Page 2289 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼1995年1月17日午前5時46分 ぎみゆら 05/1/17(月) 17:49 ┣Re(1):1995年1月17日午前5時46分 流水 05/1/17(月) 18:25 ┗Re(1):1995年1月17日午前5時46分 三吉 05/1/17(月) 20:45 ┣物言わず。 英 05/1/17(月) 21:02 ┃ ┗Re(1):物言わず。 三吉 05/1/17(月) 22:38 ┃ ┗Re(2):物言わず。 英 05/1/17(月) 23:57 ┗Re(2):1995年1月17日午前5時46分 昼寝もぐら 05/1/18(火) 23:40 ┗相変わらずです、あの男 鬼瓦権造 05/1/19(水) 20:27 ┗Re(1):相変わらずです、あの男 昔神童・今人道 05/1/21(金) 20:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 1995年1月17日午前5時46分 ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp> ■日付 : 05/1/17(月) 17:49 -------------------------------------------------------------------------
みなさま 阪神大震災から、十年の月日が過ぎました。 今日はさすがに、どのテレビも新聞も、神戸、神戸、神戸です。 昨晩、灘区に住む八十過ぎの女性と電話で話しました。洋画家の 彼女は、日経新聞大阪の依頼で、震災後の人々を追う週一回の連載 記事に添えるため、一年間、神戸の各所をスケッチして歩きました。 当時七十過ぎの彼女が、どこに行くにも歩き。一時間歩くくらい 何でもなかった。そんなことを、毎週毎週、自分ながらよく一年も 続けた。何かに突き動かされているようだった。そう言います。 『阪神大震災──記者の見た三百万人の軌跡』 (日本経済新聞取材班編著、創元社、1996年) その連載記事は、上記の本としてまとめられました。いま読んでも、 値打ちのある一冊です。彼女のスケッチも、多数掲載されています。 長い知り合いのデザイナーからは、こんな本を手がけたと知らせを 受けました。震災で妹をなくした少女が、妹を思わせるひまわりの 花を咲かせることで立ち直っていく。実話に基づいた絵本です。 『あの日を忘れない はるかのひまわり』 (指田和子作、鈴木びんこ絵、PHP研究所、2005年) つらい出来事から立ち直るには、「忘れる」ことも必要です。 でも、「大事なことを忘れない」のも、やはりとても大切な ことだと思います。 そういった気持ちから、九年前の本と、つい先日出来上がった本、 二冊を紹介しました。 本当にたくさんの方々が、十年前の今日と、その後の日々に ご経験された、言葉では言い尽くせないであろう、つらい目、 お大変な思いに、あらためて、心よりお見舞いを申し上げます。 |
六千四百三十三人。阪神淡路大震災の死者の数。 この人たちの魂の叫びが、聞こえてくるような一日でした。 10年前、いつものように学校へ出かけるため、寝床を出ようとした時、 強烈な揺れが襲いました。 思わず、床にはいつくばって、妻の名前を呼びました。 神戸から200km以上はなれたわたしの所でもそうでした。 すぐ、TVをつけっ放しにして、地震のニュースを見ました。 その時の悲惨な情景は、忘れることができません。 今日の追悼式典で朗読された「1・17宣言」の一節。 わたしたちは過信していた 科学技術を、近代都市を わたしたちは忘れていた 共に生きているということを 支えあうことの大切さを (中略) 組織の思いでなく一人ひとりが 自分の思いで助け合った (中略) あのときのひたむきな人々の表情 人間のつながりの貴さを わたしたちは決して忘れないだろう (後略) 物言わぬ六千人を超える死者たちの想いが凝縮された【宣言】だと思います。 心より犠牲者の皆さんのご冥福をお祈りいたします。 合掌 |
