Page 1943 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 風鈴カザン 04/11/19(金) 12:18 ┣中国外相、靖国で注文 風鈴カザン 04/11/19(金) 17:32 ┃ ┗Re(1):中国外相、靖国で注文 小鉄 04/11/19(金) 18:44 ┃ ┗Re(2):中国外相、靖国で注文 九州渡辺 04/11/19(金) 23:05 ┃ ┣Re(3):中国外相、靖国で注文 モト冬木 04/11/19(金) 23:46 ┃ ┗Re(3):中国外相、靖国で注文 英 04/11/20(土) 0:34 ┃ ┗Re(4):中国外相、靖国で注文 頑固生きがい 04/11/21(日) 11:53 ┃ ┗Re(5):中国外相、靖国で注文 小鉄 04/11/26(金) 12:50 ┣金持ちケンカせず 江戸住民A 04/11/20(土) 0:29 ┣Re(1):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 頑固生きがい 04/11/22(月) 11:29 ┃ ┗Re(2):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 愚民 04/11/22(月) 12:20 ┃ ┗Re(3):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 頑固生きがい 04/11/22(月) 21:33 ┃ ┣日本の仮想敵国は別の国でした 江戸住民A 04/11/22(月) 23:21 ┃ ┃ ┣横レスおわびします 江戸住民A 04/11/23(火) 23:57 ┃ ┃ ┗Re(1):日本の仮想敵国は別の国でした 小鉄 04/11/26(金) 12:54 ┃ ┃ ┣Re(2):日本の仮想敵国は別の国でした しげちよ 04/11/26(金) 13:25 ┃ ┃ ┗政府与党には中国は大きな存在 江戸住民A 04/12/2(木) 19:16 ┃ ┣不快です 風鈴カザン 04/11/23(火) 11:05 ┃ ┃ ┗Re(1):不快です 頑固生きがい 04/11/24(水) 21:31 ┃ ┗Re(4):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? モト冬木 04/11/23(火) 17:28 ┃ ┗Re(5):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 頑固生きがい 04/11/24(水) 21:42 ┃ ┗Re(6):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? モト冬木 04/11/24(水) 22:04 ┃ ┗Re(7):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 頑固生きがい 04/11/24(水) 22:31 ┃ ┗Re(8):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? モト冬木 04/11/24(水) 23:33 ┃ ┣Re(9):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 昼寝もぐら 04/11/25(木) 12:38 ┃ ┗Re(9):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 頑固生きがい 04/12/1(水) 21:10 ┣中国との付き合い方について 佐藤真申 04/12/1(水) 13:08 ┗Re(1):事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? 虎キチ大好き 04/12/3(金) 20:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 事ある毎に「領海侵犯」を持ち出すべきなのか? ■名前 : 風鈴カザン ■日付 : 04/11/19(金) 12:18 -------------------------------------------------------------------------
