過去ログ

                                Page    2201
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ふくちゃん 04/12/19(日) 20:55
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  船橋康正 04/12/19(日) 20:57
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  モナミ 04/12/19(日) 21:16
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  船橋康正 04/12/19(日) 22:14
   ┣辞めたくない海老沢に何言ってもダメ?  ふくちゃん 04/12/19(日) 23:41
   ┃  ┣Re(1):辞めたくない海老沢に何言ってもダメ?  船橋康正 04/12/19(日) 23:49
   ┃  ┗Re(1):辞めたくない海老沢に何言ってもダメ?  北の老兵 04/12/20(月) 9:13
   ┃     ┣Re(2):辞めたくない海老沢に何言ってもダメ?  ふくちゃん 04/12/20(月) 22:40
   ┃     ┗契約について  愚民 04/12/21(火) 7:06
   ┃        ┗Re(1):契約について  ふくちゃん 04/12/21(火) 9:35
   ┃           ┣Re(2):契約について  役立たず隅の隠居 04/12/21(火) 10:04
   ┃           ┃  ┗Re(3):契約について  愚民 04/12/21(火) 11:33
   ┃           ┗Re(2):契約について  愚民 04/12/27(月) 19:30
   ┃              ┗Re(3):契約について  とうろう 04/12/27(月) 20:21
   ┃                 ┣Re(4):契約について  愚民 04/12/27(月) 21:00
   ┃                 ┃  ┗Re(5):契約について/NHKと民放(CMの不可避)  とうろう 04/12/27(月) 22:25
   ┃                 ┃     ┗Re(6):契約について/NHKと民放(CMの不可避)  老人A 05/1/3(月) 0:24
   ┃                 ┗Re(4):契約について  ふくちゃん 04/12/27(月) 22:26
   ┃                    ┗Re(5):契約について  とうろう 04/12/27(月) 23:50
   ┃                       ┗Re(6):契約について  ふくちゃん 04/12/28(火) 1:02
   ┃                          ┗Re(7):契約について/民放化?  とうろう 04/12/28(火) 1:49
   ┃                             ┣Re(8):契約について/民放化?  頑固生きがい 04/12/28(火) 10:34
   ┃                             ┃  ┣Re(9):契約について/民放化?  遍巳亭 04/12/28(火) 10:52
   ┃                             ┃  ┣Re(9):契約について/民放化/違和感は  とうろう 04/12/28(火) 11:37
   ┃                             ┃  ┗Re(9):NHKも民営化!  ふくちゃん 05/1/5(水) 19:33
   ┃                             ┗Re(8):契約について/民放化?  ふくちゃん 04/12/28(火) 11:38
   ┃                                ┗Re(9):契約について/民放化/異論ではないのです  とうろう 04/12/28(火) 12:02
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  こきみ 04/12/20(月) 0:02
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  秋明菊 04/12/20(月) 7:54
   ┃  ┗Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ふくちゃん 04/12/20(月) 22:51
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  茶々 04/12/20(月) 9:51
   ┃  ┗Re(2):うらやましい!  ふくちゃん 04/12/20(月) 23:17
   ┣Re(1):NHKが突きつけたメデイアと国民の問題  流水 04/12/20(月) 10:21
   ┣不払いシール  愚民 04/12/20(月) 14:47
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  頑固生きがい 04/12/20(月) 16:19
   ┃  ┗Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  k・satou 04/12/20(月) 16:52
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  rerere 04/12/20(月) 21:10
   ┃  ┗Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ふくちゃん 04/12/21(火) 0:17
   ┃     ┗Re(3):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  rerere 04/12/21(火) 20:51
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  船橋康正 04/12/28(火) 1:28
   ┃  ┣Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ふくちゃん 04/12/28(火) 9:05
   ┃  ┗NHK海老沢会長は・毎日新聞・投票アンケート  船橋康正 04/12/28(火) 18:55
   ┃     ┗Re(1):NHK海老沢会長は解任!  ふくちゃん 04/12/28(火) 21:40
   ┣受信料未納を放置し実質免除すると役員は罰金  愚民 04/12/28(火) 19:40
   ┃  ┗やる事なす事裏目!  ふくちゃん 04/12/31(金) 13:32
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  森下 泰典 05/1/3(月) 11:02
   ┃  ┗Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ふくちゃん 05/1/3(月) 18:01
   ┣Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHK退陣の日は?  ふくちゃん 05/1/6(木) 22:36
   ┃  ┗Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHK退陣の日は?  虎キチ大好き 05/1/6(木) 23:16
   ┃     ┗Re(3):さあ!いよいよ海老沢NHK退陣の日は?  ふくちゃん 05/1/6(木) 23:55
   ┗Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  昼寝もぐら 05/1/6(木) 23:54

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?
 ■名前 : ふくちゃん
 ■日付 : 04/12/19(日) 20:55
 -------------------------------------------------------------------------
   9:00です!
見ましょう!みなさまのNHK!
海老沢の言い訳を!

私もFAXしたりメールしたり忙しかった!
果たして読んでくれるかな?
楽しみです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/12/19(日) 20:57  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん
 わたしも思わずテレビをつけてしまいましたよ。
また、忙しくなりますねえ。頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : モナミ  ■日付 : 04/12/19(日) 21:16  -------------------------------------------------------------------------
   NHK経営委員は12人いるはずなのに1人しかでてないね。海老沢会長選任した経営委員長だったJR東海の須田会長あるいは 新委員長も本来は出るべきだと思うんだけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/12/19(日) 22:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>9:00です!
>見ましょう!みなさまのNHK!
>海老沢の言い訳を!
>
>私もFAXしたりメールしたり忙しかった!
>果たして読んでくれるかな?
>楽しみです。

辞めるのか、辞めへんのか、いったいどっちやねん!!
討論はいらんぞ!!
議論はいらんぞ!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 辞めたくない海老沢に何言ってもダメ?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/19(日) 23:41  -------------------------------------------------------------------------
   案の定、海老沢は弁明ばかり、辞めるとは一言も言わない!
笹森連合会長がNHKの対応のまずさを言っても他人事!

ガス抜きになってしまうのではと心配してくれ、
経済同友会の北城代表幹部も満足度を数値化すればと言っていた。

が何のその、挙げ句の果てにジャーナリストの鳥越氏の最後の発言。

「精神論は判ったけれど、受信料未払いの人がこの番組を見て
もっと増えるでしょう」にはさぞたまげたであろう。

コレがいちばん愉快だった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):辞めたくない海老沢に何言ってもダメ?  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/12/19(日) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>案の定、海老沢は弁明ばかり、辞めるとは一言も言わない!
>笹森連合会長がNHKの対応のまずさを言っても他人事!
>
>ガス抜きになってしまうのではと心配してくれ、
>経済同友会の北城代表幹部も満足度を数値化すればと言っていた。
>
>が何のその、挙げ句の果てにジャーナリストの鳥越氏の最後の発言。
>
>「精神論は判ったけれど、受信料未払いの人がこの番組を見て
>もっと増えるでしょう」にはさぞたまげたであろう。
>
さらに、ガスが溜まりましたね。海老沢会長に辞めないでもっと頑張ってくださいというメールか、手紙を出した差出人は、「親戚一同」だったのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):辞めたくない海老沢に何言ってもダメ?  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/12/20(月) 9:13  -------------------------------------------------------------------------
   今回のNHKの検証番組は逆効果だったろう。
私も鳥越氏と同じように受信料不払いはまだまだ増えると見ている。

また海老沢会長が辞任したからといって解決するとも思えない。最高意志決定機関である経営委員会は殆ど機能していないのだろう。この構図は政府のいろんな審査委員会と同じだ。政府の都合の良い人間だけを任命している、その構図に良く似ているではないか?

昨夜の番組を見て経営委員会は会長の上にあるなどとは到底見えなかった。むしろ海老沢会長の応援団のように見えたのは私だけだろうか?

受信料問題を解決するには、会長の辞任に終わらず、経営陣総入れ替えと構造を根底から改革するより道はないだろう。もしそれが出来なければ国民にとっては一番恐れる政治の介入があるだろう事だ。

受信料の不払いは確かに違法だろう。しかし我々視聴者には不払いで抵抗するより方法が無いのだ。契約して払わないのが違法であるならば、契約を解除する事だ。これは合法だ。契約解除の理由はテレビが壊れたと言えば良い、NHKはそれを拒む事は出来ないのだから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):辞めたくない海老沢に何言ってもダメ?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/20(月) 22:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>今回のNHKの検証番組は逆効果だったろう。
>私も鳥越氏と同じように受信料不払いはまだまだ増えると見ている。

確かに昨日の番組は検証と言って良いのかどうか?がつきます。
「NHKに言いたいこと!」ではなく
「NHKの会長が言いたいこと!」のようだった気がしてなりません。

>
>また海老沢会長が辞任したからといって解決するとも思えない。最高意志決定機関である経営委員会は殆ど機能していないのだろう。この構図は政府のいろんな審査委員会と同じだ。政府の都合の良い人間だけを任命している、その構図に良く似ているではないか?

