Page 2081 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼税金 五郎山 04/12/19(日) 12:36 ┣Re(1):税金 昔神童・今人道 04/12/19(日) 13:50 ┃ ┗Re(2):税金 昔神童・今人道 04/12/19(日) 14:24 ┃ ┗Re(3):税金 モンキー 04/12/19(日) 19:27 ┃ ┗Re(4):税金 あおばびと 04/12/19(日) 21:19 ┃ ┗Re(5):税金 モンキー 04/12/19(日) 21:30 ┣Re(1):税金 もの申す 04/12/19(日) 20:31 ┃ ┣Re(2):税金 王里 04/12/19(日) 20:59 ┃ ┗Re(2):税金 JS 04/12/20(月) 16:13 ┃ ┣Re(3):税金 JS 04/12/20(月) 16:51 ┃ ┣Re(3):税金 -- モンキー 04/12/20(月) 22:01 ┃ ┃ ┗Re(4):税金 --国民一人あたり借金600万超える モンキー 04/12/20(月) 23:03 ┃ ┃ ┗Re(5):税金 --国民一人あたり借金600万超える Gokai Sezutomo 04/12/23(木) 0:15 ┃ ┗Re(3):税金 もの申す 04/12/21(火) 9:53 ┃ ┗Re(4):税金 月光仮面のおじいさん 04/12/21(火) 14:01 ┃ ┗Re(5):税金 もの申す 04/12/21(火) 15:25 ┃ ┗Re(6):税金 月光仮面のおじいさん 04/12/21(火) 21:05 ┣Re(1):税金 Gokai Sezutomo 04/12/19(日) 22:36 ┃ ┗Re(2):税金 あおばびと 04/12/20(月) 9:46 ┃ ┗Re(3):豊かさを図る基準 Gokai Sezutomo 04/12/20(月) 21:56 ┃ ┗Re(4):豊かさを図る基準 あおばびと 04/12/20(月) 22:30 ┃ ┗Re(5):豊かさを図る基準 Gokai Sezutomo 04/12/21(火) 13:07 ┃ ┗Re(6):豊かさを図る基準 あおばびと 04/12/21(火) 23:19 ┃ ┗Re(7):豊かさを図る基準 Gokai Sezutomo 04/12/22(水) 23:54 ┃ ┗Re(8):豊かさを図る基準 あおばびと 04/12/23(木) 0:56 ┣Re(1):税金 rerere 04/12/20(月) 21:33 ┃ ┗Re(2):税金 Gokai Sezutomo 04/12/20(月) 22:08 ┃ ┗Re(3):税金 rerere 04/12/21(火) 0:03 ┃ ┣Re(4):税金 Gokai Sezutomo 04/12/21(火) 0:47 ┃ ┃ ┗Re(5):税金 rerere 04/12/21(火) 21:15 ┃ ┃ ┗Re(6):格差拡大社会 Gokai Sezutomo 04/12/21(火) 22:38 ┃ ┣[管理者削除] ┃ ┃ ┣Re(1):だから?どうした? ニック 04/12/21(火) 1:27 ┃ ┃ ┃ ┗[管理者削除] ┃ ┃ ┃ ┗削除いたします 管理スタッフ 04/12/21(火) 2:19 ┃ ┃ ┗削除します 管理スタッフ 04/12/21(火) 2:48 ┃ ┗Re(4):スサノオさんが怒る理由。 Gokai Sezutomo 04/12/21(火) 22:54 ┗Re(1):税金 peace 04/12/20(月) 23:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 税金 ■名前 : 五郎山 <cy5ta@myad.jp> ■日付 : 04/12/19(日) 12:36 ■Web : http://www5e.biglobe.ne.jp/~kohisaku -------------------------------------------------------------------------
自民・公明15日、与党税制協議会「座長・津島雄二」は、 2005年度与党税制改正大綱を決定した それは庶民の個人課税強化を全面に打ちだしたもので、来年度庶民の増税額は 1700億円に達する。2年連続の増税となる。 ・・・ 年収500万円夫婦・子ども二人て゜負担増2万5200円、年収700万円では4万 2000円増となる。 ・・・・・ その上、天下の悪法、欠陥だらけの年金改悪により、年金保険料などの負担増 も、この上にのしかかり、一般庶民の暮らしは、大打撃を受けることになる。 ・・・ 定率減税は06年度廃止が前提で、05年度半減される。 個人住民税も65歳以上で年間所得が、125万円以下の人の非課税措置が、06年度から3年間かけて廃止される。 サラリーマンの厚生年金保険料は今年10月からアップ、配偶者特別控除もなくなる。 来年は1月から年金課税の強化で高齢者の負担が増え始める。 4月になると雇用保険料がアップ、6月には配偶者特別控除の上乗せ分の廃止が個人の住民税にも影響してくる。 ・・・・・ 一方、歳出を見ると、デタラメ極まるグリーンピアはじめ、そのムダ使いは呆れ果てて物も言えない。 増加が見込まれる社会保障や巨額の財政赤字に対処するためというが、この赤字はどうして生まれたのか、自民・公明の釈明は納得できない。 まず国連分担金は、貧しい財政事情の日本国の国力にしては、まったく分不相応の金額で、世界中米国についで第二位である。 しかも庶民に増税につぐ増税を強いる与党の政治家は、いい顔をして諸外国にカネをばらまいている。ODAである。むしろ政治家は逆ODAをこそ主張すべきだ。 それに国会議員の議員年金は、いっこうに手つかず、もろもろの特権は、日本国総理のいう“聖域のない構造改革”の聖域なのか、音沙汰なしである。 第一、財政赤字のために庶民に増税、重税を押しつける日本国の議員定数は、衆・参合せて732。米国は上院・下院合わせて535。しかも米国の人口は日本の約2倍だという。 歳出のいい加減さはその他枚挙にいとまがない。 かようにして政府・与党の大増税と歳出のデタラメさをみると、国民の怒りはいつ噴き出してもおかしくない。 要約して・・・ 1.この大増税は自民・公明のマニフェストに明確にうちだされていない。 2.グリーンピアその他、民意70%反対の年金法改悪等の悪政の責任の所在が明確にされていない。 ・・・ 現在日本国政府並びに与党の最大の問題点は、失政があっても誰も責任を問われないという無責任政治の横行である。 ・・・・・ 法治国家で許容される一般庶民の、増税・失政に対する唯一の対抗手段は、選挙しかない。 なだいなだ氏の言うように政権交代しかない。 それは庶民に増税を押しつける政治家らが、もっとも怖れているのは、票の行方だからだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上、増税問題その他もろもろの悪政について、老人党の事務局は、国会議員の意見、主張を調査し、その、ありのままのデータを党員に知らせ、次の選挙の、ぜひとも重要な個人別参考資料として提示していただきたい。 |
▼五郎山さん:36395から引用 五郎山さん こんにちは はじめまして 大変中身の濃い情報ありがとうございました。 以下抜粋(全文は皆さんも読まれていますので)念押しさせてください。 >自民・公明15日、与党税制協議会「座長・津島雄二」は、 >2005年度与党税制改正大綱を決定した >それは庶民の個人課税強化を全面に打ちだしたもので、来年度庶民の増税額は >1700億円に達する。2年連続の増税となる。 >・・・ >年収500万円夫婦・子ども二人て゜負担増2万5200円、年収700万円では4万 >2000円増となる。 >・・・・・ >その上、天下の悪法、欠陥だらけの年金改悪により、年金保険料などの負担増 >も、この上にのしかかり、一般庶民の暮らしは、大打撃を受けることになる。 >・・・ >定率減税は06年度廃止が前提で、05年度半減される。 >個人住民税も65歳以上で年間所得が、125万円以下の人の非課税措置が、06年度から3年間かけて廃止される。 >サラリーマンの厚生年金保険料は今年10月からアップ、配偶者特別控除もなくなる。 >来年は1月から年金課税の強化で高齢者の負担が増え始める。 >4月になると雇用保険料がアップ、6月には配偶者特別控除の上乗せ分の廃止が個人の住民税にも影響してくる。 >・・・・・ >歳出のいい加減さはその他枚挙にいとまがない。 >かようにして政府・与党の大増税と歳出のデタラメさをみると、国民の怒りはいつ噴き出してもおかしくない。 > >要約して・・・ >1.この大増税は自民・公明のマニフェストに明確にうちだされていない。 >2.グリーンピアその他、民意70%反対の年金法改悪等の悪政の責任の所在が明確にされていない。 >・・・ > 現在日本国政府並びに与党の最大の問題点は、失政があっても誰も責任を問われないという無責任政治の横行である。 >・・・・・ > 法治国家で許容される一般庶民の、増税・失政に対する唯一の対抗手段は、選挙しかない。 > なだいなだ氏の言うように政権交代しかない。 > それは庶民に増税を押しつける政治家らが、もっとも怖れているのは、票の行方だからだ。 最もです。仰る通りです。だから私達は毒されシンパのバイトノルマ稼ぎ屋?ヤカラの挑発に乗ってるる場合ではないのです。 > 以上、増税問題その他もろもろの悪政について、老人党の事務局は、国会議員の意見、主張を調査し、その、ありのままのデータを党員に知らせ、次の選挙の、ぜひとも重要な個人別参考資料として提示していただきたい。 いえいえ、老人党の事務局なんて仰らずに(事務局は各党員自らです)これからも、どんどん「五郎山情報」「各党員自ら知りえた情報」の提供をしてまいりましょう。それが、本掲示板の使命なんです。 不真面目なアラシ野郎なんて、そのうち「冬のカナタ」で雪とともに消えますよ。 そして、デタラメしか能のないドクサリ政権与党を一刻も早く引きずり降ろすことです。 さようなら。 |
▼五郎山さん:36395から引用(続編) >五郎山さん こんにちは はじめまして >大変中身の濃い情報ありがとうございました。 >以下抜粋(全文は皆さんも読まれていますので)念押しさせてください。 > >>自民・公明15日、与党税制協議会「座長・津島雄二」は、 >>2005年度与党税制改正大綱を決定した > >>それは庶民の個人課税強化を全面に打ちだしたもので、来年度庶民の増税額は >>1700億円に達する。2年連続の増税となる。 >>・・・ > >>年収500万円夫婦・子ども二人て゜負担増2万5200円、年収700万円では4万 >>2000円増となる。 >>・・・・・ >>その上、天下の悪法、欠陥だらけの年金改悪により、年金保険料などの負担増 >>も、この上にのしかかり、一般庶民の暮らしは、大打撃を受けることになる。 >>・・・ > >>定率減税は06年度廃止が前提で、05年度半減される。 >>個人住民税も65歳以上で年間所得が、125万円以下の人の非課税措置が、06年度から3年間かけて廃止される。 >>サラリーマンの厚生年金保険料は今年10月からアップ、配偶者特別控除もなくなる。 > >>来年は1月から年金課税の強化で高齢者の負担が増え始める。 >>4月になると雇用保険料がアップ、6月には配偶者特別控除の上乗せ分の廃止が個人の住民税にも影響してくる。 >>・・・・・ > >>歳出のいい加減さはその他枚挙にいとまがない。 >>かようにして政府・与党の大増税と歳出のデタラメさをみると、国民の怒りはいつ噴き出してもおかしくない。 なのに、本日のサンデープロジェクトのタワラソウイチロウは、年明け国会の最大の問題は「郵政民営化」なんて「デタラメ野郎の壊れた蓄音機」をヨイショしています。 庶民生活をぶっ壊すだけが ”3年間の実績”のデタラメ・インチキ内閣をちょうちん持ち評論家はノーテンキに今日もテレビでほざいているのでござりまする。 老人党の事務局は各党員自らです。 これからも、どんどん「各党員自ら知りえた情報」の提供をしてまいりましょう。それが、本掲示板の使命なんです。 不真面目なアラシ野郎なんて、そのうち「冬のカナタ」で雪とともに消えますよ。 そして、デタラメしか能のないドクサリ政権与党を一刻も早く引きずり降ろすことです。 さようなら。 |