結局、「遺憾の意」を示すという、ありきたりの曖昧な「謝罪?」で、 件の「領海侵犯」は済まされるのかな? ま、それはいいとして、奴さんは今後も何かあれば必ず「過去」を持ち出して 「未来志向」とは逆行した覇権志向とも取れる言動を止める気配は見られない。 わが国の首脳が、奴さんがたのお偉方と会談する際に、一々「領海侵犯」やら、 「多発する国内の奴さん国籍人による凶悪犯罪」やら、資源・領土掠め取り問題やら、 反日教育やら放送やら何のため続けているのか意味不明なODAやら少数民族、 とりわけチベッタンやウイグル人らへの弾圧及び搾取及び「同化政策」やら、 エトセトラを持ち出すかといえば、たまに右より(??)とされる議員が、影で ちょろっと呟くくらいで、非常に「紳士的に」「友好的」な我が首脳と、 奴さんらの「友好」やら文脈を無視した「過去過去過去」の連呼とは、好対照を成す。 ここは、彼らに倣い「現在現在現在」の連呼で、応酬すべきなのか? 現在は、そのまま奴さん語でも発音の違いのみで通じる語句でもあるし、 あまりにしつっこい過去連呼には、「現在連呼」で対応するのも多少の効果はあるのかしらん。 こちらの掲示板でも「数は問題じゃない」と「虐殺」が話題になっておるようですが、 我々も、じゃ、一々「○○家族虐殺事件」をことあるごとに政治の話題として 筆頭にすべきなのであろうか? 私はそうは思わんね。 一体、いつまでこの歪な関係は続くのかしらん? 見通しは果てしなく暗い。 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000070-kyodo-pol >日本側が求めていた明確な謝罪の言葉はなく、領海侵犯の原因などに関する >言及もなかった。李氏は、両国関係の改善に向けて小泉純一郎首相の >靖国神社参拝中止を求めた。 ということだそうな。 結局、自らは決して頭を下げず領海侵犯と何ら関係ない「靖国」を持ちだし、 印象を相殺して誤魔化そうという、非常にセコイ魂胆です。 こういうやり方を是としてしまうと、先ほどの馬鹿馬鹿しい、 「現在現在現在」口撃を、じゃあ、こちらもやるべきかと言う、なんとも時限の低い 話になってしまう。 そもそも、この場面で「靖国」を出した時点で、領海侵犯なんて全く悪くも何ともないと 思っていることは明白です。 一体、いつまでこの歪な「過去口撃」は続くのかしらん? 見通しは果てしなく暗いですね。 |
>>日本側が求めていた明確な謝罪の言葉はなく、領海侵犯の原因などに関する >>言及もなかった。李氏は、両国関係の改善に向けて小泉純一郎首相の >>靖国神社参拝中止を求めた。 >ということだそうな。 結局、自らは決して頭を下げず領海侵犯と何ら関係ない「靖国」を持ちだし、 印象を相殺して誤魔化そうという、非常にセコイ魂胆です。 こういうやり方を是としてしまうと、先ほどの馬鹿馬鹿しい、 「現在現在現在」口撃を、じゃあ、こちらもやるべきかと言う、なんとも時限の低い 話になってしまう。 そもそも、この場面で「靖国」を出した時点で、領海侵犯なんて全く悪くも何ともないと 思っていることは明白です。 両国関係の改善に必要なのは、中国が自らの非を認め、彼らが言う所の「心からの謝罪」をする事ですよ(大笑い |
小鉄さん このように日本の独立すら脅かそとする勢力を糾弾するスレッドに何故 皆さんだんまりを決め込むのか不思議でなりません。 アメリカがからむと大騒ぎするのに中・韓が相手だと途端にスルーです。 日本は彼らに一方的に悪いことをしたというマインドコントロールですね。 |
▼九州渡辺さん: >このように日本の独立すら脅かそとする勢力を糾弾するスレッドに何故皆さんだんまりを決め込むのか不思議でなりません。 真剣に「共産主義中国の一部」になりたい人たちが多いからではないでしょうか。中国帰還者連、いわゆる中帰連の方々の言われるところをすぐさま、経験者だからとかいって「真実」認定し、理論的な反論をもって討議しようとすれば、歴史修正主義者などと罵声を浴びせられるところですから。 >日本は彼らに一方的に悪いことをしたというマインドコントロールですね。 すでに宗教、あるいみネ申かと。 |