経営委員会は3年の任期中ほとんど形だけで、
700万も貰えるですからの機能は本当に果たせているとは思えません。
最高意志決定機関であれば、会長を罷免することもできるはず!

>
>昨夜の番組を見て経営委員会は会長の上にあるなどとは到底見えなかった。むしろ海老沢会長の応援団のように見えたのは私だけだろうか?

私もそう感じました。
言いたかったのだけど、なんか海老沢の顔色うかがったり、
口をモゴモゴしちゃって!私は気の毒に思いました。

>
>受信料問題を解決するには、会長の辞任に終わらず、経営陣総入れ替えと構造を根底から改革するより道はないだろう。もしそれが出来なければ国民にとっては一番恐れる政治の介入があるだろう事だ。

何処でもリーダーは引き際が大切!
それを問われた番組なのに会長の席にこだわった。
チャンスを与えられたのにそれを逃したのだから、仕方ない。
全員総入れ替えと言いたいがなかなか手強そうだ。

確か、海老沢が弱気になって
「『紅白歌合戦』の視聴率が40%切ったら、辞める」と、
言っていたように聞くが、
昨夜の特別番組の視聴率はいくらだったのだろう?
きっと、紅白の40%より上ではなかっただろうか?

コレからもドンドン視聴率を稼ぐ為に方法はただ一つ!
くだらない再放送など辞めて、
「おわび放送」を生中継することをお勧めする。

>
>受信料の不払いは確かに違法だろう。しかし我々視聴者には不払いで抵抗するより方法が無いのだ。契約して払わないのが違法であるならば、契約を解除する事だ。これは合法だ。契約解除の理由はテレビが壊れたと言えば良い、NHKはそれを拒む事は出来ないのだから。

もちろん私も違法?承知で払っていない。
ささやかな抵抗であるかも知れないが、
不払い者がねずみ算式に増えていく事が
やがてNHKの屋台骨をくずすことにつながる。

「取れるものならとってみろ!
いつからいつまで払っていないのか、計算してから来い!
きっちり払ってやるから!」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 契約について  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/12/21(火) 7:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:

>受信料の不払いは確かに違法だろう。しかし我々視聴者には不払いで抵抗するより方法が無いのだ。契約して払わないのが違法であるならば、契約を解除する事だ。これは合法だ。

皆様の中で契約書の控えをお持ちの方はいるのでしょうか?わが家にはありません。
契約書を交わした覚えもなく、控えをもらった覚えもありません。
契約というからには双方合意していなければならず、合意の署名捺印が必要でしょう。
また、控えをもらわなければ後に合意事項の確認も出来ません。

ほとんどの家がそのような状況でないでしょうか。
もし控えをお持ちの方がおられるなら、内容をお教えいただけないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):契約について  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/21(火) 9:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:
▼北の老兵さん:
>
>>受信料の不払いは確かに違法だろう。しかし我々視聴者には不払いで抵抗するより方法が無いのだ。契約して払わないのが違法であるならば、契約を解除する事だ。これは合法だ。
>
>皆様の中で契約書の控えをお持ちの方はいるのでしょうか?わが家にはありません。
>契約書を交わした覚えもなく、控えをもらった覚えもありません。
>契約というからには双方合意していなければならず、合意の署名捺印が必要でしょう。
>また、控えをもらわなければ後に合意事項の確認も出来ません。
>
>ほとんどの家がそのような状況でないでしょうか。
>もし控えをお持ちの方がおられるなら、内容をお教えいただけないでしょうか。

私先日の「NHKに言いたい!」特番放送で、
このことについてFAXしたのですが、
残念な事に取り上げられませんでした。

あの増設された電話やFAXで送られた意見は、
その後どのようになるのでしょう?

まさかくずかごへポイなんて事にはならないでしょうね!
我々視聴者の意見を本当に聞くのであれば、
製本でもして1つずつに回答を述べるべきだろうと思います。
そして無償で配布すべきです。
それがNHKの誠意ではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):契約について  ■名前 : 役立たず隅の隠居  ■日付 : 04/12/21(火) 10:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼愚民さん:
>▼北の老兵さん:
>>
>>>受信料の不払いは確かに違法だろう。しかし我々視聴者には不払いで抵抗するより方法が無いのだ。契約して払わないのが違法であるならば、契約を解除する事だ。これは合法だ。
聴取料の徴収は放送法で決めた支払義務で、税金の一種だと心得ていますから、契約をとり交わすことなかったと思います。受像機設置すると聴取するか否かを問わず支払義務があるというのは公権力の行使みたいで国家権力の意思とも言える。NHKは国家機関の一部である。
 以前BSのアンテナを設置したとき、即NHKの集金人が来て、BSの上乗せ料金を支払うよう聴取料改定を通告したのを憶えていますが、販売店がNHKに購入先を通知したのだと考えた。
 それが販売店に課せられた業務上の法的な義務であったのか、あるいはNHKからリベートがあるから通知したのか定かでないが、大変不愉快な思いをしたこと憶えている。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):契約について  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/12/21(火) 11:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼役立たず隅の隠居さん:

>聴取料の徴収は放送法で決めた支払義務で、税金の一種だと心得ていますから、契約をとり交わすことなかったと思います。受像機設置すると聴取するか否かを問わず支払義務があるというのは公権力の行使みたいで国家権力の意思とも言える。NHKは国家機関の一部である。

税金の一種で本当に支払義務があるのなら、なぜ未納者を訴えないのでしょうね。20%の未納者を認めていながら。
税務署は税金未納者に対し差し押さえをしてでも徴収します。
また、現在は少額訴訟制度という費用も手続きも大変少ない方法があります。

私は、訴えられない法的欠陥があると思っています。きっと、民法上でも憲法上でも敗訴の危険性があるのでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):契約について  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/12/27(月) 19:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

一般社会での契約の要諦は、双方、費用対効果に納得するかどうかであると思う。
金を際限なく使えるのなら、子供でも良い番組が作れる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):契約について  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/12/27(月) 20:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:

こんばんは。はじめまして。

仰りたいことは分かっているつもりです。

契約は、相互の権利・義務のバランスの上に、また、債権・債務のバランスの上に成立するものです。

NHK聴取料と与えられる放送番組の価値はバランスが取れていないということでしょうか?

しかし、

>金を際限なく使えるのなら、子供でも良い番組が作れる。

とは、言葉の弾みでしょうね。

金を幾らでも弾むからと言って、その金を「子供」が使い、「子供」が番組を作れますか。

冗句(子供扱いされるNHKの製作者?)にくそ真面目に反応して恐縮ですが、やはり、ここでは言葉・表現に気をつけるべきではないでしょうか。

私は、民放の、スポンサーに気を使わざるを得ない雰囲気、コマーシャルの煩雑さが嫌で、大体NHK番組を見ることが多いほうです。

しつれい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):契約について  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/12/27(月) 21:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

はじめまして。

>契約は、相互の権利・義務のバランスの上に、また、債権・債務のバランスの上に成立するものです。
>NHK聴取料と与えられる放送番組の価値はバランスが取れていないということでしょうか?

私は、そう思っています。
申し訳ありませんがほとんどNHKは見ません。
価値を認める人(よく見る人)も認めない人(ほとんど見ない人)も同じ料金体系は納得できません。

>しかし、
>>金を際限なく使えるのなら、子供でも良い番組が作れる。
>とは、言葉の弾みでしょうね。
>金を幾らでも弾むからと言って、その金を「子供」が使い、「子供」が番組を作れますか。
>冗句(子供扱いされるNHKの製作者?)にくそ真面目に反応して恐縮ですが、やはり、ここでは言葉・表現に気をつけるべきではないでしょうか。

いえ、費用対効果で縛られる民間人から見て、私の考えは当然であると思っています。お客様の懐具合を気にしない商売は官庁(無駄遣いばかりの)だけで十分でしょう。

>私は、民放の、スポンサーに気を使わざるを得ない雰囲気、コマーシャルの煩雑さが嫌で、大体NHK番組を見ることが多いほうです。

私は、CMの競い合いを好ましく思っています。
自由競争の原理が良く働いて、個人が良い製品を安価で手に入れる上で大事な情報源であると認識しています。

私も、生活の糧を得るための過去の経験から、営業・宣伝の苦労は良く分かりますので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):契約について/NHKと民放(CMの不可避)  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/12/27(月) 22:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:

こんばんは。レス有難うございました。折角の機会ですから、貴意に沿って弊意を少し、敷衍します。

>>NHK聴取料と与えられる放送番組の価値はバランスが取れていないということでしょうか?

