Page 1925 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼外交官殺害一周忌 森下 泰典 04/11/29(月) 22:25 ┗Re(1):外交官殺害一周忌 秋明菊 04/11/30(火) 8:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 外交官殺害一周忌 ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc> ■日付 : 04/11/29(月) 22:25 -------------------------------------------------------------------------
早いもので、奥克彦大使=当時(45)=と井ノ上正盛一等書記官= 同(30)、運転手だったジョルジース・在イラク大使館職員=同 (54)=の3人の一周忌となって参りました。 それにしても、かつて言われていた、「米軍による誤射説」、すっかり 語られる事も無く、一周忌の今日が終わりを告げようとしています。 (なお、下記リンクは、2月26日付のものです) http://www.janjan.jp/government/0402/0402241420/1.php その後、かの地で人質となった日本人5人がバッシングにさらされ、 更に3人の日本人が命を落とし、今や自衛隊駐留の「1年延長」が、 防衛庁長官の口から語られる事態となっております。 改めて、人の命が、為政者、及びその追従者の手によって軽々しく 扱われる世の中になってしまった、と怒りを感じざるを得ません。 と同時に、外交官2人、及び運転手1人の死を、決して「美談」の範疇に 閉じ込めるべきではない、と考えます。 |
森下 泰典さま おはようございます。初めまして! >早いもので、奥克彦大使=当時(45)=と井ノ上正盛一等書記官= >同(30)、運転手だったジョルジース・在イラク大使館職員=同 >(54)=の3人の一周忌となって参りました。 > >それにしても、かつて言われていた、「米軍による誤射説」、すっかり >語られる事も無く、一周忌の今日が終わりを告げようとしています。 >(なお、下記リンクは、2月26日付のものです) >http://www.janjan.jp/government/0402/0402241420/1.php 昨日の朝刊の週刊ポストの広告に、奥大使「米軍誤射」に政府がひた隠す新たな「証拠」という見出しが載っていました。 パックインジャーナルで、「米軍誤射」説を観て、事件が起きてからの空白時間や、襲撃された状況に対する米軍側のコメント(飲み物を買うために…)と現地の人の証言との違いなど、非常に不自然な感じがしました。 これらは、今年4月にランクルが公開されて、テロによる襲撃と結論付けされましたが、上記の疑問に答えるモノではありませんでした。 もっとも、事件が起きてから関係各所が動き出すまで時間が掛かるのは承知していますが。 いつも思うことですが、このようなニュースはすべての大メディアに取り上げられるのではないので、また、うやむやになってしまうのではないかとも思います。 >その後、かの地で人質となった日本人5人がバッシングにさらされ、 >更に3人の日本人が命を落とし、今や自衛隊駐留の「1年延長」が、 >防衛庁長官の口から語られる事態となっております。 5人に対するバッシングは今も続いています。世界から彼らは評価されているのに、日本は島国の為、他の国と隔離されているのでしょうか? 「自衛隊派遣」も「1年延長」も、最近は言ったモン勝ちという感じですね。 > >改めて、人の命が、為政者、及びその追従者の手によって軽々しく >扱われる世の中になってしまった、と怒りを感じざるを得ません。 ホントにそう思います。ブッシュ大統領・小泉首相の笑顔は腹立たしく、つい顔を背けてしまいます。 > >と同時に、外交官2人、及び運転手1人の死を、決して「美談」の範疇に >閉じ込めるべきではない、と考えます。 今度の土(日)曜日のパックインジャーナルで取り上げられるかも、と楽しみにしています。前回は見逃していまいましたので、次回は何とか観るつもりです。 私の地元の新聞でも、「米軍誤射」説を取り上げていましたので、信憑性があるようでしたら、紙面にも載ると思います。大新聞には載らないかもしれませんので、その時はお知らせします。 |