過去ログ

                                Page    1948
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼千葉地裁 靖国参拝判決について  南アルプス 04/11/26(金) 13:15
   ┣Re(1):千葉地裁 靖国参拝判決について  ウミサチヒコ 04/11/27(土) 13:06
   ┃  ┗Re(2):千葉地裁 靖国参拝判決について  ウミサチヒコ 04/11/27(土) 13:16
   ┃     ┗Re(3):千葉地裁 靖国参拝判決について  左巻マイマイ 04/11/27(土) 13:46
   ┃        ┣警告>左巻マイマイさん  管理スタッフ 04/11/27(土) 14:34
   ┃        ┗Re(4):千葉地裁 靖国参拝判決について  ウミサチヒコ 04/11/27(土) 23:41
   ┣Re(1):千葉地裁 靖国参拝判決について  実はブラックデビル 04/11/28(日) 0:25
   ┃  ┗Re(2):千葉地裁 靖国参拝判決について  森下 泰典 04/11/28(日) 12:14
   ┃     ┗Re(3):千葉地裁 靖国参拝判決について  実はブラックデビル 04/11/28(日) 17:24
   ┃        ┗Re(4):千葉地裁 靖国参拝判決について  森下 泰典 04/11/28(日) 20:53
   ┃           ┣Re(5):千葉地裁 靖国参拝判決について  小鉄 04/11/29(月) 14:34
   ┃           ┃  ┗Re(6):千葉地裁 靖国参拝判決について  小鉄 04/11/29(月) 15:06
   ┃           ┃     ┣Re(7):千葉地裁 靖国参拝判決について  あくまの査問官 04/11/29(月) 21:23
   ┃           ┃     ┣いい年こいて  森下 泰典 04/11/29(月) 23:14
   ┃           ┃     ┃  ┗Re(1):いい年こいて  九州渡辺 04/11/30(火) 6:44
   ┃           ┃     ┃     ┗ドツボにはまった小泉首相  森下 泰典 04/12/1(水) 2:50
   ┃           ┃     ┃        ┣Re(1):ドツボにはまった小泉首相  目 04/12/1(水) 14:43
   ┃           ┃     ┃        ┗Re(1):ドツボにはまった小泉首相  九州渡辺 04/12/1(水) 20:38
   ┃           ┃     ┃           ┗Re(2):ドツボにはまった小泉首相  森下 泰典 04/12/1(水) 23:01
   ┃           ┃     ┃              ┗Re(3):ドツボにはまった小泉首相  九州渡辺 04/12/1(水) 23:23
   ┃           ┃     ┃                 ┗Re(4):ドツボにはまった小泉首相  森下 泰典 04/12/2(木) 0:01
   ┃           ┃     ┃                    ┗Re(5):ドツボにはまった小泉首相  九州渡辺 04/12/2(木) 20:13
   ┃           ┃     ┃                       ┗Re(6):ドツボにはまった小泉首相  森下 泰典 04/12/2(木) 22:43
   ┃           ┃     ┃                          ┣Re(7):ドツボにはまった小泉首相  小鉄 04/12/3(金) 12:51
   ┃           ┃     ┃                          ┃  ┗Re(8):ドツボにはまった小泉首相  九州渡辺 04/12/3(金) 22:08
   ┃           ┃     ┃                          ┗Re(7):ドツボにはまった小泉首相  九州渡辺 04/12/3(金) 22:16
   ┃           ┃     ┗Re(7):千葉地裁 靖国参拝判決について  ふくちゃん 04/11/30(火) 13:40
   ┃           ┃        ┗Re(8):千葉地裁 靖国参拝判決について  小鉄 04/11/30(火) 13:51
   ┃           ┃           ┗Re(9):千葉地裁 靖国参拝判決について  ふくちゃん 04/11/30(火) 17:07
   ┃           ┗Re(5):千葉地裁 靖国参拝判決について  実はブラックデビル 04/11/29(月) 14:55
   ┗靖国参拝について。  英 04/11/28(日) 1:15
      ┗Re(1):靖国参拝について。  とうろう 04/11/28(日) 1:51