「震災を風化させない」とは、果たして惨状の記憶保持とか 防災対策だけでよいのだろうか? 震災で見えてきた諸問題 への取り組み、個人はもとより国や行政などで進歩は見られ ただろうか? 今、8時のニュースをラジオで聴いたが、トップのニュース に呆れてしまった。 どうやら小泉氏は今日も「郵政民営化」 の必要性を熱く語っておられたようだ。 別に今日が1・17 だからすべて震災一色にしろとは言わない。 しかしながら 震災のコメントなどを天皇皇后両陛下にお任せし、元首である 自分は相も変わらず自己主張ばかりかと、怒りに震えた。震災 翌日に味の素の名誉相談役らと暢気に朝食会などしとった村山 氏とあまり変わらん様だ。 震災当日の我が家の夕食は、焼きおにぎり2個。 あの味は今も 忘れられません(西宮市にて被災)。 |
▼三吉さん: >どうやら小泉氏は今日も「郵政民営化」の必要性を熱く語っておられたようだ。 状況が良く解らないのですが、それは「郵政民営化」を語る場だったのでしょうか、それとも「阪神大震災」を語る場だったのでしょうか? 状況が解らないのでなんとも判断付けがたいところです。 私にとっては、今朝のニュースに出ていた元兵庫県知事に怒りを覚えましたね。 誰も聞いていないのに、とうとうと自己弁護と不可抗力を訴える様は、反省の「は」の字も見受けられませんでした。 しかし日本人には「恨み」や「憎しみ」の念が薄いと感じます。 元兵庫県知事を徹底的に糾弾する声が県民からは少ないようです。 私は、私は、私はそれで良いと思います。 負のエネルギーだけでは良い生き方は出来ません。 純朴な日本人、それで良いと思います。 |
▼英さん: >▼三吉さん: > >>どうやら小泉氏は今日も「郵政民営化」の必要性を熱く語っておられたようだ。 > >状況が良く解らないのですが、それは「郵政民営化」を語る場だったのでしょうか、それとも「阪神大震災」を語る場だったのでしょうか? そもそもこのニュースがトップだったこと自体不愉快でした。 「語る場」については特に限定はなかったはずです。 私の思い過ごしもあるでしょうが、小泉氏は 年頭でも「郵政民営化が今年最大の目標」と受け止められる発言をしていたので、 よけい印象に残っております。 >私にとっては、今朝のニュースに出ていた元兵庫県知事に怒りを覚えましたね。 >誰も聞いていないのに、とうとうと自己弁護と不可抗力を訴える様は、反省の「は」の字も見受けられませんでした。 そのニュースは見ておりませんが、新聞で掲載された文面にはそれに近い話があり、やはり看過できません。 村山元首相の自己弁護もしっかり載っておりました。 >しかし日本人には「恨み」や「憎しみ」の念が薄いと感じます。 >元兵庫県知事を徹底的に糾弾する声が県民からは少ないようです。 >私は、私は、私はそれで良いと思います。 >負のエネルギーだけでは良い生き方は出来ません。 >純朴な日本人、それで良いと思います。 「忍」の一字も結構ですが、言うべき事は言わねば。皆、この国で生活している のですから。 相変わらず官僚は税金の無駄使いや姑息な国民負担増を進め、 議員の汚職も減っておりません。 何事も「改革」には先ず、戦犯の排除を 進めてからでないとまともな成果は得られないでしょう。 |
▼三吉さん: >そもそもこのニュースがトップだったこと自体不愉快でした。 「語る場」については特に限定はなかったはずです。 ん〜… それでは私はなんとも申し上げられません。 不愉快に思う・思わないだけの話ですね。 >「忍」の一字も結構ですが、言うべき事は言わねば。 「忍」とはまた違う意味合いの話だったのですが… もちろん、言うべき事は言わねばなりませんね。 >何事も「改革」には先ず、戦犯の排除を進めてからでないとまともな成果は得られないでしょう。 作り上げられた戦犯などは躍起になるだけ自傷行為です。 過去の他国の邪悪な兵法になどのる必要はありませんよ。 拳を上げてもそこには誰も居ません。 |
三吉さん、はじめまして。 三吉さんは被災されたんですか。さぞ大変だったことと思います。言葉がありません。 ところで昨日(17日)は気づかなかったのですが、小泉首相は追悼式に出席しなかったんですね。今日気がついておやっと思いました。防災担当相が出席していたようですけど。 首相は追悼式に出席しないで、郵政民営化で気勢を上げていたわけですか。 何でもかんでも出席しなければいけないというわけではありませんが、あれほどの災害の追悼式に出席しないとは。えらく不思議です。普通に考えりゃ首相も出席すべきだと思いました。 (ニュースではハシリュウさんなどの顔は見えたんですけどね) |