>私は、そう思っています。申し訳ありませんがほとんどNHKは見ません。価値を認める人(よく見る人)も認めない人(ほとんど見ない人)も同じ料金体系は納得できません。

そうですね。そのためには、NHKも、例えば、スクランブルシステムでも入れてやるべきかもしれません。しかし、詳しくは知りませんが、HNKは、災害情報、警戒警報ですか、このようなことを国から(法律で)義務付けられているのではありませんか。これは、国民一般への貢献ですね。このような、国民の受益も否定されていいのかなとは思います。

>>冗句(子供扱いされるNHKの製作者?)にくそ真面目に反応して恐縮ですが、やはり、ここでは言葉・表現に気をつけるべきではないでしょうか。

>いえ、費用対効果で縛られる民間人から見て、私の考えは当然であると思っています。お客様の懐具合を気にしない商売は官庁(無駄遣いばかりの)だけで十分でしょう。

私も、民間企業で長年仕事をし、お役所、官庁の有様は、否定的によく知っております。それはよく分かっているのです。しかし、だからと言って、全てのNHKの方を「子供」扱いするのはどうかと、言う意味で申しました。

>>私は、民放の、スポンサーに気を使わざるを得ない雰囲気、コマーシャルの煩雑さが嫌で、大体NHK番組を見ることが多いほうです。
>
>私は、CMの競い合いを好ましく思っています。
>自由競争の原理が良く働いて、個人が良い製品を安価で手に入れる上で大事な情報源であると認識しています。

そうですね。私は、別にCM(広告)自体を否定はしていません。

私が好きな山本夏彦氏は、広告、宣伝こそ真実である、何故なら、そこには、「利益の追求」という人にとって、誠に真摯な、原始の欲求が詰め込まれたものであるから、広告、宣伝は、氏にとって読むべき第一のものと言われています。

しかし、私は、氏と違って、広告、宣伝は人を誘惑し、誤導する趣があって、広告宣伝が必ずしも、大事な情報とは思えないのです。

「製品の良さは製品に語らす」べき、と考えるものです。まぁ、暮らしの手帖、花森安治(?)の意識です。従って、CMは煩雑に感ずると言っているだけです。

>私も、生活の糧を得るための過去の経験から、営業・宣伝の苦労は良く分かりますので。

勿論、苦労はよく分かります(投資効果を最大限に上げるべきでしょう)。

上に言いましたように、CMはある意味で、特に聞きたくもないことを番組の途中で、しかも、クライマックスで、気を引くようなところで、割り込んでくるので嫌な感じなのです。CM効果、投資効果をあげる為に、作品の訴求効果を犠牲にしてやっていることが見え見えなので嫌なのです。このことを「煩雑」に感ずるとも言っております。

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):契約について/NHKと民放(CMの不可避)  ■名前 : 老人A  ■日付 : 05/1/3(月) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   WOWOWや放送大学には、CMはありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):契約について  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/27(月) 22:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
こんばんは

>契約は、相互の権利・義務のバランスの上に、また、債権・債務のバランスの上に成立するものです。
>
>NHK聴取料と与えられる放送番組の価値はバランスが取れていないということでしょうか?
>
>しかし、
>
>>金を際限なく使えるのなら、子供でも良い番組が作れる。
>
>とは、言葉の弾みでしょうね。
>
>金を幾らでも弾むからと言って、その金を「子供」が使い、「子供」が番組を作れますか。
>
>冗句(子供扱いされるNHKの製作者?)にくそ真面目に反応して恐縮ですが、やはり、ここでは言葉・表現に気をつけるべきではないでしょうか。
>
>私は、民放の、スポンサーに気を使わざるを得ない雰囲気、コマーシャルの煩雑さが嫌で、大体NHK番組を見ることが多いほうです。
>
大体、仰りたいことは判りました。

海老沢会長は一連のNHKの不祥事を誤魔化そう忘れさせようと
”冬ソナの”ヨン様ことペ・ヨンジュンさん(32)と、
恋人役のチェ・ジウさん(29)に大みそか放送の第55回紅白歌合戦に
出演依頼を私はしたと思います。

ところが断られました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000145-kyodo-ent

紅白だけが全てではありませんが、おそらく彼は苦しんでいると思います。
私はNHKの方針がイヤですから、このスレッド立てました。
NHKがもし受信料を求めるのであれば、
全員が払わなければならないよう、まず、
放送法の改正をするなどしなくてはなりません。

現在の受信料にしても本土は高く、沖縄は安い!
パソコンで見られるテレビ、自動車に付けたテレビ、病院でのテレビ等など。
ハッキリ言って、現在の時代にそぐわない、
時代おくれな受信料で、もういい加減に改めないから、
いろいろな問題がたくさん出てくるのです。

受信料は払いたい人は払えばいい!
止めたい人は止めればいい!
相互の権利・義務のバランス、債権・債務のバランスの上に成立など
NHKには必要ないと、私は思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):契約について  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/12/27(月) 23:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

こんばんは。この前は丁重なお礼をいただいて有難うございました。
大分落ち着かれたでしょうか。仏教の、密教の、供養のあり方の意味を、私はチベット「死者の書」で、先人がその供養に込めた意味を学びました。若し、ご興味があればご一覧ください。

さて、以下は、「愚民」さんに捧げたレスですが、貴兄からもレス頂きましたので、貴意に沿ってお答えいたします。

>>契約は、相互の権利・義務のバランスの上に、また、債権・債務のバランスの上に成立するものです。
>>
>>NHK聴取料と与えられる放送番組の価値はバランスが取れていないということでしょうか?
>>
>>しかし、金を際限なく使えるのなら、子供でも良い番組が作れる。とは、言葉の弾みでしょうね。金を幾らでも弾むからと言って、その金を「子供」が使い、「子供」が番組を作れますか。冗句(子供扱いされるNHKの製作者?)にくそ真面目に反応して恐縮ですが、やはり、ここでは言葉・表現に気をつけるべきではないでしょうか。
>>
>>私は、民放の、スポンサーに気を使わざるを得ない雰囲気、コマーシャルの煩雑さが嫌で、大体NHK番組を見ることが多いほうです。

>大体、仰りたいことは判りました。
>
>海老沢会長は一連のNHKの不祥事を誤魔化そう忘れさせようと”冬ソナの”ヨン様ことペ・ヨンジュンさん(32)と、恋人役のチェ・ジウさん(29)に大みそか放送の第55回紅白歌合戦に出演依頼を私はしたと思います。
>
>ところが断られました。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000145-kyodo-ent

そうですね。私は、海老沢会長の独裁(?)は見苦しいものと感ずると同時にそれに唯々諾々と殉じている人も多くおられると思います。そして、同時にその周りに群がって益を得ている方々(経営諮問委員会ですか)も見苦しいと感じています。

>紅白だけが全てではありませんが、おそらく彼は苦しんでいると思います。
>私はNHKの方針がイヤですから、このスレッド立てました。NHKがもし受信料を求めるのであれば、全員が払わなければならないよう、まず、放送法の改正をするなどしなくてはなりません。
>
>現在の受信料にしても本土は高く、沖縄は安い!パソコンで見られるテレビ、自動車に付けたテレビ、病院でのテレビ等など。ハッキリ言って、現在の時代にそぐわない、時代おくれな受信料で、もういい加減に改めないから、いろいろな問題がたくさん出てくるのです。
>
>受信料は払いたい人は払えばいい!止めたい人は止めればいい!

そうですね。多分全く実態にそぐわないのでしょうね。しかし、まぁ、「払わないで見る」と言うのも恥ずかしいことでしょうから、契約の観点から言えば、スクランブル制にしたら好いと思います。

具体的にどのような問題が生ずるのか、全く知識はありませんが・・・。

>相互の権利・義務のバランス、債権・債務のバランスの上に成立などNHKには必要ないと、私は思っています。

しかし、NHKも、放送番組を制作し、視聴者に提供しなければならない以上そのコスト、費用を「視聴者」に求める以外の手段は無いと思うのですが・・・。

それとも「税金」で支えるのでしょうか。「税金」を使えるのは「政府」です、「政府」の「御用放送局」でいいのでしょうか。戦前のように。

ここを危惧します。民放の「堕落」「大衆への媚び諂い」と共に。

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):契約について  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/28(火) 1:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

ありがとうございます。
お陰様でだいぶ落ち着きました。

>大分落ち着かれたでしょうか。仏教の、密教の、供養のあり方の意味を、私はチベット「死者の書」で、先人がその供養に込めた意味を学びました。若し、ご興味があればご一覧ください。

先程もご住職の教え戴いた事をレスした所です。
残念ながらNHKについてはとうろうさんと少し考え方が違うみたいで残念です。

>そうですね。多分全く実態にそぐわないのでしょうね。しかし、まぁ、「払わないで見る」と言うのも恥ずかしいことでしょうから、契約の観点から言えば、スクランブル制にしたら好いと思います。
>
>具体的にどのような問題が生ずるのか、全く知識はありませんが・・・。
>
>>相互の権利・義務のバランス、債権・債務のバランスの上に成立などNHKには必要ないと、私は思っています。
>
>しかし、NHKも、放送番組を制作し、視聴者に提供しなければならない以上そのコスト、費用を「視聴者」に求める以外の手段は無いと思うのですが・・・。

なぜ、再放送が多いのでしょう?
なぜ、自分の所の不始末をニュースに取り上げる事をしないのでしょう?
みなさまのNHKって何なんでしょう?
一体「みなさま」とは誰を指しているのでしょうネ?
>
>それとも「税金」で支えるのでしょうか。「税金」を使えるのは「政府」です、「政府」の「御用放送局」でいいのでしょうか。戦前のように。

愚民さん等も述べられているようにNHKも企業(コマーシャル)から、
お願いしたらよいと思います。ただし、ある程度の条件付きで???
時代は流れているのですヨ。

郵政も公社化され民営化される時代、
市町村も合併される時代なのです。
何時までも古いことしがみついていたのでは、・・・
このままだと未納者等は今月末には20万人を恐らく超すのでは?