▼昔神童・今人道さん: >▼五郎山さん:36395から引用(続編) > >>五郎山さん こんにちは はじめまして >>大変中身の濃い情報ありがとうございました。 >>以下抜粋(全文は皆さんも読まれていますので)念押しさせてください。 >> >>>自民・公明15日、与党税制協議会「座長・津島雄二」は、 >>>2005年度与党税制改正大綱を決定した >> >>>それは庶民の個人課税強化を全面に打ちだしたもので、来年度庶民の増税額は >>>1700億円に達する。2年連続の増税となる。 >>>・・・ >> >>>年収500万円夫婦・子ども二人て゜負担増2万5200円、年収700万円では4万 >>>2000円増となる。 >>>・・・・・ >>>その上、天下の悪法、欠陥だらけの年金改悪により、年金保険料などの負担増 >>>も、この上にのしかかり、一般庶民の暮らしは、大打撃を受けることになる。 >>>・・・ >> >>>定率減税は06年度廃止が前提で、05年度半減される。 >>>個人住民税も65歳以上で年間所得が、125万円以下の人の非課税措置が、06年度から3年間かけて廃止される。 >>>サラリーマンの厚生年金保険料は今年10月からアップ、配偶者特別控除もなくなる。 >> >>>来年は1月から年金課税の強化で高齢者の負担が増え始める。 >>>4月になると雇用保険料がアップ、6月には配偶者特別控除の上乗せ分の廃止が個人の住民税にも影響してくる。 >>>・・・・・ >> >>>歳出のいい加減さはその他枚挙にいとまがない。 >>>かようにして政府・与党の大増税と歳出のデタラメさをみると、国民の怒りはいつ噴き出してもおかしくない。 > >なのに、本日のサンデープロジェクトのタワラソウイチロウは、年明け国会の最大の問題は「郵政民営化」なんて「デタラメ野郎の壊れた蓄音機」をヨイショしています。 > >庶民生活をぶっ壊すだけが ”3年間の実績”のデタラメ・インチキ内閣をちょうちん持ち評論家はノーテンキに今日もテレビでほざいているのでござりまする。 > >老人党の事務局は各党員自らです。 >これからも、どんどん「各党員自ら知りえた情報」の提供をしてまいりましょう。それが、本掲示板の使命なんです。 > >不真面目なアラシ野郎なんて、そのうち「冬のカナタ」で雪とともに消えますよ。 > >そして、デタラメしか能のないドクサリ政権与党を一刻も早く引きずり降ろすことです。 > >さようなら。 ■庶民にとって大事な問題なので、上にあげて置きます。 現政権下の一連の税金、社会保険料に関する政策をみていると、与党である自民党ともはや「福祉」と「平和」の看板をおろした公明党が手っ取り早く、「恒久的」減税の廃止、国民年金保険料の引き上げ、介護保険料の引き上げ等の収入部分で負担を増加させ、医療費自己負担の引き上げ、年金給付の引き下げ等の国にとっての支出部分を減少させるいわば庶民に対し、ダブルパンチとなる政策を延々と続けているにすぎません。今までこんなに図々しく庶民の懐を直撃する政治を息つぐ暇も無く行った政権はありません。自公連立政権が初めてです。 今日もあるテレビでの公明党の幹事長による小泉首相の持ち上げぶりにはあきれるどころか気味が悪くなりました。 公明党は完全な小泉「チルドレン」に成り下がったようです。 国民一人あたり570万円にも達するといわれる財政赤字解消策のビジョンも示しえず、穴のあいたバケツに水を注ぐが如く我々から取り上げた、あるいは減らされたお金をつぎ込むだけです。 そして小泉退場の置き土産として、大幅消費税アップがこのままいけば確実に実施されます。 その前になんとか現自公「庶民いじめ内閣」をリセットしなければなりません。 小泉首相は国民の痛みなどは全く感じる感性のないまた深い政治的信念など持ち合わせない「政治屋」だから長く政権に置いておくほど国民は疲弊します。 |
▼モンキーさん: > 庶民にとって大事な問題なので、上にあげて置きます。 こういうスレッドは老人党意見として、老人党掲示板のどこかのコーナーに掲載してあれば、いちいち上にあげなくても常時読めていいと思うのですが。 |
▼あおばびとさん: >▼モンキーさん: > >> 庶民にとって大事な問題なので、上にあげて置きます。 > >こういうスレッドは老人党意見として、老人党掲示板のどこかのコーナーに掲載してあれば、いちいち上にあげなくても常時読めていいと思うのですが。 ■ はじめまして そうですね。 以前はこんなに早いタイミングで、後ろの方へ埋没することもなかったのですがこの掲示板へ踏み込んできて、ちゃち、誹謗、中傷を入れるためだけの低劣で礼儀知らずの投稿者が増えたおかげであっという間に後ろへ流れてしまいます。 困ったものです。特に今夕はひどいようですね。 スルーするのが大変です。 こうなると老人党にとっての重要(主要)テーマついては別途コーナーを設ける等考えてもらった方が良いですね。 |
小泉内閣の増税策に皆さんの怒りが集中しているようです。このような庶民いじめも元を質せば、無党派層を含め選挙棄権民がもたらしたもの、と言えないでしょうか。どうせ自分ひとりが投票しても世の中変わらない、投票してもしなくても同じと考える無責任集団が与党に力を与えてしまったのです。 老人党の皆様は棄権など間違ってもされないと思いますが、棄権民が与党の横暴と官僚の無責任を認めてしまったのです。国民のひとりとして仲間割れはしたくありませんが、選挙を罪の意識もなく平気で棄権する人たちが増税で苦しみ音を上げるまで、庶民いじめを止めることは出来ないでしょう。 権力側にとって棄権民ほど有難い存在はありません。選挙に行かず寝ていて欲しいとの迷言を吐いたどこかのバカに同調した人たちは、増税と悪政で苦しまない限り目を覚ますことはないでしょう。誠に残念ですが自公政権が続く限り、庶民の苦しみは続くと覚悟する必要がありそうです。 |