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 千葉地裁 靖国参拝判決について
 ■名前 : 南アルプス
 ■日付 : 04/11/26(金) 13:15
 ■Web : http://www.ngo-jvc.net/
 -------------------------------------------------------------------------
   千葉靖国訴訟の判決について、朝日新聞の11月25の夕刊の記事で以下の通り解説している。

『判決が憲法判断に踏み込むか否かについて、今年4月の福岡地裁で示された「違憲判断」と今回の「憲法判断に踏み込まない判決」に司法判断の揺れがあり、首相の「靖国公式参拝」の司法的解決がいかに困難であるか示している。こうした司法判断の揺れのがある中で、首相が靖国神社を参拝することの意味を問われているのは、政治家一人ひとりの想像力である。』 

この朝日新聞のこの解説にはどうにも納得出来ない。

千葉地裁の判決では「総理大臣の職務行為として参拝した」と国の「代表者」として「正式」に参拝したとことを認定している。こうした判決内容に従えば、明らかに小泉総理は、憲法20条の第三項の条文(国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。)に反した行為を行っているとの結論に至るのは常識的な考え方ではないか。
言い換えれば判決は、小泉総理認の靖国参拝は「違憲行為」であることを認めてた上で、しかし原告の損賠償ついては「信仰の自由」「宗教的人格権」の侵害を受けていないので損害賠償は認められないと結論しているた解釈すべきでないか。

「問われているのは、政治家一人ひとりの想像力である」などと、憲法判断を政治家自身に任せるような見当違いの解説を書くのは全く納得できない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/11/27(土) 13:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼南アルプスさん:
司法・立法・行政
(自民党公明党ボケカスアホン$(ダラー)非合法政権打倒)
裁判所が憲法判断をサボり、国会が嘘つき屋敷と化し、為政者が不正を働く、裁判所はもはや公正の府でなく、国会は民の声を代弁せず、為政者は国民の財産を横領し浪費し、その回りになまけものをはべらし、増殖させ、いつかそこへ自分も行こうとしている。マスコミはそのおこぼれにあづかるカラス集団と化している。

議員どもはその嘘つき屋敷を守ろうとして似非議会制民主主義をかたくなに守ろうとする。「靖国の霊を祭る」などと言って遺族会の票を当てにしているが、宗教心のかけらもない彼らの拠り所は、いまや靖国と自衛隊、日の丸・国歌・教育・天皇制、そしてちっぽけな岩礁をめぐる議論などなどである。自由に憲法を変え、自由に人権を停止し、その先に来るものは何か?彼ら自身すら裏切られる専制政治だ。

許してならない9条改悪。許してならない改憲手続簡略化。その次は徴兵制と戦争協力法、国民思想統制法(治安維持法)だ。彼らには「約束」などない。ルールなどない。あるのは全て「なしくずし」だ。

なぜそれを許しているのか。なぜ国民の声は届かないか。似非議会制民主主義が声を遮断しているからだ。小選挙区制反対。自民党公明党ボケカスアホン$(ダラー)非合法政権打倒。ひさびさに出しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/11/27(土) 13:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼補足

>「靖国の霊を祭る」などと言って遺族会の票を当てにしているが、
説明:「遺族会の票」⇒「遺族会を始めとする戦争亡者の票」

>そしてちっぽけな岩礁
説明:沖の鳥島

>小選挙区制
一つの選挙区から一議席しか選ばない選挙制度。死票=民の声の無視

よろしく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 左巻マイマイ  ■日付 : 04/11/27(土) 13:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼補足
>
>>「靖国の霊を祭る」などと言って遺族会の票を当てにしているが、
>説明:「遺族会の票」⇒「遺族会を始めとする戦争亡者の票」
>
>>そしてちっぽけな岩礁
>説明:沖の鳥島
>
>>小選挙区制
>一つの選挙区から一議席しか選ばない選挙制度。死票=民の声の無視
>
>よろしく。

恥の上塗りをしただけですね。<補足

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>左巻マイマイさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/11/27(土) 14:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼左巻マイマイさん(33200):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルールのうち
  * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
  * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
  * いいかげんな姿勢、面白半分で書かれたもの、下品、低俗、口汚い文章(おまえ、てめえ呼ばわりなども含む)
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

