Page 2022 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼自衛隊イラク派遣延長・2 管理スタッフ 04/11/26(金) 20:32 ┣前スレッドからの転載です 管理スタッフ 04/11/26(金) 20:33 ┣またも出ました、小泉首相の詭弁 森下 泰典 04/11/26(金) 20:48 ┃ ┣自衛隊イラク派遣延長について 健太郎 04/11/26(金) 23:08 ┃ ┃ ┗Re(1):自衛隊イラク派遣延長について しげちよ 04/11/27(土) 10:44 ┃ ┃ ┣Re9,11事件について 健太郎 04/11/27(土) 17:47 ┃ ┃ ┗Re(2):自衛隊イラク派遣延長について 健太郎 04/11/28(日) 3:37 ┃ ┃ ┣Re(3):自衛隊イラク派遣延長について 健太郎 04/12/1(水) 21:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):バクシーシ(おめぐみを) ふくちゃん 04/12/1(水) 22:51 ┃ ┃ ┃ ┗[無題] 健太郎 04/12/6(月) 14:31 ┃ ┃ ┃ ┗そこは安全地帯! ふくちゃん 04/12/6(月) 18:41 ┃ ┃ ┣Re(3):自衛隊イラク派遣延長について しげちよ 04/12/1(水) 22:28 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):自衛隊イラク派遣延長について 健太郎 04/12/6(月) 14:18 ┃ ┃ ┃ ┣Re(5):自衛隊イラク派遣延長について ふくちゃん 04/12/6(月) 18:51 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):自衛隊イラク派遣延長について 健太郎 04/12/6(月) 22:00 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):自衛隊イラク派遣延長について しげちよ 04/12/7(火) 10:27 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):自衛隊イラク派遣延長について 健太郎 04/12/8(水) 10:23 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):自衛隊イラク派遣延長について しげちよ 04/12/8(水) 12:47 ┃ ┃ ┗Re(3):自衛隊イラク派遣延長について ほい 04/12/3(金) 18:43 ┃ ┃ ┗Re(4):自衛隊イラク派遣延長について 健太郎 04/12/6(月) 14:57 ┃ ┃ ┗Re(5):自衛隊イラク派遣延長について ほい 04/12/7(火) 22:43 ┃ ┗Re(1):またも出ました、小泉首相の詭弁 健太郎 04/11/26(金) 23:48 ┣来年12月まで?遅すぎる!! 森下 泰典 04/11/28(日) 14:17 ┃ ┗Re(1):来年12月まで?遅すぎる!! 健太郎 04/11/28(日) 20:56 ┣サマワ訪問と駐留延長 森下 泰典 04/12/5(日) 16:00 ┃ ┣ウクライナ最高議会も撤退を可決 森下 泰典 04/12/5(日) 18:41 ┃ ┣Re(1):サマワ訪問で駐留延長の準備 ふくちゃん 04/12/5(日) 19:47 ┃ ┗Re(1):サマワ訪問と駐留延長 昼寝もぐら 04/12/5(日) 23:40 ┃ ┣Re(2):サマワ訪問と駐留延長 新介君 04/12/6(月) 8:47 ┃ ┣Re(2):サマワ訪問と駐留延長 健太郎 04/12/6(月) 15:13 ┃ ┗自公の幹事長も 昼寝もぐら 04/12/7(火) 0:26 ┃ ┣Re(1):自公の幹事長も ふくちゃん 04/12/7(火) 10:19 ┃ ┗Re(1):自公の幹事長も 頑固生きがい 04/12/7(火) 21:14 ┃ ┗Re(2):自公の幹事長も ふくちゃん 04/12/7(火) 22:12 ┃ ┗Re(3):自公の幹事長も 健太郎 04/12/7(火) 23:01 ┣Re(1):自衛隊イラク派遣延長・2 新介君 04/12/8(水) 21:41 ┃ ┣Re(2):自衛隊イラク派遣延長・2 新介君 04/12/8(水) 21:49 ┃ ┃ ┗Re(3):自衛隊イラク派遣延長・2 ふくちゃん 04/12/9(木) 7:42 ┃ ┃ ┗Re(4):自衛隊イラク派遣延長・2 しげちよ 04/12/9(木) 10:12 ┃ ┣Re(2):自衛隊イラク派遣延長・2 数理梵哲 04/12/8(水) 22:04 ┃ ┃ ┣Re(3):自衛隊イラク派遣延長・2 新介君 04/12/8(水) 22:19 ┃ ┃ ┗Re(3):自衛隊イラク派遣延長・2 健太郎 04/12/9(木) 1:02 ┃ ┗これが「復興支援」か!? 森下 泰典 04/12/8(水) 22:22 ┃ ┗Re(1):これが「復興支援」か!? しげちよ 04/12/9(木) 1:36 ┃ ┗Re(2):これが「復興支援」か!? 森下 泰典 04/12/10(金) 0:06 ┃ ┗Re(3):これが「復興支援」か!? しげちよ 04/12/10(金) 10:29 ┃ ┗Re(4):これが「復興支援」か!? 数理梵哲 04/12/10(金) 11:34 ┃ ┗Re(5):これが「復興支援」か!? しげちよ 04/12/14(火) 17:20 ┣結局駐留延長 森下 泰典 04/12/10(金) 22:56 ┃ ┗Re(1):結局駐留延長 健太郎 04/12/12(日) 19:30 ┗フセイン政権の悪事 しげちよ 04/12/14(火) 12:34 ┣Re(1):フセイン政権の悪事 健太郎 04/12/14(火) 22:12 ┃ ┣Re(2):フセイン政権の悪事 しげちよ 04/12/15(水) 12:48 ┃ ┗Re(2):フセイン政権の悪事 しげちよ 04/12/15(水) 12:50 ┗Re(1):フセイン政権の悪事 森下 泰典 04/12/14(火) 22:43 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 自衛隊イラク派遣延長・2 ■名前 : 管理スタッフ ■日付 : 04/11/26(金) 20:32 -------------------------------------------------------------------------
▼みなさま: こんばんは。Ray@スタッフです。 「自衛隊、イラク派遣延長について」スレッドの 書き込み数が70を越えましたので、 新しく「自衛隊イラク派遣延長・2」スレッドを立てました。 以後のご議論は新スレッドをご利用ください。 前スレッドのURLは↓です。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=30854;id=sougou |
(以下は前スレッドからの転載です(Ray@スタッフ)) ----- 【33112】Re(6):ファルージャ総攻撃の名目は 健太郎 E-MAIL - 04/11/26(金) 18:11 - ▼Kさんへ 遅くなり申し上げません。 > >アメリカ軍、というかアメリカについて。要するに、アメリカのやってることは道義どころか理屈から外れています。 >だから早く事態を収拾させた方がいいと思うのですが、せめて大統領が交代すればなんとか手を引けたかも知れないけれど、ブッシュ続投では…。 私もケリー氏を応援していました。 しかし、今日的事情を察すると、ブッッシュといえども、方向転換、修正が、出てくる来る可能性は、大と思います。 欧州との関係修復、米兵死者の増大による、米世論の動向、ブッシュといえども、 軌道修正は、してくると私は読んでいます。 >9/11事件謀略説については、その後の展開をみるとありえるような気もしてきているのですが、だったらばなおさら捜査が必要です。 9,11は、オサマ、ビンラデンが率いるアルカイダ犯実行でよいでしょう。 「謀略説」というのは、この実行に、アメリカの協力が無ければ不可能だろう、という説です。 実行犯人がシュミレーションしていた飛行機の型と、実際に行った飛行機では、計器類はもちろん、大きさも普通車と、大型車ぐらいの違いがあること。 そして、あの位置で止まること。ビルの一部を破壊するのでもなく、飛行機を損傷するでもなく、飛行機を、ビルの中に止めること。 角度、高さ、スピード、(専門家に言わせればまだまだ多くの要素が出てくると思います)は、人間業ではない。 要するに、完璧なコンピュータ制御によるモノだということです。 操縦席に乗っているのは、私でも、貴方でも、誰でもが、可能な状態だということです。この状態は、アメリカの協力なしではえられなかった、ということです。 > >自衛隊について。人質事件でも、デモでも、期限切れでもいいから、口実作って撤退すべきでしょう。 >イラクのためというより、日本のために。 