こういうスレッドを埋没させたくないので…。 みなさん、税金について言いたいことはありませんか。それとも、あきらめて黙っておとなしくなされるままになりますか。 |
▼もの申すさん: >権力側にとって棄権民ほど有難い存在はありません。選挙に行かず寝ていて欲しいとの迷言を吐いたどこかのバカに同調した人たちは、増税と悪政で苦しまない限り目を覚ますことはないでしょう。誠に残念ですが自公政権が続く限り、庶民の苦しみは続くと覚悟する必要がありそうです。 仮に、民主党が政権を握っても増税となるでしょう。 財源は確保しなければ国が成り立たないからです。 むしろ、税金の無駄遣い、官庁の改革・人員削減などの政策をはっきり打ち出して改革をすべきです。 自民党総裁選で、小泉が嘘をついた「改革」を、本当にやってくれる政党を支持したいと思います。 |
安定的な税収及び税負担の公平性の確保と言っていますが、税負担の公平とはどういう事でしょうか。 ・特定の人が有利になったり、不利になったりしない公平な課税でなくてはならない。 ・税負担の公平という場合に、大きな経済力を持つ人はより多くの税金を負担すべきだというのが「垂直的公平」。 ・経済力にかかわりなく、支払い能力がある人は等しい金額を負担すべきだというのが「水平的公平」。 と言われています。 ところで、消費税はみんなが負担するから公平だと言っていますが、本当でしょうか。 実際には、低所得者には負担が重く、高所得者には軽い、不公平税制なのです。 税金というのは、負担能力に応じて適切に負担してこそ、民主的で公平なのです。 上述した「垂直的公平」であるべきだと思います。 小泉みたいな詭弁で国民を誤魔化す官僚にも注意しましょうね。 |
▼JSさん: >▼もの申すさん: >>権力側にとって棄権民ほど有難い存在はありません。選挙に行かず寝ていて欲しいとの迷言を吐いたどこかのバカに同調した人たちは、増税と悪政で苦しまない限り目を覚ますことはないでしょう。誠に残念ですが自公政権が続く限り、庶民の苦しみは続くと覚悟する必要がありそうです。 > >仮に、民主党が政権を握っても増税となるでしょう。 >財源は確保しなければ国が成り立たないからです。 > >むしろ、税金の無駄遣い、官庁の改革・人員削減などの政策をはっきり打ち出して改革をすべきです。 >自民党総裁選で、小泉が嘘をついた「改革」を、本当にやってくれる政党を支持したいと思います。 |
▼モンキーさん: >▼JSさん: >>▼もの申すさん: >>>権力側にとって棄権民ほど有難い存在はありません。選挙に行かず寝ていて欲しいとの迷言を吐いたどこかのバカに同調した人たちは、増税と悪政で苦しまない限り目を覚ますことはないでしょう。誠に残念ですが自公政権が続く限り、庶民の苦しみは続くと覚悟する必要がありそうです。 >> >>仮に、民主党が政権を握っても増税となるでしょう。 >>財源は確保しなければ国が成り立たないからです。 >> >>むしろ、税金の無駄遣い、官庁の改革・人員削減などの政策をはっきり打ち出して改革をすべきです。 >>自民党総裁選で、小泉が嘘をついた「改革」を、本当にやってくれる政党を支持したいと思います。 ■本日2005年度一般会計予算の財務省原案が閣議了承された。 これによれば2005年度末の国債発行残高は約538兆円の見込みで、国民一人あたりの借金は約422万円、これに地方の借金を加えると約606万円になり、2004年度予算に基づく試算より約43万円増加、10年前の約1.9倍になった。 前年より歳出は減らしているものの財政赤字は依然として巨額であり、小泉政権は定率減税の段階的廃止、消費税のアップ(実施は小泉首相退陣後)で財政悪化の批判をかわそうとしている。つまりもの言わぬ国民の負担増でごまかそうとしている。もはや財政再建は抜本的な歳出見直し、行政機構の改革・官僚人員の大幅削減、天下り等役人特権の剥奪、国会議員歳費・減特権剥奪等の政策が実施されなければ永遠に不可能である。このまま国民が座視すれば何回も消費税をはじめとする増税が実施されて、辻褄あわせがなされるだけであろう。当然国民生活は一部富裕層・特権階層を除き、疲弊して行く。同時にGNPの6割を占める個人消費が大幅に落ち込むことにより景気悪化のスパイラルを伴って日本経済は弱体化する。 こうした予算案に対し、小泉首相はバランスの取れた良い予算であると例によって自画自賛である。恥ずかしくも恒久的減税としていた定率減税をわずか6年で廃止すすることについて国民に対し一切釈明も無いし、詫びを入れる事もしない。 まさに冷血非道の人である。 一方、金融市場においてはこの予算案に対し、批判的に応じた。増税による国民負担の大幅増加を来年度以降の景気悪化要因と判断している故である。 小泉首相の自画自賛する「構造改革は着実に進展している」など金融のプロから見ればちゃんちゃらおかしいということであろう。 いずれにせよこのまま自公政権を延命させては、日本の財政再建など夢物語である。上記のような歳出構造の抜本的見直しを行いうる政権を一日も早く我々が実現すべきである。 そうした政権であれば、政党はどれでも良いし、どのような連立でも構わないと考える。 |