掲示板をご利用の際はルールをお読みいただいた上
表現にご留意くださるよう
どうぞよろしくお願い申し上げます
(同様の書き込みが繰り返される場合は、
ルールを遵守する意志がないものと見なし、
削除または書き込み制限の対象となります)。

以後、この書き込みへのレスを禁止します
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板へお願いいたします)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/11/27(土) 23:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼左巻マイマイさん:
>恥の上塗りをしただけですね。<補足

これはどういう意味ですか?目的語?がない日本語独特の表現のように思えますが。宛名をつけてくれたことには感謝します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 実はブラックデビル  ■日付 : 04/11/28(日) 0:25  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは

▼南アルプスさん:
>千葉地裁の判決では「総理大臣の職務行為として参拝した」と国の「代表者」として「正式」に参拝したとことを認定している。こうした判決内容に従えば、明らかに小泉総理は、憲法20条の第三項の条文(国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。)に反した行為を行っているとの結論に至るのは常識的な考え方ではないか。
>言い換えれば判決は、小泉総理認の靖国参拝は「違憲行為」であることを認めてた上で、しかし原告の損賠償ついては「信仰の自由」「宗教的人格権」の侵害を受けていないので損害賠償は認められないと結論しているた解釈すべきでないか。

それでは、国家的事業として行っている宗教系文化財に対する
公金の支出について、どのようにお考えでしょうか?

合憲でしょうか?違憲でしょうか?
その理由は何でしょうか???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/28(日) 12:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼実はブラックデビルさん:
>それでは、国家的事業として行っている宗教系文化財に対する
>公金の支出について、どのようにお考えでしょうか?
>
>合憲でしょうか?違憲でしょうか?
>その理由は何でしょうか???

横レスながら一言。

上記の様な場合は、「国の重要文化財の保護」、すなわち、
「政府及びその機関による宗教活動に該当しない行為」に
あたるものであり、かつ、「国家が信教の自由に便宜を図る」
ものであり、よって、政教分離の問題には該当しない、と
考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 実はブラックデビル  ■日付 : 04/11/28(日) 17:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>上記の様な場合は、「国の重要文化財の保護」、すなわち、
>「政府及びその機関による宗教活動に該当しない行為」に
>あたるものであり、かつ、「国家が信教の自由に便宜を図る」
>ものであり、よって、政教分離の問題には該当しない、と
>考えます。

一般的にはそう解釈されますね。
こういう場合は目的及びその効果に鑑みて合憲となるのです。
つまり、国家と宗教がどのように或いはどの程度
かかわるのかという事が問題になるわけで、
職務行為であるからとか、国家的事業であるからとかで
直ちに違憲となるわけではないです。

要するに、小泉首相の参拝行為の性格を吟味しなければ、
合憲、違憲の判断はできないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/28(日) 20:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼実はブラックデビルさん:
>要するに、小泉首相の参拝行為の性格を吟味しなければ、
>合憲、違憲の判断はできないのです。

いずれにせよ、千葉地裁も「公的参拝」と定義した以上は、国側が定義する
「私人としての行為」も、通用しなくなっている、という事は確かでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/29(月) 14:34  -------------------------------------------------------------------------
   >いずれにせよ、千葉地裁も「公的参拝」と定義した以上は、国側が定義する
「私人としての行為」も、通用しなくなっている、という事は確かでしょう。

 そもそも反対派の公人か私人か論その物が、ためにする理論であり無価値だがね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/29(月) 15:06  -------------------------------------------------------------------------
   >いずれにせよ、千葉地裁も「公的参拝」と定義した以上は、国側が定義する
「私人としての行為」も、通用しなくなっている、という事は確かでしょう。

 石原都知事の名言。「人間には公人としての面も、私人としての面も両方ある」。これに尽きるよな。この言葉が出れば、もう繰り返されるマスゴミの「公人か私人か論」は意味を持たなくなる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : あくまの査問官  ■日付 : 04/11/29(月) 21:23  -------------------------------------------------------------------------
   > 石原都知事の名言。「人間には公人としての面も、私人としての面も両方ある。」

