Page 2031 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼集会・イベントのお知らせ 管理スタッフ 04/11/9(火) 18:50 ┣11月10日「ファルージャの人びとを救え!」 Ray 04/11/9(火) 18:53 ┃ ┗Re(1):11月10日「ファルージャの人びとを救え!」 東光 04/11/11(木) 22:39 ┃ ┣イラクの死者数 珠 04/11/11(木) 23:29 ┃ ┗Re(2):11月10日「ファルージャの人びとを救え!」 数理梵哲 04/11/17(水) 15:57 ┃ ┣Re(3):11月10日「ファルージャの人びとを救え!」 桃李 04/11/17(水) 16:16 ┃ ┃ ┗訂正します。 桃李 04/11/17(水) 16:18 ┃ ┃ ┗イタイほどわかります。 モト冬木 04/11/17(水) 20:52 ┃ ┗お願い>数理梵哲さん、桃李さん Ray 04/11/17(水) 16:40 ┃ ┣Re(1):お願い>数理梵哲さん、桃李さん 桃李 04/11/17(水) 16:55 ┃ ┗Re(1):お願い>数理梵哲さん、桃李さん 数理梵哲 04/11/19(金) 8:33 ┣12月14日「撤退させよう自衛隊」 Ray 04/11/9(火) 18:56 ┃ ┣注意いたします。 英 04/11/11(木) 21:48 ┃ ┃ ┗具体的にご指摘ください Ray 04/11/17(水) 15:38 ┃ ┃ ┗Re(1):具体的にご指摘ください 英 04/11/18(木) 20:15 ┃ ┗本日夕方です。 Ray 04/12/14(火) 12:26 ┣「9条の会」講演会in仙台・札幌・那覇 Ray 04/11/9(火) 18:59 ┃ ┗「9条の会」講演会in仙台は明日です Ray 04/11/20(土) 13:18 ┣イラクの攻撃拡大に反対する署名 Ray 04/11/11(木) 16:45 ┃ ┗Re(1):イラクの攻撃拡大に反対する署名 桃李 04/11/11(木) 19:00 ┣[管理者削除] ┃ ┗イラクの親日と日本海海戦 江戸住民A 04/11/11(木) 21:58 ┣意見広告への賛同者を募集します Ray 04/11/16(火) 16:58 ┣自衛隊撤退を要求する行動(12月5日) Ray 04/11/19(金) 12:30 ┣意見広告への賛同者募集のお知らせ・2 Ray 04/11/23(火) 15:18 ┣11月25日・11月30日 Ray 04/11/23(火) 15:40 ┣老人党・関西オフ会(11月27日) 管理スタッフ 04/11/24(水) 21:34 ┣老人党・東京オフ会(12月4日) 管理スタッフ 04/11/24(水) 21:35 ┣意見広告の賛同者を募集しています Ray 04/11/25(木) 12:12 ┣Re(1):集会・イベントのお知らせ 珠 04/11/27(土) 2:27 ┣福岡で本日28日、東京で4日パレスチナそしてイラク 珠 04/11/28(日) 2:14 ┣とうろうさんへ 管理スタッフ 04/11/28(日) 11:01 ┣日本ペンクラブ主催「女性と戦争」12月3日(金) 珠 04/12/2(木) 13:59 ┃ ┗Re(1):日本ペンクラブ主催「女性と戦争」12月3日(金) パンドラ 04/12/2(木) 14:35 ┣Re(1):集会・イベントのお知らせ 珠 04/12/3(金) 11:34 ┣第51回不戦のつどい講演会 ryoga 04/12/4(土) 11:30 ┣Re(1):集会・イベントのお知らせ 船橋康正 04/12/13(月) 0:55 ┣シンポジウム非正規雇用の働き方に未来を!! 船橋康正 04/12/14(火) 23:09 ┣西宮市に平和・無防備(戦争非協力)条例を実現する会 船橋康正 04/12/16(木) 1:01 ┣九条の会 憲法学習会1月10日 船橋康正 04/12/16(木) 1:49 ┗12・19名古屋からのイラク派兵を阻止しよう! 船橋康正 04/12/16(木) 3:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 集会・イベントのお知らせ ■名前 : 管理スタッフ ■日付 : 04/11/9(火) 18:50 -------------------------------------------------------------------------
▼みなさま: Ray@スタッフです。 各地でさまざまな集会や催しが企画されています。 メールなどを通じて得た情報をどうぞこのスレッドにお書きください。 情報を共有し、行動に結びつけましょう。 なお、「老人党からのお知らせ」にも 催しのお知らせスレッドがあります。 どうぞご参照ください。 |
▼みなさま: こんばんは。Rayです。 ファルージャ総攻撃に反対する集会のお知らせを転載します (転載・転送歓迎とのことです)。 同一のものを、老人党からのお知らせにも載せておきます。 --------- 【11月10日】(参照サイト:http://www.worldpeacenow.jp/) 緊急! ファルージャの人びとを救え! 米英軍はイラク・ファルージャへの総攻撃計画をただちにやめよ! 11・10米国大使館抗議・要請行動 米英軍がファルージャを包囲し、総攻撃の準備をしています。 この総攻撃は「イラクに民主主義を植え付けるためテロリストをやっつける」と称して行われます。 大量虐殺による廃墟の上に植え付けられる民主主義っていったい何なのでしょう。 すでに多くの民家や病院などが無差別に爆撃されています。 昨年のイラク攻撃開始以来、10万人以上を殺した米英軍は、 さらに4月のファルージャ大量殺戮よりいっそう大規模な殲滅戦を仕掛けようとしているようです。 いますぐ、時を争って世界の人びとと共に、「ファルージャの人びとを救え!」の声を上げましょう。 11月10日(水)18:00- 虎ノ門のJTビル前集合 ・キャンドルも持って集まりましょう 戦争反対・有事をつくるな!市民緊急行動/ATTAC Japan/かながわ平和憲法を守る会/グローバルピースキャンペーン/憲法を生かす会/地球平和公共ネットワーク/日本山妙法寺/日本消費者連盟/VAWW-NETジャパン/フォーラム平和・人権・環境/平和と民主主義をめざす全国交歓会/平和の白いリボン行動・藤沢/明治大学駿台文学会/ユーゴネット/許すな!憲法改悪・市民連絡会/アジア太平洋平和フォーラム~APPF (11月9日AM 9:30現在) -------- |
▼Rayさん: >昨年のイラク攻撃開始以来、10万人以上を殺した米英軍は、 だからこれ大嘘だって。 |