イラクの一部の人達へのメリットで、自衛隊派遣は筋がとおりません。 自衛隊を、守ってくれている、オランダ軍は、来年3月に撤退を正式表明しまし た。アメリカ軍も撤退時期を模索していると、私は読んでいます。 そこで我が日本は、小泉首相は、期限ぎりぎりまで、様子見という状態でしょうか。全くの、自主性がないです。 イラクへの自衛隊派遣が、憲法に違反するという考えが裁判に訴えられています。 北海道では、元郵政大臣の箕輪氏が、あるいは元外務相キャリアの天木氏も原告に名を、連ねています。全国へ広がっているのです。 自衛隊がイラクへの駐留のデモが、「やらせ」だとか、そうでないとかは、私には解りません。ただ一つの事実は、一部のイラク人に(自衛隊の駐留による賃貸料を2倍の請求とか)喜ばれる事を、血税を使って行っている事実です。 何の為の自衛隊派遣か。 戦前の「大本営発表」だけでなく、私たちが、真実を見極める能力が試されていると思います。 >同盟国、というか他の撤退した有志連合国だって、別に道義的なわけじゃなくて、泥沼化しそうな道義無き戦いにぐずぐずして痛い目をみるのが嫌だから、抜けたんだろうと私は思います。 おっしゃるとおりです。 > >そして、実は気に掛かっているのは同盟国以外の国のことです。 >「大量破壊兵器をテロリストに提供しているだろうと先制攻撃して、大量破壊兵器はなかったと証明されても空爆しまくり」というアメリカのイラク政策をみれば、同盟国じゃない国は本気で大量破壊兵器を手に入れようとするだろう。 >核をはじめとする大量破壊兵器が増えれば増えるほど、誤爆等の可能性は増すっていうのに… この傾向を押えるためには「やはり、先制攻撃はわりにあわない」ということにするしかないと思うんですが、いったいどうやったらできるんでしょうか。 >暗澹たる心境です。 先制攻撃というモノは、弱い方から、強い方へ行うののです。 まして、民主主義のお手本の最強軍事力を自他ともに認めるアメリカが、イラク市民を巻き添えに、空漠、掃討作戦、めちゃくちゃです。 新たなテロを生み出すだけです。そして、自分の生み出したテロに脅え続けなければならない、ということです。 日本も早く自らの意志で撤退すべきです。 ------ |
自衛隊撤収する場合でも延長必要=イラク派遣で小泉首相−参院特別委 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000939-jij-pol 「(仮に現行期限で)撤収する場合でも、派遣期間を延長しないと 撤収できない」 とは小泉首相の弁。 大野防衛庁長官も、 「宿営地の土地の原状回復や装備品送還などに期間が必要」 と答弁。 それって、最初から撤収のことを全然頭に入れてない事の裏返しでは ないですか!? 今頃になってそんな事言われたって、呆れてものも言えないのですが。 |
しげちよさんへ 三流週刊誌か、一流新聞の記事かどこに事実があるか、真実があるか。 私は、一個の記事で判断することは、まずないです。 一流の新聞記事でも、博学な人には、そんなモノ信用に値しない、と断定される時もあります。 今回の、9,11の「アメリカ謀略説」についての、かなりに方が使っている言葉ですが、その内容の、具体性が今一歩という感じです。 私は、事件当初から、そのような説アメリカ中央情報局(CIA)が、関わっているという説は、ちょっと信じれませんでした。 しかし、事実が、解明されていくうちに、あの2機の飛行機が、ビルに突き刺さった状態で、停止し、燃料が爆薬となった。 ビル突入の、高さが、低すぎても、高すぎても駄目。 スピード(加速度も含む)、風向き、しかし、何といっても、あの位置で停止させ、ビルを、2機も破壊する。 これが、乗っ取り犯人の出来る技ではない。完璧なコンピューター制御という、説に到達せざるを得ません。 「アメリカ謀略説」についての、貴方の考え、又、他の人の考えを聞かせて下さい。 |
▼健太郎さん: >これが、乗っ取り犯人の出来る技ではない。完璧なコンピューター制御という、説に到達せざるを得ません。 >「アメリカ謀略説」についての、貴方の考え、又、他の人の考えを聞かせて下さい。 飛行機がビルの中で止まらなくて,突き抜けても目的は達成できるでしょう。むしろ,突き抜けたほうが他にも被害を与えるので,そのほうがよいのではないかと思います。 それはともかく,飛行機のコントロール云々で,アメリカが国家ぐるみで加担していた証拠にはなりません。技術に精通した一個人やグループでいいわけですから,すなわちアメリカ国家が,という結論はおかしい。 というわけで, アメリカがこの計画に加担していた,とは思えません。アメリカ国民の誰か,であればあり得るかもしれませんが,国家ぐるみでこのようなことをするというのは,あまりにも人間を信用していない態度ですね。 絶対にあり得ません。 |
▼しげちよさん: > >9,11事件については、「テロ」か、「自作自演の戦争挑発謀略か」 ということで、今現在は、後者の方が有力ということであり、私も素人ながら、 飛行機の、燃料を爆弾として、世界貿易センター双子ビル崩壊が、技術的に限りなく、神業に近いモノと見ています。 >飛行機がビルの中で止まらなくて,突き抜けても目的は達成できるでしょう。むしろ,突き抜けたほうが他にも被害を与えるので,そのほうがよいのではないかと思います。 突き抜ければ、その部分の損傷で被害は、もっと少なくてすみます。 センター双子ビルを、たった2機の飛行機で、崩壊させてしまったのですよ。 >それはともかく,飛行機のコントロール云々で,アメリカが国家ぐるみで加担していた証拠にはなりません。技術に精通した一個人やグループでいいわけですから,すなわちアメリカ国家が,という結論はおかしい。 私は、国家ぐるみとは言っていません。 その意味、その計画及び実行の難易度を、軽く見ていらっしゃるようですね。 >アメリカがこの計画に加担していた,とは思えません。アメリカ国民の誰か,であればあり得るかもしれませんが,国家ぐるみでこのようなことをするというのは,あまりにも人間を信用していない態度ですね。 >絶対にあり得ません。 アメリカの誰かであり、国家ぐるみとは言っていません。 9,11事件をFBIは、事前に知っていた。 http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C394170269/E362524061/ アメリカは、世界最高をを誇る防空システムを持っています。 アメリカは、知っていたという説を私は信用します。 しかし、しげちよさんにそう言われるのは不思議ですね。テレビなどで、離陸してからまもなくであり、燃料が満タン状態とか、「コンピューター完全制御」と日常的に言われている説であるのですが「人間を信用していない態度」といわれても。 |
▼しげちよさん: >>これが、乗っ取り犯人の出来る技ではない。完璧なコンピューター制御という、説に到達せざるを得ません。 >>「アメリカ謀略説」についての、貴方の考え、又、他の人の考えを聞かせて下さい。 > >>アメリカがこの計画に加担していた,とは思えません。アメリカ国民の誰か,であればあり得るかもしれませんが,国家ぐるみでこのようなことをするというのは,あまりにも人間を信用していない態度ですね。 >絶対にあり得ません。 しげちよさんは、他の欄での書き込みが忙しいようですね。 9.11事件の本質は、私などが。この本をと、紹介しても、貴方のプライドがゆるさないせしょう。 9,11から、アフガニスタンの攻撃、そしてイラクヘの攻撃。 アメリカが、戦争中毒といわれても、やむを得ない部分があります。 問題は、我が国のイラク駐留の期限延長を、止めることです。 正当性のない、イラク人を、女、子供を含む罪む無き人の殺戮に、、別の角度から日本が支援しているという事実です。 犠牲者が、1万6,7千人から。10万人程度、という数字に変わりました。 私には、数え切れない犠牲者が出ている、という位置づけです。 ちなみに、マーケットの視点は、現在、1ドル、102円台から、103円台です 円高というより、ドル安でしょう。マーケットの冷徹な見方は、イラク戦の戦費をこのように、深刻に受け止めているのです。 小泉首相の、手法に、野党はもちろん、自民党からの、慎重意見、反論、公明党の神崎委員長からも、慎重意見。 小泉首相どう出るか。 も一つ、世論の支持率をどんと、下げることです。 30%も要りません。20%以下で、十分です。 これだけ、答弁にならない、屁理屈にも値しない、詭弁にも値しない、軽い言葉を許していては、民主主義が、泣きます。 世論の力で、もう少し良い政治を目指しましょしよう。 700兆円という謝金は、4人家族で、2000万円以上の謝金だそうです。 家計なら、崩壊しています。使うべきところと、節約するべきところが、めちゃくちゃです。 アメリカ追従の小泉首相を支持するのか。 イラクのためにも、日本のためにも、世界のためにも、自衛隊は一度勇気を持って、撤退すべきです。 |