>
>ここを危惧します。民放の「堕落」「大衆への媚び諂い」と共に。

私の方こそ危惧します。NHKの「墜落」「破局」に!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):契約について/民放化?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/12/28(火) 1:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

こんばんは。まだ起きていましたので少し申し上げます。

>残念ながらNHKについてはとうろうさんと少し考え方が違うみたいで残念です。

私は、ふくちゃんさんが、海老沢会長を非難されるのは分かるような気がするのですが「NHK」を非難されるのは実はよく分からないのです。

>なぜ、再放送が多いのでしょう?なぜ、自分の所の不始末をニュースに取り上げる事をしないのでしょう?みなさまのNHKって何なんでしょう?一体「みなさま」とは誰を指しているのでしょうネ?

それは、NHKの問題でなく、現会長に関することではないでしょうか。

>>それとも「税金」で支えるのでしょうか。「税金」を使えるのは「政府」です、「政府」の「御用放送局」でいいのでしょうか。戦前のように。
>
>愚民さん等も述べられているようにNHKも企業(コマーシャル)から、お願いしたらよいと思います。ただし、ある程度の条件付きで???時代は流れているのですヨ。

>郵政も公社化され民営化される時代、市町村も合併される時代なのです。何時までも古いことしがみついていたのでは、・・・このままだと未納者等は今月末には20万人を恐らく超すのでは?

要するに「NHK」も「民放」になれば好いということですか?それでもいいかも知れませんね。

たまたま読んだ雑誌で戦後民放を作る際にNHKが、戦前の御用放送局で戦争責任を問われずに済むように、民放設立時に画策したのが、当時の逓信省の有力者のようでした。まぁ、官僚の利権場の一つだったのでしょう。そして、NHKが支配下に残ったようです。

この際、民放化されても好いかも知れません。

そして、商業化されて、全て、資本(お金)の論理で、動かされて、まぁ国民、皆資本(お金)の命ずるままに動かされるかもしれません。

それで、国民が、みんな倖せになると思われるのであれば、民放化もよいでしょう。私は、少なくとも、そうなれば、放送などあまり見たくないと思います。

そして、多分「公共放送」の義務は、霞みの彼方に消えるような危惧を持ちます。しかし、それが時代の流れでなのでしょうか。

>>ここを危惧します。民放の「堕落」「大衆への媚び諂い」と共に。
>
>私の方こそ危惧します。NHKの「墜落」「破局」に!

上に言った意味でよく分かりません。海老沢会長の問題とNHKの問題は別に論じるべきと感じましたが、如何でしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):契約について/民放化?  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/12/28(火) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼ふくちゃんさん:
>
>こんばんは。まだ起きていましたので少し申し上げます。
>
>>残念ながらNHKについてはとうろうさんと少し考え方が違うみたいで残念です。
>
>私は、ふくちゃんさんが、海老沢会長を非難されるのは分かるような気がするのですが「NHK」を非難されるのは実はよく分からないのです。
>
>>なぜ、再放送が多いのでしょう?なぜ、自分の所の不始末をニュースに取り上げる事をしないのでしょう?みなさまのNHKって何なんでしょう?一体「みなさま」とは誰を指しているのでしょうネ?
>
>それは、NHKの問題でなく、現会長に関することではないでしょうか。
>
>>>それとも「税金」で支えるのでしょうか。「税金」を使えるのは「政府」です、「政府」の「御用放送局」でいいのでしょうか。戦前のように。
>>
>>愚民さん等も述べられているようにNHKも企業(コマーシャル)から、お願いしたらよいと思います。ただし、ある程度の条件付きで???時代は流れているのですヨ。
>
>>郵政も公社化され民営化される時代、市町村も合併される時代なのです。何時までも古いことしがみついていたのでは、・・・このままだと未納者等は今月末には20万人を恐らく超すのでは?
>
>要するに「NHK」も「民放」になれば好いということですか?それでもいいかも知れませんね。
>
>たまたま読んだ雑誌で戦後民放を作る際にNHKが、戦前の御用放送局で戦争責任を問われずに済むように、民放設立時に画策したのが、当時の逓信省の有力者のようでした。まぁ、官僚の利権場の一つだったのでしょう。そして、NHKが支配下に残ったようです。
>
>この際、民放化されても好いかも知れません。
>
>そして、商業化されて、全て、資本(お金)の論理で、動かされて、まぁ国民、皆資本(お金)の命ずるままに動かされるかもしれません。
>
>それで、国民が、みんな倖せになると思われるのであれば、民放化もよいでしょう。私は、少なくとも、そうなれば、放送などあまり見たくないと思います。
>
>そして、多分「公共放送」の義務は、霞みの彼方に消えるような危惧を持ちます。しかし、それが時代の流れでなのでしょうか。
>
>>>ここを危惧します。民放の「堕落」「大衆への媚び諂い」と共に。
>>
>>私の方こそ危惧します。NHKの「墜落」「破局」に!
>
>上に言った意味でよく分かりません。海老沢会長の問題とNHKの問題は別に論じるべきと感じましたが、如何でしょうか。

とうろうさん はじめまして かな?。間違ってたらごめんなさい。
貴方のご意見に少し違和感を感じましたのでレスさせてください。

確かに海老沢会長のやりたい放題が今のNHKを堕落させた一面があることは紛れも無い事実でしょう。だがNHKの体質というか 組織の硬直化は随分以前から指摘されていたことでした。その意味では海老沢会長一人を責めるのは別の意味で酷な気がするのです。 只誤解しないでください。私は海老沢擁護論をぶとうとしている訳ではありません。最悪の状態にした罪は海老沢会長そのものですから糾弾されて当然です。

ただ公共放送の名のもとに、外面だけは品よく構えて内面ではやりたい放題、下部は上司の顔色を伺いながら言いたいことの半分も言えず、上意下達で全てが流されていた事は周知の事実なんです。(私の友人がNHKに勤めていましたのでよくぼやきを聞かされた経験がありますので)

つまり一握りのエリート職員の専横縦断が全てを決めていた事が今日の問題の根っこだという事を考慮した場合 NHKの組織全体を一度解体し根本から立て直すぐらいの大手術が必要なのではないでしょうか?。

確かに公共放送を無くすのは問題があります。存続は必要でしょう。それだけに思い切った改革を求められているのだと思います。政治家が乗り出す前に、視聴者の声で正しい方向に向かうことを念願してやみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):契約について/民放化?  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 04/12/28(火) 10:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑固生きがいさん:

はじめまして。

>確かに公共放送を無くすのは問題があります。存続は必要でしょう。それだけに思い切った改革を求められているのだと思います。政治家が乗り出す前に、【視聴者の声で正しい方向に向かうことを念願してやみません】。

注:【 】は遍巳亭。

視聴者は視聴料を支払い、視聴料に支えられて、それを資本としてNHKは成り立ち、運営されてる「公共放送」なのでしょうから、つまり、「視聴者(株主)と会社(NHK)」というべき関係にあるのでしょう。株式会社では持株に応じて権利を行使することができます。ならば、視聴者(株主)に運営に関する権利を行使させるような仕組みをつくればいいだけのことではないでしょうか。たとえば、株主総会における議決権のごときを視聴者に付与すること。そうすれば本来の公共放送に近づけることができるでしょう。

このような仕組みは「民放」では考えにくいものです。ですから、NHKの存在は貴重なものです。

このような意見は一番嫌われるのは確実。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):契約について/民放化/違和感は  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/12/28(火) 11:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑固生きがいさん:

おはようございます。はじめまして。レス有難うございました。

このスレッドの全体的な流れ、NHKの法的立場(放送法?でしょうか)などをよく知りませんので変なことを言っているかも知れませんが、只私は民放のCM漬けが好きではありませんので、公共放送としてのNHKの存在をありがたいと思っているものです。

その立場から発言しました。

前置きはこれで以下ご意見に沿って申し上げます。

>とうろうさん はじめまして かな?。間違ってたらごめんなさい。
>貴方のご意見に少し違和感を感じましたのでレスさせてください。
>
>確かに海老沢会長のやりたい放題が今のNHKを堕落させた一面があることは紛れも無い事実でしょう。だがNHKの体質というか 組織の硬直化は随分以前から指摘されていたことでした。その意味では海老沢会長一人を責めるのは別の意味で酷な気がするのです。 只誤解しないでください。私は海老沢擁護論をぶとうとしている訳ではありません。最悪の状態にした罪は海老沢会長そのものですから糾弾されて当然です。