▼九州渡辺さん: >途端にスルーです。 うう〜〜ん… 確かに謎ですね… 何ででしょ??? 原子力潜水艦による侵犯は不穏当極まりないのですが。 (故障等は逃走時の反応から真っ赤な嘘ですし。) 老人党的には原潜と侵犯は「可」の範囲なのかなと。 |
▼英さん: >▼九州渡辺さん: > >>途端にスルーです。 > >うう〜〜ん… >確かに謎ですね… 何ででしょ??? >原子力潜水艦による侵犯は不穏当極まりないのですが。 >(故障等は逃走時の反応から真っ赤な嘘ですし。) >老人党的には原潜と侵犯は「可」の範囲なのかなと。 決してスルーしている訳ではありません。怒っています。怒り心頭というやつです 許しがたき中国の横暴は断固抗議し 最高責任者の正式な謝罪があってしかるべきだと思っています。 然し不思議なのは アメリカ原潜は早くから領海侵犯が分かっていたのに何故すぐに日本に知らせなかったのか? 日本も遅ればせながらこの事実を知りながら追尾発動を何時間も遅らせたのか? 中国のありきたりの遺憾の意を小泉首相は謝罪と認めたのか? 町村外相の抗議はどの程度のもであったのか? 謎だらけの事件でどう評価したらいいのか分からないのが現状です。 老人党の有識者の皆さんも 同じ思いの方がいられるはずです。小泉首相の事なかれ主義は何故なのか教えてください。 ついでにこの機になっても 中国にODAをやるべきと主張している自民党の議員がいるそうですが、何故でしょう?。全く馬鹿げた話だと思います。 |
>然し不思議なのは アメリカ原潜は早くから領海侵犯が分かっていたのに何故すぐに日本に知らせなかったのか? 日本も遅ればせながらこの事実を知りながら追尾発動を何時間も遅らせたのか? アメリカからも台湾からも連絡があったけれど、見て見ぬ不利をしたのが害無能省のお役人様。 >中国のありきたりの遺憾の意を小泉首相は謝罪と認めたのか? 町村外相の抗議はどの程度のもであったのか? 謎だらけの事件でどう評価したらいいのか分からないのが現状です。 田中角栄がかつて日中国交樹立の交渉をした際に「遺憾の意」を表したのですが、それは謝罪した事にはならないとして噛み付いたのは、「他ならぬ中国」でした(w 遺憾の意というのは、平たく言えば「残念だった」という事だが、中国にしてみれば「潜水艦が日本に見つかってしまったのは残念だった」という事なのだろう(笑い >ついでにこの機になっても 中国にODAをやるべきと主張している自民党の議員がいるそうですが、何故でしょう?。全く馬鹿げた話だと思います。 加藤某の事ですね。彼は既に終わった政治家ですが、チャイナスクールの害毒というものは延々とこの日本国を蝕み続ける。困った物だ・・・。 |
▼風鈴カザンさん: お金持ちになったら悪い仲間から離れる。 ケンカしたら、金を持っている側が 後始末に支払うものでしょう。コトをおさめるのに…。 でかい声で騒ぎを起こせば、金で解決ってことです。 過去も現在も未来もすべてこれだと自分は思います。 闇の世界のマーケットでは商売してるといつか カモにされるということかな。 乱暴者の発想で失礼。 しかし、世界はハマコー先生のようにラスベガスで 大負けした人の方が「力関係の世界」の感覚がわかるのでは? みなさまドラマ「弟」御覧になられましたか? 若き日の慎太郎先生をリードしたのは、不良だった弟殿でしたね。 ケンカや駆け引きは、オレにまかせろってさ。 |
▼風鈴カザンさん: >結局、「遺憾の意」を示すという、ありきたりの曖昧な「謝罪?」で、 >件の「領海侵犯」は済まされるのかな? >ま、それはいいとして、奴さんは今後も何かあれば必ず「過去」を持ち出して >「未来志向」とは逆行した覇権志向とも取れる言動を止める気配は見られない。 > >わが国の首脳が、奴さんがたのお偉方と会談する際に、一々「領海侵犯」やら、 >「多発する国内の奴さん国籍人による凶悪犯罪」やら、資源・領土掠め取り問題やら、 >反日教育やら放送やら何のため続けているのか意味不明なODAやら少数民族、 >とりわけチベッタンやウイグル人らへの弾圧及び搾取及び「同化政策」やら、 >エトセトラを持ち出すかといえば、たまに右より(??)とされる議員が、影で >ちょろっと呟くくらいで、非常に「紳士的に」「友好的」な我が首脳と、 >奴さんらの「友好」やら文脈を無視した「過去過去過去」の連呼とは、好対照を成す。 私もこの問題にいくつかの疑問点(謎)を列記してみました。 