昔から「公私の区別をつけろ」とは、年長の方が若者に向って言うことです。
『老人党』がそれにこだわっても変では無いと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : いい年こいて  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/29(月) 23:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
> 石原都知事の名言。「人間には公人としての面も、私人としての面も両方ある」。これに尽きるよな。この言葉が出れば、もう繰り返されるマスゴミの「公人か私人か論」は意味を持たなくなる。

じゃあ貴方は、いい年こいて「けじめ」の何たるかもわきまえない人間、
という事になりますね。

大体貴方の論理だと、某球団の前社長みたいな、セクハラし放題を容認する
事にもなりますわ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いい年こいて  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/30(火) 6:44  -------------------------------------------------------------------------
   森下 泰典 さん
どうにも議論のすり替えがあるようです。
元々この時期に何故靖国神社なのか?ということが皆様抜け落ちていますよ。http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=33381;id=sougou
の投稿でも分かるとおり、これは原潜が日本の領海侵犯を自己正当化し、
問題の論点をすり替えて、『この問題は自分たちには責任がない』とばかり
に居直る為の手段でした。 毎年終戦記念日に近づくとお決まりのように
騒ぎますが、この時期に持ち出し、しかも首相が参拝している直後でもない。
おかしいぞ?と疑問を持たないのが不自然です。そう言った意味においては
今回は靖国神社参拝にイチャモンをつける輩は、原潜による領海侵犯を
肯定的に見て、中国共産党の言い分を側面支援する行動であると認定します。
『これと原潜の問題は別だ』という言い逃れは通用しません。今回この時期
に何故チリの首脳会談で問題化したのか?という原点に立ち返れば、彼らの
領海侵犯を正当化したいが為の精一杯の反撃手段でしかないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/12/1(水) 2:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼九州渡辺さん:

>今回は靖国神社参拝にイチャモンをつける輩は、原潜による領海侵犯を
>肯定的に見て、中国共産党の言い分を側面支援する行動であると認定します。
>『これと原潜の問題は別だ』という言い逃れは通用しません。今回この時期
>に何故チリの首脳会談で問題化したのか?という原点に立ち返れば、彼らの
>領海侵犯を正当化したいが為の精一杯の反撃手段でしかないのです。

というよりも、「信条」にこだわりすぎた小泉首相の側が、中国側に
格好の外交カードを与えてしまって、ドツボにはまった、としか
思えませんけどね。

対中国ODAを日本側がカードにしようにも、中国の李外相の方で
「中国国民は中国の力量をよりどころとする」
と言う様では、カードとしても使いようが無いし。
(昔、旧ソ連と仲が悪くなって「自力更生」を打ち出したころとは
国力だって桁違いなのは確かだし)。

どっちにしても、周辺諸国の歴史認識をしっかり踏まえた行動を取って
くれないと、いざというときに、たまりにたまった「ツケ」でアップ
アップになってしまう、という点で小泉首相は、いい「反面教師」に
なる、としか言いようがありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 目  ■日付 : 04/12/1(水) 14:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

>どっちにしても、周辺諸国の歴史認識をしっかり踏まえた行動を取って
>くれないと、

むむ?
「わたしたちの国」の歴史認識があってもいいと思うよ。
森下さんのゆう「周辺諸国」同士でも、なあんか違うこと言ってたりするよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/12/1(水) 20:38  -------------------------------------------------------------------------
   森下 泰典さん
「信条」にこだわりすぎた小泉首相の側が、中国側に
格好の外交カードを与えてしまって、ドツボにはまった、としか
思えませんけどね。>>外交カードとは、こちらにとって有利になる材料と
いうものです。一体靖国神社参拝のどこが中国への外交カードになるのやら。
これは日本の国民に真実を意図的に知らせず、サヨクの思いのままに世論を
リードしていた時代ならば、確かに外交カードになり得たでしょう。
わざわざ中国がやらなくても、国内の親中勢力が代行していましたから。
それにA級戦犯とは、平和に対する罪という東京裁判当時には成立すらして
いなかった法律です。これは今や大勢の国民の知るところです。
即ち、A級戦犯ということ自体が事後法・塑逆法から派生した造語ですな。