そうだと思います。組織の長の影響力は勿論大きなものですが、組織風土というものは、長年の伝統、組織員全ての責任ともいえる事でしょうから、会長一人に責めを負わせることは酷かも知れません。しかし、組織員の多く(労働組合)から退陣要求を突きつけられては辞めるのが相当と思います。

>ただ公共放送の名のもとに、外面だけは品よく構えて内面ではやりたい放題、下部は上司の顔色を伺いながら言いたいことの半分も言えず、上意下達で全てが流されていた事は周知の事実なんです。(私の友人がNHKに勤めていましたのでよくぼやきを聞かされた経験がありますので)

私はこのことを否定はしません。このようなことは無いとは言っていないと思います。ただ、一般にこのような体質は、多くの官庁、多くの民間企業でも見られることで、ことにNHKに限ったことではないので、容易に想像されることだとも思います。組織員一人一人が責任を自覚して自立すべきでしょうね。

>つまり一握りのエリート職員の専横縦断が全てを決めていた事が今日の問題の根っこだという事を考慮した場合 NHKの組織全体を一度解体し根本から立て直すぐらいの大手術が必要なのではないでしょうか?。

先に、

>>たまたま読んだ雑誌で戦後民放を作る際にNHKが、戦前の御用放送局で戦争責任を問われずに済むように、民放設立時に画策したのが、当時の逓信省の有力者のようでした。まぁ、官僚の利権場の一つだったのでしょう。そして、NHKが支配下に残ったようです。

と言いましたように、NHKは郵政省の、郵政官僚の利権の場の一つと思っていますから、おっしゃることは尤もと思いますし、本当に国民の為の公共放送になるべく大改革が必要と強く思っています。

>確かに公共放送を無くすのは問題があります。存続は必要でしょう。それだけに思い切った改革を求められているのだと思います。政治家が乗り出す前に、視聴者の声で正しい方向に向かうことを念願してやみません。

その通りと思います。

以上のように考えておりますので「頑固生きがい」さんが、弊意見のどこに「違和感」を感じられたのかよく分からないのですが、何か変なことを申しているでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):NHKも民営化!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/5(水) 19:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑固生きがいさん:

>確かに海老沢会長のやりたい放題が今のNHKを堕落させた一面があることは紛れも無い事実でしょう。だがNHKの体質というか 組織の硬直化は随分以前から指摘されていたことでした。その意味では海老沢会長一人を責めるのは別の意味で酷な気がするのです。 只誤解しないでください。私は海老沢擁護論をぶとうとしている訳ではありません。最悪の状態にした罪は海老沢会長そのものですから糾弾されて当然です。

ごもっとも!NHKの体質を作った責任は海老沢!
国会参考人招致を放映しなかったのも事実!
>
>ただ公共放送の名のもとに、外面だけは品よく構えて内面ではやりたい放題、下部は上司の顔色を伺いながら言いたいことの半分も言えず、上意下達で全てが流されていた事は周知の事実なんです。(私の友人がNHKに勤めていましたのでよくぼやきを聞かされた経験がありますので)

そうでしょうね!
>
>つまり一握りのエリート職員の専横縦断が全てを決めていた事が今日の問題の根っこだという事を考慮した場合 NHKの組織全体を一度解体し根本から立て直すぐらいの大手術が必要なのではないでしょうか?。

最近目立っているNHKの問題点は、
受信料制度に関する事が大きく、
NHKと同様に受信料収入を財源とする英国のBBCも、
イラク大量破壊兵器を回る誤報問題で、
綱紀のたるみと放漫経営が国民の批判の浴びる的となりました。

今、この両者が受けている批判の”符合”は、
受信料制度の再考の必要性を示しているのではないでしょうか?
今の時代に受信料制度は、合わなくなりつつあると思います。

衛星放送の発展とデジタル放送の開始などに伴い多チャンネル化の進展は、
NHK・BBCの役割比重を相対化させ、
視聴者には必要なものではなくなり、
存在意識さえ問う声も高まっています。

自己に対する評価の低下に目をつむり、
相変わらず受信料制度の上に
あぐらをかいた経営を続けているのがNHKです。

BBCが今、受信料依存から、
視聴する人が視聴量に応じて料金を支払う
有料収入方式に転換準備を徐々にではあるが進め、
職員の大幅削減など改革の姿勢を打ち出しているようです。

>
>確かに公共放送を無くすのは問題があります。存続は必要でしょう。それだけに思い切った改革を求められているのだと思います。政治家が乗り出す前に、視聴者の声で正しい方向に向かうことを念願してやみません。

少なくとも今のNHKの経営者幹部には
そのような取り組み姿勢が見えてこない気がします。
NHKの内発的な綱紀粛正や自浄に待つか、
それとも、外発的な力、つまり制度改革の断行!
内発的なNHK改革は既に望めないのであれば、
残りは制度改革しかないのでは?

分割・民営化です!
国鉄、郵政、道路公団。
独りNHKだけを例外とするのは、根拠として乏しいし、
NHK自身が今は根拠を弱くしていると思います。

NHK制作費の着服、流用など、
一連のNHK不祥事はもう”ケッコウ”!
抜本的な大改革に”トリ”組んで〜!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):契約について/民放化?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/28(火) 11:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
こんにちは!

>
>こんばんは。まだ起きていましたので少し申し上げます。

うれしく思います。
と言うのも、これだけ私の意見を聞いてくれている方が、
いたということにに付いてですが、本当に有り難いことです。

>私は、ふくちゃんさんが、海老沢会長を非難されるのは分かるような気がするのですが「NHK」を非難されるのは実はよく分からないのです。
>
>>なぜ、再放送が多いのでしょう?なぜ、自分の所の不始末をニュースに取り上げる事をしないのでしょう?みなさまのNHKって何なんでしょう?一体「みなさま」とは誰を指しているのでしょうネ?
>
>それは、NHKの問題でなく、現会長に関することではないでしょうか。
>
>>>それとも「税金」で支えるのでしょうか。「税金」を使えるのは「政府」です、「政府」の「御用放送局」でいいのでしょうか。戦前のように。
>>
>>愚民さん等も述べられているようにNHKも企業(コマーシャル)から、お願いしたらよいと思います。ただし、ある程度の条件付きで???時代は流れているのですヨ。
>
>>郵政も公社化され民営化される時代、市町村も合併される時代なのです。何時までも古いことしがみついていたのでは、・・・このままだと未納者等は今月末には20万人を恐らく超すのでは?
>
>要するに「NHK」も「民放」になれば好いということですか?それでもいいかも知れませんね。
>
>たまたま読んだ雑誌で戦後民放を作る際にNHKが、戦前の御用放送局で戦争責任を問われずに済むように、民放設立時に画策したのが、当時の逓信省の有力者のようでした。まぁ、官僚の利権場の一つだったのでしょう。そして、NHKが支配下に残ったようです。
>
>この際、民放化されても好いかも知れません。
>
>そして、商業化されて、全て、資本(お金)の論理で、動かされて、まぁ国民、皆資本(お金)の命ずるままに動かされるかもしれません。
>
>それで、国民が、みんな倖せになると思われるのであれば、民放化もよいでしょう。私は、少なくとも、そうなれば、放送などあまり見たくないと思います。
>
>そして、多分「公共放送」の義務は、霞みの彼方に消えるような危惧を持ちます。しかし、それが時代の流れでなのでしょうか。
>
>>>ここを危惧します。民放の「堕落」「大衆への媚び諂い」と共に。
>>
>>私の方こそ危惧します。NHKの「墜落」「破局」に!

>上に言った意味でよく分かりません。海老沢会長の問題とNHKの問題は別に論じるべきと感じましたが、如何でしょうか。

もともと長期政権になると、悪くなることはあっても良くはならなりません!

確か、現在NHK経営のトップである会長職にあるのは、
海老沢氏(第12代会長 [1997年(平成9)年〜]東京放送局時代から通算すると18代目)。6代も連続で会長に止まるのはおかしいと思います。

その間にも不祥事がたくさん起きています。コレにも問題があります。
普通経営者であれば、「バカにするな!」と怒り経営改善するのが普通です。
それを隠匿しているから次々不祥事が生まれてくるのです。

NHKは放置される人々に放置民としての誇りと責任を持ってもらい、
より良い放置社会の確立を目指すと言う、
なんだか訳の判らない意味の放置協会と言う組織も創っていると聞きます。

NHKは放送法によって設置することが規定されている特殊法人です。
放送法では、受信機を設置した者に受信料の支払いを義務付けており、
NHKの運営はこの受信料収入と番組販売等の副次的収入によって行われ、
国家予算などからの収入はありません。

国家や大資本からの金銭的影響力を背景としない、
この運営方式は公共放送と呼ばれています。
よって「国営放送」という表現は誤りです。
採用面接で「国営放送」と言ってしまうと門前払いを食らうという噂があるが
真偽は不明だそうです。

そう言う堅い場所、なのに海老沢の子供はなぜか楽々NHKに入っている。
(別に嫉妬している訳ではありませんが。)
NHKの年間予算は6700億円、職員数およそ1万2千人、
その中にそんなの輩が紛れ込んでいると思うと、
別に論じる事は出来るでしょうか?