目を通していただいて 私の疑問の回答をしていただきたいと切望します。 日本政府が何故これほど中国に弱腰なのか、分からないことだらけです。 よろしくお願いいたします。 > >ここは、彼らに倣い「現在現在現在」の連呼で、応酬すべきなのか? >現在は、そのまま奴さん語でも発音の違いのみで通じる語句でもあるし、 >あまりにしつっこい過去連呼には、「現在連呼」で対応するのも多少の効果はあるのかしらん。 > >こちらの掲示板でも「数は問題じゃない」と「虐殺」が話題になっておるようですが、 >我々も、じゃ、一々「○○家族虐殺事件」をことあるごとに政治の話題として >筆頭にすべきなのであろうか? >私はそうは思わんね。 > >一体、いつまでこの歪な関係は続くのかしらん? >見通しは果てしなく暗い。 |
▼頑固生きがいさん: 横レス失礼。 >日本政府が何故これほど中国に弱腰なのか、分からないことだらけです。 皆さん良く分かっているのではないでしょうか。 ・有力者の中に中国の毒まんじゅう(ODAのキックバック)を食らっている人間がいる。筆頭は橋竜でしょう。 ・有力者の中に中国のミサイルと核に怯えている人間がいる。(こちらは普通でしょうね) |
▼愚民さん: >▼頑固生きがいさん: > >横レス失礼。 >>日本政府が何故これほど中国に弱腰なのか、分からないことだらけです。 > >皆さん良く分かっているのではないでしょうか。 >・有力者の中に中国の毒まんじゅう(ODAのキックバック)を食らっている人間がいる。筆頭は橋竜でしょう。 >・有力者の中に中国のミサイルと核に怯えている人間がいる。(こちらは普通でしょうね) ご教授有難うございます。 然し失礼ながら大体の答えは分かっているつもりです。 私は風林火山さんの考え方を否定していません。内容の違いは多少ありますが 小鉄氏やその他普段右翼と決め付けされている方々の発言もよく目を通して是々非々の精神で望んでいるつもりです。ただいつも気になるのは、質問した当の本人が答える前に、そういっては何ですがグループ?の他の方が横レスをつけるケースが多い事です。結果 肝心のご本人のご返事はいただけなく、乱戦になり感情が先走って収拾がつかなくなる事が多いようです。 この場合 風鈴火山さんの私への考え方や、何故小泉首相を始め、外相 防衛庁長官 官房長官等が弱腰になるのを座視されているのかを聞きたいのです。 日頃好戦的な皆様が、小泉総理の弱腰に寛容なのか是非お聞かせください。 |
▼頑固生きがいさん: >この場合 風鈴火山さんの私への考え方や、何故小泉首相を始め、外相 防衛庁長>官官房長官等が弱腰になるのを座視されているのかを聞きたいのです。 >日頃好戦的な皆様が、小泉総理の弱腰に寛容なのか是非お聞かせください。 みなさまのお考えをよく理解していない自分の推測ですが… 一つあるとすれば。 北朝鮮を抑えるのに中国の役割への期待がある。 そして冷戦時代にはソ連が恐ろしかったから日本も中国を 味方にしたかったのでしょう。もちろん経済の理由もあるのかな? 一度に多くの相手と戦えないのが国家というものでしょう。 また日本には先の大戦への反省がある。 米国をさらに敵にまわすわけにもいきませんね。 |
▼頑固生きがいさん: おたずねに失礼な横レスになっていたら おわびいたします。他のスレでのお話の続き でしたでしょうか?自分はよくわからず失礼を…。 |
>みなさまのお考えをよく理解していない自分の推測ですが… 一つあるとすれば。 北朝鮮を抑えるのに中国の役割への期待がある。 北朝鮮を制御する力が本当にあると信じ込んでる連中がいるとしたらとんだお笑い種ですね。 北朝鮮は別に中国に軍事的に保護してもらってる訳ではないので、日韓とアメリカの関係とはまるで違います。政治のあり方を変えさせるような力は、中国は持っていません。 >そして冷戦時代にはソ連が恐ろしかったから日本も中国を 味方にしたかったのでしょう。もちろん経済の理由もあるのかな? いや、むしろ中国のほうが日本を必要としていたのですよ。日中国交樹立の際も、中国はソ連への備えとして「日中軍事同盟」までちらつかせていました。 |
▼小鉄さん: > いや、むしろ中国のほうが日本を必要としていたのですよ。日中国交樹立の際も、中国はソ連への備えとして「日中軍事同盟」までちらつかせていました。 そのとおりですね。あの当時,中国は本気でソ連を恐れ,ソ連が攻撃してくると考えて,市民総出で防空壕をつくっていたのですから。 |