ここにアメリカの大学の調査と、イラク人の手による今回のアメリカの攻撃によるイラクの死者数の調査があります。それを信じるかという問題と、人数がどこまで正確かという問題がありますが、かなり信じられるものではないでしょうか。なお、当事者である米軍発表は信をおけないと思います。 http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/usa_c/news/20041030k0000m030052000c.html http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Iraq/over37000.htm |
▼東光さん: >▼Rayさん: >>昨年のイラク攻撃開始以来、10万人以上を殺した米英軍は、 > > だからこれ大嘘だって。 10万人以上という数字は、少し前にアメリカ?の研究機関の出した数字として見ましたが、東光さんが大嘘だといわれるのは、どこの数字を持ってでしょうか。 いろいろな数字がでているようですので、比較の意味もあってお尋ね致します。 |
110万人が嘘でも本当でも、人が死んでいることには変わりないですし、特に イラクに人たちが多く死んでいるのは、事実です。10万人でなければ、一つ二人なら、誰が死んでもいいのでしょうか。そういうことではないはずです。 ニュースソースはル・モンドですが、ここに10万人と発表されています。 ただし、戦争被害者を数を数える方法は、特別な計算、査定方法があり、専門家がその方法でやっています。 *********************************************************************** 再掲します。 ファルージャへの攻撃に抗議します。 1823年創刊の医学雑誌としては、世界でもっとも古いイギリス 医学週刊誌THE LANCET(ランセット)と アメリカ・バルチモアにあるJOHNS HOPKINS BLOOMBERG SCHOOL OF PUBLIC HEALTH(ジョンホプキンス・ブルームベルグ公共健康研究大学と でも言うのかな) の共同調査により、アメリカ軍がイラクに入ってからイラク人の死亡率は 58倍となりました。 犠牲者はやはり女、子供が多く、死亡者は10万人前後です。 これを人道支援とはいえない。 どこが、テロとの戦いだ。誰が多く死んでいるんだ。 誰だって、生きたいんだ。 どう考えても、アメリカと協力している日本は、歓迎されていないだろう。 自衛隊員も戻ってきて欲しい。 |
▼桃李さん: ここ、110万人は10万人の間違いです。 ↓ >110万人が嘘でも本当でも、人が死んでいることには変わりないですし、特に >イラクに人たちが多く死んでいるのは、事実です。10万人でなければ、一つ二人なら、誰が死んでもいいのでしょうか。そういうことではないはずです。 |
▼桃李さん: > ここ、110万人は10万人の間違いです。 > ↓ >>110万人が嘘でも本当でも、人が死んでいることには変わりないですし、特に >>イラクに人たちが多く死んでいるのは、事実です。10万人でなければ、一つ二人なら、誰が死んでもいいのでしょうか。そういうことではないはずです。 少しでも多く・・ではなくタイプミス。イタイほどわかります。ただし、これには賛同できません。 > 人が死んでいることには変わりないですし・・・(云々) 南京をあったと主張する人たちの最近の特徴ですが、あれだけ論理破綻をきたしておきながら「数ではない。あったと認識している」という論理です。ファルージャもそうならないように、正確な戦闘詳報を記録してもらいたいですね。 |
▼数理梵哲さん(32022)、桃李さん(32024): こんにちは。Ray@スタッフです。 書き込んでいただいたところ恐縮ですが、 このスレッドは集会やイベントなどのお知らせのスレッドですので、 イベントのお知らせまたは参加報告など以外の 情報やご意見は別のスレッドをご利用くださるよう どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
▼Rayさん: >▼数理梵哲さん(32022)、桃李さん(32024): > >こんにちは。Ray@スタッフです。 > >書き込んでいただいたところ恐縮ですが、 >このスレッドは集会やイベントなどのお知らせのスレッドですので、 >イベントのお知らせまたは参加報告など以外の >情報やご意見は別のスレッドをご利用くださるよう >どうぞよろしくお願い申し上げます。 Ray@スタッフさま、スレッドのツリーを見るともうおわかりと思いますが、Rayさんのイベント紹介に並んで、珠さまの補足が入り、それに並んで、我々の書き込みが書き込まれています。 書いてはいけないのなら書きませんが、イベントを紹介した場合、それについて賛同、反論意見が入ってくるのは、掲示板なので誰でも書き込める点から、仕方ないでしょうね。そのイベント自体が、議題になってしまう事を避け、単に紹介以外書き込まないようにと言うことであれば、全員にそれを徹底してください。 どうぞよろしくお願いします。 |
▼Rayさん: >▼数理梵哲さん(32022)、桃李さん(32024): > >こんにちは。Ray@スタッフです。 > >書き込んでいただいたところ恐縮ですが、 >このスレッドは集会やイベントなどのお知らせのスレッドですので、 >イベントのお知らせまたは参加報告など以外の >情報やご意見は別のスレッドをご利用くださるよう >どうぞよろしくお願い申し上げます。 了解しました。 東光さんが確認するのに少し時間が必要だろうと思い、今まで、このスレッドに立ち寄らなかったのでお返事が送れました。申し訳ありません。 東光さんからのご返事が無いのは、主張に何の根拠も無いのだろうと考えました。 珠さんがご紹介下さっているものが、アメリカの研究者も参加したものであるとのことであり、その後アメリカでの異論もないようですので、信用して良いのかなと思います。 ありがとうございました。 |