批判するにしても、そこそこのペースでやればよかったものを、あまりにも
頻繁に奴らはやり過ぎた。そこで言われる側=日本が疑問を持つのは当然の
流れですよ。そして色々調査して行くうちに、これらがとんでもない言い掛か
りであることが露見してしまう。で、新聞・ニュースよりもネット情報の方が
早いですから、メディアが偏向報道をすると忽ちこれを論破する意見が掲示板
に投稿されたり、矛盾に満ちた元記事がアップされる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本題に戻りましょう。何故今の季節外れともいえる時期に靖国神社の話題を
持ち出したのでしょうか?確か今年は首相の参拝は正月でしたが。
原潜による領海侵犯が発覚してから、まるで取って付けたか何かを思い出した
かのように批判していますが、これは極めて不自然ですよ???
奴らが批判の矛先をずらし、論点のすり替えに必死な状況がよ〜く分かります
よ。 それに便乗する輩は原潜領海侵犯を正当化する手段を側面支援している
と断定するのです。
 
原潜領海侵犯の自己正当化手段と批判の緩和=今の時期の靖国神社参拝批判
は密接にリンクしています。というより、これはセットですよ。
中国の批判回避と自己正当化に必死な状況が手に取るように分かりますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/12/1(水) 23:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼九州渡辺さん:
>森下 泰典さん
>「信条」にこだわりすぎた小泉首相の側が、中国側に
>格好の外交カードを与えてしまって、ドツボにはまった、としか
>思えませんけどね。>>外交カードとは、こちらにとって有利になる材料と
>いうものです。一体靖国神社参拝のどこが中国への外交カードになるのやら。

そんな事言ったって、現実問題として「政冷経熱」といった状況が改善
されてます?
全然改善されてないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/12/1(水) 23:23  -------------------------------------------------------------------------
   そんな事言ったって、現実問題として「政冷経熱」といった状況が改善
されてます?
全然改善されてないでしょう。>>別に経済は徐々にインド・東南アジア
にでも資本を移せばいいですよ。現に上海では日本のバブル当時より
150%!もの土地価格上昇が続いていますから、これが崩壊するのも
時間の問題ですよ。下手にこれ以上中国市場とかに関わると、負け組みに
なってしまいます。単なる負け組みに終わればいいですが、最悪企業その
ものが巨大な不良債権により倒産に追い込まれます。新生銀行よろしく、
アメリカの資本が日本企業の技術を狙っており、この点に関してはアメリ
カは何も言いません。日本の先端技術がタダ同然で買い叩けますから。
『電力供給不足の為、夜の市街地には明かりにない建築物が目立つ』と
いう報道は、状況としてはまぁ正しいでしょうが、真実を伝えていませんね。
テナントのないビルに誰が明かりを必要とするでしょうか?
『これからも土地価格は上昇する』という神話を信じて、土地転がしが横行
しているだけです。 これらを支えているのは外資であり、いずれ頃合を
見て、資本を引き上げますよ。中国はIMF傘下に入るか、完全な国家財政
破綻に追い込まれるかのどちらかです。 当然軍事費など捻出しようがあり
ません。これプラス日本企業の技術が買い叩ければ、そりゃ二度おいしいで
すよ。 
日本は段階的に中国から資本を引き揚げないと、これから倒産が二次曲線的
に増加します。これ以上かかずらわっている場合ではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/12/2(木) 0:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼九州渡辺さん:
>日本は段階的に中国から資本を引き揚げないと、これから倒産が二次曲線的
>に増加します。これ以上かかずらわっている場合ではありません。