▼小鉄さん: > 北朝鮮を制御する力が本当にあると信じ込んでる連中がいるとしたらとんだお笑い種ですね。 > 北朝鮮は別に中国に軍事的に保護してもらってる訳ではないので、日韓とアメリカの関係とはまるで違います。政治のあり方を変えさせるような力は、中国は持っていません。 > いや、むしろ中国のほうが日本を必要としていたのですよ。日中国交樹立の際も、中国はソ連への備えとして「日中軍事同盟」までちらつかせていました。 ベトナム戦争の印象が強い世代には 中国の存在感はあったと考えます。自分はそのことを思いました。 確かに自民党や政府の日中友好路線は、批判されるべきですし、間違いですね。 従来の感覚のまま今もその姿勢が変わっていないところがあります。 中国が経済発展したのは、日本の資金のためで日本なくして、 今の中国はないと私も思います。 ロッキード事件で米国が日本の政治家を斬って、 自民党に欧州や米国だけでは頼みにならないという意識が強くなったのか…? 自分の推測ですが。 中韓露にも、協調の姿勢を見せることも 日本にはまだ必要だと与党・政府は考えているでしょう。 (本当は、うやむやになりかねませんが…) |
>ただいつも気になるのは、質問した当の本人が答える前に、そういっては何です >がグループ?の他の方が横レスをつけるケースが多い事です。結果 肝心のご本 >人のご返事はいただけなく、乱戦になり感情が先走って収拾がつかなくなる事が多いようです。 一体いつ、私がここで徒党を組んだような物言いをしたと言うんでしょうか? そう思っているんのなら、どこでどう、そういったことをやったのか明示して頂きたい。 確かに事務所仕事ですのでパソコンの前にいることは多いですが、かと言って 少しくらい返信が無いくらいで、まるで私がどこかへ逃げてしまったかのようですね。 >肝心のご本人のご返事はいただけなく、 って、そんなに迅速にあなたに返信するのが私の義務なんですか? 他にも書いていないですよ、その間。 また、「日頃好戦的」という形容は、失礼極まりません。 「他普段右翼と決め付けされている方々」と他人の言動を借りて、自身が正に 決め付けているんじゃないですか。馬鹿馬鹿しい。 |
▼風鈴カザンさん: >>ただいつも気になるのは、質問した当の本人が答える前に、そういっては何です >>がグループ?の他の方が横レスをつけるケースが多い事です。結果 肝心のご本 >>人のご返事はいただけなく、乱戦になり感情が先走って収拾がつかなくなる事が多いようです。 > >一体いつ、私がここで徒党を組んだような物言いをしたと言うんでしょうか? >そう思っているんのなら、どこでどう、そういったことをやったのか明示して頂きたい。 >確かに事務所仕事ですのでパソコンの前にいることは多いですが、かと言って >少しくらい返信が無いくらいで、まるで私がどこかへ逃げてしまったかのようですね。 > >>肝心のご本人のご返事はいただけなく、 > >って、そんなに迅速にあなたに返信するのが私の義務なんですか? >他にも書いていないですよ、その間。 > >また、「日頃好戦的」という形容は、失礼極まりません。 >「他普段右翼と決め付けされている方々」と他人の言動を借りて、自身が正に >決め付けているんじゃないですか。馬鹿馬鹿しい。 ご返事の前に貴方の誤解を解く必要があるみたいですね。 私の問いかけをもう一度良く見直しをしてください。風鈴火山さんの説は理解できると書いたつもりですが間違っていますか?。 むしろ貴方が返信を下さる前に、他の方々が横レスをつけてくることを訝っているだけです。怒りの矛先が違うようですが どうでしょうか? 私が貴方に聞きたかったのは、日本政府の弱腰に対してどのような感想をお持ちになっているのか それが聞きたかっただけです。 ご理解いただけましたら貴方の心情をお聞かせください。 |