▼モンキーさん: >>▼JSさん: >>>▼もの申すさん: >■本日2005年度一般会計予算の財務省原案が閣議了承された。 >これによれば2005年度末の国債発行残高は約538兆円の見込みで、国民一人あたりの借金は約422万円、これに地方の借金を加えると約606万円になり、2004年度予算に基づく試算より約43万円増加、10年前の約1.9倍になった。 > >前年より歳出は減らしているものの財政赤字は依然として巨額であり、小泉政権は定率減税の段階的廃止、消費税のアップ(実施は小泉首相退陣後)で財政悪化の批判をかわそうとしている。つまりもの言わぬ国民の負担増でごまかそうとしている。もはや財政再建は抜本的な歳出見直し、行政機構の改革・官僚人員の大幅削減、天下り等役人特権の剥奪、国会議員歳費・減特権剥奪等の政策が実施されなければ永遠に不可能である。このまま国民が座視すれば何回も消費税をはじめとする増税が実施されて、辻褄あわせがなされるだけであろう。当然国民生活は一部富裕層・特権階層を除き、疲弊して行く。同時にGNPの6割を占める個人消費が大幅に落ち込むことにより景気悪化のスパイラルを伴って日本経済は弱体化する。 > >いずれにせよこのまま自公政権を延命させては、日本の財政再建など夢物語である。上記のような歳出構造の抜本的見直しを行いうる政権を一日も早く我々が実現すべきである。 >そうした政権であれば、政党はどれでも良いし、どのような連立でも構わないと考える。 質問です。 1)上記のような歳出構造の見直しによる構造改革を本気で進めれば、 財政再建は間違いなく可能ですか? 2)財政再建は本当に必要ですか? この二点について、国民は当然だと思っておられるかもしれませんが、 本当は、確かに検証された事ではなく、 単なる思い込みだと私は考えています。 この二点が単なる思い込みで、無意味だとすれば、 増税など、国民を苦しめるだけの選択ですね。 |
JS 様 仰る事もっともです。民主党が政権奪取に成功しても増税は必要と思います。 しかし其の場合、日本が良くなるならば、将来に安心が約束されるならば、税金を合法的に搾取する仕組みが是正されるならば、税のムダ使いが徹底的に排除され当事者が厳しく罰せられる体制が出来るならば、弱者がきちんと守られるならば、増税に応じてもよいと多くの国民は考えていると思います。 社会の不公平や国民騙しの政治を是正もせず、一部特権階級の利権擁護を優先している現状を放置したまま、国民に負担を求めるやり方にはうんざりしておりますが、過去の自民党政権はいずれも同じような政治を行ってきました。 幸いこれまでは社会の矛盾や不公平を感じつつも、年々生活水準が向上してきたので政治に関心を示さなくとも済まされてきたのが実態だと思います。 内外に大きな課題を抱え将来に対する青写真を全く示すことも出来ない自公政権の下で、増税が行われようとしています。 選挙を棄権する多くの国民は目を覚ます時期です。支持する政党がない、めがねにかなう候補者がいない等、棄権する理由を並べ立てる人が居ますがそのようなノンキなことを言っている場合ではありません。どの政党が政権を担当しても変わらないと思う意識こそ変える必要があると思います。 増税は国民に政治のあり方を考えさせる絶好のチャンスではないでしょうか。 ここで国民が変わらずに時の政府の施策を唯々諾々と認める限り、日本は良くなるどころか奈落の底に転落してしまうと危機感を募らせております。 |
もの申すさま 久しぶりに良い投稿を拝見いたしました。最近は玉石混合の投稿の中でまったく読むに耐えないやり取りばかりでしたので、貴方の内容は楽しく読まさせていただきました。 ただし、声高に小泉政権を降ろせと言われる何人かが既得権を守る方に見えてしょうがないのです。それは財政の半分を占める公務員給与の問題をまったく論外に置こうと志向する一群と感じます。 ご趣旨とは反するかも知れませんが、小泉さんを引きずり落としたいのは民主党とは限りません。郵政民営化でもし反対論が多数になり解散が有ったらどちらに投票しますか。私は公務員数の削減を目指し、郵政民営化賛成です。だから余計判らないのです。自民党のタヌキどもに加担はしたくないのですが。。 |
月光仮面のおじいさん 様 お褒めに預かり恐縮です。公務員削減に関心をお持ちのようですが、私も大企業に横並びした公務員の給与水準にいささか疑問を抱いておりましたので、ご意見に賛同したいと思います。 実はここだけの話ですが、私の従兄が来年三月末で某省の天下り先から完全に退職することとなりました。彼は次官にはなれなかったのですが、某省のNO.2かNO.3の地位まで昇進し、56才で本省を退官しお決まりの天下り人生を歩みました。 今71才です。年が離れており昔から実の兄のように付き合ってきました。 普通のサラリーマンが退職する60才から数えても11年間も毎日黒塗りの乗用車に送迎され、朝10時に出勤し夕方は五時前に帰宅するという生活を続けてきたようです。何ともうらやましい限りですが、彼に言わせるとごく自然なことなのだそうです。これからは何時でも会えますので、官僚の世界について聞き出し皆様に実態をお話しようかと考えております。ではまた |
もの申すさま いつもコメントばかりでごめんなさい。高級官僚の話はどの会社でも出世頭がいるように、成れなかったペイペイの僻みのようにも感じ問題とは感じておりません。 問題は高級官僚の話に話題を移すことで一般的な社員の給与問題をそらす危険があります。それは社会保険庁の話などが典型でしょうか。 朝日新聞に義務教育の先生に対する人件費が18年度までの試算として載っていました。その試算によれば現在が合計6兆円弱に対し、これから18年度まで6.2兆円程度の高止まりと計算しています。その原因は給与が08年をピークとして下がるものの、退職手当、共済費が増加傾向になるからだそうです。 またその原因として第二次ベビーブームの影響で80年代に先生を大幅に増やした結果、今後15年間40歳半ばの高い給与水準の教職員に給与を支払い続けなければならないからと分析しています。おそらく他の官庁にも通じることだろうと推察いたします。 団塊の世代が大きな塊として存在する現在、このようなことはすでに判っていることですが、現在手が出せないのなら今後の人員採用を考慮するしか対応がありません。(将来の削減を目的として) 貴方は将来が見えないと書いていますが、せめて数十年先を見つめ採用の方法や処遇を直していくことで財政を健全化する手法しか残っていないと考えます。それが人件費の問題点です。 しかしそれは今の若い人から見るとあまりにも身勝手だと思うのですがいかがでしょうか。 |