誰のための自衛隊イラク派遣なのか。 小泉首相の言葉では、イラクの人道支援、復興支援のはず。 しかし、実態はどのように受け止められているのか。 アメリカの位置役を担っているという位置づけに他ならない。 相手の立場で考える事の出来ない人では、国益等という言葉は無意味である。 米国追従外交では、日本は国際社会から見放されるだけだ。 自分の意見と考えがなければ、一人前の国家とは言えない。 http://www.mainichi-msn.co.jp/column/kishanome/news/20041130ddm004070059000c.html |
▼健太郎さん: はじめまして >誰のための自衛隊イラク派遣なのか。 オフコース 日本の為?(本当は自分のメンツを保つためかな?) >小泉首相の言葉では、イラクの人道支援、復興支援のはず。 >しかし、実態はどのように受け止められているのか。 「サマワは非戦闘地域」と強調しても、 イラクが紛争状態にある事実は曲げられない。 どれだけ自衛隊が優秀でもその成果は限られている。 >アメリカの位置役を担っているという位置づけに他ならない。 >相手の立場で考える事の出来ない人では、国益等という言葉は無意味である。 >米国追従外交では、日本は国際社会から見放されるだけだ。 >自分の意見と考えがなければ、一人前の国家とは言えない。 自衛隊の活動に対する称賛する外相と 「サマワは非戦闘地域」で安全だと言い切る小泉首相ら賛成者らが現地で、 復興支援活動か治安活動か知らないがやってみたらよい。 どうせ国会で居眠りするだけしか能がないのだから! 幸い悲しんでくれる家族はあまりいないのでは? 無理にアメリカからバクシーシ(お恵みを)といって、 おこぼれちょうだいするより遙かに成果は上がる。 |
▼ふくちゃんさん: >はじめまして > こんな戦争の片棒を担いで、日本はどこまでアメリカについて行くのか。 国民世論が60%以上反対しているのに。 そして、国際社会もどんどんイラクから撤退しはじめ、あるいは年明け後に撤退表明しているときに。 アメリカへどこまでもどこまでもついて行くのか。 大野防衛庁長官は、何をしにサマワに行ったのか。こんな時期に。 撤退するか、延長するか、の判断のためなら、今の時期はないだろう。 国民を馬鹿にしている。 |
▼健太郎さん: >こんな戦争の片棒を担いで、日本はどこまでアメリカについて行くのか。 >国民世論が60%以上反対しているのに。 >そして、国際社会もどんどんイラクから撤退しはじめ、あるいは年明け後に撤退表明しているときに。 >アメリカへどこまでもどこまでもついて行くのか。 >大野防衛庁長官は、何をしにサマワに行ったのか。こんな時期に。 >撤退するか、延長するか、の判断のためなら、今の時期はないだろう。 >国民を馬鹿にしている。 アホ臭〜いセレモニーなので、5時間もいれば十分なのでしょう! 米軍はメンツをかけて1月末の選挙を実施するでしょ! それに対抗して反米勢力の側は妨害活動を活発化させるだろう。 北部スンニー地区を中心に、有権者登録さえできないような状況が続くなか、 選挙まで残りもう2か月を切った。 こうした状況の中で選挙を強行すれば、シーア派だけが漁夫の利を得て、 【反米・親イランの政教一致政権】が誕生する可能性が非常に高い。 そしてもちろん、米政府はそんなこと百も承知だろう。 だとしたら、反米・親イランの政教一致政権誕生を 必死に実現しようとする米国の意図は? “イランと組んで国内のスンニー派を弾圧するイスラム原理主義政権を、 イランもろとも叩き潰し、中東に真の自由と民主主義を実現しよう!” などと言い出すではないのかと、つい勘繰りたくなってしまう。 それにしても、自衛隊は、そして我が日本の国は、 どこまでお付き合いする気なのだろう。 小泉孝太郎新司令長官が非戦闘地域に行った所が安全地帯! 国民の世論も支持率が上がるでしょう。 武部一族も続け!狂牛病の新兵器を持参して! どうせ行くなら1年・2年と言わず、 10年、20年覚悟で骨を埋めるつもりで行かなっくっちゃ! |
▼健太郎さん: >しげちよさんは、他の欄での書き込みが忙しいようですね。 >9.11事件の本質は、私などが。この本をと、紹介しても、貴方のプライドがゆるさないせしょう。 そういうことはありませんが。 >9,11から、アフガニスタンの攻撃、そしてイラクヘの攻撃。 >アメリカが、戦争中毒といわれても、やむを得ない部分があります。 >問題は、我が国のイラク駐留の期限延長を、止めることです。 なぜかわかりません。 >正当性のない、イラク人を、女、子供を含む罪む無き人の殺戮に、、別の角度から日本が支援しているという事実です。 イラクへの自衛隊派遣がイラク人を殺すことに協力していることになるのですか? 具体的には,どういうことでしょうか? >犠牲者が、1万6,7千人から。10万人程度、という数字に変わりました。 >私には、数え切れない犠牲者が出ている、という位置づけです。 自衛隊はその中の1にも数えられませんが。 >ちなみに、マーケットの視点は、現在、1ドル、102円台から、103円台です >円高というより、ドル安でしょう。マーケットの冷徹な見方は、イラク戦の戦費をこのように、深刻に受け止めているのです。 確かに,経済への影響は小さくないものがあります。 >小泉首相の、手法に、野党はもちろん、自民党からの、慎重意見、反論、公明党の神崎委員長からも、慎重意見。 >小泉首相どう出るか。 >も一つ、世論の支持率をどんと、下げることです。 恣意的に下げられないでしょう。別の独裁になりますよ。 >これだけ、答弁にならない、屁理屈にも値しない、詭弁にも値しない、軽い言葉を許していては、民主主義が、泣きます。 それを論破できないのだから,どうしようもないでしょう。 >世論の力で、もう少し良い政治を目指しましょしよう。 いずれにしろ,イラクの復興支援は,国連が要請していることです。その要請に応えてどこが悪いのか,よくわからない。国連に協力するなということですか? >700兆円という謝金は、4人家族で、2000万円以上の謝金だそうです。 >家計なら、崩壊しています。使うべきところと、節約するべきところが、めちゃくちゃです。 何の話をしているのでしょうか。 >アメリカ追従の小泉首相を支持するのか。 >イラクのためにも、日本のためにも、世界のためにも、自衛隊は一度勇気を持って、撤退すべきです。 撤退するって,イラク人のためになるのですか? どういうふうにイラク人のためになるのか説明していただけますか? ちなみに,イラク人の多くは多国籍軍には駐留してほしいと言っているのですが。 |
▼しげちよさん: 私は、9,11事件についてあまりこだわりたくないが、あなたは、「アメリカ謀略説」について、私に対し、「あまりにも人間を信用していない態度」 「絶対にあり得ません」と断言したのです。 飛行機が、ビルの中に止まらなくても、突き抜けた方が被害が与えるのではないか、その方がよいのではないか。と言ったのです。貴方は理科に弱すぎる。 「戦争挑発の謀略」、飛行機の燃料を爆薬としたビル崩壊に対する認識が、あまりにもなさ過ぎる。 貴方は、何を根拠に「絶対にあり得ません」と、断言したのかお聞かせ願いたい。 こんな事を、言わなくても当然答えてくれると思っていましたが。 その次のは、私の意見をコピーして、言葉の端に難癖付けている。こんなのは議論とは言いません。 私の書き込みに最低限、目を通していればこんな愚問はないでしょう。 日本の国家財政が切迫している折りに、国家の借金がおおよそどの位か、の内容をコピーして、「何の話をしているのか」 私たち、国民の血税が、どのように使われているか。自衛隊の宿営地の賃貸料が、2倍の値を請求されいるという。これから交渉でしょうが、貴方なら、相手の望むようにしてあげるのが、相手に一番喜ばれると言うのでしょうか。 貴方は、質問に答えずして、私に質問してくる。しかも以前から何度も何度も繰り返し、私が言ってきていることを。 非常に失礼な態度であり、真摯に議論する姿勢を感じません。 しかし、時間も経ち過ぎたので、この件についてだけは、貴方の言葉で貴方の考えを聞かせてもらいたい。 イラクへの攻撃の大義は、最初、大量破壊兵器の存在でした。 そもそも、大量破壊兵器が、生物兵器か、化学兵器か、大量破壊兵器の定義が、語られた時期です。 その次が、独裁者フセインからの解放です。民衆主義のお手本、アメリカが、フセインの独裁国家から、イラク人を解放する、という大義です。 しかし、フセイン拘束後もイラクでの治安は悪化し続けています。 その次でしょう。「テロとの戦い」という大義が出てきたのは。 戦争の大義がころころ変わるから、「大義なき戦争」「でたらめな戦争」と言われるのです。 貴方は、どうして戦争の大義がころころ変わる、「大義なき戦争」を、支持する「考え方」について行けるのか。 貴方の「思考回路」は、どうなっているのか。 小泉首相の、「自衛隊の活動地域が、非戦闘地域だ」こういう考え方なのか。 |
▼健太郎さん: 横スレ、ごめんなさい!そう興奮しなくても! >小泉首相の、「自衛隊の活動地域が、非戦闘地域だ」こういう考え方なのか。 34135で言ってしまいました。 |