皆さんは受信料を払っておられる。
納得して払っているのであれば、それでいいのではありませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):契約について/民放化/異論ではないのです  ■名前 : とうろう  ■日付 : 04/12/28(火) 12:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

こんにちは。レス有難うございます。

私は、以下に仰ることに異を唱えているつもりはないのです。

海老沢会長の専横、NHKの官庁的腐敗体質、視聴料の不払いによる国民のNHKへの意思表示・・・などなど、全て仰る通りと思っています。

ただ、私は「公共放送」が存在して欲しいと思うだけです。

先の「愚民」さん、「頑固生きがい」さんへの私のレスをお読みいただければ理解して頂けると思います。

本件はこれにて終わらせて頂きます。有難うございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : こきみ  ■日付 : 04/12/20(月) 0:02  -------------------------------------------------------------------------
   チャンネルを合わせましたが、あまりにも退屈な内容で、
…昼間の国会中継を観ているような感じがしました。
会長、質問する相手、視聴者(カメラ)をちゃんと見てなかったですね。
番組はチラ見でしたが、
会長のずっと伏し目だったのが印象的でした。
相手の目を見て話ができないって、
社会人としてまず失格だろう、と思いました。
彼の番組中の態度にすべてが出ていた気がします。
誰か注意してあげなかったのかなぁ…

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 04/12/20(月) 7:54  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさま

おはようございます!

>9:00です!
>見ましょう!みなさまのNHK!
>海老沢の言い訳を!
>
>私もFAXしたりメールしたり忙しかった!
>果たして読んでくれるかな?
>楽しみです。

神南の会長さんは、辞任表明をしませんでしたね。

家事の為、番組の始めの頃を見逃したので、夫に「辞任するって、もう言った
の?」と尋ねたら、「まだだけど、この感じじゃ辞任する気なんてないよ」って言っていました。

家事の合間に観ていましたが、やはり最後まで辞任表明はありませんでした。
それどころか、彼の局員全体の責任に押しつけようとする態度が見え見えで、不愉快でした。

組合からも辞めろ!って言われていて、昨日の番組の出席者からも批判されていても、とにかくこの「お詫び番組」を済ませれば、当分安泰だって感じでしたね。

受信料支払い拒否がドンドン増えれば、思い知る事になるかも?
それとも、カエルの面になんとかでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/20(月) 22:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:
こんばんは!
>
>>9:00です!
>>見ましょう!みなさまのNHK!
>>海老沢の言い訳を!
>>
>>私もFAXしたりメールしたり忙しかった!
>>果たして読んでくれるかな?
>>楽しみです。
>
>神南の会長さんは、辞任表明をしませんでしたね。
>
>家事の為、番組の始めの頃を見逃したので、夫に「辞任するって、もう言った
>の?」と尋ねたら、「まだだけど、この感じじゃ辞任する気なんてないよ」って言っていました。
>
>家事の合間に観ていましたが、やはり最後まで辞任表明はありませんでした。
>それどころか、彼の局員全体の責任に押しつけようとする態度が見え見えで、不愉快でした。
>
>組合からも辞めろ!って言われていて、昨日の番組の出席者からも批判されていても、とにかくこの「お詫び番組」を済ませれば、当分安泰だって感じでしたね。

そう言えば、組合からは出ていませんでしたね。
なぜでしょう!
私、思うに人選はNHKの海老沢が指図してのことではないでしょうか?
これ以上うるさく騒がれると海老沢自身が窮地に追い込まれますから。
なんちゃって・・・考えすぎかな?

>
>受信料支払い拒否がドンドン増えれば、思い知る事になるかも?
>それとも、カエルの面になんとかでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : 茶々  ■日付 : 04/12/20(月) 9:51  -------------------------------------------------------------------------
   経営委員会のブザマな在り方も、浮き彫りになりましたね。
発言はしなくても、12人の顔を見たかった。
会長罷免権をも持ちながら、月に数回の出席で
年収700万円とか、お飾りの名誉職に過ぎないのですね。

エリート社員は年収1000万円を超える者ばかり、年収300万円以下や
仕送りを受けている学生、生活苦の視聴者が義務と権利で支払う。 
おかしな図式です。

街の声もビデオだったし、NHKの在り方、公正さになると
話題が遮られるし、韓流ブームの不要も読みあげられなかった。
国会中継がなされなかった時に、引き落としを止めた自分の行為が
正しかったように思えた。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):うらやましい!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/20(月) 23:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼茶々さん:

>経営委員会のブザマな在り方も、浮き彫りになりましたね。
>発言はしなくても、12人の顔を見たかった。

私も経営委員会のメンバー写真ぐらい出しても良いと思いましたが。
なぜ出さなかったのでしょう?

>会長罷免権をも持ちながら、月に数回の出席で
>年収700万円とか、お飾りの名誉職に過ぎないのですね。

こんな良い仕事したみたい!
だから、フム、フム、フム、納得しました。

>
>エリート社員は年収1000万円を超える者ばかり、年収300万円以下や
>仕送りを受けている学生、生活苦の視聴者が義務と権利で支払う。 
>おかしな図式です。
>
>街の声もビデオだったし、NHKの在り方、公正さになると
>話題が遮られるし、韓流ブームの不要も読みあげられなかった。
>国会中継がなされなかった時に、引き落としを止めた自分の行為が
>正しかったように思えた。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):NHKが突きつけたメデイアと国民の問題  ■名前 : 流水  ■日付 : 04/12/20(月) 10:21  -------------------------------------------------------------------------
   昨日の放送を項目に分けて、考えてみたい。
★【昨日の放送の国民のポイント】
海老沢勝二会長が辞任するかどうかのただ一点。⇒辞任せずに踏ん張った。
勝敗だけでいうなら、海老沢会長の粘り勝ち。
★【組織としてのNHKの問題】
これで受信料不払いは、かなり増加し、受信料収入で経営が成り立っているNHKの経営基盤が崩壊する危険性が出た。
つまり、昨日の放送は、「一将功成って 万骨枯る」ことになる可能性が高い。

ただ、海老沢会長辞任問題だけに焦点を絞れば、全く意味のない番組も、「メデイアと国民の問題」とか「経営効率と創造」「組織の問題」などという視点で見れば、多くの示唆をわたしたちに与えてくれた。以下、簡単に素描してみる。

★「メデイアと国民の問題」
NHKという放送局の存在は、世界に誇れる放送システムであり、ある意味で日本国民の貴重な財産であることを認識する必要がある。
昨日、テレビマンユニオンの今野氏が、【権利としての放送】という視点を語っていたが、NHKに受信料を払うということは、NHKに対して国民が権利を持つということでもある。
9・11以降の米マスコミの大政翼賛の状況を見れば、国民がメデイアに権利を持つということの重要さが改めて再認識される必要がある。
厳密な意味でいえば、NHKは国営放送ではない。一種の独立法人である。それを国民の受信料が支えている。つまり、受信料を払っている国民一人一人のものである。
今回の問題を契機に、【権利としての放送】という視点で、NHKを見直す必要がある。
★組織問題
「茨城バス」(海老沢会長の出身県を中心に固まっている体制)などとも呼ばれる海老沢独裁体制の問題点を、日和佐信子女史(雪印社外取締役)は、旧経営陣の一掃以外に改革はできない、と一刀両断していたし、経済同友会の北城氏は、「トップの進退は自分で決断するという慣行はおかしい。本来なら【罷免】という形式を取るべきだ」という論法で、NHkの最高意思決定機関である【経営委員会】の形骸化を指摘していた。
彼らの発言は、ある意味で現在の日本のあり方に共通するシステム的欠陥を指摘しており、傾聴に値した。
★経営効率と創造性の問題
テレビマンユニオンの今野勉氏の指摘、素晴らしい創造的な作品を作ることが、原点である、という指摘も、肥大化し、効率化し、硬直化した現在のNHKが、現場の職員の【良質な作品を作る】という意欲を枯渇させつつある点を指摘していた。
民間TVから骨太で良質な作品が消えつつある現在、NHKに期待するしかない。
その意味で、海老沢独裁体制の罪は大きいといわざるをえない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 不払いシール  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/12/20(月) 14:47  -------------------------------------------------------------------------
   この不払いシールをプリントアウトして玄関に貼ろう。
http://www.imgup.org/file/iup2471.jpg

こちらは資料請求で不払いステッカーがもらえます。
http://sakyosa.hp.infoseek.co.jp/nhk/nhk_sp05.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/12/20(月) 16:19  -------------------------------------------------------------------------
   たくさんの抗議の中に、不正を働いた職員を何故辞めさせないのかというのがかなりありました。残念ながらパネリストからこの件の追求がありませんでした。
この甘さが今のNHKを象徴していると思います。アナウンサーもお金は返されましたと何度もコメントしていましたが、詐欺をやっても泥棒をしても金さえ返せば極々軽い処分で許されるのだから絶対に懲りないでしょう。改革に取り組んでいると再々弁解していましたが、結局具体的な対策についてはあいまいな表現でお茶を濁し、最後には海老沢の居直った顔だけが印象深く残りました。