だとしても、「政冷経熱」ならぬ「政冷経冷」で、両国関係が余計に
ややこしい事にならない内に、「政」の方に、わずかなりとも熱を
与えるべきではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/12/2(木) 20:13  -------------------------------------------------------------------------
   森下 泰典さん
だとしても、「政冷経熱」ならぬ「政冷経冷」で、両国関係が余計に
ややこしい事にならない内に、「政」の方に、わずかなりとも熱を
与えるべきではないでしょうか。>>全く論外ですね。経済が破綻するであ
ろう所にこれ以上関わって一体何が得られるのでしょうか?彼の国の国民性
は日本に世話になることは、表面上はともかく内心では許しがたい屈辱なん
ですよ。 それに沿岸部の土地バブルは日本の責任でしょうか?違います
ね。それが崩壊の危機に瀕しているのも、全て彼らの責任であり、日本は一切
無関係です。ODAにしても、技術支援にしても『いついつまでに、これだけ
の成果を上げるべし。もし目標に達しない場合は、即座に問題点を洗い出し
最も適切と思われる対策を講じること。いつまでも好意(ODA・技術支援)
に甘えていては自分たちの為にもよろしくない。甘えの構造は長い目で見ると
徹底依存体質を当然のものと見なすようになる』と言えばいいんです。

もし「政冷経冷」になったところで、日本には何ら落ち度はありません。
一方的に彼らが問題点を故意に作り出しているだけです。
外務省が『中国を刺激するといけない』と言いつづけて、結局何が起こりま
したか?領海侵犯ですね。 領海侵犯に対して彼らは謝りましたか?
遺憾(残念)の意だけでしたね。日本企業が進出して何になりましたか?
知的所有権の侵害ですね。特許など法律の遵守精神などカケラもない国と
関わって何になるでしょうか? 今や彼らの人件費が安いのは民工が賃金
を踏み倒されていたり、法外な労働条件でも泣く泣く従わされていたり
するからです。 日本以上に一部の人間が莫大な利益を享受している。
それらをごまかす為の徹底的な反日教育ですから、こんなに割の合わない
ことはありません。 彼らに何かを期待することが無駄なんですよ。
精神的には日本の戦国時代の武将よろしく、『騙された方が寝首を掻かれる』
という状態ですからね。しかも戦国武将のように善政を敷いたとか、人望が
あったとかのレベルではありません。個人個人が策謀をめぐらし、親兄弟で
すら心から信用しないんですから、そんな心の荒廃した輩と心底交渉する
必要などありませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/12/2(木) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼九州渡辺さん:
>もし「政冷経冷」になったところで、日本には何ら落ち度はありません。

ありますよ。
他でもない、「靖国参拝」の一件で。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/12/3(金) 12:51  -------------------------------------------------------------------------
   >ありますよ。
他でもない、「靖国参拝」の一件で。

 中国にとっては実は靖国問題は「政治カード」であるから、解決してもらっては困るんだよ。だからA級を分祀すれば今度はB級、C級戦犯がけしからん(もっとも千鳥が淵にもA級戦犯とやらは祀られてるんだけどね 笑い)。B、C級戦犯を分ければ今度は日清、日露の戦死者を祀るのはけしからん。日清日露の戦死者を分ければ今度は「そもそも神道は軍国主義だ、神道をつぶせ」という。

 いくら森下君でも分かるよね?そう、靖国が中国にとってのカードである限り、内政干渉に屈するという事は次の内政干渉を生むと言うこと。そうでなければ中国は貴重なカードを失うからね。

 森下君はもうちょっと中国について勉強したほうがいいと思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/12/3(金) 22:08  -------------------------------------------------------------------------
   小鉄さん
他でもない、「靖国参拝」の一件で。>>これが今回の原潜領海侵犯を
正当化する為の手段ということすら分からないようです。
やはり領海侵犯の側面支援行為以外の何者でもありません。
しかもA級戦犯とやらは、東京裁判当時には『平和に対する罪』とC級
戦犯の『人道に対する罪』という規定はありませんでした。裁判にあたっ
て初めて適用されたという事実もご存知ないようです。 つまり事後法
塑逆法で裁判は成立しません。元々アメリカが禁酒法で事後法を適用し
てしまい、『これでは無実の罪になり、近代法治にあるまじき行為』とい
うことで禁酒法は廃止になっています。 『今日から酒を飲んではならな
い。しかし昨日貴方は酒を飲みましたね?逮捕します』という具合です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マスコミ・テレビでは一切報道されませんが、中国(支那)では携帯電話
の普及により『今日の警官は拳銃に実弾を装填していない』という情報
が漏洩し『よ〜し、今日は暴れてやろう』と、アジアカップ決勝で相い
成った訳です。 もはや情報統制すら出来ていない。 国営銀行・国内
金融機関も基盤が弱く、支那の金融を支えているのは外資系が殆どです。
ハゲタカファンドが狙っています。これら外資系はある程度の利益を上げた
後、引き潮のように資金引き上げを狙っています。そして金融恐慌を起こし
て、支那の金融を乗っ取る。勿論これは「利用価値がある」と断定した
場合であり、これから除外されれば滅びるに任されるでしょう。
しかも支那国産車の売上が昨年比25%減で在庫の山。予想以上に経済は
危ないですよ。日経新聞などは証券会社同様、不良債権化する事が予想され
る企業の株を投資家に【実情を伝えない】のと同じです。