ワールドピースナウのサイト(下記)からの転載です。 転載・転送歓迎とのことです。 -------- 【12月14日】(参照サイト:http://give-peace-a-chance.jp/118/041214.html) \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 派兵1年、期限切れ 撤退させよう自衛隊 終わらせようイラク占領 WORLD PEACE PARADE 12.14 http://www.worldpeacenow.jp \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 香田証生さんがイラクで「人質」になったとき、 小泉首相は「自衛隊は撤退しない。テロリストには屈しない」と冷たく語りました。 4日後香田さんは殺されました。 私たちは、香田さんの死を悲しみ、この残虐な行為に強く抗議します。 今回の事件の最大の責任は、不法な戦争で10万人以上のイラクの人々の 生命を奪ったブッシュ米大統領と、それを全面的に支持して 自衛隊をイラクに派兵した小泉首相にあります。 香田さんを見殺しにしたのは、小泉首相です。 12月14日は、イラクに派兵されている自衛隊の1年間の派遣期限が切れる日です。 もうこれ以上、人々の命が失われるのはゴメンです。 占領をやめないかぎりイラクの平和も復興もありません。 派兵延長をやめさせ、「自衛隊はいますぐ帰って来い」と言いましょう。 ◎日時:12月14日(火)開場17:30/プレ企画18:00/開会18:30/パレード19:30 ◎場所:日比谷野外音楽堂(地下鉄霞が関駅下車) ◎発言:小池清彦さん(新潟・加茂市長/元防衛庁教育訓練局長)/池田香代子さん(翻訳家)、他 ◎演奏:TEX & the Sun Flower Seed http://trice.co.jp/tex/ ※ 夜のパレードになります。光り物などアピールグッズをお持ちください ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 《賛同者・賛同団体募集》「12.14」の賛同者・賛同団体を募集します。 賛同される場合は、賛同費(個人・団体とも1口1,000円)を下記口座にお振り込みください。 ◎郵便振替口座 00110-6-610773 ◎口座名「1.18集会」※通信欄に「12.14賛同」とお書きください。 ■FAX、メールであらかじめ賛同の意思表示をされる場合は、下記フォームに必要事項 を記入の上、お送りください。 名前(団体名): ────────────────────────── 住所: ───────────────────────────── 電話: FAX: ───────────────────────────── メール: ─────────────────── ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ■主催:WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp ------ |
▼Rayさん: 今回のRayさんの転載されている内容から、件の団体は公序良俗に反する事を公言している点が見受けられます。 公開掲示板である老人党掲示板で紹介するにはふさわしくないと判断しますので、今後この様な団体のお知らせは控えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 |
▼英さん(31239): Rayです。レスが遅くなってすみません。 >今回のRayさんの転載されている内容から、件の団体は公序良俗に反する事を公言している点が見受けられます。 >公開掲示板である老人党掲示板で紹介するにはふさわしくないと判断しますので、今後この様な団体のお知らせは控えて頂きたいと思います。(31239・英さん) とお書きですが、どこの団体がどのような点で 公序良俗に反することを述べているか、私にはわかりかねますので 具体的にご指摘くださるよう、よろしくお願いいたします。 具体的なご指摘がない場合、またはそのご指摘が妥当でない場合は、 (31239)を対象となる団体に対する誹謗中傷に当たるものと見なし、 削除対象として移動いたします。 なお、このようなご指摘は総合掲示板ではなく スタッフ連絡板にお書きくださるよう 重ねてお願い申し上げます (総合掲示板は書き込み数が多いため、 他の書き込みに埋もれてしまう可能性があります)。 |
▼Rayさん: 私もレスが遅れて済みません、夕食前に一度目を通したのですが、以前からズルズル引きずっている風邪の為にPM8:00の就寝でした。 (今年の風邪はお馬鹿さんがひくようです…) >どこの団体がどのような点で公序良俗に反することを述べているか これは解りにくかったですかね、具体性に欠けたようで済みませんでした。 No.30877での紹介にある団体です。 その中に、 >香田さんを見殺しにしたのは、小泉首相です。 とありますが、これは常識的に見て問題ありでしょう。 何も知らない人は、香田氏の身柄引き渡しにおいて日本国政府は無関与の放置ゆえの惨死かと勘違いしてしまいます。 自衛隊派遣や復興支援について各人それぞれ意見があるでしょうが、少なくと公に開示する文章であれば、誤解の無い文章や良識に沿った表現をすべきです。 件の団体は自衛隊や現総理に対して否定的な意思表示をしてますが、それでも「目的」に対しての「手段」には分別が必要ですね。 なお、私は俗に言う「平和運動」を否定する物ではありません。 政府と民意の剥離を防ぐカウンターバランスの意義は重要ですし、また民間レベルでの国境を越えた活動・交流は必要不可欠と強く感じています。 「和の輪」は良い事だと思います、これなら私も賛成ですよ、管理人殿にもエールを送らせて頂きます。 |
今日です。私も参加します。 >-------- >【12月14日】(参照サイト:http://give-peace-a-chance.jp/118/041214.html) > >\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ > > 派兵1年、期限切れ > 撤退させよう自衛隊 終わらせようイラク占領 > WORLD PEACE PARADE 12.14 > http://www.worldpeacenow.jp > >\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ > >(中略) > >12月14日は、イラクに派兵されている自衛隊の1年間の派遣期限が切れる日です。 >もうこれ以上、人々の命が失われるのはゴメンです。 >占領をやめないかぎりイラクの平和も復興もありません。 >派兵延長をやめさせ、「自衛隊はいますぐ帰って来い」と言いましょう。 > > >◎日時:12月14日(火)開場17:30/プレ企画18:00/開会18:30/パレード19:30 >◎場所:日比谷野外音楽堂(地下鉄霞が関駅下車) >◎発言:小池清彦さん(新潟・加茂市長/元防衛庁教育訓練局長)/池田香代子さん(翻訳家)、他 >◎演奏:TEX & the Sun Flower Seed http://trice.co.jp/tex/ >※ 夜のパレードになります。光り物などアピールグッズをお持ちください > >■主催:WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp >------ |