▼ふくちゃんさん: >横スレ、ごめんなさい!そう興奮しなくても! >>小泉首相の、「自衛隊の活動地域が、非戦闘地域だ」こういう考え方なの ふくちゃんさん、ご忠告ありがとうございます。 私が、イラク問題にこだわるのは、イラク派遣に無理があるから、改憲への加速と、政府指導者の思うつぼにはまるからです。 改憲の動きは、こんなところから、出てきています。シビリアンコントロールが泣きます。 http://www.asahi.com/politics/update/1205/005.html 私の考えとしては、自衛隊を憲法によって、認知することはやぶさかではありません。 しかし、現在の憲法でしても、自国の軍隊を海外の戦地に派遣する事実、があっては、定義、解釈、運用、どの段階でも、どのようにでも、持って行かれること。 これを、今回のイラク派遣で、十分認識できたことが、一つ。 もう一点は、軍需産業、兵器産業です。 いまは、小さな手を振って歩いていることが、大手を振って、軍需産業が歩き出すことがあまりにも見え透いているからです。 日本人の会社人間、仕事人間体質(私も含めて)は、変わらないでしょう。 仕事となれば、兵器を、世界中に売って歩くでしょう。 死の商人になってしまうのが、見え透いているからです。 まず、改憲となれば、徴兵制がなくとも、貧しい若者が職を求めるでしょう。 貧富の差があればあるほど、都合がよいでしょう。 貧しき若者が、職を求めて、軍隊に入り、強国の都合の良いように利用されて、武力行使にいたる。 すべて、きれいな言葉で飾られて。 今の、日本の平和は、あまりにも多くの犠牲の上に成り立っていることを、認識すべきだと思います。 同じ過ちを繰り返さないために。 |
▼健太郎さん: レス遅くなりました。 >「絶対にあり得ません」と断言したのです。 >飛行機が、ビルの中に止まらなくても、突き抜けた方が被害が与えるのではないか、その方がよいのではないか。と言ったのです。貴方は理科に弱すぎる。 あのですね。ビルの中に止まらなくても、WTCは全壊。さらに突き抜けると、他のビルにも被害を与えられる。 爆破する必要はない。真ん中が抜けてしまったら、そのビルはもう使い物にならない。さらに、全壊させるのに危険を伴い、大きい経費が出ていくのです。 >貴方は、何を根拠に「絶対にあり得ません」と、断言したのかお聞かせ願いたい。 >こんな事を、言わなくても当然答えてくれると思っていましたが。 そんなものに根拠は必要ないでしょう。あなたも「アメリカ国家ぐるみ」ではないとおっしゃっている。それで終わりです。 わたしは、あなたの「アメリカ謀略説」ということばから、国家ぐるみという認識をしたのです。誰でもするでしょう。「アメリカ人」ならわかるが。 しかし、そうではないという。 それならば「アメリカ謀略説」と表現するのは、不適切です。 >私の書き込みに最低限、目を通していればこんな愚問はないでしょう。 >日本の国家財政が切迫している折りに、国家の借金がおおよそどの位か、の内容をコピーして、「何の話をしているのか」 あのですね、わたしは911の事件について話をしているのです。突然国家の借金の話をするのはおかしいでしょう。そんなことに文句を言われるとは思いませんでしたな。 このスレッドは、自衛隊派遣についてのもので、それにつなげて国家財政の話が出たと思いますが、急にそちらに振られても、まだ911の話が決着していないのですから、飛びすぎです。あなたの元の文章を見てください。どういう脈絡があるのかわかりません。 >その次でしょう。「テロとの戦い」という大義が出てきたのは。 まったく違いますね。「テロとの戦い」ということで、そもそもイラク戦争の話が出たのです。テロへの大量破壊兵器の流出が、イラクから出ていると。 わたしも、自衛隊派遣の時期(まだ大量破壊兵器があるかないかわからない時期)に、ある場所で自衛隊派遣の意義について議論したときに、すでに「テロとの戦い」という指標がありました。 >戦争の大義がころころ変わるから、「大義なき戦争」「でたらめな戦争」と言われるのです。 大量破壊兵器はなかったので、それが第一の目的ならば、でたらめな戦争といわざるを得ないでしょう。アメリカは言い訳ができないと思います。 が、なぜ「大量破壊兵器」にこだわったかというと、それは「テロリスト」への流出を恐れたからで、基盤には「テロとの戦い」があった。 >貴方は、どうして戦争の大義がころころ変わる、「大義なき戦争」を、支持する「考え方」について行けるのか。 あのですね。わたしは「イラク戦争」には一貫して反対と言っていますよ。どこを見られても結構です。 ただ、その後の自衛隊派遣については、国連安保理決議で「イラク復興の要請」があったのだから、それに応じている、ということです。 イラク復興支援の一部として、自衛隊の派遣をしていることに関して、賛成しているのであって、イラク戦争は反対だった、ということです。 いずれにしろ、アメリカのおかげでイラクは破壊されました。 それを復興する手伝いをするのに、日本が渋る必要は何もない。 >貴方の「思考回路」は、どうなっているのか。 あなたのほうこそどうなっているのですか? 国連安保理決議に協力しないで、国連が大事、国連が大事という人々こそ、よくわからない。 字数制限のため、答えられなかった質問がありますが、ご了承ください。 |
▼しげちよさん: > >12月8日 パールハーバーの日が、今年もやって来ました。 私の考えの原点は、日本がこのような過ちを2度と繰り返したくない。その一念です。 真珠湾攻撃に始まる、太平洋戦争で私達の父や、叔父が赤紙一枚で戦地へ出兵させられ、生きて帰ったり、死んだりしたことが、知らない若者もいるのではないかと思います。 今回の自衛隊イラク派遣、及び派遣延長が、「イラクの復興支援、人道支援」に名を借りた「偽物、こじつけ」ぐらい、貴方なら解るでしょう。 私たちが、反対するのは、イラク戦争事態に、全く正当性がなく、でたらめであり、それに、日本(小泉首相)が、支持し日本の軍隊を、戦地に(非戦闘地域という虚構の場所{サマワ})に派遣しているからです。 このような既成事実を積み重ねれば、憲法9条が、邪魔になる。そして、改憲。 すべて、彼らの、読み筋通りであり、私もそう読んでいました。 「国連が決めたこと」と言っても、現実には、アメリカは国連を無視して開戦し、自分の力で思うようにいかなければ、又「国連を利用する」そういうアメリカ外交を貴方はご存じでしょう。 つまり、日本が大国に利用されることが見え透いているからです。 私は、一口にアメリカという言葉もよく使います。しかし正確に言えば、ブッシュ大統領であったり、アメリカの軍隊であったり、アメリカの市民であったりと意味は違います。しかし、文意をたどれば、明らかなことばかりです。 国語的に、文法的に、正しくないから、「適切でない、脈絡がない」という、本筋から離れた方向に持って行くのが、貴方のテクニックなのでしょうか。 そういうことであれば、仕事の合間に、私が、自分の時間を割くのは、徒労です。 貴方への反論は、多々ありますが時間が無いため止めます。 |
▼健太郎さん: >私の考えの原点は、日本がこのような過ちを2度と繰り返したくない。その一念です。 それはまったく同じです。 >真珠湾攻撃に始まる、太平洋戦争で私達の父や、叔父が赤紙一枚で戦地へ出兵させられ、生きて帰ったり、死んだりしたことが、知らない若者もいるのではないかと思います。 いえ、歴史は一応若い人でも知っているでしょう。その実感はないのでしょう。 実感こそが大切だと思います。 >今回の自衛隊イラク派遣、及び派遣延長が、「イラクの復興支援、人道支援」に名を借りた「偽物、こじつけ」ぐらい、貴方なら解るでしょう。 こじつけでしょうか。わたしはそうは思いません。 しかし、そうであったとしても実効があれば、つまりイラク人のためになっているのならば、それはそれでいいのではないかと思います。 自衛隊派遣は、復興支援の一部です。 >私たちが、反対するのは、イラク戦争事態に、全く正当性がなく、でたらめであり、それに、日本(小泉首相)が、支持し日本の軍隊を、戦地に(非戦闘地域という虚構の場所{サマワ})に派遣しているからです。 サマワが本当に戦地になれば、撤退すると首相は発言しています。 >このような既成事実を積み重ねれば、憲法9条が、邪魔になる。そして、改憲。 >すべて、彼らの、読み筋通りであり、私もそう読んでいました。 改憲は、自衛隊派遣と全然関係ないところで、賛成しています。 イラク派遣がなければ改憲に反対するということはありません。 イラクに派遣があってもなくても、改憲には賛成です。 >「国連が決めたこと」と言っても、現実には、アメリカは国連を無視して開戦し、自分の力で思うようにいかなければ、又「国連を利用する」そういうアメリカ外交を貴方はご存じでしょう。 アメリカ外交はわかっています。国連を無視というか、安保理決議を待たずに攻撃に出たことも、アメリカの正当性をさらになくする行為だったと思います。 そういうアメリカには断固反対です。 >つまり、日本が大国に利用されることが見え透いているからです。 しかし、イラクが荒廃した原因(アメリカの攻撃)と、現にイラクが必要としていることは区別しなければならないでしょう。これはアナン事務総長も、当時の民主党代表の菅直人さんに発言したことです。 >私は、一口にアメリカという言葉もよく使います。しかし正確に言えば、ブッシュ大統領であったり、アメリカの軍隊であったり、アメリカの市民であったりと意味は違います。しかし、文意をたどれば、明らかなことばかりです。 「アメリカ陰謀説」というと、注釈がない限り一般には「アメリカ国家が関わっている」ととられるのが当然ではないでしょうか。 「中国の陰謀」というと、一中国人が陰謀をはかったと読みとれますか? >国語的に、文法的に、正しくないから、「適切でない、脈絡がない」という、本筋から離れた方向に持って行くのが、貴方のテクニックなのでしょうか。 911の事件にアメリカが関わっているという話の途中に、日本には莫大な借金があり…などという話が出てきたら、全然違うところに行っていると感じませんか? あなたの発言にわたしが反応した部分は911とアメリカとの関係性においてであり、日本の財政状況の話は小指の先ほどもしていなかったのですから、唐突の感は否めないでしょう? >そういうことであれば、仕事の合間に、私が、自分の時間を割くのは、徒労です。 >貴方への反論は、多々ありますが時間が無いため止めます。 時間は大切に使ってください。 しかし、もう一度言いますが、「アメリカの陰謀」などと発言すると、アメリカ国家が介入していたと主張しているように思えます。 アメリカ国家が関係していたという趣旨でないのならば、このような表現を使うべきではありません。 「坊主にくけりゃ袈裟まで憎い」の態度は、フェアではありません。 |
>700兆円という謝金は、4人家族で、2000万円以上の謝金だそうです。 ?国債なら一人あたり約700万円です。http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.htmlを見てください。 私はとある掲示板でも書きましたが、自衛隊はサマワの人々から好かれている、本当に撤退すべきはアメリカ軍かもしれない。それに自衛隊はイラク人を一人も殺していないがアメリカ軍は十万人以上だ。町に入る時自衛隊は銃を人に向けませんがアメリカ軍は四方に銃を向け恐る恐る進んでいきます。 私はどうせイラクに派遣するなら元々NGO中心で医療活動中心(防衛医官も含む)にしたほうが良いと思っていましたが、非武装のNGOやジャーナリストなどが拉致され3人が殺されましたし・・・。(他に外交官二名が殺害されました)武装した自衛隊のほうが安全だという事が解りました。ただし、攻撃された場合、反撃するとイラクの非戦闘員が死傷する危険性が高いし(それほど現用兵器は破壊力があります) イラク派遣は問題が多い(他にも憲法問題など)のでもっと慎重なってほしい。 |
▼ほいさん: はじめまして 私は、「ほいさんさん」のような考え方の人が今日本で一番多いのではないかと、思っています。 、自衛隊はサマワの人々から好かれている、本当に撤退すべきはアメリカ軍かもしれない。それに自衛隊はイラク人を一人も殺していないがアメリカ軍は十万人以上だ。町に入る時自衛隊は銃を人に向けませんがアメリカ軍は四方に銃を向け恐る恐る進んでいきます。 下記の引用は、先に一度したものですが、読んでおられないようなので、もう一度貼り付けしました。良く読んで頂きたいと思います。 http://www.mainichi-msn.co.jp/column/kishanome/news/20041130ddm004070059000c.html 日本人は敗戦後、奇跡の復興を果たし、礼儀正しく、戦争をしない国で、好かれていたのです。自衛隊が好かれているのではなく、日本人が好かれていたのです。 しかし、今回のアメリカ軍によるイラク戦争を、日本が支持し、自衛隊を派遣したことは、反米感情が強いアラブで、失望されているのです。 イラクの復興支援は、治安が安定してからです。そのためには、アメリカ軍及びその同盟国が軍隊を撤退しなければ、無理でしょう。 今、全国各地で、自衛隊のイラク派遣が、憲法違反と、裁判に訴えられている最中です。元自民党の、大臣もその中にいます。 > |
だからこそ自衛隊はイラクの非戦闘員を殺してはいけない。一人もね。もしもイラクで自衛隊が戦闘をしたら・・・。私が誇りに思う”平和な日本””戦争をしない日本”が消える気がしてなりません。 >イラクの復興支援は、治安が安定してからです。そのためには、アメリカ軍及びその同盟国が軍隊を撤退しなければ、無理でしょう。 イラクをテロリストに明け渡すことになるかも。そもそもイラク戦争は無理がありすぎた。 |
▼森下 泰典さんへ 先日は失礼しました。 私の深夜勤が続いて、へとへとで、PCも開かなかった時に、私は、結果的に「我関せず」になっていまい、申し訳ありません。 その後の、議論で、私も人生半世紀以上生きてきて、本当に腹が煮えくりかえる想いがしました。 でも、発信は、1日保留しました。 そして、きたない言葉は、避けて、精一杯の皮肉(これもかなり汚い)で、議論打ち切り。 人間の生命、多くの犠牲者の上に成り立つ平和、正当性、そんなことはどうでもよい、損、得、だけの価値観に腹が煮えくりかえったのです。 正義感の強い森下さんの、お気持ちは解りますが、「言葉」というモノの使い方で、つまらないエネルギーの浪費は止めましょう。 50歳を過ぎた、男からのお願いです。 >自衛隊撤収する場合でも延長必要=イラク派遣で小泉首相−参院特別委 >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000939-jij-pol > >「(仮に現行期限で)撤収する場合でも、派遣期間を延長しないと >撤収できない」 >とは小泉首相の弁。 > >大野防衛庁長官も、 >「宿営地の土地の原状回復や装備品送還などに期間が必要」 >と答弁。 > >それって、最初から撤収のことを全然頭に入れてない事の裏返しでは >ないですか!? > >今頃になってそんな事言われたって、呆れてものも言えないのですが。 もう理解出来ないですね。先の「自衛隊活動地域が、非戦争地域」イラク特捜法から、非戦闘地域でなければ、法的に活動出来ない、という制約上、あのような言葉になったと、善意に解釈しているのに。 またですか。自民党内部、公明党の神崎さんも、微妙に発言が変わってきていますね。先の参院選は、1議席の負けですが、自民党にとって、大敗北でしょう。 世論は、小泉は「ノウ」と、読み解いていますが、世論支持率、これが解らないですね。 高いのやら、低いのやら、意図的な何かがあるのか。 一流といわれる、新聞と、小泉首相の関係を疑ってしまいます。 自民党内部、公明党、これらから、慎重論、反論がでると、年明けの、衆議院解散のカードを、切ってくる可能性があると読んでいます。 |
大野防衛庁長官の、NHK『日曜討論』での発言。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041128-00000027-kyodo-pol 「来年12月で多国籍軍の任務が終了する。それが1つの区切りではないか」 が、イラクからの自衛隊撤退の目安、との事。 遅すぎる!! 3月にオランダ軍が撤退するというのに、その間自衛隊はどうするというので あろうか!? その間一人でも自衛隊員が殺される事態になったら、使いたくない言葉だが 「それ見たことか」 ではないでしょうか!? |
▼森下 泰典さんへ >「来年12月で多国籍軍の任務が終了する。それが1つの区切りではないか」 >が、イラクからの自衛隊撤退の目安、との事。 > >遅すぎる!! > >3月にオランダ軍が撤退するというのに、その後自衛隊はどうするというので>あろうか!? そのとおりですね。> オランダ軍撤退後は、どうするつもりなのか。小泉首相は、何を考えているのか。 自民党内の声、公明党の声、世論は派遣延長に6割が反対。 まさに独裁政治だ。メディアの報道に、批判が弱い。 日本の民主主義はどうなっているのか。オランダ軍が去った後、武装勢力から、攻撃を受けたら、正当防衛として戦うだろう。そして、今の憲法は駄目だ。役に立たない。古すぎる。実態に合わない。 こういうもっともな声が出て改憲論が加速する。 派遣自体が誤りなのだ。反米武装勢力から、攻撃を受けたときの対処の仕方を説明願いたい。イラク特捜法では、撤退だろうが、その間に犠牲者が出る。 派遣が誤り。誤りは、速やかに訂正する。全ての基本である。 |
どうせ「非戦闘地域」と言い張るのだろう、という観測しか出来ませんが、 大野防衛庁長官、武部・冬柴両幹事長がサマワを訪問しています。 帰ってきて、どんな報告するのか、見ものではあります。 その一方、町村外相は、『サンプロ』において、防衛庁長官に続く 「自衛隊駐留一年延長論」を主張しておられます。 このまま政府・与党ベースで延長がなしくずしに進んでいいのか、 監視の目を光らせなければいけない、と考えます。 |
何かと新聞の国際面で大きく取り扱われているのウクライナですが、 そのウクライナの最高会議も、イラクからの撤退を可決致しました (ちなみに、これまで9人が死亡。更に、与野党候補とも撤退を表明、 との事)。 http://www.asahi.com/international/update/1204/005.html これを見ると、駐留期限間際になっての、防衛庁長官、及び自公 両幹事長のサマワ訪問が、どうにもピント外れなものに思えて なりません。 |
▼森下 泰典さん: >どうせ「非戦闘地域」と言い張るのだろう、という観測しか出来ませんが、 >大野防衛庁長官、武部・冬柴両幹事長がサマワを訪問しています。 >帰ってきて、どんな報告するのか、見ものではあります。 今回のサマワ訪問は、自衛隊のイラク復興支援の期限延長に対する 国民の支持を高めるのが狙いと各メディアは報じている。 小泉首相は、14日に自衛隊のイラク派遣が期限切れになるのに伴い、 1年間の期間延長を決定する方針を固めている。 だが、イラクの治安情勢悪化を受けて、国内では期限延長反対論が根強い。 残念なことに今回のこの3人のサマーワ訪問も、 パフォーマンスでしかないのでは・・・。 最新の世論調査では、61%が期限延長に反対している。 > >その一方、町村外相は、『サンプロ』において、防衛庁長官に続く >「自衛隊駐留一年延長論」を主張しておられます。 私は、敬語は不要だと思いますが・・・ 「おられます」→「いる」でよいのでは? > >このまま政府・与党ベースで延長がなしくずしに進んでいいのか、 野党も何を目論んでいるというのか???? >監視の目を光らせなければいけない、と考えます。 |
大野防衛庁長官のこの時期の視察はいいかげんすぎますね。どうしようもないです。やっつけ仕事の何物でもない。自衛隊員への励ましにはなるでしょうけど。 どうせ駐留延長は規定路線なんだから、小泉首相へのサマーワの治安の状況は現地から報告して、1月末に予定されている選挙まで見届けてくればいいと思います。(選挙が延期になったら帰国すれば) 日本の政府要人としてそのくらいの前向きさがある意味欲しいところです。 |
滞在五時間。 せめて一泊、不安な夜を経験して欲しかった。 |
▼ 森下さん ▼昼寝もぐらさん ▼ふくちゃんさん ▼新介君さん >大野防衛庁長官の視察は、何のためでしょう。 常識を疑います。延長か、撤退かの判断ではない。 なし崩し的期間延長は、10日の閣議で決定予定。 オランダ軍撤退後の、治安活動はどうするのか。 しかし、滞在時間5時間とは。それで、何が解るのか。 行ったことに、誰が、どのような評価をするというのか。 これも、税金の無駄使い。 国家財政厳しい折、税金の無駄使いは止めてもらいたい。 |
自民、公明の幹事長もツーショットで出発。何を考えてんだか。 今まで政治の猿芝居はたくさんありましたが、これもチョー猿芝居です。 行くんだったら、なぜもう少し早い時期に充分視察するように計画を立てないのか。 こんなんでは意味がないです。 帰ってくるな。1年間イラクにいて汗流せ。 と言っている間にすぐ帰ってくるんだろうな。 滞在時間は、大野長官の5時間を上回ることはないでしょう。 |
▼昼寝もぐらさん: ▼森下さん ▼新介君さん >自民、公明の幹事長もツーショットで出発。何を考えてんだか。 >今まで政治の猿芝居はたくさんありましたが、これもチョー猿芝居です。 >行くんだったら、なぜもう少し早い時期に充分視察するように計画を立てないのか。 ごもっとも、本当に両目を閉じて視察して、 言葉を考え報告しなけりゃいけないなんて! > >こんなんでは意味がないです。 仰せの通り! >帰ってくるな。1年間イラクにいて汗流せ。 >と言っている間にすぐ帰ってくるんだろうな。 なんせ、10日が閣議決定される運びとなっています。 それに間に合うまでは、最低でも居て欲しかった。 >滞在時間は、大野長官の5時間を上回ることはないでしょう。 やっぱり、人間命は惜しい! ”安全だ”と言い切るのであれば、 名所旧跡めぐり観光で旗立て、 ゆっくり護衛も付けずに、 一人で視察して欲しかった。 なぜ一度に一緒に行かなかったのか? これも税金の無駄づかい! |
▼昼寝もぐらさん: >自民、公明の幹事長もツーショットで出発。何を考えてんだか。 >今まで政治の猿芝居はたくさんありましたが、これもチョー猿芝居です。 >行くんだったら、なぜもう少し早い時期に充分視察するように計画を立てないのか。 > >こんなんでは意味がないです。 >帰ってくるな。1年間イラクにいて汗流せ。 >と言っている間にすぐ帰ってくるんだろうな。 >滞在時間は、大野長官の5時間を上回ることはないでしょう。 ピンポーン!ずばり予測があたりました。滞在時間三時間、ご丁寧に部族の首長に歓迎されたシーンをテレビに映させて 安全です!! 自民党のくず幹事長も最低でしたが、冬芝の顔は笑顔とゆうより、引きつった顔で 正しく狂相そのものでした。一体あの二人はなにしに行ったのでしょうか? これはもう税金の無駄遣い以外何物でもありません。防衛はイギリスまかせ というより自衛隊でありながら自衛が出来ない自衛隊員の気持ちを考えているのでしょうか? イギリスも態度を決めていません。どうするのかな? |
▼頑固生きがいさん: ▼昼寝もぐらさん: >>自民、公明の幹事長もツーショットで出発。何を考えてんだか。 >>今まで政治の猿芝居はたくさんありましたが、これもチョー猿芝居です。 >>行くんだったら、なぜもう少し早い時期に充分視察するように計画を立てないのか。 >> >>こんなんでは意味がないです。 >>帰ってくるな。1年間イラクにいて汗流せ。 >>と言っている間にすぐ帰ってくるんだろうな。 >>滞在時間は、大野長官の5時間を上回ることはないでしょう。 > >ピンポーン!ずばり予測があたりました。滞在時間三時間、ご丁寧に部族の首長に歓迎されたシーンをテレビに映させて 安全です!! 霧散名(ムサンナ)県知事に囲まれてあまり長くいると、 霧が晴れて標的になるからネ。早く帰らなくっちゃ!冬の芝は弱いのよ。 > >自民党のくず幹事長も最低でしたが、冬芝の顔は笑顔とゆうより、引きつった顔で >正しく狂相そのものでした。一体あの二人はなにしに行ったのでしょうか? 持っていった狂牛病にかかったのかな? > >これはもう税金の無駄遣い以外何物でもありません。防衛はイギリスまかせ というより自衛隊でありながら自衛が出来ない自衛隊員の気持ちを考えているのでしょうか? イギリスも態度を決めていません。どうするのかな? 帰ってから本当の事を言わないように、ようく二人で密談します。 でも、帰りの飛行機の中では胸撫で下ろし、 「よかったね!武ちゃん!」「そうだね!冬ちゃん!」 |
▼ふくちゃんさん: >▼頑固生きがいさん: >▼昼寝もぐらさん: > >>>今まで政治の猿芝居はたくさんありましたが、これもチョー猿芝居です。 >>>行くんだったら、なぜもう少し早い時期に充分視察するように計画を立てないのか。 >>> >>>こんなんでは意味がないです。 >>>帰ってくるな。1年間イラクにいて汗流せ。 >>>と言っている間にすぐ帰ってくるんだろうな。 >>>滞在時間は、大野長官の5時間を上回ることはないでしょう。 >> >>ピンポーン!ずばり予測があたりました。滞在時間三時間、ご丁寧に部族の首長に歓迎されたシーンをテレビに映させて 安全です!! 一体あの二人はなにしに行ったのでしょうか? > >>これはもう税金の無駄遣い以外何物でもありません。防衛はイギリスまかせ というより自衛隊でありながら自衛が出来ない自衛隊員の気持ちを考えているのでしょうか? イギリスも態度を決めていません。どうするのかな? 「行ってきたこと」それで、目的が達成したのでしょう。 今後の自衛隊員の安全は誰が保証するのか。 イラクへの派遣延長がこんな形で、決まっていくことに、危惧します。 > |
共同電、 空自の輸送機がクエート・イラク間を米兵1200人を輸送。 行き帰りほぼ半々。 そのほとんどが武装米兵。 これから戦うであろう兵、そして戦ってきたであろう兵。 これも人道支援の一環なのでしょうか? 政府の分かりやすい説明が欲しいものです。 完全に軍事行動と思われます。 |
公務員の守秘義務 退職後もその義務が課せられたままとか。 自衛官の生の声が聞こえてきません。 以前に陸自1次隊の良い報告だけ紹介されたことがあります。 海自・空自そして陸自(今回帰国の3次隊)の本音を聞きたいものです。 隊員が口を閉ざすのはこの守秘義務があるからでしょうか? 情報公開の対象にはならないのでしょうか? |
▼新介君さん: >公務員の守秘義務 退職後もその義務が課せられたままとか。 > >自衛官の生の声が聞こえてきません。 > >以前に陸自1次隊の良い報告だけ紹介されたことがあります。 > >海自・空自そして陸自(今回帰国の3次隊)の本音を聞きたいものです。 > >隊員が口を閉ざすのはこの守秘義務があるからでしょうか? > >情報公開の対象にはならないのでしょうか? もし、彼らに「もう一度行くか?本心で良いから応えてみなさい、 処罰対象にしないから」と尋ねたらどう答えるでしょう。 例え自衛官でも自分の命は大切、本音は??? それでも行くのなら仕方ない! |