▼昼寝もぐらさん: >首相は追悼式に出席しないで、郵政民営化で気勢を上げていたわけですか。 > >何でもかんでも出席しなければいけないというわけではありませんが、あれほどの災害の追悼式に出席しないとは。えらく不思議です。普通に考えりゃ首相も出席すべきだと思いました。 そのとおり! 6433人もの犠牲者を出した戦後最大の自然災害の追悼式に 日本国の首相が出席できないほどの用事があるのだろうか?しかもあのオッサン、 今日の会見の中で、「郵政民営化が実現すれば、政界の奇跡だ! この奇跡に 挑戦するのが小泉内閣だ!」だとよ。 首相が「格好をつけるために」仕事を しないで頂きたい。 芸能人やスポーツ選手ではないのです。 政治家(特に首相)は、法案を成立させたから、「実績」ではないのです。 その法案がその後、国家、国民にとっていかに機能したかが大事ではないのか。 過去、強行採決までした法案が今のこの国にいかに機能しているのか、本当に 不況は改善されているのだろうか? かつての吉田茂氏や池田勇人氏らは 雲の上から、「アホなことばかり言いよって」とあざ笑っているであろう。 それにしても、彼は今回もピンボケぶりを発揮してくれました。 掃除に例えるなら、「今日は窓拭きをしますよ」と言ったら、モップとワックス を持って現れるのだろうな あのオッサン。 |
▼鬼瓦権造さん: >▼昼寝もぐらさん: > >>首相は追悼式に出席しないで、郵政民営化で気勢を上げていたわけですか。 >> >>何でもかんでも出席しなければいけないというわけではありませんが、あれほどの災害の追悼式に出席しないとは。えらく不思議です。普通に考えりゃ首相も出席すべきだと思いました。 > >そのとおり! 6433人もの犠牲者を出した戦後最大の自然災害の追悼式に >日本国の首相が出席できないほどの用事があるのだろうか?しかもあのオッサン、 >今日の会見の中で、「郵政民営化が実現すれば、政界の奇跡だ! この奇跡に >挑戦するのが小泉内閣だ!」だとよ。 首相が「格好をつけるために」仕事を >しないで頂きたい。 芸能人やスポーツ選手ではないのです。 >政治家(特に首相)は、法案を成立させたから、「実績」ではないのです。 >その法案がその後、国家、国民にとっていかに機能したかが大事ではないのか。 >過去、強行採決までした法案が今のこの国にいかに機能しているのか、本当に >不況は改善されているのだろうか? かつての吉田茂氏や池田勇人氏らは >雲の上から、「アホなことばかり言いよって」とあざ笑っているであろう。 > >それにしても、彼は今回もピンボケぶりを発揮してくれました。 >掃除に例えるなら、「今日は窓拭きをしますよ」と言ったら、モップとワックス >を持って現れるのだろうな あのオッサン。 お二人さん こんばんは はじめまして じゃま、するで〜 お入りください。 ありがとう。 これ、ヨシモトのギャグ。とても入り易いフレーズ。これを知ってるか、知ってないかで、えらい違い。関西人に生まれて良かった。ホンマに関西の文化は最高!! いやいや、お二人さんの会話に、つい聞き惚れました。 あのオッサンとちゃいまっせ。あのアホン$(ダラー)でっせ。アメリカかぶれでブッシュのだち公を早く、引きずり降ろさな、この国にアガリ目はありまへん。 抵抗勢力とのバトル? もう、とっくに化けの皮がはげた三文芝居。国民がもう、とっくに「飽きた芝居」をまだ延々と続ける永田町のダイコン役者。もう、ええでデタラメ・マヤカシ・インチキ自民・公明詐欺師内閣と国民の多くが怒っても仕方の無い連中のサル芝居は。 中二階? アベちゃん? 3K? もうええで、汚職の血統50周年記念の金太郎飴は、汚職の血統50周年記念のトコロテンは、もうええで。 バカの一つ覚えの「郵政民営化」一点バリ。 私には、【郵政みんなエイガ館にする】 と聞こえてしょうがない今日この頃です。 こんごも、よろしく頼んます。お手柔らかに・・・ さようなら。 |