「九条の会」講演会が仙台・札幌・那覇で行なわれるそうです。 「九条の会」オフィシャルサイト (http://www.9-jo.jp/)からの転載です。 ------ ●11月21日(日) 12:00開場 13:00~ 会場:仙台国際センター大ホール(宮城県) _講師:井上ひさし、加藤周一、澤地久枝、三木睦子 ------ ●11月25日(木) 18:00開場 18:30~ 会場:札幌市民会館ホール(北海道) _講師:奥平康弘、小田実、鶴見俊輔 >>詳細はこちら(http://www.9-jo.jp/schedule.html) ------ ●12月1日(水) 19:00開場 19:30~ 会場:那覇市民会館大ホール(沖縄県) 手話通訳有 _講師:大江健三郎、奥平康弘、小田実 >>詳細はこちら(http://www.9-jo.jp/schedule.html) ------- |
明日の午後一時から、仙台で「九条の会」の講演会があります。 お近くの方、ご都合のつく方はぜひどうぞ。 以下は上に載せたものの再掲です。 ------ ●11月21日(日) 12:00開場 13:00~ 会場:仙台国際センター大ホール(宮城県) _講師:井上ひさし、加藤周一、澤地久枝、三木睦子 ------ 「九条の会」オフィシャルサイト(http://www.9-jo.jp/)からの転載です。 |
▼みなさま: Rayです。 先日珠さんが教えてくださった署名サイトの情報も載せておきます。 The BRussell's Tribunalという団体が、 イラクでの戦闘(攻撃)拡大に反対する世界規模の請願への 署名を求めています (署名サイトはこちらです)。 私は所属を "The Virtual Party of the Seniors"(ヴァーチャル政党老人党) として署名しました。 |
一昨日署名しました。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(04/11/11(木) 22:22) |
▼モト冬木さん: >▼みなさま > >■日本海海戦100周年に向けて 日本海海戦 日露戦争で日本が勝利したことは トルコやイラクの人たちが 現在でも親日国である大きな理由だそうですね。 今のイラク政府と米国は、残念ながらファルージャ制圧で 大きな犠牲を出してしまっていると思えますが… イラク人まで殺害する外国からイラクへ入り込んだ テロリストの武装勢力と戦っているということもあります。 テロを放置しておくとさらにイラク人の犠牲も出てしまうのではないか? テロではなく堂々と近代化を成し遂げて 大国ロシアを破った日本の歴史から中東を考えることもできると思いました。 |
▼みなさま: こんにちは。Rayです。 市民意見広告運動という団体が、 憲法九条の改訂に反対する意見広告への賛同者を募集しています (詳細は下記の転載およびリンク先 http://www.ikenkoukoku.jp/をご参照ください)。 老人党は、これまでに二度、この団体の意見広告に 有志として出資してきました(今年一月と八月)。 今回も、これまでと同様に希望使途を「意見広告」としたご寄付を募り、 老人党(有志)として意見広告に出資しようと思います。 ご賛同くださる方は、「ご寄付くださるときには」をご参照の上 使途を「意見広告」として老人党宛にご寄付ください。 集まったご寄付を「老人党(有志)」の名前で 意見広告運動に振込みます。 ご賛同・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 なお、この運動に関しては転載・転送歓迎とのことです。 ご自分のサイトやお友達へのメール、年賀状などで どうぞ一人でも多くの方に宣伝なさってください。 重ねてお願い申し上げます。 (以下は市民意見広告運動のサイトからの転載です) ------ ●意見広告掲載の時期 2005年5月3日〔憲法記念日〕 ●広告の趣旨 憲法9条を変えることに反対し、憲法前文と9条の実現を求めます。 ただし広告掲載までにイラクからの自衛隊の撤退が実現していないときは、 日本政府に即時撤兵を強く求めます。 ●広告を掲載する媒体 3大全国紙に全面広告を一斉に掲載することをめざします。 しかし同時期に同様の企画が並立するときは、 全国紙とできるだけ多くの地方紙の組み合わせなども検討します。 ●募金の目標額 4500万円。 これは、全国紙3紙への同時掲載を想定し、 それに最低限必要な実務費を含めた額です。 ●賛同金 個人については、1口・なるべく2000円とします。 団体・グループについては、1口・5000円とします。 ●賛同金の送り方 このチラシ(Ray註・ここで言う「チラシ」は 上記市民意見広告運動のサイトでダウンロードできます; チラシの郵送もしてもらえます) の振替用紙に必要事項を記入し、郵便局から送って下さい。 電算処理されるため、コピーですと郵便局が受け付けません。 郵便局にある振替用紙を使うときは、 ご面倒でも通信欄の内容をこのチラシと同じにして下さるようお願いします。 ● 市 民 意 見 広 告 運 動 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-29-12-305 「市民の意見30の会・東京」内 e-mail:info@ikenkoukoku.jp HP:http://www.ikenkoukoku.jp/ ------- |
▼みなさま: Rayです。別スレッドに戦争抵抗者の会さんから お知らせいただいた集会の情報を転載します。 参照サイト=http://yurayura.mine.nu/ --- //小泉は自衛隊をイラクから撤退させろ// 出 て こ い 小 泉 12.5 仮 公 邸 デ モ ■イラク全土での米軍による無差別殺戮を許すな! 米軍はイラクの「民主化」と「主権移譲」をいいながら、カイライ政権でイラク占領を拡大している。わきあがる民衆の抵抗には、謝罪どころか桁違いの「大量破壊兵器」を投入し、開戦以来、10万人以上を殺害した。いまなおイラクの街々で、米軍は占領に抵抗する人々を殺し続けている。 ■首相は自分が何をやっているのか理解しているのか? ところがこの現実に、小泉首相は知らぬ振りを決め込んだままだ。イラク全土に「非常事態宣言」が出され、サマワの陸上自衛隊基地には連日迫撃砲弾が撃ち込まれている。「戦闘地域」は誰の目にも明らかなのに、首相はそれを認めようとしない。ただ「自衛隊が活動する地域は非戦闘地域」などと放言するばかりだ。米軍に包囲され襲撃されたファルージャでは、15万人が難民化したった一週間で1200人の住民が殺害された。なのに首相は米軍を非難するどころか、ファルージャ攻撃を「成功させなければならない」と公然と支持した。 ■要求書を持って集まろう。小泉首相に撤兵を要求しよう! 12月14日に自衛隊のイラク派遣が期限を迎える。