▼五郎山さん: >自民・公明15日、与党税制協議会「座長・津島雄二」は、 >2005年度与党税制改正大綱を決定した >それは庶民の個人課税強化を全面に打ちだしたもので、来年度庶民の増税額は >1700億円に達する。2年連続の増税となる。 1990年までの税金体制のほうが良かった。 40年ほど前、庶民は子供を生んで育てることに何の心配もしていなかった。 そして経済力の充実とともに庶民の生活も豊かになり、 福祉も徐々に充実していった。 あの頃より、経済力はさらにアップしているのだから、 本来なら、国民の生活はさらに豊かになっているはずなのに現実はどうだろう。 生活不安からの少子化もある。 国民は騙されている? 何か、勘違いしている? どっちだろう。 |
Gokai Sezutomoさん、はじめまして。 >1990年までの税金体制のほうが良かった。 > >40年ほど前、庶民は子供を生んで育てることに何の心配もしていなかった。 >そして経済力の充実とともに庶民の生活も豊かになり、 >福祉も徐々に充実していった。 そうです。真面目に仕事をしていれば、それなりに生活ができました。今は真面目だけではダメなようです。 >あの頃より、経済力はさらにアップしているのだから、 >本来なら、国民の生活はさらに豊かになっているはずなのに現実はどうだろう。 >生活不安からの少子化もある。 > >国民は騙されている? >何か、勘違いしている? >どっちだろう。 現在の国民が騙されている?何か、勘違いしている? それともあの頃の国民が騙されている?何か、勘違いしている? 正確にはこの4つの選択しですよネ。全部当てはまるような気がしますが。 |
▼あおばびとさん:こんにちは、はじめまして。 > >>あの頃より、経済力はさらにアップしているのだから、 >>本来なら、国民の生活はさらに豊かになっているはずなのに現実はどうだろう。 >>生活不安からの少子化もある。 >現在の国民が騙されている?何か、勘違いしている? >それともあの頃の国民が騙されている?何か、勘違いしている? > >正確にはこの4つの選択しですよネ。全部当てはまるような気がしますが。 ということは今が正常で、あのころが異常だった可能性もある、ということもいえますね。 ともあれ何か正確な基準が無ければ、あれもこれもと、可能性を広げなくてはなりません。 戦後すぐは、明らかに鉄や食糧をはじめ何もかもが不足していたのですね。 だからインフレになったし、物資不足で皆が困った。 けれどもひもじい思いをしながらも、物を大事にしながら、あるものだけで生産し、輸出もし、足らない物資を外国から買い入れ、それを材料にしさらに輸出しさらに輸入と輸出をした。 つまり、日本は加工貿易によって豊かさを享受して行ったのです。 貿易拡大によって豊かになっていったのです。 だから、日本の豊かさを図る基準は輸出競争力だと考えます。 戦後日本は輸出競争力が伸びるにつれた豊かになっていったのですから、その関係は正常にリンクしていたと思えますがいかがでしょう? ところが、1992年頃までは、その関係があったのに、 そのあたりからいきなり、その関係が崩れ去ります。 そうすると、豊かさを図る基準は輸出競争力ではないのでしょうか? そんなことありませんよね。 輸出力というのは、身近で考えれば、 他所よりおいしいケーキ屋さんのケーキの売れ行きであるわけですから。 売れれば売れるほど、そのケーキ屋さんは豊かになるはずですね。 やはり、 日本国民は、騙されていませんか? 何か勘違いをしていませんか? ・・になりそうですけども? |
Gokai Sezutomoさん、こんばんは。レスありがとうございました。 お話、大変興味深く読ませていただきました。 > 日本の豊かさを図る基準は輸出競争力だと考えます。 この点について、「日本国民は、騙されているか、何か勘違いをしています。」と言う答えもあるように思うのですが? こう言うような質問をするような、経済に関してはまったくの素人なので、基礎からの講義?が必要だと思うのですが、このスレッドでは皆様迷惑をかけてしまいます。もし、ホームページをお持ちでしたら、URLを教えていただけませんか?もし、まだ、ホームページをお持ちでしたらホームページを立ち上げませんか?そこで、基礎からの講義をお願いしたいのですが? |
▼あおばびとさん:こんにちは >この点について、「日本国民は、騙されているか、何か勘違いをしています。」と言う答えもあるように思うのですが? > >こう言うような質問をするような、経済に関してはまったくの素人なので、基礎からの講義?が必要だと思うのですが、このスレッドでは皆様迷惑をかけてしまいます。もし、ホームページをお持ちでしたら、URLを教えていただけませんか?もし、まだ、ホームページをお持ちでしたらホームページを立ち上げませんか?そこで、基礎からの講義をお願いしたいのですが? 有難うございます。 私、ホームページを持っていません。ITやPCは初心者ですのでとても無理です。 尚、講義などというようなおこがましいことは出来ませんが、 経済に関する投稿をした場合は是非、レスをつけてやってください。 私は誤解により続いている経済不況や日本の将来不安に対して、 正しく認識していただくことを願って、この掲示板に出没しています。 今後ともよろしくお願いします。 |
Gokai Sezutomoさん、こんばんは。レスありがとうございます。 > 私、ホームページを持っていません。ITやPCは初心者ですのでとても > 無理です。 > 尚、講義などというようなおこがましいことは出来ませんが、 > 経済に関する投稿をした場合は是非、レスをつけてやってください。 > 私は誤解により続いている経済不況や日本の将来不安に対して、 > 正しく認識していただくことを願って、この掲示板に出没しています。 > 今後ともよろしくお願いします。 短い文章で且つ読み難い掲示板では誤解を解く事は困難に思われます。私のところにメールの添付ファイルで原稿を送付していただければ、私の方で、無料のサイトを利用した簡単なホームページをつくり、そこにアップいたします。問題なのは、無料のサイトを利用しますので宣伝が入ってしまう事と、著作権が守られない可能性がある事です。そんなホームページでよろしかったら、いろいろご相談したいと思いますので、メールをお願いいたします。この投稿記事の右上ある”E”を丸で囲ったマークをクリックしていただければ私宛のメールのウインドウが開きます。お待ちしております。 |
