過去ログ

                                Page    2244
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  Ray 05/1/6(木) 12:22
   ┣ありがとうございました そして皆様に問います  questiontime 05/1/6(木) 20:48
   ┃  ┣Re(1):ありがとうございました そして皆様に問います  ウミサチヒコ 05/1/6(木) 21:23
   ┃  ┃  ┣Re(2):ありがとうございました そして皆様に問います  東光 05/1/6(木) 21:31
   ┃  ┃  ┃  ┣Re(3):ありがとうございました そして皆様に問います  ウミサチヒコ 05/1/6(木) 21:33
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(3):ありがとうございました そして皆様に問います  ニック 05/1/8(土) 7:08
   ┃  ┃  ┗Re(2):ありがとうございました そして皆様に問います  questiontime 05/1/6(木) 22:22
   ┃  ┃     ┗Re(3):ありがとうございました そして皆様に問います  ウミサチヒコ 05/1/6(木) 23:49
   ┃  ┃        ┗Re(4):ありがとうございました そして皆様に問います  questiontime 05/1/7(金) 6:56
   ┃  ┃           ┗Re(5):ありがとうございました そして皆様に問います  トビパパ 05/1/7(金) 9:27
   ┃  ┃              ┗Re(6):ありがとうございました そして皆様に問います  questiontime 05/1/8(土) 9:58
   ┃  ┃                 ┗Re(7):ありがとうございました そして皆様に問います  トビパパ 05/1/8(土) 10:37
   ┃  ┃                    ┗Re(8):ありがとうございました そして皆様に問います  questiontime 05/1/8(土) 17:47
   ┃  ┃                       ┗Re(9):ありがとうございました そして皆様に問います  北の老兵 05/1/9(日) 14:11
   ┃  ┗Re(1):ありがとうございました そして皆様に問います  北の老兵 05/1/7(金) 16:39
   ┃     ┗Re(2):ありがとうございました そして皆様に問います  ふくちゃん 05/1/7(金) 23:03
   ┣Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  rerere 05/1/6(木) 20:57
   ┣Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ゆるふんネコ 05/1/7(金) 21:01
   ┣Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  昼寝もぐら 05/1/7(金) 22:11
   ┣まとめレスで失礼します  Ray 05/1/7(金) 22:21
   ┣Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ニック 05/1/8(土) 7:06
   ┣Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  紅遊詞 05/1/8(土) 17:38
   ┃  ┗お尋ねの件について>紅遊詞さん  Ray 05/1/8(土) 17:55
   ┃     ┗Re(1):お尋ねの件について>紅遊詞さん  紅遊詞 05/1/8(土) 18:40
   ┣Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  questiontime 05/1/9(日) 11:59
   ┣Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ほい 05/1/9(日) 20:38
   ┃  ┗Re(2):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ゆるふんネコ 05/1/10(月) 10:21
   ┣根が単純なもんで・・・  questiontime 05/1/11(火) 23:57
   ┃  ┗Re(1):根が単純なもんで・・・  紅遊詞 05/1/12(水) 0:57
   ┃     ┗米市民、子供も年金生活者も広がる寄付  紅遊詞 05/1/12(水) 12:13
   ┗Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  questiontime 05/1/13(木) 23:08

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : スマトラ島沖地震救援金(募金)情報
 ■名前 : Ray
 ■日付 : 05/1/6(木) 12:22
 -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

こんにちは。Rayです。
もう募金なさった方もいらっしゃると思いますが、
スマトラ島沖で起きた地震・津波の被災者への
救援金・義援金の募金情報です。

詳細はそれぞれリンク先のホームページをご参照ください。

----
●日本赤十字社・スマトラ島沖地震救援金募集

【郵便局から振り替えられる場合】
◆受付方法 郵便振替 
◆口座名義 日本赤十字社 
◆口座番号 00110-2-5606
◆受付期間 平成16年12月28日(火)から平成17年1月31日(月)

 振替用紙の通信欄に「スマトラ島沖地震救援」と明記してください。
 郵便局窓口での取扱いの場合振替手数料は免除されます。
 受領証を希望される場合、通信欄に「受領証希望」とお書き添えください。

【銀行から振り込まれる場合】
◆義援金受入口座
 みずほ銀行 新橋中央支店 普通預金口座 1954800
◆口座名義 日本赤十字社 海外救援金口2

http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/703.html

----
●ユニセフ緊急募金

・スマトラ沖地震緊急募金
  郵便振替:00110-5-79500
  ※送金手数料は免除になります。
  *通信欄に「スマトラ」とご記入ください
 http://www.unicef.or.jp/kinkyu/index.htm

下記サイトで、インターネットからクレジットカード決済で募金できます
 http://www2.unicef.or.jp/bof/bo.html

----
●テレビ朝日ドラえもん募金「スマトラ沖大地震被災者支援」

電話一本で100円を寄付できるシステムですので、ご協力いただける方は、
表示の電話番号「0990-53-5000」にお電話ください。
なお、携帯電話、PHS、公衆電話、IP電話など一般の加入電話以外からはご利用できません。
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/1/6(木) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Rayさん:
貴重な情報提供ありがとうございました。今回の大津波に関しては私も何かしなくてはと思いつつ具体的な行動に移せずにいました。Rayさんの情報でユニセフに募金することができました。

そのユニセフのホームページによれば、募金額によって、以下のようなことができるそうです。(必ずしも津波被害に直結した例にはなっていませんが)