森下君はもうちょっと中国について勉強したほうがいいと思う。>>媚中
発言者は国土の広さのみで「素晴らしい国」との幻想でもあるんでしょう。
確かに唐の時代は遣唐使などで文化・制度を輸入しましたが、あくまでも
それらを完全模倣した訳ではなく、日本に合うように捨取選択をしています。
歴史的に見ても、ある程度の距離を置いていた時代はそれなりに平穏でした。
親兄弟ですら信用しない国民性とは本音で付き合えませんよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ドツボにはまった小泉首相  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/12/3(金) 22:16  -------------------------------------------------------------------------
   森下 泰典 さん
ありますよ。
他でもない、「靖国参拝」の一件で。>>もう少し私が『う〜ん、なるほど。
それも一理ある』と納得出来る答えをお待ちしています。
今回の靖国神社参拝反対発言は、どのように贔屓目に見ても、原潜による
領海侵犯の事実から論点を逸らし、正当化する為の手段としか見えません。
事実、国籍が判明した途端に【思い出したかのように】全く無関係な事を
喚き出しています。これはどのように詭弁を弄しても厳然たる事実です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/30(火) 13:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:

> 石原都知事の名言。「人間には公人としての面も、私人としての面も両方ある」。これに尽きるよな。この言葉が出れば、もう繰り返されるマスゴミの「公人か私人か論」は意味を持たなくなる。

>もう繰り返されるマスゴミの「公人か私人か論」は意味を持たなくなる。

 マスゴミ???

間違って覚えてらっしゃる。

正確にはマス‐コミ

(マス‐コミュニケーション【mass communication】の略)

確か以前にも御注意差し上げたと思いますが?

コレじゃ、増すゴミです!

小鉄さんではなかったかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/30(火) 13:51  -------------------------------------------------------------------------
   >間違って覚えてらっしゃる。
正確にはマス‐コミ
(マス‐コミュニケーション【mass communication】の略)
確か以前にも御注意差し上げたと思いますが?

 印象操作を行ったり、捏造報道を行ったり、サマーワの現地住民を金で雇って自衛隊反対デモを演出しようとしたり、インタビューを自分たちの都合のいいように編集するメディアはマス(大量の)ゴミと言わざるを得ないだろうね。

 メディアを疑えっ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/30(火) 17:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:

> 印象操作を行ったり、捏造報道を行ったり、サマーワの現地住民を金で雇って自衛隊反対デモを演出しようとしたり、インタビューを自分たちの都合のいいように編集するメディアはマス(大量の)ゴミと言わざるを得ないだろうね。
>
> メディアを疑えっ!

すみません!余計なお世話で!
間違って覚えているのか?
わざとかは、あなたしか知り得ないことですからネ!
おそれいりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):千葉地裁 靖国参拝判決について  ■名前 : 実はブラックデビル  ■日付 : 04/11/29(月) 14:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>いずれにせよ、千葉地裁も「公的参拝」と定義した以上は、国側が定義する
>「私人としての行為」も、通用しなくなっている、という事は確かでしょう。

通用するも何も私的参拝であっても公的参拝であっても
即違憲となるわけではありませんから、それに拘ることは無意味です。

公的参拝であるとの判断は、行為の実質を判断する上での
一つの考慮要素に過ぎません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 靖国参拝について。  ■名前 : 英  ■日付 : 04/11/28(日) 1:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼南アルプスさん:

>明らかに小泉総理は、憲法20条の第三項の条文(国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。)に反した行為を行っているとの結論に至るのは常識的な考え方ではないか。

そうでしょうか、常識的に考えれば靖国参拝に問題は無いのでは?