小泉首相は撤兵が大半を占める世論を無視して派兵延長の閣議決定を公言している。泥沼化する石油戦争に撤兵する「同盟」国の数も10を数えようとしているのに。橋田さん、小川さん、香田さんは占領国の国民であるために殺されたのに。次は誰の番か? 自分は品川区東五反田の高級住宅街から指示を出し、人を危険にさらし続けて人殺しの後押しをする小泉純一郎の責任をこそ問おう。そして首相に直接要求しよう。「派兵延長をするな。イラクから自衛隊を撤兵させろ。いますぐにだ!」 【呼びかけ】(あいうえお順) 新しい反安保行動をつくる実行委員会第9期/医療・福祉の戦争協力に反対する連絡会議/海外派兵をやめろ!戦争抵抗者の会/障碍者-介助者反戦/靖国解体企画/有事立法‐改憲阻止反帝国際連帯 反戦闘争委員会 【連絡先】反安保実IX(03-5275-5989)、反戦闘争実(03-3446-9058)、戦争抵抗者の会(070-5587-3802) 【ACTION 2004.12.05】 1恵比寿公園 JR恵比寿駅西口徒歩5分 東京メトロ日比谷線恵比寿駅4番口徒歩2分 http://www.mapion.co.jp/c/fgrp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F42%2F35.924&&nl=35%2F38%2F37.106 13:00集会開始14:30デモ出発 2首相仮公邸 JR五反田駅徒歩5分・品川区東五反田5丁目 http://www.mapion.co.jp/c/fgrp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F43%2F31.929&nl=35%2F37%2F35.250 16:00頃から 首相要求行動 ★e-mail★ war_resisters@yahoo.co.jp //小泉にも自衛隊にも非戦闘地域はない// |
▼みなさま: Rayです。先日ご紹介したのとは別の意見広告の 賛同金募金のお知らせです。 参考サイトはこちらです。 この件に関しても、市民意見広告運動への賛同金と同様に 老人党宛に希望使途を「意見広告・2」としていただいたご寄付を 老人党の名前で募金するということを行ないます。 賛同なさる方のご寄付をお待ちしております。 転載・転送歓迎とのことです。 ------ 2004年11月21日 イラク意見広告の呼びかけ人より 毎日新聞12月2日にイラク意見広告を掲載します。 自衛隊派遣打ち切りの世論を広げるための紙面作りに 資金協力をお願いします (募金目標額800万円) ■ 毎日新聞12月2日朝刊に意見広告を掲載することが決定しました 私たちは、さる11月15日に「イラク意見広告の会」を発足させ、17日に 「自衛隊のイラクからの撤退とイラク復興支援策の基本に戻っての再検討を求める意見広告」 を提起しました。 あわせて、そのための募金を呼びかけました。 すでに各地から募金が寄せられています。 また、会のHP(http://www.ac-net.org/iik/)には 多くの方々から寄せられたメッセージを掲載しています。 その後、呼びかけ人(=会の世話人)は毎日新聞社と話し合いを進め、 12月2日の同紙朝刊に一ページ全面の意見広告を掲載することが決定しました。 ■ 皆様から寄せられた募金を有効に使わせていただくため、 創意と説得力のある紙面作りに取り組んでいます 今回の意見広告は12月14日に期限切れとなるイラクへの 自衛隊派遣延長に「ノー」の意見を表明することが主たる目的です。 しかし、国民のなかには「人道支 援のために自衛隊を派遣しているのだから、 ここで撤退するのはおかしい」と考えている方々もなお少なくありません。 そこで、今回の意見広告は、こうした方々との対 話の扉を 少しでも開けるような創意と工夫を凝らした紙面作りをしたいと考えています。 (中略) ■ 紙面を買い取る意見広告のためには多額の資金が必要です。募金にぜひともご協力をお願いします 以上のように、私たちは、最近のマスコミ報道では十分伝えられていない イラク情報を独自に調査し、そのなかから厳選した事実を 「市民発の情報」として意見広告に掲載することによって 説得力を持った「意見発信」をタイムリーに行いたいと連日、準備に努めています。 どうか、皆様方からのご厚志をいただきますよう、心よりお願いいたします。 以上 【募金振込先】 口座 みずほ銀行 本郷支店(店番号075) 口座名義イラク意見広告の会(イラクイケンコウコクノカイ) 口座番号 普通2546754 郵便振替 口座名義「イラク意見広告の会」 口座番号00110-8-704525 一口:2000円(できるかぎり2口以上をお願いします。) 注募:募金にご協力いただいた方々のお名前は意見広告紙面に掲載させていただきます。 匿名をご希望の方はお申し出下さい。 ただし、郵便振替でなければご氏名を把握できませんので、 氏名の掲載を希望される方は郵便振替をご利用下さい。 [2004.11.19追記] ただし、意見広告の掲載予定日を12月2日としていますので、 紙面編集の関係上、お名前の掲載は11月29日までに振込通知が届いた分とさせていただきます。 なお、ウェブ上では(氏名非公開を希望された方を除く)すべての募金者氏名を公表します。 ------- |
▼みなさま: Rayです。 今月もあと一週間ですが、その間に企画されている イベントの情報を転載します。 (本当は今日もいろいろあったようです(^^;)) ↓のサイトには、日本全国の集会・イベントなどの情報が http://peaceact.jca.apc.org/ まとめられていますのでどうぞご参照ください。 ------ 2004-11-25 12:00 /2004-11-30 18:00 自衛隊はイラクから撤退を! 緊急国会行動 (東京) 11月11日、民主党・社民党・共産党の3党は共同で、 「イラク特措法廃止法案」を提出し、自衛隊の撤退を求めました。 野党の要求により、11月25日午後には衆議院・イラク特別委員会での審議が行われます。 今のところ、13:30-政府によるイラク情勢の説明、 15:35-野党側廃止法案の趣旨説明----という予定です。 自民党側は、廃止法案について、 趣旨説明→採決→廃案という態度で臨むようです。 26日午後には参議院・イラク特別委員会も開催され、 衆議院と同じ手順で審議が行われる予定です。 今国会で自衛隊のイラク派兵期限についての審議が行われるのは、 25・26の両日が最後になりそうです。 こうした情勢を受け、平和フォーラムは2つの集会を開催することにしました。 皆さんの、ご協力をお願いします。 ●日時:11月25日(木)12:00-13:00 場所:衆議院第2議員会館前(場合によっては、移動することがあります) 主催:11.30集会実行委員会(平和フォーラムと市民団体で構成) 民主党・社民党の国会議員から国会情勢の報告を受けます。 