▼ふくちゃんさん: >もし、彼らに「もう一度行くか?本心で良いから応えてみなさい、 >処罰対象にしないから」と尋ねたらどう答えるでしょう。 > >例え自衛官でも自分の命は大切、本音は??? >それでも行くのなら仕方ない! それは,己の職務をどうとらえているかの,自覚の深さによる。 自らの職務に誇りの持てない人は,かわいそうである。それならさっさとやめるべきだろう。 自衛隊は,退職しても何年間は義務的な予備役があったと思うし,守秘義務は一生あるのではないか。それは,どのような公務員でも同じ。 |
▼新介君さん: >共同電、 > >空自の輸送機がクエート・イラク間を米兵1200人を輸送。 > >行き帰りほぼ半々。 そのほとんどが武装米兵。 > >これから戦うであろう兵、そして戦ってきたであろう兵。 > >これも人道支援の一環なのでしょうか? > >政府の分かりやすい説明が欲しいものです。 > >完全に軍事行動と思われます。 私もこのニュースを見て、これがイラク武装勢力が自衛隊を攻撃する理由にならないかと心配になりました。 |
サマワの政府の言う人道復興支援ばかり人の目が行ってますが、 空自の仕事内容のほうが、反米勢力から見れば、米軍傘下にあるとしか見えませんね。 |
▼数理梵哲さん: ▼新介君さん: ▼森下さん: >>共同電、 >> >>空自の輸送機がクエート・イラク間を米兵1200人を輸送。 >> >>行き帰りほぼ半々。 そのほとんどが武装米兵。 >> >>これから戦うであろう兵、そして戦ってきたであろう兵。 >> >>これも人道支援の一環なのでしょうか? >> >>政府の分かりやすい説明が欲しいものです。 >> >>完全に軍事行動と思われます。 > >私もこのニュースを見て、これがイラク武装勢力が自衛隊を攻撃する理由にならないかと心配になりました。 私は、今帰ってきたのでこのニュースは見ていませんが、小泉首相が国会で答弁していました。もう半年以上か、1年近く前のことですけれど。 こんな内容の答弁です。「飛行機に乗るたびに、身につけているモノをいちいちはずせ、と言えるのですか。」 野党の質問は、空自の活動で後方支援といっても、軍事行動の一環ではないか。と言う質問に 「そりゃあ兵隊ですモノ、小銃くらい持っているでしょう。それを、いちいち、はずせと言えるのですか、貴方は。」こういう趣旨のことを、言っていました。 これが、「人道復興支援」、国民を馬鹿にするな。血税を無駄使いするな。 自衛隊員がきのどくだ。「人道復興支援」のためと、言い続けねばならない。 オランダ軍の撤退は3月。その後はどうなるのか。小泉首相は英軍を当てにしているのか。そこまで、考えているのか、考えていないのか。 |
▼新介君さん: >共同電、 > >空自の輸送機がクエート・イラク間を米兵1200人を輸送。 > >行き帰りほぼ半々。 そのほとんどが武装米兵。 > >これから戦うであろう兵、そして戦ってきたであろう兵。 > >これも人道支援の一環なのでしょうか? > >政府の分かりやすい説明が欲しいものです。 > >完全に軍事行動と思われます。 散々小泉首相の対イラク政策を支持し続けている しげちよさんに問いたい。 これが「復興支援」なのか!?と。 |
▼森下 泰典さん: >散々小泉首相の対イラク政策を支持し続けている >しげちよさんに問いたい。 >これが「復興支援」なのか!?と。 名指しなので,わたしの考えをお答えいたします。 第一, 一部をとらえて全体のようにおっしゃるのはまずおかしい。 米兵,英兵の輸送業務は,空自の業務の一部です。物資も同じくらい運んでいます。それに,主体の陸自は道路修復,学校修復,サッカー場の修復,良質の水の供給(NGOの供給する水は危険。完全浄水していない)などの活動をしています。 第二, 米軍は,多国籍軍の中心です。これは認めていただけますね。米軍が退いたら,多国籍軍は中核を失うでしょう。 イラク現地の世論調査では,多数が「多国籍軍の駐留を望む」でした。 したがって,米軍を補助することは,イラク人の望みに沿った行動であるともいえます。 以上。 ただ,わたし個人の意見としては,やっぱりもう少し米軍と距離を置いてほしいとは思います。 |
▼しげちよさん: >第一, >一部をとらえて全体のようにおっしゃるのはまずおかしい。 >米兵,英兵の輸送業務は,空自の業務の一部です。物資も同じくらい運んでいます。それに,主体の陸自は道路修復,学校修復,サッカー場の修復,良質の水の供給(NGOの供給する水は危険。完全浄水していない)などの活動をしています。 > >第二, >米軍は,多国籍軍の中心です。これは認めていただけますね。米軍が退いたら,多国籍軍は中核を失うでしょう。 >イラク現地の世論調査では,多数が「多国籍軍の駐留を望む」でした。 >したがって,米軍を補助することは,イラク人の望みに沿った行動であるともいえます。 > >以上。 他でもないイラクの人々の視点になって考えていただきたい。 ファルージャでの「武装勢力掃討」が、一般市民に更なる犠牲を強いた、 と聞きます。 貴方の説明で、他でもない、イラクの人々が納得できるかどうか、 想像力をたくましくすべきではないでしょうか。 |
▼森下 泰典さん: >他でもないイラクの人々の視点になって考えていただきたい。 >ファルージャでの「武装勢力掃討」が、一般市民に更なる犠牲を強いた、 >と聞きます。 >貴方の説明で、他でもない、イラクの人々が納得できるかどうか、 >想像力をたくましくすべきではないでしょうか。 そうですね。納得できないイラク人も多くいるでしょう。 ファルージャ攻撃の真実も,未だよくわからない状況にあります。それを見るためには,どうしても過ごさなければならない時間が必要でしょう。 イラク人といっても,さまざまな意見があるのです。 自衛隊が来てよかったと言っているイラク人も多いようです。 きのうのニュースで,1つは「もっと駐留してほしい」というイラク人の意見を中心に,もう1つのニュースでは,批判的なイラク人の意見を中心に流していました。 マスコミも偏っているので,どちらがより多い勢力なのかはわかりません。 そうであれば,多国籍軍に何ができるのかが問題なのでしょう。 イラクは荒廃から自立する過程にあるといっていいでしょう。選挙をし,今までのような独裁ではなく,納得できる指導者を選ぶところに立っています。 それを支援する,自立できて,政治が機能し始め,たら,多国籍軍もさっさと撤退してきたらよいでしょう。 ともかく,全体的には,イラクの治安が悪いので,多国籍軍の駐留を望むイラク人が多いということです。 |
▼しげちよさん: >イラク人といっても,さまざまな意見があるのです。 >自衛隊が来てよかったと言っているイラク人も多いようです。 >きのうのニュースで,1つは「もっと駐留してほしい」というイラク人の意見を中心に,もう1つのニュースでは,批判的なイラク人の意見を中心に流していました。 > >マスコミも偏っているので,どちらがより多い勢力なのかはわかりません。 >そうであれば,多国籍軍に何ができるのかが問題なのでしょう。 >イラクは荒廃から自立する過程にあるといっていいでしょう。選挙をし,今までのような独裁ではなく,納得できる指導者を選ぶところに立っています。 >それを支援する,自立できて,政治が機能し始め,たら,多国籍軍もさっさと撤退してきたらよいでしょう。 > >ともかく,全体的には,イラクの治安が悪いので,多国籍軍の駐留を望むイラク人が多いということです。 以下は産経新聞の記事ですが、イラクの人達は日本人が考えるのと同じような感覚でもないようです。自衛隊の負担がより重くなるようで心配です。 陸自駐留延長…サマワ住民、再び膨らむ“過剰な期待” イラク南部サマワで活動する陸上自衛隊の駐留延長が9日決定したことで、これまでの陸自の活動内容やスピードに強い不満と失望を抱いていたサマワ住民の間に、「日本がこれからサマワを変えてくれるはず」という、期待が再び膨らみ始めている。 高失業率のサマワでは、ことし1月19日の陸自先遣隊派遣前から、陸自の活動が「失業解消、生活向上につながる『魔法のつえ』」(地元紙記者)になるとの“過剰な期待”があったが、その後、陸自の活動の現実に気付き始めた住民の間で失望と不満が募っていた。 派遣延長で再び期待を膨らませる住民をまたも失望させることになれば、住民感情が陸自派遣部隊への反発にすら変化しかねない危うさもある。 「道路補修や校舎修復ばかりだったが、今後は発電所や水処理施設建設など、国力にあった事業をお願いしたい」。数学教師、フィラス・トルキさん(31)の意見が多くの住民の立場を代弁している。10月来日した地元ムサンナ州のハッサン知事も「日本人の足跡が残るような貢献をしてもらう時期」とくぎを刺した。 サマワではこれまでに陸自宿営地への砲撃だけでも既に8回発生。イスラム教シーア派の反米指導者、サドル師派は「自衛隊を占領軍とみなす」と規定しており、サマワ郊外では6日夜、大量の爆発物が発見された。 元教師、ウム・ジャワドさん(45)は「自衛隊の活動には感謝するが、外国の兵隊が町を歩いているのを見るのはいやな気持ち」と述べた。住民の間に外国軍に対する不快感があることも否定できない。 http://www.sankei.co.jp/news/041209/kok080.htm |
