度「もう、だめだわさ」  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/29(月) 20:23  -------------------------------------------------------------------------
   小鉄さん
このスレッドの元々の原因に立ち返ります。
そもそも何故11月になって靖国神社参拝なのでしょうか?これは先日のチリ
における日中首脳会談での会話が事の発端でした。 誰が持ち出したかと
言えば、支那の主席ですね。 では何故、何の目的で今ごろ季節外れとも
言える時期に出したのでしょう? 支那の原潜による領海侵犯への自己正当化
と責任回避手段としての論点すり替えをする為です。
それ故、一昨日の報道2001の菅直人の発言や、これに同調する発言(反米
媚中・媚韓サヨク)は日本の事を思っている訳ではなく、いみじくも支那の開
き直りでもある、今回の靖国神社参拝発言と行動・思想と同一であります。
即ち支那の代弁者が国内にも存在していると。それが我々の代表とも言える
国会議員ですから、もはや日本の国会議員とは言えません。
又、このような勢力とそれに同調する輩は、支那原潜領海侵犯を側面支援して
いることになります。
支那の領海・領空・領土侵犯については何ら反論しない(出来ない)ばかり
か、支那の走狗となって靖国神社参拝という論点すり替えを支援している
のが理解出来ます。これは彼らがいかに弁明しようとも、事実は変えられ
ません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 蚤、虱の歴史を 知っている者に  ■名前 : べごおじ  ■日付 : 04/11/29(月) 20:43  -------------------------------------------------------------------------
   「もう、だめだわさ」その言葉大嫌いです。戦後の「虱退治」のために「日本全国」DDTを散布し、虱駆除した歴史をご存知ですか?

社会的な弱者である、老人・病人の語り合いのための、この掲示板に「虱、蚤」を蔓延させるような、「書き込み」を止めさせることが、過去の歴史を語る前提であると思うがどうか?「虱捕り」の経験、あるや、なしや?

経験なくして、戦前の歴史を得々と語る事勿れ。皆様に効く、DDTの開発が急務である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):蚤、虱の歴史を 知っている者に  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/30(火) 13:11  -------------------------------------------------------------------------
   >社会的な弱者である、老人・病人の語り合いのための、この掲示板に「虱、蚤」を蔓延させるような、「書き込み」を止めさせることが、過去の歴史を語る前提であると思うがどうか?「虱捕り」の経験、あるや、なしや?

 この部分、誹謗中傷と受け取っていいかな?
 あと「だめだわさ」という言葉を使ったのは森下君だが?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):蚤、虱の歴史を 知っている者に  ■名前 : ロッキー・ラクーン  ■日付 : 04/11/30(火) 15:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
>>社会的な弱者である、老人・病人の語り合いのための、この掲示板に「虱、蚤」を蔓延させるような、「書き込み」を止めさせることが、過去の歴史を語る前提であると思うがどうか?「虱捕り」の経験、あるや、なしや?

> この部分、誹謗中傷と受け取っていいかな?
> あと「だめだわさ」という言葉を使ったのは森下君だが?

一面識も無い「人間」を気に入らない存在という理由だけで、あろうことか「虱、蚤」扱いするのですから、誹謗中傷以外の何者でも無いでしょうねぇ(苦笑)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):蚤、虱の歴史を 知っている者に  ■名前 : 加茂井77  ■日付 : 04/11/30(火) 18:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼べごおじさん:
>「もう、だめだわさ」その言葉大嫌いです。戦後の「虱退治」のために「日本全国」DDTを散布し、虱駆除した歴史をご存知ですか?
>
>社会的な弱者である、老人・病人の語り合いのための、この掲示板に「虱、蚤」を蔓延させるような、「書き込み」を止めさせることが、過去の歴史を語る前提であると思うがどうか?「虱捕り」の経験、あるや、なしや?
>
>経験なくして、戦前の歴史を得々と語る事勿れ。皆様に効く、DDTの開発が急務である。

ふふふ、実に巧みに書いてありますね。自分が蚤、虱の類と自覚して
いる人間は血圧沸騰か、落ち込み。抗議しようにも曖昧模糊として捉
えどころがないし、それでいて腹が立つし。

普通の人は、ふふふ、でおしまい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):再度「もう、だめだわさ」  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/30(火) 13:09  -------------------------------------------------------------------------
   >それ故、一昨日の報道2001の菅直人の発言や、これに同調する発言(反米
媚中・媚韓サヨク)は日本の事を思っている訳ではなく、いみじくも支那の開
き直りでもある、今回の靖国神社参拝発言と行動・思想と同一であります。
即ち支那の代弁者が国内にも存在していると。それが我々の代表とも言える
国会議員ですから、もはや日本の国会議員とは言えません。
又、このような勢力とそれに同調する輩は、支那原潜領海侵犯を側面支援して
いることになります。
支那の領海・領空・領土侵犯については何ら反論しない(出来ない)ばかり
か、支那の走狗となって靖国神社参拝という論点すり替えを支援している
のが理解出来ます。これは彼らがいかに弁明しようとも、事実は変えられ
ません。