各団体からのアピールを行います。 ●日時:11月30日(火)18:00開場 18:30開会 20:00閉会 場所:星陵会館ホール 千代田区永田町2-16-12 電話03(3581)5650 イラク専門家などの講演、国会議員よりの国会情勢報告など 連絡先:フォーラム平和・人権・環境 peace-forum@jca.apc.org ------ |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 老人党・関西方面のオフ会が11月27日(土)に開かれます。 詳細は下記スレッドをご覧ください。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=31145;id=sougou |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 老人党・東京オフ会が12月4日(土)に開かれます。 詳細は下記スレッドをご覧ください。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=32857;id=sougou |
▼みなさま: こんにちは、Rayです。 ウミサチヒコさんが別スレッドでお知らせくださったものも含め、 改めて意見広告への賛同者募集についてまとめておきます。 詳細は、このスレッドの前の方にある (31914)および(32769)をご覧ください。 (1)憲法九条の改訂に反対する意見広告 主催団体:市民意見広告運動http://www.ikenkoukoku.jp/ 賛同金:個人2000円、団体5000円(一口) 掲載予定日:2005年5月3日 掲載予定紙:主要三紙(朝日・毎日・読売だと思います) 目標金額:4500万円 (2)自衛隊のイラクからの撤退を求める意見広告 主催団体:イラク意見広告の会 http://www.ac-net.org/iik/ 賛同金:一口2000円 掲載予定日:2004年12月2日 掲載予定紙:毎日新聞 目標金額:800万円 老人党の名前でご寄付を募ります。 上記の意見広告に賛同してくださる方は、 希望使途を「意見広告・1(または2)」として 老人党宛にご寄付ください。 特に(2)は新聞に名前(老人党)を載せるための 申込期限が近いので(11月29日)、こちらにご賛同くださる方は 今週中にご寄付くださるよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。 #老人党宛の寄付方法は 「ご寄付くださるときには」 をご参照ください# |
パレスチナ子どものキャンペーン 12月のイベントのご案内 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「サラーム・パレスチナ☆共感と発見の広場」 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★日時:12月4日(土)14:00〜20:00、 5日(日)10:00〜18:00 場所:梅窓院・祖師堂(港区南青山2-26)地下鉄銀座線外苑前駅1a出口から徒歩2分 (地図 http://www.baisouin.or.jp/shisetsu/sansaku.htm) ・アラブ音楽のコンサート:12月4日 18:00〜 ウード奏者 常味裕司さん他 ・パレスチナの子どもに関わる3つのワークショップ ・たくさんの子どもたちの絵画、写真などの展示 ・パレスチナの民芸品や職業訓練作品の展示即売 参加無料(ただしコンサートのみ1000円) *************************************** パレスチナの子どもたちが描いた絵画や写真の展示、ビデオ上映、アラブ音楽の演奏、ワークショップ、活動紹介、民芸品や職業訓練製品の紹介など複合イベントです。 現地の厳しい状況、それでも希望を失わない子どもたちのみずみずしい感性、長い歴史と文化。 パレスチナの素顔と等身大の子どもたちに出会ってください。 クリスマスプレゼントに最適なパレスチナの刺しゅう製品や民芸品もあります。 *************************************** ★ 4日(土)15:00〜16:00「保育士の見たパレスチナの子どもたち」お話:星 順子さん(保育士) 星さんは、レバノンの難民キャンプの幼稚園に200日以上滞在し、実際に子どもたちを指導し、現地の先生たちにはさまざまなアドバイスをしてきました。日本の子ども、パレスチナの子どもの同じこと、違うこと・・。日本の子育てにも通じるさまざまな問題を一緒に考えましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★♪ 4日(土)18:00〜 アラブ音楽のコンサート 演奏:常味 裕司さん(ウード奏者)ほか 常味さんは、ウード演奏では日本の第一人者。正倉院の琵琶の源流でもあるウードの調べは、アラブの心のよりどころです。<チャージ料:1,000円> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★ 5日(日)12:00〜13:00 「パレスチナのハート・子どもたちの表現したいこと」 お話:上條 陽子さん(画家)洋画家の上條陽子さんは、ここ4年間、毎年夏休みにレバノンにあるパレスチナ難民キャンプで子どもの絵画指導にあたっています。作品を通して子どもたちの思いや夢を語ってもらいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★ 5日(日)14:00〜15:00「子どもたちと考えるパレスチナ問題」お話:糟谷 幸美さん(教員) ろう学校の先生をしながら、ガザのろう学校にもボランティアで通っている糟谷幸美さんは、パレスチナ問題を通して世界のことを日本の子どもたちに伝える活動をしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★会場:梅窓院・祖師堂(港区南青山2-26)地下鉄銀座線外苑前駅1a出口から徒歩2分 地図 http://www.baisouin.or.jp/shisetsu/sansaku.htm ★主催:パレスチナ子どものキャンペーン ★入場無料(ただしコンサートは1,000円) * 皆さまのお越しを心よりお待ちしております *子どもたちも大歓迎です |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★《福岡》本日! 「パレスチナが見たい」〜森沢典子さんのお話を聞く会〜 ■日 時:2004年11月28日(日)12:00〜14:00 ■場 所:福岡YWCA(福岡市中央区舞鶴2-8-15) ■参加費:700円(お茶付き)*ランチ持込可。 