まだまだ受信料は払いたくない、そう思った視聴者が多かったのではないでしょうか。不払い者が50万人ぐらいになれば変わるでしょうが 時間の問題かも知れませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 04/12/20(月) 16:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑固生きがいさん:
はじめまして
 まったく ハラがたちます。
  あの番組で
  2時間も受信料を勝手に無駄使いして とんでもないことです。
  あれをみて なおどうしても 払わせてください!
   とくるとみているんでしょう!
  私はテッキリ 頬はこけ ドンキホーテの社長より 申し訳ありません!
   とくれば  すこしは考えたんです。
     不払い運動は加速するに違いありません!
   もっとも 私は あの宮田輝が”おばんです”といいながら
    1億円の退職金でNHKをやめたときから 払ってませんが・・・・


>たくさんの抗議の中に、不正を働いた職員を何故辞めさせないのかというのがかなりありました。残念ながらパネリストからこの件の追求がありませんでした。
>この甘さが今のNHKを象徴していると思います。アナウンサーもお金は返されましたと何度もコメントしていましたが、詐欺をやっても泥棒をしても金さえ返せば極々軽い処分で許されるのだから絶対に懲りないでしょう。改革に取り組んでいると再々弁解していましたが、結局具体的な対策についてはあいまいな表現でお茶を濁し、最後には海老沢の居直った顔だけが印象深く残りました。
>
>まだまだ受信料は払いたくない、そう思った視聴者が多かったのではないでしょうか。不払い者が50万人ぐらいになれば変わるでしょうが 時間の問題かも知れませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/12/20(月) 21:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>9:00です!
>見ましょう!みなさまのNHK!
>海老沢の言い訳を!
>
>私もFAXしたりメールしたり忙しかった!
>果たして読んでくれるかな?
>楽しみです。

見ていないのですが、海老正日があくまで辞任しないとほざいたとか。
火消しが逆効果となったようで私としてはいい傾向だと思います。
なぜならこれで受信料を払わない理由に説得力が増すから。
海老正日が居直れば居直るほど不払いは増えるでしょう。
もう少し増えないとNHKも反省しないでしょう。11万件では少なすぎる。

もう一つは不払いが増えているという情報を得て、今まで受信料はテレビが
あるだけで税金のように払わなければならないと勘違いして払っていた人が
払わなくても罰則もないということに気付いたかもしれないということ。
NHKは信頼回復のつもりで報道したかもしれないが、かえって不払いができる
ことを知らしめてしまったようだ。ついでに見たくない人は払わなくても結構です
と言ってもらいたいものです。

残された道は一つしかない。契約した人しか見られないシステムにすること。

NHK不払い拍車、海老沢居直り…生出演逆効果
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_12/g2004122001.html
これで予算の国会承認のため益々与党にゴマするしかなくなった。
NHKの本当のお客さんは国会議員様なのだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/21(火) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

>見ていないのですが、海老正日があくまで辞任しないとほざいたとか。
>火消しが逆効果となったようで私としてはいい傾向だと思います。
>なぜならこれで受信料を払わない理由に説得力が増すから。
>海老正日が居直れば居直るほど不払いは増えるでしょう。
>もう少し増えないとNHKも反省しないでしょう。11万件では少なすぎる。

一体いくらにならば海老正日がギブアップするのでしょう?
確かに11万件では少なすぎる。一桁少ないと思います。
鳥越キャスターが言っていたように
「精神論は判ったけれど、受信料未払いの人がこの番組を見て
もっと増えるでしょう」は最後の最後のカウンターパンチ。
果たして海老正日には応えたのかどうか?

>
>もう一つは不払いが増えているという情報を得て、今まで受信料はテレビが
>あるだけで税金のように払わなければならないと勘違いして払っていた人が
>払わなくても罰則もないということに気付いたかもしれないということ。

rerereさんおっしゃるとおりです!
私なんか罰則受けたこともありません。
仮にそう言った人間を相手に訴訟をするとなると、
相当な労力と費用を費やすので不可能ではないでしょうか?

>NHKは信頼回復のつもりで報道したかもしれないが、かえって不払いができる
>ことを知らしめてしまったようだ。ついでに見たくない人は払わなくても結構です
>と言ってもらいたいものです。

仰せの通り!だから払いたくない(もったいない)と思った人は、
支払わないで貯金箱にその受信料の金を
月の初めに貯金すればいいことです。
私はだいぶ貯まっております。
現に事件を起こしたNHKの磯野さえ、
払っていなかったというのですから!

>
>残された道は一つしかない。契約した人しか見られないシステムにすること。

電気料のように支払わなかったら、電気が点かない!
テレビも同じように見えないようにすれば別ですが。
それが出来ないのであれば、いちいち文句は言わない!
どう思います?rerereさん

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/12/21(火) 20:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:こんばんは
>
>>
>>残された道は一つしかない。契約した人しか見られないシステムにすること。
>
>電気料のように支払わなかったら、電気が点かない!
>テレビも同じように見えないようにすれば別ですが。
>それが出来ないのであれば、いちいち文句は言わない!
>どう思います?rerereさん

NHKの最も嫌いな所は見たい人が契約してその受信料を払うというシンプルかつ公平なシステムになっていないこと。契約したくない人からも法律的に義務があるといって巻き上げているケースの方がかなり多いのでしょう。だからこの不明瞭なシステムを決して手放さない。任意契約の有料放送になったら果たしてどれだけの契約が取れるのか?
少なくとも今の契約の半分も取れないでしょう。そうでもしないとほんとに改革する気分にもならないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/12/28(火) 1:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>9:00です!
>見ましょう!みなさまのNHK!
>海老沢の言い訳を!
>
>私もFAXしたりメールしたり忙しかった!
>果たして読んでくれるかな?
>楽しみです。

毎日新聞のHP http://www.mainichi-msn.co.jp/ に、「NHKの海老沢会長は」という投票アンケートありましたよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/28(火) 9:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼船橋康正さん:

> 毎日新聞のHP http://www.mainichi-msn.co.jp/ に、「NHKの海老沢会長は」という投票アンケートありましたよ。

副部長の処分は当然だとしても、
経営広報部はなぜこんな事を自分の所でニュースにしない。
誰でも自分の恥はイヤなものである。

未だかつてそんなニュース聞いたこともなければ見たこともない。
返金未納処理問題にしても、
熊本放送の男性わいせつ事件にしても、
民放より早く放送出来るはず!

まして、勤務先や氏名などの個人情報は正確に掴んでいるはずである。
NHKのこういった体質を直さない限り、海老沢は真に反省したとは言えない。
今問われているのは、こういった事ではないだろうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : NHK海老沢会長は・毎日新聞・投票アンケート  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/12/28(火) 18:55  -------------------------------------------------------------------------
    毎日新聞のHP http://www.mainichi-msn.co.jp/ に、「NHKの海老沢会長は」という投票アンケートありましたよ。

興味ある方は清き1票を!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):NHK海老沢会長は解任!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/28(火) 21:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼船橋康正さん:
> 毎日新聞のHP http://www.mainichi-msn.co.jp/ に、「NHKの海老沢会長は」という投票アンケートありましたよ。
>
>興味ある方は清き1票を!

こんなの必要なし!

NHK予算案に民主党NO「海老沢会長2月辞任説」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000012-ykf-ent

年明けの通常国会で審議されるNHKの平成17年度予算案をめぐり、
民主党内で「一連の不祥事に対する世論の批判も強く、認められない!」
との強硬論がいよいよ急浮上してきました。

例え、民主党が反対に回ったとしても、視聴者の怒りをよそに、
居座り続ける海老沢は自民党がそのままにしておくはずがない。
与党は予算案と引き換えに、海老沢会長が辞任するウルトラCを付けるはず。

「2月辞任説」がいよいよ現実味を帯びてきた。
後2ヶ月の命、精々机の両端を掴んで磨いておくことです。
心配するのは何人道連れが出るのかです。

そして後任は諸星衛(もろほし・まもる)か?
海老沢と同じ茨城の出身であり、大学も早稲田で同窓生。
他の理事と違って政治記者としては大派閥を担当したことがないだけ
ウイーク・ポイントがない。
仕事は手堅く、社内外に敵は殆どない。
(でも、これは私の想像ですから、あまり当てにしないで下さい。)
ウルトラマ〜ンッ!NHKを守って!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 受信料未納を放置し実質免除すると役員は罰金  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/12/28(火) 19:40  -------------------------------------------------------------------------
   受信料を免除する行為は放送法違反です。
前回発表の受信料納付拒否者は11万人だそうですが、全額回収できるかな?
それどころか、益々拒否者が増えて免除額も増えるだろうね。


放送法第三十二条
2  協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
罰則
放送法第五十五条
 その違反行為をした協会又は学園の役員を百万円以下の罰金に処す。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : やる事なす事裏目!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/12/31(金) 13:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:
>受信料を免除する行為は放送法違反です。

そのとおり!

>前回発表の受信料納付拒否者は11万人だそうですが、全額回収できるかな?

出来ないと思います!