▼あおばびとさん:こんにちは いえ、やはり今回は辞退させていただきます。 HP向けの文章を考えるよりも、意見交換での投稿のほうが書きやすいし手ごたえがわかりますので、こちらを選ばせていただきます。 尚、私の考え、『現代貨幣システムの真実』について、どなたが世に広めて下されようと、専有を表明されない限りは、著作権を問うことはいたしません。 そういうことですので気に入ってくださるなら、ご自由にご使用ください。 >短い文章で且つ読み難い掲示板では誤解を解く事は困難に思われます。私のところにメールの添付ファイルで原稿を送付していただければ、私の方で、無料のサイトを利用した簡単なホームページをつくり、そこにアップいたします。問題なのは、無料のサイトを利用しますので宣伝が入ってしまう事と、著作権が守られない可能性がある事です。そんなホームページでよろしかったら、いろいろご相談したいと思いますので、メールをお願いいたします。この投稿記事の右上ある”E”を丸で囲ったマークをクリックしていただければ私宛のメールのウインドウが開きます。お待ちしております。 |
Gokai Sezutomoさん、こんばんは。 ホームページの件了解しました。 適当にレスしますので、その時はよろしお願い いたします。 |
これが本物の少子化にする対策でしょうね。 平均年収以下では子供を持ちたくとも不安でできやしない。 さらに増税されればそれは確実に数字として現れるはず。 政府はその言動とは裏腹に景気を減速させ、デフレを加速し 少子化を促進したいのだということがはっきりわかる。 |
▼rerereさん:こんにちは、 しばらく見えないので、ちょっと心配していました。 >これが本物の少子化にする対策でしょうね。 > そうですね。 所得が少ないので結婚も出来ないし、子供も作れない。 これが本当の少子化の最大原因だと思います。 >平均年収以下では子供を持ちたくとも不安でできやしない。 >さらに増税されればそれは確実に数字として現れるはず。 >政府はその言動とは裏腹に景気を減速させ、デフレを加速し >少子化を促進したいのだということがはっきりわかる。 |
▼Gokai Sezutomoさん:こんばんは >しばらく見えないので、ちょっと心配していました。 そうですか。第二掲示板のほうでもGokai Sezutomoさんの増税の 投稿にレスしました。増税しても景気回復できるという投稿です。 その通りだと思います。やり方など政府はわかっているはず。 だけど圧力によってそれをやらせて貰えない。つまりアメリカにとって それが都合のいいことであり、そのために小泉ー竹中を政権の中心に 置いている、と感じています。ちなみに景気回復をさせる気ならアメリカ と同様、政府の赤字など関係なく減税と財政拡大、土地や株に資金が投入 される政策を打つはずだと思います。繰り延べ税金資産など厳格化するほど 実態と関係ない幻想の不良債権が増えるのです。 >そうですね。 >所得が少ないので結婚も出来ないし、子供も作れない。 >これが本当の少子化の最大原因だと思います。 > > |
▼rerereさん:こんにちは 第二掲示板<1719>ですね。見落としていました。すみませんでした。 ここに貼り付けておきます。 1719] Re:[1717] [1712] 増税、重税 投稿者:rerere 投稿日:2004/12/19(Sun) 01:16 > 増税しても景気を上昇させる方法があります。 > 株価を上げることです。つまり資産マネーを増やすことです。 > > 内々に、この操作をする可能性もあります。 > で、景気上昇の後に、 > 「ほら、言ったとおりでしょう。」 > と、小泉-竹中がのたまうのかもしれません。 > >第二次ブッシュ政権が日本に求める政策はひたすら内需拡大だという説があります。ところがその意向を受けているなら相変わらずの緊縮財政と増税方針ではイマイチ説得力がありません。 そのような説がありますか? もしかしたら、そのような説を受けての、日銀総裁の『2006年度末』の量的金融緩和の解除発言というのは考えられないでしょうか? つまり、景気回復は日銀が担当し、 一方、構造改革のスタンスを守りつつ、小泉-竹中が大増税による格差拡大社会への道筋をつけるというあら筋を考えたのですが? >2006年度には国際株式交換も導入されることですし、それまではデフレを今以上の状態にし、驚くほどの安値で買収したいというのが狙いではないかと思っています。媚び泉-ケケ中がブッシュ政権の方針以外の政策をとることはちょっと考えられません。 成る程、こちらの方も、捨てがたい考え方ですね。 >そうですか。第二掲示板のほうでもGokai Sezutomoさんの増税の >投稿にレスしました。増税しても景気回復できるという投稿です。 >その通りだと思います。やり方など政府はわかっているはず。 >だけど圧力によってそれをやらせて貰えない。つまりアメリカにとって >それが都合のいいことであり、そのために小泉ー竹中を政権の中心に >置いている、と感じています。ちなみに景気回復をさせる気ならアメリカ >と同様、政府の赤字など関係なく減税と財政拡大、土地や株に資金が投入 >される政策を打つはずだと思います。繰り延べ税金資産など厳格化するほど >実態と関係ない幻想の不良債権が増えるのです。 > もう、rerereさんの考えには全面的に賛成ばかりになりました。 |