ファルージャで続く戦闘、アラファト氏の死去。中東をめぐる情勢はますます混沌としています。ニュースは間断なく伝えられてきます。しかし、パレスチナの人たち自身の声を、私たちは聞き取れているでしょうか。本当に起こっていることは何なのでしょうか。 遠い昔のままにオリーブの樹が風にそよぎ、美しい花が咲き乱れる小さな村。でも、その村を見下ろす丘の上にはイスラエルの戦車が並んでいます。「壁」に隔てられ、農夫は自分の畑に行くことがかなわず、子どもたちは学校に行くのもままならなくなっています。検問所。道路封鎖。いつスナイパーの銃弾が飛んでくるかわからない毎日……。 森沢さんが見たパレスチナ、出会った人たちの声を私たちも聞いてみませんか。 ■申込み:電話・メール・ファックスにて下記までお申し込み下さい。 当日直接参加も歓迎です。お申込み・お問合わせは福岡YWCA 092−741−9251 fax092−712−2515 担当:宮崎 主催:福岡YWCA・女性支援グループ 協力:パレスチナを考える会・九州(パレQ) 森沢さんプロフィール 青山学院女子短期大学で児童教育・児童文学を学び、幼稚園教諭に。2001年から私塾で子どもたちを教えています。2001年9月11日をきっかけに、「これ以上パレスチの問題を無視し続けることはできない」と思った森沢さんは、2002年3月、単身パレスチナへ。そこで体験したことを、『パレスチナが見たい』(阪急コミュニケーションズ)にまとめ、その後もパレスチナを訪れて、パレスチナの現実を伝え続けています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★《東京》2004年12月4日 『生命に国境はない』――中東から見える日本―――イラク・パレスチナからの報告 講師:森沢典子 高遠菜穂子 日時: 2004年12月4日 午後5時半から8時半 場所:明治大学御茶ノ水校舎リバティホール1階1011(JR御茶ノ水駅・地下鉄神保町駅徒歩5分) 資料費: 500円 主催: 明治大学社会科学研究所(軍縮平和研究所設立準備会) 中東の平和、イラクの民主化を唱えて戦争を始めたブッシュ大統領は、その大儀を問われていた大統領選が終わるのを待ち構えていたようにファルージャへの大規模な攻撃を仕掛けました。けれども、すでに10万人以上のイラク民間人がこの戦争で殺されています。 これほどまでイラクの人々の血を流して行わせる「イラク人による選挙」に、私たちはどのようにして「民主」を見出すことができるのでしょう。 一方、中東問題の要、世界の平和の要といわれるパレスチナでは、「パレスチナ市民による選挙」で選ばれたアラファト議長を、米国、イスラエルは交渉の相手と認めずに協議を拒否してきました。そしてアラファト議長はイスラエルによって二年以上に渡って監禁状態に置かれたままこの秋、死去しました。 私たちが「正義」を掲げる一方で、常にこうした二重の基準を押し付けられてきたイラクやパレスチナの人々はどのように暮らし、何を思い、どんな平和を描いているのでしょうか。 それを知らないまま私たちはどんな「支援」ができるのか、また私たち自身の平和を望むことかできるのか、中東から問いに耳を傾けることが必要な時期なのではないでしょうか。 報告者紹介 森沢典子(上記参照) 高遠菜穂子 イラク戦争後からおよそ半年にわたってイラクで病院調査や医薬品運搬などを行ってきた高遠は、4月にファルージャ近郊で拘束されその後解放されました。帰国後、8月から本格的に支援を再開し、現在もバグダッドでの子供自立支援プロジェクトファルージャの学校再建プロジェクトをこの状況下のもとで続けています。 |
▼とうろうさん: ここは、 >各地でさまざまな集会や催し について書き込むスレッドです。 目的違いの事を当たりかまわずお書込みになることに警告致します。 できれば、ご自分で削除なさることをお勧めします。(珠) |
■シンポジウムのご案内 *テーマ 『女性と戦争 III』−報道における女性のイメージ− *日 時 12月3日(金)午後6時開場/6時30分開演〜8時30分終演 *場 所 ウィメンズプラザ(B1)ホール 東京都渋谷区神宮前5-53-67 *交 通 JR山手線・東急東横線・京王井の頭線「渋谷駅」徒歩12分 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」徒歩7分 *定 員 250名(予約不要) *参加費 500円 ○内容 開催挨拶 下重暁子(作家、日本ペンクラブ副会長) インタビュー 高遠菜穂子(ボランティア活動家) 聞き手・小谷真理(文芸評論家・女性作家委員長) パネルディスカッション 野中章弘(アジアプレス・インターナショナル代表) 道下匡子(作家・翻訳家、女性作家委員) 与那覇恵子(近現代日本・沖縄文学研究者、女性作家委員) コーディネーター 巽孝之(アメリカ文学者・女性作家委員) 閉会挨拶・まとめ 入江曜子(作家、女性作家委員) ○趣旨 2004年の4月にイラクで起きた日本人人質事件は、日本がすでにイラク戦争に巻きこまれてしまっていることを、いやおうなく痛感させたものでした。 しかし、いちばん衝撃的だったのは、事件のあと、「自己責任論」という奇妙な言説がまきおこったことでしょう。加害者ではなく被害者自身の責任を追及するという点において、それは、政治的な責任転嫁の構図にちかいと言えるのではないでしょうか。 人質事件はさらに、イラクで活動するボランティアやフリージャーナリストのことが報道されるにしたがい、戦争報道における偏向について、あるいは、表現の自由についても、複雑な問題を投げかけています。 そこで日本ペンクラブ女性作家委員会は、イラクでの体験を著書『戦争と平和 --それでもイラク人を嫌いになれない』にまとめられた高遠菜穂子さんと、フリ- ランスジャーナリストのネットワーク“アジアプレス・インターナショナル”代表の野中章弘さんをお招きし、2004年度のシンポジウム『戦争と女性III - 報道における女性のイメージ - 』を開催します。 (女性作家委員長 小谷真理) ○お問合せ先 日本ペンクラブ事務局(安西) TEL : 03-5614-5391 FAX : 03-5695-7686 e-mail secretariat02@japanpen.or.jp |