 中国人民の為の(人)民主党だから期待するだけ無駄という物です。
 しかし悲しいなぁ。ああいう連中でも国民の金で食ってるのだから・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 議論をお続けになる場合は  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/11/26(金) 20:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

このスレッドは書き込みがだいぶ多くなってきましたが、
スタッフとしてスレッドを切り替えることはいたしません。

今後もこのテーマで議論をお続けになる場合は
新しいスレッドを立ててお続けくださるよう
どうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、このスレッドでは、掲示板のルールに抵触する
書き込みが複数ありました。
掲示板をご利用の際は表現にお気をつけくださるよう
重ねてお願い申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):首相は靖国神社参拝を続けるべきアベ氏の正論/「霊」?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/11/28(日) 2:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼皆さん:こんばんは。

お伺いいたします。

私の最新の知識では、「ヒト」を含む生物「いのち」は、みな物理・化学方式の上に存在するようです。ヒト、動物の「意識」も全て進化の上の物理・化学法則で構成される「脳」と「体・身体」から、構成される「神経ネットワーク」の上にあるようです。「霊」などという超「物」的なものはありえません。

皆さん、そんな「霊」を信じておられるのですか、あの「細木云々」などの「占い」を信じておられるのですか。もっと、「現実的」に且つ「科学的」思考になるべきと思います。

「霊」などがあるなら「霊」に「直接、目に見える」ように、語らせるように、TV局に、細木云々に、頼んで下さい(写真の影、映画の影・・・など何の意味があるのでしょうか。全く、馬鹿馬鹿しい、と言うべきです)。

そのような意味から、小泉純一郎さんにも「茶番」は止めてもよいのではと言います。

「霊」の存否について、意見はおありですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 靖国参拝がもたらしたもの  ■名前 : ゆきりん  ■日付 : 04/11/29(月) 20:53  -------------------------------------------------------------------------
   小泉首相が四年連続して靖国参拝をしました。

その結果として、
中国が靖国参拝を外交カードとして使えなくなった。
(表面上抗議はするが実効性のある対抗処置はとっていない。)
中国政府も日本の一部勢力(親中派と言われるマスコミや政党や団体)に期待をかけたが、
日本の世論で参拝反対は圧倒的少数である。

これからは将来の展望だが(かなり楽観的ではありますが)
日本との経済関係の悪化は中国経済に壊滅的な打撃を与えるので、それだけは避けたいと考える勢力が中共内部で力を持つようになる。
最初は純粋に中国の利益だけを元に、これからも靖国参拝で日本に内政干渉を繰り返すのは得策でないと考える。
親中派と呼ばれる一部勢力は当てに出来ないと、シフトを日本国民の声を聞くようにする。
中国の国益を守るためには日本政府および多数の日本国民と友好関係を大事にしたいと思うようになる。
中国での反日歴史教育の見直しが始まる。(悪いことはみんな過去のせいにして、江沢民の肖像を燃やして、チャラにしようとする)
反日で保っていた中国民衆の不満が爆発する。
中共は崩壊し、民主的な中国が誕生する。
日本も土下座外交から脱却し、主張すべきは主張し、また中国の主張も正当と思えるものは受け入れる。
そこから真の友好関係に根ざした日中関係が始まり、東アジアの平和と繁栄が訪れる。

民主的中国政府や中国人民から見捨てられ、
靖国参拝反対を唱えている日本の一部勢力に
木枯らしの冷たさが身に沁みる冬が訪れる。

ジ・エンド豆

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):靖国参拝がもたらしたもの  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/29(月) 21:38  -------------------------------------------------------------------------
   ゆきりんさん
中国が靖国参拝を外交カードとして使えなくなった。>>彼らももはやA級
戦犯云々とは言えなくなりました。A級戦犯=平和に対する罪などは、東京
裁判当時にはありませんでしたから。故に『人民の感情を逆撫でする』とい
う情に訴える手段しか残されていません。いくら情に訴えても、これを理論
・正論でやっつけることが必要です。

日本の世論で参拝反対は圧倒的少数である。>>そこそこで止めておけば未だ
使えたであろうカードだったんですが、彼らは打出の小槌よろしくあまりに
も乱用が過ぎました。それで『これはおかしい』と真相調査に繋がったのです。
 