▼Gokai Sezutomoさん:こんばんは >>第二次ブッシュ政権が日本に求める政策はひたすら内需拡大だという説があります。ところがその意向を受けているなら相変わらずの緊縮財政と増税方針ではイマイチ説得力がありません。 > >そのような説がありますか? >もしかしたら、そのような説を受けての、日銀総裁の『2006年度末』の量的金融緩和の解除発言というのは考えられないでしょうか? > >つまり、景気回復は日銀が担当し、 >一方、構造改革のスタンスを守りつつ、小泉-竹中が大増税による格差拡大社会への道筋をつけるというあら筋を考えたのですが? > 量的金融緩和の解除をすると長期金利が上昇してしまうような気がします。それができるほどの景気拡大をするつもりならやはり政策がちぐはぐな印象がするのですが。日本の格差拡大社会というのはアメリカにとってメリットがあるのかよくわかりません。ほとんど取ってしまいたいのではないかと思っています。 私はいわゆる国家破産本を読んでそうなると信じて恐怖本の詐欺師に騙されそうになった人間ですから、貿易黒字下の財政赤字は借金にあらずということに気付かせてくれたことに本当に感謝しております。 |
▼rerereさん:こんにちは >量的金融緩和の解除をすると長期金利が上昇してしまうような気がします。それができるほどの景気拡大をするつもりならやはり政策がちぐはぐな印象がするのですが。日本の格差拡大社会というのはアメリカにとってメリットがあるのかよくわかりません。ほとんど取ってしまいたいのではないかと思っています。 > 量的金融緩和の解除というのは仰られるとおりで、金利を上げますよということです。 そこまでにお金の返済のめどの立たない企業は、潰れなさいということでもあります。 そして格差拡大を益々進ませるわけです。 rerereさんが教えてくださったように、アメリカは3000万人の人々が明日のパンを心配しなければならない格差拡大の社会です。 一握りの人々が豊かな生活を送っているわけですが、それら豊かな人々の消費はどんなに贅沢を使用とも、たかが知れています。 もし、格差が消えて、2億8000万人のアメリカ国民の全てが豊かな生活をし始めたらどうでしょうか? 今以上の貿易赤字になると思いませんか? つまりアメリカは今でも貿易赤字で身の丈以上の贅沢をしているわけですから、これ以上は本当に大幅なドルの威信の低下になるやも知れません。 日本でも同じで、格差拡大となると消費は減退し、貿易黒字拡大要因となり、その黒字分はそのままアメリカの銀行に預金されていくわけですし、 多くの企業が外資であればその配当をおおっぴらに自分達の名義にすることが出来、日本の経常収支黒字の削減に寄与することになります。すなわち、上前をはねられる。ですね。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(04/12/26(日) 22:45) |
▼スサノオさん: >御託並べるヒマがあったら・・・働け! >ナメテんじゃねーぞ!!!クソガキ。 >ニートだか、フリーターだか知らねえが・・・。 >親が、テメーのガキを「○○ちゃ〜ん」なんて、 >呼び出したあたりから・・・この国は「腑抜け」の >「根性なし」ばかりになっちまった。 > >ウダウダ他人に「責任」なすりつける前に >「国の借金は、俺が返してやる!」ぐれーの勢いで >仕事しやがれ!小心者がぁ!!! 国の借金をあなたが返済して下さるんですか? それは非常にあり難い話しです、預貯金は全て国庫へ、家は競売に・・・良いお考えですね。 言い出した方からぜひとも率先して行動してくださいますようお願い申し上げます。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(04/12/26(日) 22:44) |
▼スサノオさん: この書込みは、掲示板のルールのうち * 差別的意図があると判断されるもの、もしくは差別用語を含む文章 * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章 * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある 文章(いわゆる「荒らし」行為) に抵触するものと見なし、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します (この件に関するご意見はスタッフ連絡板へお書きください)。 |
▼スサノオさん: この書込みは、掲示板のルールのうち * 差別的意図があると判断されるもの、もしくは差別用語を含む文章 * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章 * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある 文章(いわゆる「荒らし」行為) に抵触するものと見なし、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します (この件に関するご意見はスタッフ連絡板へお書きください)。 |
スサノオさん:こんにちは 多分、我々二人にレスを頂いたと思うのですが、取り敢えずレスへのお礼を申します。有難うございます。 何故、貴方が怒ったレスをくだすったかですが、小泉-竹中の経済政策をを批判しているからでありましょうか? 「働け!小心者がぁ!!!」というのは大きなお世話で、貴方の言いたいことではありますまい? 尚、今後もレスをいただけたらありがたいと思っています。 |
今日の朝日新聞にこのような記事がありました。 http://www.asahi.com/politics/update/1220/005.html 構造改革と称して新規国債発行を減額その他、緊縮財政を進めていますが大丈夫でしょうか。 小泉は日本を本気でクラッシュさせるつもりなのかもしれないと言う気がしてきました。 みなさん、どう思われますか? |