▼珠さん: >■シンポジウムのご案内 >*テーマ 『女性と戦争 III』−報道における女性のイメージ− >*日 時 12月3日(金)午後6時開場/6時30分開演〜8時30分終演 >*場 所 ウィメンズプラザ(B1)ホール 東京都渋谷区神宮前5-53-67 >*交 通 JR山手線・東急東横線・京王井の頭線「渋谷駅」徒歩12分 > 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」徒歩7分 >*定 員 250名(予約不要) *参加費 500円 > >○内容 開催挨拶 下重暁子(作家、日本ペンクラブ副会長) > インタビュー 高遠菜穂子(ボランティア活動家) > 聞き手・小谷真理(文芸評論家・女性作家委員長) >パネルディスカッション > 野中章弘(アジアプレス・インターナショナル代表) > 道下匡子(作家・翻訳家、女性作家委員) > 与那覇恵子(近現代日本・沖縄文学研究者、女性作家委員) >コーディネーター 巽孝之(アメリカ文学者・女性作家委員) >閉会挨拶・まとめ 入江曜子(作家、女性作家委員) > >○趣旨 2004年の4月にイラクで起きた日本人人質事件は、日本がすでにイラク戦争に巻きこまれてしまっていることを、いやおうなく痛感させたものでした。 > しかし、いちばん衝撃的だったのは、事件のあと、「自己責任論」という奇妙な言説がまきおこったことでしょう。加害者ではなく被害者自身の責任を追及するという点において、それは、政治的な責任転嫁の構図にちかいと言えるのではないでしょうか。 > 人質事件はさらに、イラクで活動するボランティアやフリージャーナリストのことが報道されるにしたがい、戦争報道における偏向について、あるいは、表現の自由についても、複雑な問題を投げかけています。 > そこで日本ペンクラブ女性作家委員会は、イラクでの体験を著書『戦争と平和 --それでもイラク人を嫌いになれない』にまとめられた高遠菜穂子さんと、フリ- >ランスジャーナリストのネットワーク“アジアプレス・インターナショナル”代表の野中章弘さんをお招きし、2004年度のシンポジウム『戦争と女性III - 報道における女性のイメージ - 』を開催します。 (女性作家委員長 小谷真理) > >○お問合せ先 日本ペンクラブ事務局(安西) > TEL : 03-5614-5391 FAX : 03-5695-7686 > e-mail secretariat02@japanpen.or.jp 珠さんへ こんにちは 何時も掲示板の管理ではお世話になっております このイベントに私も他のMLの方達と参加します 何時も何処かで、知らない誰かと繋がっているのですね。 珠さんは明日はいらっしゃるのですか? この掲示板をご覧の方で興味をお持ちの方は是非いらしてみて 下さい。 |
いくつか近い催しがありますので、上にあげておきます。皆様どうぞイベントのお知らせをご覧下さいませ。 |
立命館大学で憲法第9条を生かそうと活動している学生・院生・教職員のネットワーク「立命九条の会」です。 本会主催の講演会が近日開催されます。学外からの参加も可能ですので、よろしければご参加下さい。 第51回不戦のつどい講演会 〜憲法九条の持つ可能性〜 日時:12月6日(月)15:00〜17:50 場所:衣笠キャンパス明学館93号室 講師:小田実×三木睦子(「九条の会」呼びかけ人) コーディネーター:君島東彦(国際関係学部教授) パネリスト:岩井忠熊(文学部名誉教授) 大南正瑛(理工学部名誉教授) |
ーあなたは本当の戦争を知らないー You Don't Know War アレン・ネルソンさんの話を聞く会 ベトナム戦争に参加した元海兵隊員=アレン・ネルソンさん の体験した本当の戦争の姿と、その後の平和活動に捧げる話 とき 2005年 2月 6日(日) 開場 午後1:30 開演 午後2:00 ところ PLP会館 5F 大阪市北区天神橋3−9−27 参加費 当日 1200円 (前売1000円 前売りチケットご希望の方は下記へお問い合わせください) 主催 「アレン・ネルソンさんの話を聞く会」実行委員会 お問い合わせ 06(6352)3704 ―――アレン・ネルソン Profile 1947年、ニューヨーク、ブルックリンに生まれる。アフリカ系アメリカ人。貧困ゆえに高校中退、海兵隊入隊。沖縄駐留を経て1966年ヴェトナム戦争に従軍。除隊後、戦争後遺症に苦しむ。精神科医ニール・ダニエル博士との出会いから十数年かかって、戦場における「殺人」という自らが犯した罪を認めることにより「再生」。生命の尊さを訴え、貧困層が戦争に行かざる得ないという社会の構造的暴力の解決を求めて倦むことなき行動を展開。この過程でThe Society of Friennd(キリスト教フレンド派、通称クエーカー)の非暴力思想に共鳴し入会。 1966年以来日本各地でも講演、特に日本国憲法第九条の人類的意義を強調。講演後のブルース演奏も好評。 「戦争と暴力が我々の世界や生活に平和をもたらすことは決してないことを私は学んだのです――」アレン・ネルソン |
シンポジウム 非正規雇用の働き方に未来を!! ― パート・派遣・有期雇用の働き方を考える ― パート・派遣・有期雇用で働く「非正規雇用の労働者」は、1500万以上になろうとしています。急増する「非正規雇用労働者」の実態にふれ、「均等待遇」など、安心して働きつづけられる制度をつくってゆくことをめざし、働き方を考えあう場としてシンポジウムを開催いたします。 【日時】 2004年12月15日 (水) 18:20開始 コーディネーター 中野 麻美さん (弁護士) パネリスト 大沢 真理さん (東京大学教授) 鴨 桃代さん (全国ユニオン) 福島 みずほさん (社民党党首) 【参加費】 500円 【場所】 総評会館 204会議室 東京都千代田区神田駿河台3−2−11 TEL03−3253−1771 <交通:JR「御茶ノ水駅」聖橋口下車徒歩 10分 地下鉄千代田線「御茶ノ水駅」B3出口下車1分> 【主催者】 12・15シンポジウム実行委員会 |
2004年12月19日(日) 「西宮市に平和・無防備(戦争非協力)条例を実現する会 スタートの集い ○講演 山内 徳信さん(元読谷村長、元沖縄県出納長) ○時間 午後1時〜 ○場所 西宮市大学交流センター 大会議室 ○資料代 500円 (参加申込不要) http://www.geocities.jp/muboubi_nishinomiya/ |
九条の会 憲法学習会 『自民党改憲草案大綱の検討』 ◆日時 2005年 1月10日(休日) 13:00〜16:30 ◆会場 日本教育会館8階 ◆講師 小沢 隆一(静岡大学教授・九条の会賛同人) 小森 陽一(東京大学教授・九条の会事務局長) ◆参加費 700円 九条の会 http://www.9-jo.jp/ |
12月19日(日)13:00〜16:00(開場12:30) 名古屋・長円寺会館ホール 地下鉄伏見駅5分 講演 平田伊都子 ジャーナリスト、IMA(子どもたちに薬を送る会)代表 著書に『ジプシーの少女に会った』ほか 報告 自衛隊基地調査報告「守山・春日井・小牧」 資料代 500円 主催 連帯名古屋集会実行委員会 問合せ TEL|FAX 052−323−1296事務局 |