▼数理梵哲さん: 歓迎しているというより,過剰な期待を抱いている,ということですか。 すべてに応えることはできないでしょうが,少しでも力になればという気持ちで,継続しなければなりませんね。 |
結局、臨時国会終了後に、猿芝居的な防衛庁長官・与党幹事長の サマワ訪問をもって自衛隊のサマワ延長は、1年延長。 調子に乗った武部幹事長は、「フリーターは自衛隊に入ってサマワに行け」 という趣旨の発言までする始末。 ともあれ、これで自衛隊員が殺されたらどうなるか!? 私としては、「軍神」とか「英霊」とかいった崇拝はするつもりは無い。 むしろ、小泉首相の「犠牲者」として捉えるしかない。 ともあれ、「それみたことか」という事態が起こらない様、 徹底した監視、提言が必要、と考える。 (もちろん、小泉首相、辞めてくれ、というメールを官邸サイトに 送るのも良し)。 |
▼森下 泰典さん: >結局、臨時国会終了後に、猿芝居的な防衛庁長官・与党幹事長の >サマワ訪問をもって自衛隊のサマワ延長は、1年延長。 > >調子に乗った武部幹事長は、「フリーターは自衛隊に入ってサマワに行け」 >という趣旨の発言までする始末。 > >ともあれ、これで自衛隊員が殺されたらどうなるか!? > >私としては、「軍神」とか「英霊」とかいった崇拝はするつもりは無い。 >むしろ、小泉首相の「犠牲者」として捉えるしかない。 > 本日のNHK討論を見ましたが、これで自衛隊のサマワ延長は、「決まり」でなく、「始まり」と位置づけします。 陸自の、サマワでの活動ばかりが、クローズアップされていますが、空自の活動はあまり報道されていません。 武装米兵、軍需物質等の、輸送は誰が見ても、日米一体の軍事活動と見られてもやむを得ない。 |
また,フセイン政権の悪事の一部が露見しました。 346人の処刑遺体発見 クウェート人不明者 【ニューヨーク13日共同】国連のカジ事務総長特別代表が13日、安全保障理事会に提出したイラク情勢の報告書で、1990年のイラク軍のクウェート侵攻時に捕虜として連行され行方不明になっていたクウェート国民など346人の処刑された遺体がイラク国内で見つかったことが分かった。 不明者が処刑されていたことが確認されたのは今回が初めて。 クウェート政府は湾岸戦争(1991年)後、605人がイラク軍に連行されたと主張。イラクの旧フセイン政権に対し身柄の返還を求めてきたが、同政権側は「クウェート人捕虜はイラクにはいない」との主張を繰り返していた。 (共同通信) - 12月14日9時33分更新 金正日とどっちがどっちだろうか。 |
しげちよさんへ また,フセイン政権の悪事の一部が露見しました。 独裁者フセインが、この様なことをやって来たことは許し難い行為です。 しかし、私が言いたいことは、初めから民主国家だったという国はないでしょう。 逆に言えば、どこの国も権力者が、一般民衆を虐げてきたのが、歴史ではないでしょうか。 その民主国家になるまでに、どれだけ多くの人々の犠牲があったか。 その犠牲の上に成り立った、民主国家のお手本であり圧倒的軍事力を誇るアメリカが、イラクの一般の人々を平気で巻き添えにしている、現在のイラク戦争は、許し難い行為であり、戦争犯罪です。 それに追従している、我が国の小泉首相も同様です。 貴方は、イラクの復興支援には、賛成と言っています。 私も、荒廃したイラクの復興支援は必要と考えています。 何度も言いますが、現在の状況での、自衛隊派遣は、本当の復興支援ではありません。軍隊が撤退してからです。 復興支援に名を借りた、米追従でしかありません。 米兵や物資の輸送をしている空自の活動も、詳しく把握している貴方が、「小泉首相良くやっている」という評価になるのか。 私は意見を異にする人を大事にしたいと思っています。 しかし、意見の違いなのか、別に何があるのか。 「他の内閣よりよさそう」という程度でない人の小泉支持の本当の理由を知りたい |
▼健太郎さん: レスありがとうございます。 レスその1 >独裁者フセインが、この様なことをやって来たことは許し難い行為です。 >しかし、私が言いたいことは、初めから民主国家だったという国はないでしょう。 アメリカ以外はそうでしょうね。 >逆に言えば、どこの国も権力者が、一般民衆を虐げてきたのが、歴史ではないでしょうか。 20世紀中,捕虜にこのようなことをしたのは,そうあったことではありませんよ(まったくないとはいいません)。まぁ,アメリカ軍も最近は士気が落ちているのか,ひどいことをしていましたが。 >その犠牲の上に成り立った、民主国家のお手本であり圧倒的軍事力を誇るアメリカが、イラクの一般の人々を平気で巻き添えにしている、現在のイラク戦争は、許し難い行為であり、戦争犯罪です。 イラク戦争は確かに。 現在の状態をイラク戦争というのかどうかは,もう少し見きわめないとわかりません。何しろ,多国籍軍の駐留には国連のお墨付きがあるのですから,国際合意ともいえますし,イラク暫定政府も駐留に賛成しています。その上で,今度の選挙で判断されるものと考えています。 >それに追従している、我が国の小泉首相も同様です。 イラク戦争開始のときの,支持表明はそう(共犯)かもしれません。 >貴方は、イラクの復興支援には、賛成と言っています。 >私も、荒廃したイラクの復興支援は必要と考えています。 >何度も言いますが、現在の状況での、自衛隊派遣は、本当の復興支援ではありません。軍隊が撤退してからです。 いま現在,軍隊が撤退できる状況ではありません。それは国連も認めています。ファルージャの一斉攻撃には事務総長が反対しましたが。 >復興支援に名を借りた、米追従でしかありません。 その面もあるでしょう。確かに。要は,イラクの人々にとってどういう選択がよいかという問題と,日本人としてどうすべきかの問題との,バランスの上での選択だと思います。 そして,日本人としての問題として,荒廃したイラクをイラク人のために復興する,というものと,アメリカの協力をする,という2つの側面があるということです。イラクの人々側の問題として,自衛隊が受け入れられているか,感謝されているかどうかの問題となります。 >米兵や物資の輸送をしている空自の活動も、詳しく把握している貴方が、「小泉首相良くやっている」という評価になるのか。 そのことだけで判断をしたものではありません。もちろん,反対した政策もありますが,全般的にということなのです。森前総理よりはずっといい。 中途半端という汚名も着せられていますが,財政改革を打ち出して,気運を盛り上げました。また,郵政民営化の行き着く先はわからないけれども,それを言い出した。いま,公社になっていますが,対応の丁寧さや迅速性は,郵政省のときよりもよくなっています。 |
レスその2 >私は意見を異にする人を大事にしたいと思っています。 >しかし、意見の違いなのか、別に何があるのか。 >「他の内閣よりよさそう」という程度でない人の小泉支持の本当の理由を知りたい ありがとうございます。 では 小泉首相を評価している点。 1つは,自分の考えを通すこと。政治は妥協という面があり,それも必要です。しかし,自分の唱えた根本の部分を,人の意見によって簡単に曲げるようでは,あまりにも頼りないと思います。抵抗勢力には,少なくとも負けていない。勝ってもいないかもしれないけど。しかし,首相主導に進んでいることは確か。 2 庶民にもわかるように話す。これは大事なことです。そして,橋本元総理のように,気取ったところがない。庶民然としているということも,本質ではないけれども大切なことです。 3 自民党の派閥力を弱めたこと。実際に言っていたとおり,派閥推薦の人事を断り,派閥所属の旨みを薄くした。こんなことをした自民党総裁はいない。 3 ものの言い方が率直であり,「総理はこんなことを言ってはいけない」といった構えがない。この点は,崩れたらよけい悪くなる要素なので,(つまり本当に言ってはいけないことがあるにもかかわらず,言ってしまうこと)注意が必要ですが。 政策をとってみたら,賛成も反対もあります。賛成の政策 4 さまざまな規制緩和,特別区創設,など,今すぐには効果が出なくても,これらはきっと効果を発揮するでしょう。 さらに,DV防止法,ストーカー防止法,臍帯血バンク創設など,太い政策だけでなく,細かいことにも配慮している。 5 有事法制を制定した。自衛隊の超法規的措置を招かないため,法律できっちりと自衛隊の限界を示すべきであったところ,制定されたことは正しいと思います。 しかし,このことには,反対意見も多数あることと思います。 |
▼しげちよさん: >また,フセイン政権の悪事の一部が露見しました。 (中略) >金正日とどっちがどっちだろうか。 問題は、他でもないアメリカ軍も、それこそフセインとか金とかの事を とやかく言う資格があるのか、という事をやり続けている事ではないだ ろうか。 イラク市民からすれば、フセインがブッシュに変わっただけ、そう思われ ても仕方がない、そういう事態が多すぎる (劣化ウラン弾しかり、アブグレイブしかり)。 ファルージャにしても、 共同通信によれば、小麦粉で飢えをしのいだり… 毎日新聞によれば、ユーフラテス川を渡ろうとした家族を米軍が殺したり… 日経新聞によれば、イラク赤新月社による物資運搬を米軍が拒んだり… 一体何だったんだよ、あの戦争は!! |