▼頑固生きがいさん: > この場合 風鈴火山さんの私への考え方や、何故小泉首相を始め、外相 防衛庁長官 官房長官等が弱腰になるのを座視されているのかを聞きたいのです。 > > 日頃好戦的な皆様が、小泉総理の弱腰に寛容なのか是非お聞かせください。 日頃、皆様から右翼とレッテルを貼られ、徒党を組んで好戦的な書き込みをしていると一方的な指摘を受け、ゴキブリのごとく嫌われているモト冬木と申します。よろしくお願いします。 私はまったくもって今回の支那原子力潜水艦による領海侵犯と、これに対する政府の対応は不十分であったと思っています。これをことあるごとに使わない手はありません。ましてや「遺憾の意」を表明してきたことは支那国内向けには、何も報道していません。このように言論が政府により規制されている国とは対等な交渉はできません。したがって、このような外交的メッセージのやりとりだけで幕引きをさせてはいけないと考えるのです。せっかく起こしてくれた相手の失態を突く、しつこく突く、そういう外交を中国もこちらにしてきたですから。 |
▼モト冬木さん: >▼頑固生きがいさん: >> この場合 風鈴火山さんの私への考え方や、何故小泉首相を始め、外相 防衛庁長官 官房長官等が弱腰になるのを座視されているのかを聞きたいのです。 >> >> 日頃好戦的な皆様が、小泉総理の弱腰に寛容なのか是非お聞かせください。 > >日頃、皆様から右翼とレッテルを貼られ、徒党を組んで好戦的な書き込みをしていると一方的な指摘を受け、ゴキブリのごとく嫌われているモト冬木と申します。よろしくお願いします。 > >私はまったくもって今回の支那原子力潜水艦による領海侵犯と、これに対する政府の対応は不十分であったと思っています。これをことあるごとに使わない手はありません。ましてや「遺憾の意」を表明してきたことは支那国内向けには、何も報道していません。このように言論が政府により規制されている国とは対等な交渉はできません。したがって、このような外交的メッセージのやりとりだけで幕引きをさせてはいけないと考えるのです。せっかく起こしてくれた相手の失態を突く、しつこく突く、そういう外交を中国もこちらにしてきたですから。 この件に関しては貴方のご意見に同意します。 中国政府には誠意の欠片も無い事に私も腹の虫が納まらない一人です。 ただ 何方かが言われていましたが、日本政府が毅然たる対応が出来ないのは中国の武力、すなわち核ミサイルが怖くて対等の外交交渉が出来ないのですか? それが今回の腰抜け外交になったんですか。 もしそうであれば世界の笑いものになっているんでしょうね。外交下手日本! 情けない話と思いませんか? モト冬木さん・・・ |
▼頑固生きがいさん: 嫌われ者の私へのレスポンス、ありがとうございます。 >ただ 何方かが言われていましたが、日本政府が毅然たる対応が出来ないのは中国の武力、すなわち核ミサイルが怖くて対等の外交交渉が出来ないのですか? >それが今回の腰抜け外交になったんですか。 > >もしそうであれば世界の笑いものになっているんでしょうね。外交下手日本! >情けない話と思いませんか? モト冬木さん・・・ かつて、田中真紀子氏が外務大臣であったとき、せっかく捕まえた金正男らしき人物を、波風立てず、国外に放逐した事件がありました。この裏話なのですが、北朝鮮外交筋から、ミサイル発射を臭わす恫喝があり、マキコ大臣はすかさず放逐を決定したというのです。これは何が問題かと申しますと、戦後の日本全般を覆ってきた現象なのですけれども、外交と軍事をまったく切り離していることです。この二つは表裏一体であり、ある国では重要な恫喝手段にもなっている。 日本の官僚にも軍事的なセンスを育成する必要が十分にあります。外務省などはその最たるものなのです。 この掲示板で、田中真紀子に過大な期待をお持ちの方も散見されますが、彼女の父親の度量には遠くかなわない夢物語と申して良いでしょう。 |
▼モト冬木さん: >▼頑固生きがいさん: > >嫌われ者の私へのレスポンス、ありがとうございます。 > >>ただ 何方かが言われていましたが、日本政府が毅然たる対応が出来ないのは中国の武力、すなわち核ミサイルが怖くて対等の外交交渉が出来ないのですか? >>それが今回の腰抜け外交になったんですか。 >> >>もしそうであれば世界の笑いものになっているんでしょうね。外交下手日本! >>情けない話と思いませんか? モト冬木さん・・・ > >かつて、田中真紀子氏が外務大臣であったとき、せっかく捕まえた金正男らしき人物を、波風立てず、国外に放逐した事件がありました。この裏話なのですが、北朝鮮外交筋から、ミサイル発射を臭わす恫喝があり、マキコ大臣はすかさず放逐を決定したというのです。