3,000円 
失明から子どもを守る1年分のビタミンAカプセルを625人分。または、必要最低限の文房具一式を13人分。 

4,000円 
下痢による脱水症から子どもの命を守る経口補水塩を545人分。または、必要最低限の文房具一式を17人分。 

8,000円 
肺炎から子どもの命を守る抗生物質5日分を266人分。または、4人の子どもが6種類の予防接種(ポリオ、はしか、ジフテリア、百日咳、結核、破傷風)を受けることができます。 

30,000円 
16人の子どもが6種類の予防接種(ポリオ、はしか、ジフテリア、百日咳、結核、破傷風)を受けることができます。または、生徒40人分の教育セットを2クラス分。 

50,000円 
安全な飲み水を得るための浅井戸用ポンプ、パイプ、付属品一式を3基分。生徒40人分の教育セットを4クラス分。 

この掲示板をご覧になっている皆様に呼びかけます。

いろいろな議論も大切でしょう。しかし多くのアジアの同胞が、そして多くの日本人がこの未曾有の大災害の犠牲になり、今この時も伝染病などの被害が拡大する可能性があります。
バーチャル政党という性格から、老人党として何かするということはできないでしょうが、この掲示板をご覧になっている皆様お一人お一人が、何らかの形で支援をしていくことが必要ではないでしょうか、その緊急性の前には、右だ左だなどという議論は無意味に思えます。

そのような活動の一助となるこのスレッドが議論の中に沈んでしまっているのは実に悲しいことだとは思われませんか。
どのようなご意見でも結構です。このスレッドに投稿してください。結果、このスレッドが上がり、皆様がトップページをご覧になり、そして何らかの行動を起こしてくだされば幸いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/1/6(木) 21:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:
>▼Rayさん:
> 貴重な情報提供ありがとうございました。今回の大津波に関しては私も何かしなくてはと思いつつ具体的な行動に移せずにいました。Rayさんの情報でユニセフに募金することができました。
>
中略

>この掲示板をご覧になっている皆様に呼びかけます。
>
>いろいろな議論も大切でしょう。しかし多くのアジアの同胞が、そして多くの日本人がこの未曾有の大災害の犠牲になり、今この時も伝染病などの被害が拡大する可能性があります。
>バーチャル政党という性格から、老人党として何かするということはできないでしょうが、この掲示板をご覧になっている皆様お一人お一人が、何らかの形で支援をしていくことが必要ではないでしょうか、その緊急性の前には、右だ左だなどという議論は無意味に思えます。

後略

▼questiontimeさん:

私たちの税金で政府がすべきことと思います。実際5億ドルの支援を政府は表明しています。募金活動は「右だ左だなどという議論」よりもそんなに「すばらしいこと」なんでしょうか?
だったら老人党は「いつも」募金だけをすればいいのじゃないですか?募金というものが「右だ左だなどという議論」よりすばらしいなら、「いつも」それを最優先でするのが常道なのではないですか?
世の中は募金の対象になっている悲劇にことかかないのですから。少し頭を冷やして下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : 東光  ■日付 : 05/1/6(木) 21:31  ■Web : http://www.netplanning.info/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?toukou68  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼questiontimeさん:
>私たちの税金で政府がすべきことと思います。実際5億ドルの支援を政府は表明しています。募金活動は「右だ左だなどという議論」よりもそんなに「すばらしいこと」なんでしょうか?
>だったら老人党は「いつも」募金だけをすればいいのじゃないですか?募金というものが「右だ左だなどという議論」よりすばらしいなら、「いつも」それを最優先でするのが常道なのではないですか?
>世の中は募金の対象になっている悲劇にことかかないのですから。少し頭を冷やして下さい。

えっ!?この人信じられない・・・。「へぇ〜、ウミサチヒコも募金するのか、見直したなぁ。」と思って開いたらこんなことを。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/1/6(木) 21:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
>▼ウミサチヒコさん:
>>▼questiontimeさん:
>>私たちの税金で政府がすべきことと思います。実際5億ドルの支援を政府は表明しています。募金活動は「右だ左だなどという議論」よりもそんなに「すばらしいこと」なんでしょうか?
>>だったら老人党は「いつも」募金だけをすればいいのじゃないですか?募金というものが「右だ左だなどという議論」よりすばらしいなら、「いつも」それを最優先でするのが常道なのではないですか?
>>世の中は募金の対象になっている悲劇にことかかないのですから。少し頭を冷やして下さい。
>
> えっ!?この人信じられない・・・。「へぇ〜、ウミサチヒコも募金するのか、見直したなぁ。」と思って開いたらこんなことを。

おあいにく様でした。私は宗教と訪問販売と寄付は大嫌いですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/1/8(土) 7:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東光さん:
> えっ!?この人信じられない・・・。「へぇ〜、ウミサチヒコも募金するのか、見直したなぁ。」と思って開いたらこんなことを。


あなたご自身はどうなのですか、募金されていますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/1/6(木) 22:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼questiontimeさん:
>
>私たちの税金で政府がすべきことと思います。実際5億ドルの支援を政府は表明しています。募金活動は「右だ左だなどという議論」よりもそんなに「すばらしいこと」なんでしょうか?

税金で政府が援助することはもちろん大切です。私は、今回の災害に関しては湾岸戦争時に日本が多国籍軍支援として拠出した130億ドル程度は出してもよいのではと考えるくらいです。(国連の要求額をはるかに超えていますが)戦争のためではなく、人の命を救うためのお金ですからね。
ただ、政府の支援と共に個人でできることはすべきだと考えます。そして今回の津波災害は歴史上最大といわれるほどの未曾有の災害です。緊急性は議論よりも優先されると考えます。


>だったら老人党は「いつも」募金だけをすればいいのじゃないですか?募金というものが「右だ左だなどという議論」よりすばらしいなら、「いつも」それを最優先でするのが常道なのではないですか?

老人党は募金団体ではありませんよね。先に述べたように老人党そのものがお金を集めることはできないと考えています。しかし、このスレッドのように有用な募金先を紹介することはできます。それでよいのではないでしょうか。Rayさんやrerereさんが紹介して下さったような募金先に、多くの方が参加されればよいと思います。もちろん強制できるものではありません。志のある方が自発的に募金されればよいのです。

>世の中は募金の対象になっている悲劇にことかかないのですから。少し頭を冷やして下さい。

繰り返しますが、今回の津波災害は歴史上最大といわれるほどの未曾有の災害です。これで動かないのなら動く時はないと言ってよいでしょう。対応を政府にばかり期待するのではなく、自分の身銭を自分が信頼できる団体に寄付することは極めて冷静な判断と考えておりますので皆様にもお勧めしている次第です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/1/6(木) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:
>▼ウミサチヒコさん:
>>▼questiontimeさん:

あたかも政治的議論が下位で人道的支援カンパへの支持が上位であるかのような発言・発想に対して強く異議を唱えているのです。とかく人は言うのです「イデオロギーは別として…」「左右関係なく…」「是々非々で…」私はそういう老成した(多くの場合狡猾な)議論スタイルに嫌悪感を持つのです。
なぜかと聞かれれば答えはいくらでも用意していますが、これくらいにしておきます。
ただ一点だけ。
今回政府は5億ドルの支援を表明しました。(湾岸戦争では50億ドル、と記憶していますが、130億ドルですか)。仮に130億ドルとしましょう、それは1兆3千億円ですね。巨額なお金ですが、統計的にたびたびあることではないし、130億ドルも決して多すぎはしないと思います。日本国民一人あたり1万3千円です。
そこでひとつのことがわかります。questiontimeさんのような、きわめて人道を考えるやさしい方の支持で政府が成り立っているとしましょうか、そうすれば、そういう議論になり、せめて50億ドルは…という政府の決定もありうるのです。
政府がもし、国民の気持ちを理解する政府で、なおかつ大局的な予算編成ができる
政府であったら、一挙に45億ドルの支援増額も可能になるのです。
ですからquestiontimeさん、私たちが政府の形を論ずるのはそれほどまでに重要なことなのです。政府を語るときイデオロギーはもちろん左右も問題になります。ここまで言ったらquestiontimeさんもお気づきだと思います。地震の支援はおおいに結構です、しかしそれ以上に大切なことが、実はあったのです。
赤十字にカンパしても2千円X100万人でも20億円(0.2億ドル)です。カンパを集め送る費用で消える額、とは申しませんが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/1/7(金) 6:56  -------------------------------------------------------------------------
   >そこでひとつのことがわかります。questiontimeさんのような、きわめて人道を考えるやさしい方の支持で政府が成り立っているとしましょうか、そうすれば、そういう議論になり、せめて50億ドルは…という政府の決定もありうるのです。
>政府がもし、国民の気持ちを理解する政府で、なおかつ大局的な予算編成ができる
>政府であったら、一挙に45億ドルの支援増額も可能になるのです。
>ですからquestiontimeさん、私たちが政府の形を論ずるのはそれほどまでに重要なことなのです。政府を語るときイデオロギーはもちろん左右も問題になります。ここまで言ったらquestiontimeさんもお気づきだと思います。地震の支援はおおいに結構です、しかしそれ以上に大切なことが、実はあったのです。
>赤十字にカンパしても2千円X100万人でも20億円(0.2億ドル)です。カンパを集め送る費用で消える額、とは申しませんが。

▼ウミサチヒコさん:
 書き込みを勝手に切り貼りして申し訳ありません。ウミサチヒコさんのような考え方があることは理解できます。しかし、今回の災害は、人類がこれまで経験したことがないような規模の、かつ現在進行形の災害です。極めて緊急性が高く、今、政府の形を変える議論をしていても全く間に合わないのです。
 今回の災害に当たっては、まず一人一人ができることをすべきです。現政権にさらなる支援を求めるとか、今後起こるかもしれない災害等に備えて政府の形を議論することはその後にすればよい。要は行動の順番の問題です。 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : トビパパ <mrtobysdaddy@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/1/7(金) 9:27  -------------------------------------------------------------------------
   questiontimeさんとウミサチヒコさんの議論を端から興味深く拝見させていただいております。ぼくはどちらの意見にもそれぞれに賛同できる精神は感じます。今のところまだ何か噛み合っていないような雰囲気のある中に、ぼくのようなものが侵入して、いよいよ議論のゆくえを複雑にしやしないかと、やや怖れを覚えつつも、親ゆずりの無鉄砲でこうして参上した次第です。もしぼくの意見で何か不愉快な思いをされることがあれば、どうかぼくを責めないで、ぼくの父親を責めてください。

この史上まれに見る大災害の時に、国家としてだけでなく個人としても募金活動を通して援助するということは、もちろん意味のあることです。ただし、老人党掲示板におけるその他の議論と比較して、ことさらに募金活動を*優先*的な順位に置く必要はないように思います。おそらくquestiontimeさんは、ただ今、掲示板上で戦わされている「右だ左だ」調の議論に対して不快感を覚えられ、それに対して「異論あり!」というお気持ちなのではないでしょうか。そのお気持ちは理解できなくもありません。しかし、この場所は、なださんのおっしゃるように、「自由な広場」であるはずです。現実はいろいろな様相を呈しています。それが現実の「現在進行形」です。老人党がヴァーチャルな政党であったとしても、その目指すところは現実の改革ですよね。ならば、およそ理想とはほど遠い現実を題材とした生々しい議論・論争を避けて通るわけにいかないでしょう。それに、ビートルズを聴きながらだって、ぼくは被災者の悲しみを思うことができますが、こういうのもダメでしょうか?

ぼくもRayさんの募金情報の価値は大いに感じています。しかし、Rayさんは、けっして、今進行中のその他の議論との優先順位を決めようとされたわけではないと思います。それに、史上最大規模の災害とはいえ、人の命の尊さは量で決めることはできないでしょう。イラクで日本人が人質になったとき、日本の世論やマスコミはどういう行動をとりましたか? ぼくにはそういうことこそ非常に問題だと感じています。こういうニッポンの精神構造を改革するためには、自由な広場でのさまざまな議論が必要に思います。

なんだか一方的にquestiontimeさんに反論するような内容になってしまいましたが、ぼくは「Qだウミだ」などという議論をしようとしたのではないことだけは、ご理解ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/1/8(土) 9:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼トビパパさん:
はじめまして

>この史上まれに見る大災害の時に、国家としてだけでなく個人としても募金活動を通して援助するということは、もちろん意味のあることです。ただし、老人党掲示板におけるその他の議論と比較して、ことさらに募金活動を*優先*的な順位に置く必要はないように思います。おそらくquestiontimeさんは、ただ今、掲示板上で戦わされている「右だ左だ」調の議論に対して不快感を覚えられ、それに対して「異論あり!」というお気持ちなのではないでしょうか。そのお気持ちは理解できなくもありません。しかし、この場所は、なださんのおっしゃるように、「自由な広場」であるはずです。現実はいろいろな様相を呈しています。それが現実の「現在進行形」です。老人党がヴァーチャルな政党であったとしても、その目指すところは現実の改革ですよね。ならば、およそ理想とはほど遠い現実を題材とした生々しい議論・論争を避けて通るわけにいかないでしょう。それに、ビートルズを聴きながらだって、ぼくは被災者の悲しみを思うことができますが、こういうのもダメでしょうか?

 これまでの私の発言をご覧になればお分かりになりますが、私自身、別の話題では「右だ左だ」の議論に参加しておりますので、そのような議論そのものに対する不快感はあまりありません。(今、それをすべきかについてはまた別ですが)
 しかし、今回の件も含め、自然災害に関する議論については大いに不満です。この掲示板の中にも今回の災害に関するスレッドがいくつかありますが、その中で、被災者をどのようにして助ければよいか、とか、そのために私たちはどのような行動ができるのか、あるいは国に対してはどんな行動を求めていくべきなのか、という議論はほとんどされず、結局は災害をダシに使って自らの主張を叫ぶ場になっています。
 以前の中越地震の時も同じことが起きていました。やれ、自衛隊が出たのが早いの遅いの、阪神大震災当時の村山政権に比べて対応が良いの悪いの、という議論が沸騰し、被災者をどのように助けるかという議論はほとんどありませんでした。
「右にも左にも」同様に降りかかる自然災害について、このような議論が先行することはまるで浮世離れした議論をしているようで、不快感というより虚無感がありました。

>ぼくもRayさんの募金情報の価値は大いに感じています。しかし、Rayさんは、けっして、今進行中のその他の議論との優先順位を決めようとされたわけではないと思います。それに、史上最大規模の災害とはいえ、人の命の尊さは量で決めることはできないでしょう。イラクで日本人が人質になったとき、日本の世論やマスコミはどういう行動をとりましたか? ぼくにはそういうことこそ非常に問題だと感じています。こういうニッポンの精神構造を改革するためには、自由な広場でのさまざまな議論が必要に思います。

 議論との優先順位は私が言いだしたことで、Rayさんはそんなことは仰っていません。
 ところで、イラク人質事件の際の日本の世論やマスコミ動向には私も強い関心を持っていました。トビババさんがどのような見解をお持ちかぜひお伺いしたいですね。(もちろん、今回の津波の件が落ち着いた後で)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : トビパパ <mrtobysdaddy@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/1/8(土) 10:37  -------------------------------------------------------------------------
   questiontimeさん、

お返事ありがとうございました。前回にも示唆しましたが、ぼくは
questiontimeさんの主張されたいことはある程度は理解し、共感も
しているつもりです。今回のお返事でそのことが確認できたのは
よかったと思ってます。

> ところで、イラク人質事件の際の日本の世論やマスコミ動向には
> 私も強い関心を持っていました。トビババさんがどのような見解を
> お持ちかぜひお伺いしたいですね。(もちろん、今回の津波の件が
> 落ち着いた後で)

津波の件が落ちつくには、あと10年はかかりそうな気がするので、
とりあえず、イラク人質事件当時(2004年4月13日)、ぼくがある
メーリング・リスト(犬の!!)に投稿した作文をここにコピー
させてください。これでこの問題へのぼくの基本的な姿勢が
明らかになると思います。

    テロと犬

犬たちは今、この日本を含め、世界中で人間に拉致され、
逃げるすべも助けもなく、ただ黙って人間の虐待を
受けている。それでも彼らは従順だ。一向にテロを行なう
兆しすらない。もうそろそろジョージ・オーウェルの
「動物農場」のように、動物たちが人間に革命を起こす
ことを考えてもいいような気がするのに。

今回の人質事件に関してBBCのインタビューに答えた
日本人の中に、20代の女性がふたりいた。この二人に
共通していたのは、人質にされた日本人3人への批判
だった。危険を承知で行ったのだから、こういう目に
合っても仕方がないと言っているようだった。そして、
日本政府と同様、テロ対策の原則論に忠実な意見を
述べた。BBCのカメラマンに見せた彼女らの顔には、
共通して、笑みがあった。

人質解放を予告した声明文が本物だとしたら、この中で、
テロリストたちは、人質の家族への同情心を示した。
本当は日本人との友愛関係を願う彼らの気持ちが読めた。
テロは確かに卑怯だ。許されない行為だ。しかし、
アメリカ映画の中のように、テロリストをみな慈悲のない
無情な人間集団と見ることは正しいのだろうか。

弱い者を強い者が力で従わせようとする。これ自体が
一種のテロではないだろうか。テロを許すなと主張し、
アメリカ映画の正義派を気取る連中に、テロリストと
同様の卑劣な思想と行為はなかっただろうか。

今回のテロリストに対しても影響力を持つと思われる
イラクの宗教指導者は言った。人質の日本人3人には
個人的に同情するが、この事件の日本政府の対応は
アメリカしか見ていないと。

人質解放の予告を知って、それ見たことかと政府の
姿勢の正しかったことを強調し、すでに人質が解放
されたかのように勝利演説をした自民党議員。
私には、まるで日本政府の力が人質解放を成功させた
と言っているかに見えた。こういう日本政府の態度、
そして、先程の日本人女性の意見などをイラク人が
見たら、はたしてどう思うだろうか。人質の家族は
どう思うだろうか。

こういう人間のいる社会で、動物が虐待されるのは、
むしろ自然なことなのかもしれない。虐待されている
動物たちの権利を主張すると、決まって、人間中心の
原則論を掲げて反論する人間たちがいる。そして、
彼らは言う。お前たちは人間より動物のほうがたいせつ
だと言うのかと。

この惑星に人間のいるかぎり、テロはなくならないよう
な気がする。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/1/8(土) 17:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼トビパパさん:

イラク人質事件へのご見解を述べていただき、ありがとうございました。

私が当時感じていたのは、怒りと情けなさでした。
明らかに被害者である人質たちに対して「自己責任」をことさらに言い立て、人質たちの家族を「プロ市民」「反日」などと非難した挙句、「自作自演説」まで飛び出す有様。
人質達は、イラクのテロリストではなく日本人に殺されてしまうのではないかと心配し、日本人はいつからこんなに非情な国民になってしまったのかと愕然としていました。

私は人質たちの行動がすべて正しいとは考えていません。そんな私にとっても、あの当時の彼らや彼らの家族に対する非難の強さは明らかに異常に感じられました。
日本人は論理や信念ではなく「空気」で動くと言われます。私はその「空気」が変わってきていることに強い懸念を感じています。

トビババさんが別のスレッドで仰っていたとおり、今回の大津波では邦人の行方不明者がまだ数百名単位でおり、また、被災者のうち10万人以上が現在でも死に瀕しています。それにしては日本人の今回の津波に対する関心度は余りにも低いように思われます。
人質事件の時の熱狂と今回の津波に対する異様な静けさ、私はその両方に強い違和感を感じています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/1/9(日) 14:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:

>日本人は論理や信念ではなく「空気」で動くと言われます。私はその「空気」が変わってきていることに強い懸念を感じています。

全く以って同感!
空恐ろしくなります。私はスマトラ沖地震、津波の第一報を聞き、まず「この地球だいじょうぶなんだろうか?」と思いました。

こんな世紀の大災害を外交の駆け引きに使ったり、被災孤児達の人身売買のニュースを聞くに及びに人間ほど愚かなものはないと強く感じました。

議論が先か、人道支援が先かでは、ちょっときつい物言いになりましたが、あなたのやさしい心はちゃんと理解しております。

私自信は南西沖地震の時、有志で漁船をチャーターし、支援物資を運んだ経験があります。日本は地震大国で、先の阪神大震災の時も、海外からたくさんの援助を受けました。これからはもっと大きな地震が来るかも知れません。今は確かに何よりも早急な支援が大事だと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/1/7(金) 16:39  -------------------------------------------------------------------------
   >右だ左だなどという議論は無意味に思えます。

↑は一寸変だね。寄付行為と議論は前でも後ろでもない、どちらも大事です。

寄付を呼びかける事は偽善行為?

これもまたおかしい、気は心です。政府は政府、個人は個人です。
まぁ寄付の嫌いな人もいるでしょう。そういう人は違う何かで示せばいい。

そもそもボランティアは、お金のある人はお金を、力のある人は力を、知恵のある人は知恵を、何もない人はせめて声だけでも、というのがボランティアの心だと思うのですが・・。寄付を呼びかける事はなんら偽善行為とは思いません。

こんなくだらん事で言い争いになるから、横からチャチャをいれられるのです。
こんな言い争いは子供に見せられないですよ、皆さん。

うちの子供達はたまに見ているので、よろしくお願いしますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ありがとうございました そして皆様に問います  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/7(金) 23:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>>右だ左だなどという議論は無意味に思えます。
>
>↑は一寸変だね。寄付行為と議論は前でも後ろでもない、どちらも大事です。
>
>寄付を呼びかける事は偽善行為?
>
>これもまたおかしい、気は心です。政府は政府、個人は個人です。
>まぁ寄付の嫌いな人もいるでしょう。そういう人は違う何かで示せばいい。

この考え大賛成です!
>
>そもそもボランティアは、お金のある人はお金を、力のある人は力を、知恵のある人は知恵を、何もない人はせめて声だけでも、というのがボランティアの心だと思うのですが・・。寄付を呼びかける事はなんら偽善行為とは思いません。

ますます以て大賛成!
大企業の多くが義援金拠出や救援物資提供、医師派遣などの支援を表明。
主な支援だけで援助総額は既に計10数億円に達している。

米製薬大手ファイザーが30数億円規模の支援を打ち出すなど、
欧米企業も救援活動に積極的。企業による支援も国際的な厚みを増している。

エーザイはインドの被災地に医療キャンプを開設し、
10数人の医師を派遣、
他の被災地には粉ミルクや外科手術用具を寄贈する。

一方、パウエル米国務長官はスリランカを訪問し、
大きな被害が出た南部ゴールなどを視察した長官は会見で
「今後、仮設の住宅整備のため1000万ドル(約10億4500万円)
の支援を行う」と表明、必要に応じてさらに追加支援を行う姿勢を示した。

日本からは5億ドル、そして空自の国際緊急援助隊、
また、陸海空3自衛隊がそろって派遣、派遣規模も約1000人と過去最大。
そして、国によって義援金も様々、個人でも人によって金額は違う。

アメリカのブッシュなんか「フーン!」という金額。
(人間性は問われるかも知れませんが・・・)
でも良いじゃありませんか?要は気持ちの問題!
寄付行為にいくらしなければいけないと言う、
定められた決まりなどないですから。

>
>こんなくだらん事で言い争いになるから、横からチャチャをいれられるのです。
>こんな言い争いは子供に見せられないですよ、皆さん。

そうですね。寄付「する・しない」は本人の意志です。
>
>うちの子供達はたまに見ているので、よろしくお願いしますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/1/6(木) 20:57  -------------------------------------------------------------------------
   >●日本赤十字社・スマトラ島沖地震救援金募集
>
>【郵便局から振り替えられる場合】
>◆受付方法 郵便振替 
>◆口座名義 日本赤十字社 
>◆口座番号 00110-2-5606
>◆受付期間 平成16年12月28日(火)から平成17年1月31日(月)
>
> 振替用紙の通信欄に「スマトラ島沖地震救援」と明記してください。
> 郵便局窓口での取扱いの場合振替手数料は免除されます。
> 受領証を希望される場合、通信欄に「受領証希望」とお書き添えください。
>
>【銀行から振り込まれる場合】
>◆義援金受入口座
> みずほ銀行 新橋中央支店 普通預金口座 1954800
>◆口座名義 日本赤十字社 海外救援金口2
>
>http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/703.html
>
日本赤十字社・スマトラ島沖地震救援金についてはアマゾンのサイトからインターネットを通じてクレジットカード決済で募金できます。銀行振込が不便な人は是非どうぞ。
http://s1.amazon.com/exec/varzea/ts/my-pay-page/P3C9345RXUJQOM/058-1523674-9088449

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : ゆるふんネコ  ■日付 : 05/1/7(金) 21:01  -------------------------------------------------------------------------
   いろいろなご意見が出ています。
ご参考までに、現地の惨状を目の当たりにした人のレポートのURLを貼り付けさせていただきます。http://www.carejapan.org/kinkyu-bokin2.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/1/7(金) 22:11  -------------------------------------------------------------------------
   今回の大災害については言葉がありません。復興が早くなされる事を願います。

ところで、各国の援助金のあり方を見るといろいろ考えさせられます。
今のところ金額の上位はオーストラリア、ドイツ、日本。
(アメリカはイラク戦争を抱えていて本音としてはあまり出費したくないでしょうね)

オーストラリアがずいぶん出すなと思っていたら、ニュースの解説によるとアジアへの発言力向上を狙ってのことらしい。
ドイツと日本は常任理事国入りを目指して、国際貢献度をアピールしたいという思惑があるし、更に日本はアジアのリーダーシップを示したいという願望もあります。アジアでは最近中国の存在が大きくなっており、日本もうかうかしてられない状況です。
(これで常任理事国入りできないとちょっと残念です。それが目的ではないにせよ)

いろいろ政治の思惑が絡んですっきりしない面もありますが、ともかく援助金が有効に使われる事を望みます。現地で援助に当たっている方には感謝します。

ちなみに先日米ABCのニュースで以下のことを言ってました。
・中東イスラム諸国の援助金が少ない。インドネシアはイスラム教徒が多数いるのに。
・過去において各国が表明する援助は、実際には完遂される事は少なかった。途中で終わってしまうものが多かった。(北の国も援助を表明しましたが、本当に出すのだろうか。15万ドルも)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : まとめレスで失礼します  ■名前 : Ray  ■日付 : 05/1/7(金) 22:21  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、Rayです。

▼みなさま:

募金に関していろいろなご意見がおありのこととは思いますが、
私がこのスレッドを立てたのは、募金先をお知らせすることで
募金したいと思っている方の役にたてればと思ったからです。

募金したくない、またはしないという方、
したいが手元不如意でできないという方もあるかも知れません。
それは個人の判断することであって、募金しようとしまいと
批難されることでも賞賛されることでもないと思います
(松井選手のような高額の寄付のニュースを聞くと
 「すごいな」とは思いますが)。

お金で解決しようというのは安易だという
ご意見も尤もだとは思いますが、同時に、
普通に日本で生活している私たちが現地に
ボランティアに行くのは実際には容易なことではありませんし、
せめて募金という方法で協力したいという気持ちも
当然であると思います。

十五万人が死亡または行方不明、さらにそれと同数の
病死者が出るだろうという予測もあります。

これは今回の地震・津波被害に限ったことではありませんが
少しでも犠牲者が増えないで済むように、
そして被災した人たちができるだけ早く
落ち着いた生活を取り戻せるように、
私たちは、それぞれができることを
できる範囲・できる方法でやりませんか、
というのが私からの提案です。

▼rerereさん(39507)、ゆるふん猫さん(39594):

募金情報や地震の被害状況を伝えるサイトを教えてくださって
ありがとうございました。

やっと現地の情報が入ってくるようになり、
被害の大きさにあらためて驚愕しています。

奥尻島の津波のとき以来さまざまな災害で
いつも感じていることですが、
本当に被害が大きいところの状況(情報)は
最後までわからないのだな、と思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/1/8(土) 7:06  -------------------------------------------------------------------------
   なかなか募金できていませんが、ユニセフへは又募金しようと考えています、貴重な情報を有難うございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : 紅遊詞  ■日付 : 05/1/8(土) 17:38  -------------------------------------------------------------------------
   チョッとお訪ねします。
CNNを始、色々なニュースを見ていると日々の衣類も流されてしまっているとの事。
食料や義捐金は現在多く集まっていますが、超緊急の次とされる衣類なら腐らないし、日常品の中から「夏物の洗濯済みの人に手渡しても失礼に当らない無そうな物」で使ってない物がありそうです。

どう言うシステムになるかはまだ解りませんが、産経新聞によると全日空等の飛行機会社が特定の指定された場所(機関)に持って行くのなら只で運んでくれるそうです。
http://www.sankei.co.jp/news/050107/kok103.htm
↑日赤や特定の公的機関と言ってますが、日赤が衣類を募集しているのでしょうか?
私も検索で調べましたが、調べ方が悪いのか、日赤では無かった様に思います。
そこで何処かの機関が募集しているのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : お尋ねの件について>紅遊詞さん  ■名前 : Ray  ■日付 : 05/1/8(土) 17:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼紅遊詞さん(39684):

Rayです。

日赤やユニセフの募金情報を書き込みましたが、
私は特にこれらの機関に関係があるわけではありません。

お尋ねの件に関しましてはこの掲示板でお尋ねになるよりも
産経新聞なり日本赤十字社なりにお問い合わせいただいた方が
正確な情報を速く得られるのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

もちろん、この件に関する正確な情報を
お持ちの方がいらっしゃいましたら
ここにお書きくださるよう、重ねてお願い申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):お尋ねの件について>紅遊詞さん  ■名前 : 紅遊詞  ■日付 : 05/1/8(土) 18:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Rayさん:
>▼紅遊詞さん(39684):
>
>Rayです。
>
>日赤やユニセフの募金情報を書き込みましたが、
>私は特にこれらの機関に関係があるわけではありません。
>
>お尋ねの件に関しましてはこの掲示板でお尋ねになるよりも
>産経新聞なり日本赤十字社なりにお問い合わせいただいた方が
>正確な情報を速く得られるのではないかと思います。
>どうぞよろしくお願いいたします。
>
>もちろん、この件に関する正確な情報を
>お持ちの方がいらっしゃいましたら
>ここにお書きくださるよう、重ねてお願い申し上げます。

お返事ありがとうございます。
また、簡単な検索程度で見つからないとしてしまった事をお詫びいたします。
全日空も必要だとしたからこの様な措置を取ったと思われ、私ももう少し丁寧に調べてみる事にします。

何か情報が見つかりましたら、此処にも記載したいと思っています。
衣類等は被災者の所への運賃が掛かって中々個人が援助するのは難しいと思われ、また、備蓄倉庫の問題から、中々それを取り組む組織が無いと思われます。
ですが、運賃問題が緩和されて、何処かの組織がそれに取り組んでくれるのなら、一定の期間でも集めているのなら期間中に協力をしたいと思ったものですから、家中をひっくり返して使えそうな夏物を探さなければと少々個人的に焦りを感じてのカキコミでも在りました。

これから根性を出して小さな組織でも無いかと言う事を含めて探してみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/1/9(日) 11:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Rayさん:
>▼みなさま:
>
>こんにちは。Rayです。
>もう募金なさった方もいらっしゃると思いますが、
>スマトラ島沖で起きた地震・津波の被災者への
>救援金・義援金の募金情報です。
>
>詳細はそれぞれリンク先のホームページをご参照ください。
>
>----
>●日本赤十字社・スマトラ島沖地震救援金募集
>
>【郵便局から振り替えられる場合】
>◆受付方法 郵便振替 
>◆口座名義 日本赤十字社 
>◆口座番号 00110-2-5606
>◆受付期間 平成16年12月28日(火)から平成17年1月31日(月)
>
> 振替用紙の通信欄に「スマトラ島沖地震救援」と明記してください。
> 郵便局窓口での取扱いの場合振替手数料は免除されます。
> 受領証を希望される場合、通信欄に「受領証希望」とお書き添えください。
>
>【銀行から振り込まれる場合】
>◆義援金受入口座
> みずほ銀行 新橋中央支店 普通預金口座 1954800
>◆口座名義 日本赤十字社 海外救援金口2
>
>http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/703.html
>
>----
>●ユニセフ緊急募金
>
>・スマトラ沖地震緊急募金
>  郵便振替:00110-5-79500
>  ※送金手数料は免除になります。
>  *通信欄に「スマトラ」とご記入ください
> http://www.unicef.or.jp/kinkyu/index.htm
>
>下記サイトで、インターネットからクレジットカード決済で募金できます
> http://www2.unicef.or.jp/bof/bo.html
>
>----
>●テレビ朝日ドラえもん募金「スマトラ沖大地震被災者支援」
>
>電話一本で100円を寄付できるシステムですので、ご協力いただける方は、
>表示の電話番号「0990-53-5000」にお電話ください。
>なお、携帯電話、PHS、公衆電話、IP電話など一般の加入電話以外からはご利用できません。
>http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/
>
>----

トピックの最後しかご覧にならない方もいらっしゃるでしょうから、Rayさんの情報を再掲して、このトピックを上げます。

今現在、このトピックの上にあるトピックを一通り見てきましたが、相変わらず災害は「ダシ」にしか使われないのですねぇ。残念です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : ほい  ■日付 : 05/1/9(日) 20:38  -------------------------------------------------------------------------
   皆様、横から失礼します。

買い物ついでにコンビニや大型ショッピングセンターなどの募金箱に小銭を放り込むだけでも良いと思いますよ。
また、国境なき医師団でも救援金を募集しています。http://www.msf.or.jp/index.php

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : ゆるふんネコ  ■日付 : 05/1/10(月) 10:21  -------------------------------------------------------------------------
   ほい さんの「買い物ついでに」というご提案で思い出しました。

買い物をすると募金ができるという、ショッピング大好き&ものぐささん(笑)には一石二鳥の「e ココロ」(いいこころ)というサイトがあります。

http://www.ekokoro.jp/

今回のような災害時だけでなく、日頃から5円、10円といったお金を寄付する習慣ができれば、塵も積もれば山となるのだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 根が単純なもんで・・・  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/1/11(火) 23:57  -------------------------------------------------------------------------
   義捐金の金額が多ければ良いというわけではないことは重々承知しています。
しかし、今回の津波に関して、アメリカの民間からの義捐金額が350億円、対する日本の民間の義捐金額は16億円(NHKニュースによる)というのを見ると、なんというか・・・アメリカの底力を見る想いがします。
人口一人当たりで見ると、約10倍か・・・。アメリカの場合、おそらく教会を通じての寄付が多いと思いますけどね。
被災しているのはアジアの国々なんですけどねぇ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):根が単純なもんで・・・  ■名前 : 紅遊詞  ■日付 : 05/1/12(水) 0:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:
>義捐金の金額が多ければ良いというわけではないことは重々承知しています。
>しかし、今回の津波に関して、アメリカの民間からの義捐金額が350億円、対する日本の民間の義捐金額は16億円(NHKニュースによる)というのを見ると、なんというか・・・アメリカの底力を見る想いがします。
>人口一人当たりで見ると、約10倍か・・・。アメリカの場合、おそらく教会を通じての寄付が多いと思いますけどね。
>被災しているのはアジアの国々なんですけどねぇ。

CNNでクリントンとパパブッシュが並んで義捐金の募集を訴えていました。
しかもかなり理論的に長々と説明をしていました。
CNNで普通にテニスの試合を見ていたのですが、勝ったメキシコ?の選手が賞金をスマトラ沖地震津波被災者に援助(捧げる?上げる?寄付する?)とか何とか英語で言っていました。
何処かの国でクリケット?か何かのチャリティー試合があるそうです。
海外のマスコミが非常に沢山の今回の津波被害を報道をしています。神戸や新潟の報道の様です。
BBCも似た様な感じです。ドイツからも大きく扱っているとされていますし、フランスも大きく扱っているそうです。勿論オーストラリアもあの有名なコンサート会場でびっしりの人を集めてチャリティーコンサートが開かれました。
別の大きなホールでも行われるそうです。

今回の日本のマスコミの対応は可笑しいです。あちらこちら掲示板でその事が書かれています。此処に居る人達だけがそれを感じているのではないようです。
今は非常に多くの人がCNNかBBCを見ていますし、NBCをつけている人も居ます。
更に海外に住んでいる日本人がHPをもって日本語で海外生活をレポートしている人たちが居ます。その人達の間にも日本のマスコミの対応に驚いている声がカキコミされています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 米市民、子供も年金生活者も広がる寄付  ■名前 : 紅遊詞  ■日付 : 05/1/12(水) 12:13  -------------------------------------------------------------------------
   色々な国民気質なのでしょうか。アメリカだけでなくドイツも寄付が集まっているようです。
==========始
米市民、子供も年金生活者も広がる寄付

本来持つ慈善精神 テロ経験で膨らむ
インド洋大津波の被害に対し米国で民間から記録的な額の寄付が集まっている。ハリウッドの有名スターや企業、宗教団体だけでなく、年金に頼る高齢者や子供を含めた一般市民が「自分の出せる範囲」で寄付をしているのが特徴だ。税制面の優遇措置など寄付を奨励する社会制度に加え、キリスト教の慈善精神、リーダーシップ教育などさまざまな背景が考えられるが、二〇〇一年の米中枢同時テロの経験が、もともとある米国民のチャリティー精神をさらに促した、との指摘もある。
 民間からの寄付の動きはハリウッドから始まった。女優のサンドラ・ブロックさん、被災地のタイで撮影された映画「ザ・ビーチ」に主演したレオナルド・ディカプリオさんがそれぞれ百万ドルを寄付。映画監督のスピルバーグ氏も百五十万ドルの寄付を表明し、製薬大手ファイザーの一千万ドルをはじめ企業も続々巨額の支援を明らかにしている。
 ロイター通信の九日までのまとめによると、個人募金など民間援助のトップはドイツ(約三億三千三百万ドル)だが、米国は三億二千四百万ドルで二番目。米赤十字社には八日の時点で約一億五千万ドルと海外の災害向けとしては過去最高規模の寄付金が集まっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000001-san-int
===========終

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):スマトラ島沖地震救援金(募金)情報  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/1/13(木) 23:08  -------------------------------------------------------------------------
   国連を通じた援助額では、日本政府の援助は最大のようです。また、支払のスピードでも他の国々をはるかに上回っているようですね。
評価すべきところは、大いに評価すべきだと思いますよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2244