国家元首が国難において散っていった御霊に哀悼と敬意を表するのは当然ながら必要な事です。
この点について異論を挟む人は居ませんよね。(問題のある人は別とします、例外ですので。)

では、「靖国神社」という特定の宗教が問題なのでしょうか?
宗教であれ、国・地方の伝統儀式であれ、歴史や文化や民族性の積み重ねから生み出される作法や格式や因習を重んじます。
これは、それらの集団に属する人達にとって大事な物である事は当然として、それらに関わる人達にとっても、尊重すべき文化・歴史的財産、あるいは芸術ですよね。
この尊重すべき物を、法が法の名の下に宗教儀式を否定する事は、全くの矛盾になってしまいますし、それこそ悪法のそしりを受けます。
以上の事を順次考えてみれば、国家元首が必要な作法の元に参拝を行う事を咎められる物ではない事が解ります。


となると特定の宗教法人だから問題があるとの指摘が出てきます。
もちろん特定の宗教法人に肩入れする事は、現行法では違法となりますよね。

ところが、別段、特定の宗教法人に肩入れしてる訳では無いですよね。
仏式の葬式があれば仏式で、教会での挙式ならばその会派に沿って、国外訪問では当事国の宗教作法を尊重して、その時その場で必要とされる振る舞いをしています。
靖国神社に祭られている御霊を慰霊するのですから、靖国神社の作法に則っているのですから、問題は無いですね。

それと政府が「無宗教の慰霊施設」を建設しようとする案も出ています。
それはそれで良いと思います。
今後、政府が何かしらの基準を作成し、その基準に沿って慰霊施設に扱って欲しいと言う希望者が居れば、そうすればいいでしょう。
しかし政府が現在の御霊を動かすと言うのならば、出すぎた真似と言いましょう。
心や魂という物を無視し破壊するような愚行ですから。


>千葉靖国訴訟の判決について、朝日新聞の11月25の夕刊の記事で以下の通り解説している。
>
>『判決が憲法判断に踏み込むか否かについて、今年4月の福岡地裁で示された「違憲判断」と今回の「憲法判断に踏み込まない判決」に司法判断の揺れがあり、首相の「靖国公式参拝」の司法的解決がいかに困難であるか示している。こうした司法判断の揺れのがある中で、首相が靖国神社を参拝することの意味を問われているのは、政治家一人ひとりの想像力である。』 
>
>この朝日新聞のこの解説にはどうにも納得出来ない。
>
>千葉地裁の判決では「総理大臣の職務行為として参拝した」と国の「代表者」として「正式」に参拝したとことを認定している。こうした判決内容に従えば、明らかに小泉総理は、憲法20条の第三項の条文(国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。)に反した行為を行っているとの結論に至るのは常識的な考え方ではないか。
>言い換えれば判決は、小泉総理認の靖国参拝は「違憲行為」であることを認めてた上で、しかし原告の損賠償ついては「信仰の自由」「宗教的人格権」の侵害を受けていないので損害賠償は認められないと結論しているた解釈すべきでないか。
>
>「問われているのは、政治家一人ひとりの想像力である」などと、憲法判断を政治家自身に任せるような見当違いの解説を書くのは全く納得できない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):靖国参拝について。  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/11/28(日) 1:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼英さん:

こんばんは。

首記につき、ごく簡潔にとうろうの考えを言います。

小泉純一郎(日本国首相)が、先人(国に殉じた方々)の霊を弔うことと、日本国首相(小泉純一郎)が「靖国神社」に詣でることとは違うのです。

「国に殉じた方々」の定義は、明治維新以降「日本国」に殉じた方々みたいのようで、まぁ、一方的ですね。

こんなことに肩肘張って、頑張っても「右翼」の皆さんからも賞賛されないのではと思います。

従って、靖国参拝に代えて、「英霊の御霊安らかなれ」と、8月15日の「敗戦の日」に、「恐恐謹言」申し上げれば良いのではないかと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1948