Page 2141 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼集会・イベントのお知らせ・2 管理スタッフ 04/12/23(木) 11:59 ┣九条の会 憲法学習会(1月10日) Ray 04/12/23(木) 12:00 ┣『創』―メディアが伝えない真実(12・27) 船橋康正 04/12/24(金) 0:41 ┣変えよう!強制の教育・・・1・10 船橋康正 04/12/25(土) 3:07 ┣Re(1):集会・イベントのお知らせ・2 船橋康正 04/12/25(土) 23:03 ┣Re(1):集会・イベントのお知らせ・2 船橋康正 04/12/26(日) 5:44 ┣スポーツ「9条の会」が発足 ぎみゆら 04/12/26(日) 11:39 ┣Re(1):集会・イベントのお知らせ・2 船橋康正 04/12/27(月) 4:22 ┣Re(1):集会・イベントのお知らせ・2 船橋康正 04/12/28(火) 1:43 ┣Re(1):をけら詣り 船橋康正 04/12/29(水) 0:13 ┣東大寺除夜の鐘 船橋康正 04/12/29(水) 2:51 ┗津 佐久、東京 イラク人若手医師の講演会 珠 04/12/30(木) 1:26 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 集会・イベントのお知らせ・2 ■名前 : 管理スタッフ ■日付 : 04/12/23(木) 11:59 -------------------------------------------------------------------------
▼みなさま: Ray@スタッフです。 各地でさまざまな集会や催しが企画されています。 メールなどを通じて得た情報をどうぞこのスレッドにお書きください。 情報を共有し、行動に結びつけましょう。 なお、「老人党からのお知らせ」にも 催しのお知らせスレッドがあります。 どうぞご参照ください。 |
Rayです。 年明けに、九条の会が憲法学習会を開くそうです。 (以下は九条の会オフィシャルサイトからの転載です) ---- 【九条の会 憲法学習会のお知らせ】 <自民党改憲草案大綱(たたき台)の検討> 9条など憲法改悪をねらう自民党は11月中旬、 同党の改憲草案をつくるための「たたき台」を公表しました。 その内容は極めて危険なものです。 同案にたいしては参議院自民党などからもクレームがつき、 作成作業は当初の予定通りの日程では進んでおりませんが、 これが自民党の改憲の基本方向を示すものであることには変わりありません。 事務局としましては、いま各地・各領域でつくられつつある 九条の会の運動に少しでも役立てればと思い、 この学習会を企画しました。 ぜひご参加ください。 日時 05年1月10日(月・休日) 13:30〜16:30(開場13:00) 会場 日本教育会館 第1会議室(8F) 参加費 700円 講師 小沢隆一(静岡大学教授・九条の会賛同人) 小森陽一(東京大学教授・九条の会事務局長) (参考サイト: http://www.9-jo.jp/news/news_index.html) ---- |
●『創』―トークライブ イラク・北朝鮮・日本ーメディアが伝えない真実 日時 12月27日(月) 19時〜23時 場所 東京都・ロフトプラスワン(新宿駅) 費用 1000円(但し、飲み物代別) 講師 綿井健陽、森達也ほか。 月刊『創』編集部 03−3225−1413 |
変えよう!強制の教育学校に自由の風を! 1月10日(月・休)14:00〜16:30(開場13:00) 東京・日比谷公会堂 地下鉄霞ヶ関駅3分 講演 青木悦(教育ジャーナリスト) 高橋哲哉(大学教員) 発言 保護者・市民・教育者 歌 李政美(いじょんみ、CDアルバム『わたしはうたう』『オギヤディヤ』) 参加費 無料(カンパ呼びかけあり) 主催 自由の風 1・10実行委員会 問合せ TEL・FAX03−3334−6656 |
憲法9条が消える日 イマジン 社会はどうなる くらしはどうなる 1月15日(土)13:30〜17:00(開場13:00) 資料代 500円 東京都・全水道会館大会議室JR水道橋駅東口2分 講演 横田力(都留文科大学教授・憲法学者) パネルディスカッション 俵義文・川口あやこ・本山央子 *各分野からの発言もあります 主催 歴史の事実を視つめる会 TEL0426−44−3140 |
1月23日(日)13時半〜16時半 ●今、憲法9条を世界に活かす 場所 愛知県・サンライフ名古屋 500円 講師 太田一男(酪農学園大学名誉教授) 國弘正男(エジンバラ大学教授) 主催:第9条の会なごや(052・798・2789) |
12月24日、「九条の会」アピールに賛同するスポーツ関係者が、 スポーツ「9条の会」(略称「スポーツ9」を発足させたとの 知らせを聞きました。 とりあえず、具体的なイベントや集会ということではありませんが、 「ニュース」の一つとして、このスレッドに書き込んでおきます。 とくに、スポーツ関連の活動に携わっている方、何らかの参加、 協力ができないか、お考えになってみてください。 ////////// スポーツ「9条の会」アピールより(抜粋) 21世紀の新しい世界が開いたいま、平和のもとで交流する 意味をあらためてかみ締めるときではないでしょうか。さきの アテネ・オリンピックは世界の人々がスポーツを通じて平和に 交流する姿を映し出しました。ここに私たちスポーツマンは 大きな確信を抱き、新しい世紀を戦争のない平和で豊かな世界に していくために、その一員として力を尽していきましょう。 …… 私たち「スポーツ『9条の会』」は、スポーツを愛好する すべての人びとに、「戦争をしない国のスポーツマン」として 憲法と9条を守る平和の思いで共同し、そのために、それぞれが 持てる力を大いに発揮することを心から呼びかけるものです。 ////////// なお、アピールの全文や、現在の段階での呼びかけ人一覧などを、 下記のサイトで見ることができます。 ◆スポーツ「9条の会」 http://sports9.hp.infoseek.co.jp |
