Page 2283 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼まえまえから、おかしいおかしいと思っていこと ウミサチヒコ 05/1/17(月) 9:50 ┗Re(1):まえまえから、おかしいおかしいと思っていこと 団塊党 05/1/19(水) 19:38 ┣Re(2):まえまえから、おかしいおかしいと思っていこと 北の老兵 05/1/19(水) 19:52 ┣Re(2):まえまえから、おかしいおかしいと思っていこと しげちよ 05/1/20(木) 10:31 ┗Re(2):まえまえから、おかしいおかしいと思っていこと rerere 05/1/20(木) 21:51 ┗Re(3):まえまえから、おかしいおかしいと思っていこと 団塊党 05/1/21(金) 0:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : まえまえから、おかしいおかしいと思っていこと ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp> ■日付 : 05/1/17(月) 9:50 -------------------------------------------------------------------------
最近、ここ何年か、「センター試験」なるシステムが出来たお陰で、学生にとっては、自分の学力がよく分かって、大変よろしい。 しかし、問題はいわゆる入学試験だ。大学は、(大学に限らないが)、その試験結果(採点結果)をなぜ本人に知らせないのだろうか?合格ラインにどれくらい届いたのか届かなかったのか、誰でもが知りたがっているはずだ。知りたいことを教えない、、、なぜなんだろう。 裏口入学が不可能になるからか?採点ミスがばれるからか?教育、、、なんちゃって、やっていることはヅルじゃないのか? |
今日の朝のテレビで、人気天気予報士のM氏がセンター試験問題のミスを見つけたと言って得意気にVサインをしていた。 英語の試験問題で、その中に天気図が資料として入っていたのだが、その天気図が現実にはありえないような図であるという指摘である。 果たしてVサインをするほどのお手柄なのだろうか。 英語の問題としては何らおかしな問題ではなく、ごく普通の問題である。 仮に天気図が現実にないようなものであったにしても、それが受験の判定に何ら影響することではないのである。 この種の批判はよくある。 本質からはずれた瑣末なことを問題にして批判する。 そして批判された方はひたすら誤る。 それでおしまいである。 世の中、これで少しでも改善するのなら、重箱の隅をつつく値打ちもあるのだろうが、こんなことで何も変わることはない。 むしろ、この種の批判は、世の中を煩雑にして建て前だけが大いばりするような結果を招くだけである。 「もう少しましなことにエネルギーを使いましょう。」 と叫びたくなることが多いですね。 今の日本は。 野党も政権を批判するなら核心をついた批判をして欲しい。 どうでも良いことをごちゃごちゃ言ってる間にとんでもない方向に連れて行かれたのではたまらない。 小泉さんのアメリカ追随姿勢はいったい我々をどこに連れて行こうとしているのか、その危機感が野党には本当にあるのだろうか。 どうも生ぬるい気がしてしかたがない。 話がずれかかったので、これでおしまい。 |
▼団塊党さん: >今日の朝のテレビで、人気天気予報士のM氏がセンター試験問題のミスを見つけたと言って得意気にVサインをしていた。 >英語の試験問題で、その中に天気図が資料として入っていたのだが、その天気図が現実にはありえないような図であるという指摘である。 > >果たしてVサインをするほどのお手柄なのだろうか。 >英語の問題としては何らおかしな問題ではなく、ごく普通の問題である。 >仮に天気図が現実にないようなものであったにしても、それが受験の判定に何ら影響することではないのである。 > まったく笑っちゃうよね。 >この種の批判はよくある。 >本質からはずれた瑣末なことを問題にして批判する。 >そして批判された方はひたすら誤る。 >それでおしまいである。 >世の中、これで少しでも改善するのなら、重箱の隅をつつく値打ちもあるのだろうが、こんなことで何も変わることはない。 >むしろ、この種の批判は、世の中を煩雑にして建て前だけが大いばりするような結果を招くだけである。 > >「もう少しましなことにエネルギーを使いましょう。」 >と叫びたくなることが多いですね。 >今の日本は。 > >野党も政権を批判するなら核心をついた批判をして欲しい。 >どうでも良いことをごちゃごちゃ言ってる間にとんでもない方向に連れて行かれたのではたまらない。 > >小泉さんのアメリカ追随姿勢はいったい我々をどこに連れて行こうとしているのか、その危機感が野党には本当にあるのだろうか。 >どうも生ぬるい気がしてしかたがない。 > >話がずれかかったので、これでおしまい。 全く同感です。しかたなく民主党を応援しているという事を、民主党も勘違いしないでほしいです。 |
▼団塊党さん: >今日の朝のテレビで、人気天気予報士のM氏がセンター試験問題のミスを見つけたと言って得意気にVサインをしていた。 >英語の試験問題で、その中に天気図が資料として入っていたのだが、その天気図が現実にはありえないような図であるという指摘である。 > >果たしてVサインをするほどのお手柄なのだろうか。 >英語の問題としては何らおかしな問題ではなく、ごく普通の問題である。 >仮に天気図が現実にないようなものであったにしても、それが受験の判定に何ら影響することではないのである。 確かに,英語の問題に差し支えがないとしたらいいのかもしれません。 しかし,理科系の問題によくあるミスとして,理論的には正しいのですが現実としてありえないっていう問題が校正段階では,よくあります。 こういったミスには非常に気を使います。 英語的には正しくても,理科的にまちがっているのなら,入試としては混乱させるもとにもなりかねないと思いますけど。 |
▼団塊党さん: >今日の朝のテレビで、人気天気予報士のM氏がセンター試験問題のミスを見つけたと言って得意気にVサインをしていた。 >英語の試験問題で、その中に天気図が資料として入っていたのだが、その天気図が現実にはありえないような図であるという指摘である。 > >果たしてVサインをするほどのお手柄なのだろうか。 >英語の問題としては何らおかしな問題ではなく、ごく普通の問題である。 >仮に天気図が現実にないようなものであったにしても、それが受験の判定に何ら影響することではないのである。 > 現実にありえない天気図を使った英語の問題は、英語として問題ないのかもしれませんが、英語の問題用に日本人が勝手に作ったというものなのでしょう。なぜ実際にあるものを題材にしないのでしょう。英語の文章などいくらでもあるのに日本人の受験生が解くための問題をわざわざ作っている。なんかおかしい。 そもそもセンター試験など文部省の天下りのために作った制度であり、こんなくだらないことのために毎年50万人以上の受験生が必死になるのがとても変だと思います。各大学が独自の判断で必要だと思う試験を受験生に課せばいいと思うのですが。 |
▼rerereさん: >現実にありえない天気図を使った英語の問題は、英語として問題ないのかもしれませんが、英語の問題用に日本人が勝手に作ったというものなのでしょう。なぜ実際にあるものを題材にしないのでしょう。英語の文章などいくらでもあるのに日本人の受験生が解くための問題をわざわざ作っている。なんかおかしい。 > >そもそもセンター試験など文部省の天下りのために作った制度であり、こんなくだらないことのために毎年50万人以上の受験生が必死になるのがとても変だと思います。各大学が独自の判断で必要だと思う試験を受験生に課せばいいと思うのですが。 枝葉のことを得意げに批判し、本質を見過ごす危険性を言いたかったのです。 これを、まえまえからおかしいおかしいと思っていたものですから一つの例として書いたわけです。 センター試験そのものについては特にどうこう言うつもりはなかったのですが・・・ しかし、センター試験が天下りのために作られた制度というのが本当なら、大変な罪ですね。 そこまで腐っているのでしょうか。 国の将来を左右する制度が天下りのために作られているなんて。 |