これは何が問題かと申しますと、戦後の日本全般を覆ってきた現象なのですけれども、外交と軍事をまったく切り離していることです。この二つは表裏一体であり、ある国では重要な恫喝手段にもなっている。 > >日本の官僚にも軍事的なセンスを育成する必要が十分にあります。外務省などはその最たるものなのです。 > >この掲示板で、田中真紀子に過大な期待をお持ちの方も散見されますが、彼女の父親の度量には遠くかなわない夢物語と申して良いでしょう。 嫌われ者などと卑下することはありません。自分の信じる所にわが道はある という言葉もありますから、信念を通す事は大事なことでしょう。 さて、誉めたところで反論しますよ。個人の名前を挙げて非難されていますが、 たまたまそのときの外相が田中真紀子であっただけで 貴方の説では誰が外務大臣であっても同じ事をやったのではないのですか?。 つまりは北朝鮮の恫喝に震え上がったのは一人田中真紀子だけではなくて 時の総理、確か小泉総理だったと思いますが、当然外相の一存で決められる問題ではなかったのではないでしょうか? 総理も知っていたことですし、つまりは日本政府の総意で決まったことではないのでしょうか?。いかがですか? |
▼頑固生きがいさん: >嫌われ者などと卑下することはありません。自分の信じる所にわが道はある という言葉もありますから、信念を通す事は大事なことでしょう。 ありがとうございます。 >さて、誉めたところで反論しますよ。個人の名前を挙げて非難されていますが、 >たまたまそのときの外相が田中真紀子であっただけで 貴方の説では誰が外務大臣であっても同じ事をやったのではないのですか?。 出入国管理法違反者を放逐するか否かは外務大臣の専決事項だと思いますが。 >つまりは北朝鮮の恫喝に震え上がったのは一人田中真紀子だけではなくて 時の総理、確か小泉総理だったと思いますが、当然外相の一存で決められる問題ではなかったのではないでしょうか? 総理も知っていたことですし、つまりは日本政府の総意で決まったことではないのでしょうか?。いかがですか? 外務省の上申がなければ政治決定に齟齬が生じます。外務省が「震え上がった上申をして大臣が受けた」からそうなったと考えます。私は、やや不謹慎かもしれませんが、この恫喝を蹴って、国内のどこかに北朝鮮発射のミサイルが弾着しなければ、この日本国民の目は覚めないのかなと最近思っています。貴方はどう思いますか? |
>外務省の上申がなければ政治決定に齟齬が生じます。外務省が「震え上がった上申をして大臣が受けた」からそうなったと考えます。私は、やや不謹慎かもしれませんが、この恫喝を蹴って、国内のどこかに北朝鮮発射のミサイルが弾着しなければ、この日本国民の目は覚めないのかなと最近思っています。貴方はどう思いますか? 横から失礼します。 モト冬木さんの相手の失態はつくべしという意見は同意します。 ところで上の文章で「日本国民の目は覚めない」とおっしゃってますが、目を覚まさなければならないのは政府の方だと思います。国民の方は目を覚ましていると思いますよ。それほど声を上げていない印象はありますが。 というのは、国民の多数は中国や北朝鮮に対してより強硬姿勢で臨むことを期待しているでしょう。ところが政府の方がおよび腰です。このおよび腰を何とかして欲しいものです。 北朝鮮に対しては、多くの国民が経済制裁の実施を希望していると思います。ところが早く国交正常化をして名を上げたいという思惑を見透かされていること、前回の選挙のときジェンキンス氏出国で選挙応援してもらった大きな借りがあることなどから、首相もまず制裁には踏み切らないのではないかと思います。 現在北から持ち帰った資料を精査中ですが、よほど大きな問題がない限り、首相は経済制裁はしないと予想します。 こんな弱腰でどうするのでしょう。目を覚ますのは政府です。私も不謹慎ですが、ミサイルは政府にピンポイントで打ち込んで欲しいです。 |
▼モト冬木さん: >▼頑固生きがいさん: > >>嫌われ者などと卑下することはありません。自分の信じる所にわが道はある という言葉もありますから、信念を通す事は大事なことでしょう。 > >ありがとうございます。 > >>さて、誉めたところで反論しますよ。個人の名前を挙げて非難されていますが、 >>たまたまそのときの外相が田中真紀子であっただけで 貴方の説では誰が外務大臣であっても同じ事をやったのではないのですか?。 > >出入国管理法違反者を放逐するか否かは外務大臣の専決事項だと思いますが。 > >>つまりは北朝鮮の恫喝に震え上がったのは一人田中真紀子だけではなくて 時の総理、確か小泉総理だったと思いますが、当然外相の一存で決められる問題ではなかったのではないでしょうか? 総理も知っていたことですし、つまりは日本政府の総意で決まったことではないのでしょうか?。いかがですか? > >外務省の上申がなければ政治決定に齟齬が生じます。外務省が「震え上がった上申をして大臣が受けた」からそうなったと考えます。私は、やや不謹慎かもしれませんが、この恫喝を蹴って、国内のどこかに北朝鮮発射のミサイルが弾着しなければ、この日本国民の目は覚めないのかなと最近思っています。貴方はどう思いますか? 最近PCがおかしくなってご無沙汰をしていました。 貴方の問いかけに答えなければと色々考えて見ましたが、実に簡単な回答が出来ることに気が付きました。 もしミサイルの着弾地が貴方の故郷であったり、家族の住む所であったとしても貴方は同じ考え方が出来るのでしょうか?。 対岸の火事的に論じられるのは如何なものか? 極論はいけません。 確かに平和呆けな国民が多いのは事実ですが、だからこそ警鐘を鳴らし、卵の殻の上に乗っかっているような現実を諦めずに説きつずける情熱を持ち続けてください。諦めずにいつまでも・・・ |
何だか皆さん、難しく考え過ぎておられるような気がします。 中国の首脳が、小泉総理の靖国神社参拝を声高に批判するのは 言ってしまえば、アジアの伝統ある大国としてのプライドを誇示する狙い から、同じアジアの中の強国である、日本の総理大臣にも影響を及ぼす、 ある要求を飲ませることに成功した! という証拠というかアイテムが 欲しいだけの話で、小泉総理がすんなりと「分かった!」と言えば それ以上に無理難題と呼ばれる類のことを日本政府に押しつける気は 中国政府側には毛頭ないと思いますよ? それよりも、ロシア政府と連携して、北朝鮮の金正日に圧力を掛けて 日本人の拉致問題の抜本的解決として、金正日の引退〜自分達の息の かかった息子? の新指導体制への移行(これは、少なくとも中・露は 息子以外の北朝鮮の人間は認めない=今後は一切相手にはしないよ? と、一言だけ囁けば済む話ですからねぇ……)させるくらいのサプライズ を、小泉総理と言うか、小泉自民党総裁の任期中にさくっとやり遂げて アジアの国の中では、使える=イカシタ国である! というアピールを 国際社会に示す、くらいのことを考えていると私は思いますけどねぇ 北朝鮮が新指導者に代われば、もう親父さんの様には強権を発動する ことは出来ないでしょうから、それは中・露が、外から睨みを利かせる訳 ですから、必然的に民主的な国家へと、緩やかな速度ではあっても誘導 されることになるでしょうから…… ここは日・中・露が、しっかりとスクラムを組んで、アメリカ・EU に対抗する、第三の軸として、今こそ立つ! 為に必要な、通過儀礼的な 意味合いのある、あくまでもささいな試練≠ナしかないと思いますよ? |
▼風鈴カザンさん: >わが国の首脳が、奴さんがたのお偉方と会談する際に、一々「領海侵犯」やら、 >「多発する国内の奴さん国籍人による凶悪犯罪」やら、資源・領土掠め取り問題やら、 >反日教育やら放送やら何のため続けているのか意味不明なODAやら少数民族、 >とりわけチベッタンやウイグル人らへの弾圧及び搾取及び「同化政策」やら、 >エトセトラを持ち出すかといえば、たまに右より(??)とされる議員が、影で >ちょろっと呟くくらいで、非常に「紳士的に」「友好的」な我が首脳と、 >奴さんらの「友好」やら文脈を無視した「過去過去過去」の連呼とは、好対照を成す。 さっきNHKのニュースで言ってましたが、小泉首相と温首相が会談をした際 温首相が「円借款を停止すると(日中関係が)はじける」と言って脅したそうです。 これって立派な「恐喝罪」そして先進国のくせしてODAを騙し取る手口は 「詐欺罪」です。 日中友好なんて言う人もいますが、指導者が恐喝詐欺師なんですから このまままともな国扱いをしては騙し取られる一方です。 詐欺恐喝師を刑務所に国際社会が入れるよう行動を起こさねばならないと思います。 |