1月19日(水) 18時半〜21時 ●環境と原発問題の学習会 東京都・たんぽぽ舎(水道橋駅) 資料代 800円 講師・今井孝司(地震がよくわかる会) 柳田真(たんぽぽ舎) 主催 たんぽぽ舎(03−3238−9035) |
禅師の誕生月 1月に一休善哉(ぜんざい)の日 (毎日新聞12月27日23時02分) とんちで知られる一休禅師ゆかりの酬恩庵一休寺(京都府田辺市)は27日。禅師の誕生月の1月に「一休善哉(ぜんざい)の日」を設けると発表した。 「善哉此汁(よきかなこのしる)」と語り、「ぜんざい」の名付け親とされる禅師の顔入り絵馬に、参詣者が1年の決意を書いて座禅。ぜんざいを食べる。 ※日時が書いてない。申し訳ない。 |
◆をけら詣り 12月31日(金)午後7時 京都市東山区祇園町の八坂神社(京阪電車・四条駅下車 TEL075・561・6155) 疫病を追い払うとされる薬草のおけらを燃やした火を縄につけて家に持ち帰り、1年の無病息災を願う。 かるた始め。 1月 3日(月)午後1時 同神社の祭神スサノヲノミコトが和歌の祖神とされるのにちなむ。日本のかるた院本院との共催。平安貴族の衣装・小袿(こうちき)や十二単を着た「かるた姫」や童女(あこめ)姿の子どもらがかるたを取り合う。 (朝日新聞2004.12.16)より |
◆東大寺除夜の鐘 1月1日(土)祝日 午前0時 奈良市雑司町の東大寺(近鉄奈良駅下車 TEL0742・22・5511) 参拝者が8人一組で国宝の天平の大鐘をつく。約800人が参加。 12月31日の午後11時ころから整理券の代わりに記念印刷物が配られる。また、1日0時〜8時、大仏殿正面の桟唐戸(さんからど)が開かれ大仏様の顔を拝める(無料)。 (朝日新聞2004.12.16)より |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 御 案 内: イラク人医師講演会の御案内 〜 テロと内戦の現場から 〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本イラク医学生会議(JIMSA) 、アジア医学生連絡協議会(AMSA)では、共同して平成16年12月22日より翌1月9日にかけて、2名の若手イラク人医師を日本に招聘します。極めて危険で混乱した状態が続いているイラクでは、医療と医学教育もまた厳しく不安定な状態にさらされています。なかなか伝わってこないイラク国内の実情について医師の立場から話をしてもらい、日本人の中東への理解を深める機会にできればと期待しています。また、イラク人医師にも日本の医療をつぶさに見てもらうことで、今後のイラク医療の再建に役立ててもらえればと考えています。 ‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆三重大学医学部◆◇ 日 時: 平成17年1月2日(日) 15:00-17:00 場 所: 三重大学医学部 臨床第二講義室 (三重県津市江戸橋2-174) テーマ: 新年初!講演会 イラクの今を知る!イラク人若手医師を囲んで 入場料: 500円以上の寄付をお願い致します プログラム: 15:00開会 15:10 報告「イラクの現状 〜イラク人医師のみた保健、医療状況」 16:10 座談会、質問会 イラク人若手医師二名を囲んで 17:00 閉会 問合せ先:田村雅文(日本イラク医学生会議)mtam00@hkg.odn.ne.jp ※ 当日、直接お越しいただいても構いませんが、人数把握のために事前にご一報いただければ幸いです。 ‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆佐久総合病院◆◇ 日 時: 平成17年1月5日(水) 18:00-20:00 場 所: JA長野厚生連 佐久総合病院 Aホール テーマ: イラク医療の現実と未来 〜イラク若手医師からの報告 入場料: 無料 主 催: 佐久総合病院 プログラム: 18:00 封鎖と戦乱の街から 〜日本イラク医学生会議の8年間 高山義浩 佐久総合病院総合診療科医師 / JIMSA顧問 18:30 イラク医療の現実と未来(日本語通訳あり) Dr Baker Sh. Habeeb, Dr Ahmed H. Khmass Iraqi Doctors Union Committee 20:00 日本とイラクの医療を語る懇談会 問合せ先:津田尚法(日本イラク医学生会議)naonorit@fd6.so-net.ne.jp ‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆東京大学(本郷キャンパス)◆◇ 日 時: 平成17年1月7日(金) 18:00-19:30 場 所: 東京大学医学部図書館3階 310教室 テーマ: イラク医療と国際協力の展望を語る 〜 イラク人医師来日講演会 報告者: 若井晋 東京大学大学院医学系研究科国際地域保健学教授 Dr Baker Sh. Habeeb, Dr Ahmed H.Khmass (イラク人医師) 主 催: 東大医学部鉄門国際医療研究会 共 催: 日本イラク医学生会議(JIMSA) 、アジア医学生連絡協議会(AMSA) 入場料: 学生500円、一般1000円 ※ 資料代、および渡航・滞在費へのご支援として。寄付も募っています。 問合せ先:津田尚法(日本イラク医学生会議)naonorit@fd6.so-net.ne.jp ※ 当日、直接お越しいただいても構いませんが、人数把握のために事前にご一報いただければ幸いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本イラク医学生会議(JIMSA) 、アジア医学生連絡協議会(AMSA) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |