Page 2250 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼インターネット詐欺 振り込め詐欺 猫猫@宇宙船地球号乗組員 05/1/13(木) 22:11 ┗Re(1):インターネット詐欺 振り込め詐欺 市民賢 05/1/14(金) 19:56 ┗Re(2):インターネット詐欺 振り込め詐欺 北の老兵 05/1/14(金) 20:59 ┣Re(3):インターネット詐欺 振り込め詐欺 猫猫@宇宙船地球号乗組員 05/1/14(金) 21:28 ┃ ┣Re(4):インターネット詐欺 振り込め詐欺 あくまの査問官 05/1/14(金) 22:17 ┃ ┣Re(4):ハイテク警察〜リンク集 URL 猫猫@宇宙船地球号乗組員 05/1/14(金) 22:19 ┃ ┃ ┗Re(5):掲示板荒らし対策 URL 猫猫@宇宙船地球号乗組員 05/1/14(金) 22:35 ┃ ┗ご注意>猫猫@宇宙船地球号乗組員さん 管理スタッフ 05/1/15(土) 14:12 ┗Re(3):インターネット詐欺 振り込め詐欺 市民賢 05/1/15(土) 21:08 ─────────────────────────────────────── ■題名 : インターネット詐欺 振り込め詐欺 ■名前 : 猫猫@宇宙船地球号乗組員 ■日付 : 05/1/13(木) 22:11 -------------------------------------------------------------------------
IT政策は、愚民政策なのか・・・ 警察は、警察の職業に誇りを感じているのだろうか。 警察が 警察として機能しないならば、 警察組織を廃止して、自衛隊組織を警察にしたら良い。 自衛隊が ダメ警察を逮捕すれば良い。 と思うのは、右に傾きすぎているだろうか!? 僕にとっては、正直、ブログのような検索システムが怖いっ。 思想の自由が許されない社会が やってきているようだ。 IPアドレス、メールアドレス・・・ なんでも、読み取ってしまう・・・ 振り込め詐欺サイトが消えますように。願っているのだ。ただ、それだけさ。 件名「新年会決定!」のメールに、皆さん、気をつけてください。 これ以上、被害が拡大しないことを願うばかりさ。 |
まったく老人を狙う悪質なIT詐欺には憤りを感じるばかりです。 そこで例えば振込み詐欺を防ぐ具体的かつ効果的な方法を教えてくださればありがたいのですが……。 |
▼市民賢さん: >まったく老人を狙う悪質なIT詐欺には憤りを感じるばかりです。 >そこで例えば振込み詐欺を防ぐ具体的かつ効果的な方法を教えてくださればありがたいのですが……。 手口が巧妙になるばかりですからね。いざ自分の所にそのような電話がくるとびっくりして平常心を保つのが難しいと思うが、まず信用しないで一度電話を切ってよく考える事が大事でしょう。NHKのご近所の底力でやっていたのが非常に参考になりますよ。 次のような事が大事だそうです。 (1)最新の手口を知る事 巧妙化する詐欺に備えるには、最新の詐欺の手口の情報を常に知っておけば安心。 警察からの情報を、病院や福祉施設、ゲートボール場などに届け、詐欺に遭いやすいお年寄りに、最新の手口などを知らせます。 (2)身近に相談相手をつくる 詐欺について知っている人でも、いざ電話がかかってくると、あわててしまい、被害に遭うケースがあります。そんな時、身近に相談できる人がいるだけで、冷静に対処でき、騙されずに済みます。 以上の他に個人情報が漏れないように、日頃から気をつける事も大事ですね。 1.アンケート等にも安易に答えないようにする。 2.ゴミから情報が漏れる事もあるので、裁断をして捨てる。 3.携帯電話なども登録以外の電話は取らない。 この程度で自衛が出来るとは思えないが、とにかく振込みする前に、冷静になって確かめる事でしょうね。 お年寄りを狙う犯罪は他にもありますが、物干し竿売り、新聞回収等々、町内を車で練り歩いて、家々の情報を収集している場合もあると言います。これからは町内会の役目が大きくなるように感じます。 |
やっぱさぁ、悪徳サイトは、 ひとつひとつ、管理者の住所を分析して、 ぶっ潰してゆくしかないよ。 公害だもんね。 ひとりひとりのネット利用者が、 悪徳サイトを見つけたら、 警察に連絡することだな。 最近じゃ、パソコンウィルスが侵入してきて、僕のパソコン 勝手な動きをするようになってきている。 ウィルス対策ソフト会社の陰謀か!?って、思うくらい巧妙。 こういうネット社会って、 ほんと、もろいもんだから・・・ 重要な個人情報は、入力しない方が良いみたい。 正直、自分のパソコンのメールソフトなんて・・・もう・・・ あんまり、使わない方がいいかも。って思うようになってきた。 近い未来、もっと悪質なパソコンウィルスが登場してきて それが、振り込め詐欺と連動するかもしれない・・・ っていうか、もう個人情報を盗まれまくっていて、 銀行から、どんどん奪われているのかもしれない。 ネット銀行そのものが、「ほんとに大丈夫なのか!?」って思う。 僕は、メールアドレスを変えようかと思うんだ。悪用される前に、 電話回線の契約など、定期的に変えた方がいいかもしれない。 今は、パソコンのリカバリもしなくちゃいけないし・・・ あ〜、ほんと、めんどくさい。 何が、だめかというと・・・架空の銀行口座。あれが、あかんね。 銀行が、きちんと住民票とか戸籍とか調べなくちゃ、だめだね。 じゃなくちゃ、銀行の意味って、ないと思う。 印鑑の時代の方が、不正が少なかったんじゃないかな。 |
〉振込み詐欺を防ぐ具体的かつ効果的な方法 (記事40433 市民賢さん) 具体例で無いので申し訳ないのですが、 「ローテクはハイテクに優る」 これを応用すれば、少しは効果があるのではないかな……と思います。 〉印鑑の時代の方が、不正が少なかったんじゃないかな。 (記事40453 猫猫@宇宙船地球号乗組員さん) 昔、何かの発明番組で言われた事ですが、 「空き巣泥棒は、解除するのに一定分以上かかる鍵には取り組まない(理由:時間があまりにかかると誰かに見られるから)」 という法則があるそうです。 これを応用して、 「個人から(特に老人から)他人への振込み金は、一定時間経ってからでないと引き出せない」 というようにするのはどうでしょう? 不便になりますが、その不便さこそが対策にならないかと。 |
↓ ハイテク警察〜リンク集 URL http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html 悪徳サイト、悪質メールを見つけた方は、警察に、即ご連絡してください。 |
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html まぁ、手段は、いろいろとあるわけで。。。 |
▼猫猫@宇宙船地球号乗組員さん(40453他): Ray@スタッフです。 これらの書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 に抵触するもの可能性がありますのでご注意申し上げます。 振り込め詐欺等への注意を喚起してくださることはありがたいのですが、 いたずらに不安を煽る可能性もありますので 表現には十分ご配慮ください。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
北の老兵さん ありがとうございました。 さっそく応用させていただきます。 しかしそれにしても、警察の検挙率が五パーセント程度だそうですね。 ハイテク機器を使ってもう一つなんとかならないものですかねえ……。 |