>それどころか、益々拒否者が増えて免除額も増えるだろうね。

恐らく増えてくると、私も思います。

>
>
>放送法第三十二条
>2  協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
>罰則
>放送法第五十五条
> その違反行為をした協会又は学園の役員を百万円以下の罰金に処す。

どうやって協会・役員が支払うのでしょう?
宝くじ?それとも、みのさんのやっているクイズ$ミリオネアに
参加してでもして支払うというのかな〜?

紅白出演者には謝罪した様だけど、
いかんせん、不祥事を隠すのが慣れているのか?
紅白リハーサル13組もの写真撮影を禁止して様です。

マツケン隠せ!紅白厳戒リハーサル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041231-00000012-sph-ent

前回11万人だったのが、今回何人になっているでしょう?
見て欲しいからしたことが、返って”やぶ蛇”になったのではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 05/1/3(月) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
ついに紅白の視聴率が40パーセントを割り、過去最低の視聴率となりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000020-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000030-nks-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000028-sph-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000019-spn-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000026-kyodo-ent

(私?私はあの大晦日はPRIDE見たり、テレ東のでぶやSP見たりで、紅白は
マツケンサンバの時にチャンネルを合わせただけで…)

これで本当に、
「さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?」
ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/3(月) 18:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

>ついに紅白の視聴率が40パーセントを割り、過去最低の視聴率となりました。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000020-mai-soci
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000030-nks-ent
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000028-sph-ent
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000019-spn-ent
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000026-kyodo-ent
>
>(私?私はあの大晦日はPRIDE見たり、テレ東のでぶやSP見たりで、紅白は
>マツケンサンバの時にチャンネルを合わせただけで…)
>
>これで本当に、
>「さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?」
>ですね。

「40%を切ったら辞める」と言うのは海老沢も考え方が甘すぎる。
そもそも、事の発端は紅白から始まったこと!

しかし、デビュー以来30回連続で出場した細川たかしも、
視聴率が過去最低だったことを聞くと
「やっぱり(視聴者は)合間にK―1とか見てるんでしょう」
と残念そうな表情だったようだ。


紅白の視聴率が40パーセントを割り、
過去最低の視聴率となったと言うことは、
彼の絞首刑の階段が一歩上に上がったということ!

せめて、男が口にした「40%を割った時は辞める!」
これだけは男らしく守って欲しい!
Kー1にノックアウトされたのだから。

昨年NHKを揺るがした一連の不祥事は、
受信料の支払い拒否・保留が11万3000件
(昨年11月現在)にも及んだようだ。

内外からの辞任要求がおこり、
彼はただ一度だけ謝罪番組に生出演した。
しかし、それは「謝罪」とは名ばかりとしか思えない。
ハッキリ言って「言い訳番組」である。

31日の紅白のリハーサル視察後
「史上最高の紅白になるんじゃないですか」
と自信を見せていただけに相当ショックなことだろう。

男らしく引き際は、NHK朝・昼・晩のニュース放送して欲しいと願う。
おそらく、三度とも紅白より視聴率は高いのでは!
「私はみなさまにノックアウトされました!参りました!ゴメンナサイ」
と、白旗あげるべき!
ネッ、森下さん!そう思いませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHK退陣の日は?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/6(木) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   <NHK>海老沢会長が予算成立後の辞意固める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000083-mai-soci

◇海老沢会長の発言要旨

 定例会見での海老沢会長の主なやり取りは次の通り。

 ―昨年12月の特別番組で視聴者の信頼を回復できたか?。

 ◆視聴者の声は謙虚に聞いた。説明はできたが、
  結果的に十分意見を伝えられない部分があった。
  改革案がまとまった時期に、また番組をやりたい。
  来年度予算がその回答となる。

 ―受信料不払いの数字は増えているのか?。

 ◆増えている。私の番組出演後に「払わない」という声が来たと聞いている。
  もっときちっとした形で努力しなければならない。

 ―会長職に恋々としないと言っているが?。

 ◆先頭に立って改革を進めている中で不祥事が起きた。
  今、この段階で職を辞するのは無責任。
  来年度予算が通り、信頼回復を軌道に乗せた段階で、
  身の処し方を決めたい。
  全力を挙げて編成している段階で、時期を言うことはできない。
  どこの社長もそうだが、時期を言ったらそれで終わり。

 ―3月の予算審議後か?。

 ◆いろんな解釈はあるが、私の口から時期については言えない。

 ―いつからそういう気持ちになったのか?。

 ◆トップは常に、何かあったらどう責任を取るか考えているもの。
  NHKにとって何が大事なのか、会長としてどうするかは常に考えている。
  改革は志半ばだが、責任を持ってやっていくために、ここまで来ている。

                        以上 毎日新聞一部抜粋より

 長いこと引っ張っていたが、やっとここに来て決断したようだ。
まだ必酷「信頼回復を軌道に乗せた段階で、身の処し方を決めたい」などと言っているが、何も海老沢一人がいなくても十分改善できる。
また、「この段階で職を辞するのは無責任」など、ふざけたことを言っているが、以ての外ではないか!12月19日の時点で直ぐにでも、辞職すればよかった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):さあ!いよいよ海老沢NHK退陣の日は?  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/1/6(木) 23:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>
> 長いこと引っ張っていたが、やっとここに来て決断したようだ。
>まだ必酷「信頼回復を軌道に乗せた段階で、身の処し方を決めたい」などと言っているが、何も海老沢一人がいなくても十分改善できる。
>また、「この段階で職を辞するのは無責任」など、ふざけたことを言っているが、以ての外ではないか!12月19日の時点で直ぐにでも、辞職すればよかった。


あとは辞職のタイミングと後任人事でしょう。
年が明けましたから来年度予算審議が有りますが、予算提出前に辞職すれば審議はすんなり行くと思いますが、提出後の辞職だと不正問題が尾を引く形になるので
予算審議に影響が残る訳です。
その為には予算提出前(通常国会は21日から)がベストだと思います。

もう一つは後任を誰にするかです。NHK会長は今迄「生え抜き・内部昇格」
でしたが、今回は事態が事態だけに抜本改革が必要でそうなると内部昇格は難しい。
交渉は難航すると思いますが、民間人でなければと感じてます

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):さあ!いよいよ海老沢NHK退陣の日は?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/6(木) 23:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼虎キチ大好きさん:

はじめまして!

>> 長いこと引っ張っていたが、やっとここに来て決断したようだ。
>>まだ必酷「信頼回復を軌道に乗せた段階で、身の処し方を決めたい」などと言っているが、何も海老沢一人がいなくても十分改善できる。
>>また、「この段階で職を辞するのは無責任」など、ふざけたことを言っているが、以ての外ではないか!12月19日の時点で直ぐにでも、辞職すればよかった。
>
>あとは辞職のタイミングと後任人事でしょう。
>年が明けましたから来年度予算審議が有りますが、予算提出前に辞職すれば審議はすんなり行くと思いますが、提出後の辞職だと不正問題が尾を引く形になるので
>予算審議に影響が残る訳です。
>その為には予算提出前(通常国会は21日から)がベストだと思います。
>
>もう一つは後任を誰にするかです。NHK会長は今迄「生え抜き・内部昇格」
>でしたが、今回は事態が事態だけに抜本改革が必要でそうなると内部昇格は難しい。

さあ!どうでしょう?
私は生え抜き人事だと思いますが、
そして、私が思っているのは、後任は同じ茨城の出身であり、
大学も早稲田で同窓生の諸星衛氏と思うのですが?

彼は他の理事と違って政治記者としては、
大派閥を担当したことがないだけ
ウイーク・ポイントがないし、仕事は手堅く、
社内外に敵は殆どないので評判です。

まあ誰がなっても外から来ても、
NHK受信料の不払い・未払いは止まる処を
知らないだろうと思いますが・・・。


>交渉は難航すると思いますが、民間人でなければと感じてます

賭けてもいいです!おそらくそれはないと思います。
しばらく楽しみですね!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):さあ!いよいよ海老沢NHKどうなるの?  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/1/6(木) 23:54  -------------------------------------------------------------------------
   この前放送された「NHKに言いたい」の中で、受信料を支払っている世帯はたしか8割だと言ってたと思いますが、本当ですかね? 実態はもっと低そうな気がするんですが。しかもNHK自身の言うことだから怪しい。7割5分でも四捨五入すれば8割ですからね。

まあ8割だとしても、2割もの世帯が払っていないのではちゃんと支払うのが馬鹿馬鹿しいです。2割の世帯からも徴収していれば受信料は単純に2割安くなる計算になります。(私は、NHKを見ないでかつ受信料を払っていない人は対象から除こうと考えています)

以前新聞のコラムで読みましたが、放送関係の仕事している人の中には、受信料を払っていない人が多いということでした。NHK関係の仕事をしている放送関係者でさえ受信料を払ってない人が多く、「受信料を払っている」と言うと「払ってるの?」と不思議がられるそうです。

今回の料金不払い行動は結構なことですね。不満があったらどんどん行動するようにしたいものです。政治に対しても同じですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2201