日本との経済関係の悪化は中国経済に壊滅的な打撃を与えるので、それだけは
避けたいと考える勢力が中共内部で力を持つようになる。
最初は純粋に中国の利益だけを元に、これからも靖国参拝で日本に内政干渉
を繰り返すのは得策でないと考える。>>それは有り得ませんね。
これをやると反日教育を受けた人民が暴動を起こします。『我々に愛国教育を
しておいて、イザとなれば共産党幹部は敵国に媚びる!』という理由で暴動
が起きます。金権体質に汚染された幹部とかが、眼を逸らす為に必死で反日
教育をしており、又収入格差をごまかす為にも共通の外敵が必要になります。
国内の失政を逸らし、共産党の正当性を誇示する為には、反日政策の放棄は
自殺行為ですから、これは絶対に譲れません。

反日で保っていた中国民衆の不満が爆発する。>>いずれは時間の問題でし
ょう。
中共は崩壊し、民主的な中国が誕生する。>>民主的・・は有り得ません。
国民性が日本のように全体の為に奉仕するという考えがありません。
所詮は身内・縁者が大切ですから、どうしても我田引水的な政権が出来上が
ります。過去に民主的な政権など存在したのでしょうか? 

そこから真の友好関係に根ざした日中関係が始まり、東アジアの平和と繁栄
が訪れる。>>それこそ歴史を鑑とするなら、あまり接近せずにある程度の
距離を保ってつきあう事が肝要です。百済の救援要請で日本は手痛い目に
あっています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):靖国参拝がもたらしたもの  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/30(火) 13:48  -------------------------------------------------------------------------
   >首相の靖国神社参拝、賛否二分 本社世論調査

 小泉首相の靖国参拝
 朝日新聞社が27、28の両日実施した全国世論調査(電話)によると、小泉首相の靖国神社参拝について、「続けた方がよい」が38%、「やめた方がよい」が39%で見方が割れた。参拝の継続を望む人の6割近くが、中国、韓国に配慮が「必要」と答え、首相に慎重な対応を求める世論もうかがえた。内閣支持率は39%で前回10月の38%から横ばい。不支持も43%で変わらなかった。
 小泉首相は就任以来、毎年靖国神社に参拝し、中国や韓国は強く反発している。21日の日中首脳会談で中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席は、関係改善のため参拝の中止を首相に求めた。こうした中国側の主張について「当然だ」と思う人は30%にとどまり、「そうは思わない」が57%を占めた。
 その一方、首相の参拝については、継続か中止か、意見は真っ二つに分かれた。
 30代、40代では「やめる」が「続ける」より多いが、20代と70歳以上では「続ける」が4割を超え、高めだ。
 参拝を「続ける」と答えた人だけに参拝にあたって中国や韓国への何らかの配慮が必要かと聞くと、そのうちの57%(全体の22%)が「必要」と答えた。ただ20代では、中国や韓国への配慮が「必要だ」も3割と全体より高いのが目立った。
 また中国側の参拝中止要求を「当然だとは思わない」層でも、首相の参拝には配慮が「必要」の方が多かった。 (朝日)


>小泉首相は就任以来、毎年靖国神社に参拝し、中国や韓国は強く反発している。21日の日中首脳会談で中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席は、関係改善のため参拝の中止を首相に求めた。こうした中国側の主張について「当然だ」と思う人は30%にとどまり、「そうは思わない」が57%を占めた。

 この設問は世論操作の典型といえる。「関係改善」という魔法の言葉を織り込む事で、中国側の主張を一見正当なように回答者に対して演出しようとしてるが物の見事にこけてる所が笑えるのだが。

 さて、もう一つ注目すべき点は

> 参拝を「続ける」と答えた人だけに参拝にあたって中国や韓国への何らかの配慮が必要かと聞くと、そのうちの57%(全体の22%)が「必要」と答えた。ただ20代では、中国や韓国への配慮が「必要だ」も3割と全体より高いのが目立った。

 えっと・・・。結局どうして欲しいのでしょうか・・・?どうも世論誘導が成功しなかったから少しでも朝日的な記事になるように「必死に」誘導してるようにしか見えないんですが・・・。


 結局「中国の主張は正当ではない」と誘導にもかかわらず真っ当な常識を示したという部分を強調するか、それとも「世論は半分に割れてる」と印象付ける事に重点を置くかでがらりと記事の印象が違ってしまうということの好例と言える。
 本当に「情報化社会」というのは恐ろしい。こうしたウソを見抜く力が求められている。見出ししか読まない人もいるだろうから、そういう人ほどこの手のワナに引っかかりやすいといえる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1926