Page 2307 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/23(日) 17:08 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 森下 泰典 05/1/23(日) 19:24 ┃ ┣Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 昔神童・今人道 05/1/23(日) 20:01 ┃ ┃ ┗Re(3):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 昔神童・今人道 05/1/23(日) 20:11 ┃ ┃ ┗Re(4):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 昔神童・今人道 05/1/23(日) 20:17 ┃ ┃ ┗Re(5):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/23(日) 22:47 ┃ ┃ ┗Re(6):政権交代、どんな政府・政策を求めるか パンドラ 05/1/24(月) 9:45 ┃ ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/23(日) 23:15 ┃ ┣Re(3):政権交代、どんな政府・政策を求めるか こころ 05/1/23(日) 23:35 ┃ ┃ ┗Re(4):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/23(日) 23:50 ┃ ┃ ┗Re(5):政権交代、どんな政府・政策を求めるか こころ 05/1/24(月) 1:19 ┃ ┗引くよ、これは… 森下 泰典 05/1/24(月) 2:40 ┃ ┗:引かないで… ウミサチヒコ 05/1/24(月) 11:04 ┃ ┗Re(1)::引かないで… 洗脳企業集団に鉄槌を! 05/1/24(月) 16:51 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか こころ 05/1/23(日) 22:48 ┃ ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/23(日) 23:26 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか こころ 05/1/23(日) 22:58 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 王里 05/1/23(日) 23:26 ┃ ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/23(日) 23:34 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 東光 05/1/23(日) 23:44 ┃ ┣Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/23(日) 23:51 ┃ ┃ ┗Re(3):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 東光 05/1/24(月) 0:05 ┃ ┃ ┣Re(4):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 桃李 05/1/24(月) 0:27 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/24(月) 1:28 ┃ ┃ ┃ ┣Re(6):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 桃李 05/1/24(月) 2:13 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/24(月) 12:25 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(8):政権交代、どんな政府・政策をウミさん k.satou 05/1/24(月) 13:28 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(8):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 桃李 05/1/24(月) 15:11 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 東光 05/1/24(月) 18:22 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 東光 05/1/24(月) 18:17 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/24(月) 18:22 ┃ ┃ ┃ ┣Re(8):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 東光 05/1/24(月) 18:27 ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):政権交代、どんな政府・政策を求めるか パンドラ 05/1/24(月) 19:24 ┃ ┃ ┗Re(4):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 森下 泰典 05/1/24(月) 2:07 ┃ ┗ご注意>東光さん 管理スタッフ 05/1/24(月) 21:24 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか こころ 05/1/23(日) 23:55 ┃ ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/24(月) 0:00 ┃ ┗Re(3):政権交代、どんな政府・政策を求めるか こころ 05/1/24(月) 0:15 ┃ ┗Re(4):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ウミサチヒコ 05/1/24(月) 1:18 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 桃李 05/1/24(月) 0:11 ┃ ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか 安兵衛 05/1/24(月) 8:22 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか しげちよ 05/1/24(月) 12:46 ┃ ┣Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか しげちよ 05/1/24(月) 12:49 ┃ ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか k.satou 05/1/24(月) 16:01 ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ゆううつ人 05/1/24(月) 12:49 ┃ ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ふくちゃん 05/1/24(月) 15:41 ┃ ┗Re(3):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ゆううつ人 05/1/24(月) 17:08 ┃ ┗Re(4):政権交代、どんな政府・政策を求めるか ふくちゃん 05/1/24(月) 19:34 ┣難病手当の格差を無くす 桃李 05/1/24(月) 15:31 ┃ ┣Re(1):難病手当の格差を無くす ふくちゃん 05/1/24(月) 20:27 ┃ ┗Re(1):難病手当の格差を無くす やまんば 05/1/24(月) 23:03 ┗Re(1):人間らしくゆとりを持てる社会を 団塊党 05/1/24(月) 20:49 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 政権交代、どんな政府・政策を求めるか ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp> ■日付 : 05/1/23(日) 17:08 -------------------------------------------------------------------------
私たちは、(実際のところでは)、もはや「民主主義」で世の中を語れなくなっています。つまり、【何を】めざすのか、具体的に語ることが必要になって来ています。一昔前だったら「民主主義」を唱えれば、それでいいかのような時代がありました。(いまもそうですが)。かつては「自由」を唱えればそれでいい時代がありました、封建時代から資本主義時代に移るころのフランスの自由がその象徴でした。自由の女神もそうです。 アメリカでは民主主義の名のもとにブッシュとケリーが選挙をしました。どちらがなっても変わらないでしょう。あのようなイメージ選挙で人間の真剣な選択が引き出されるはずがないからです。米国民の多数は、いいかげんでも済む道を選んだのです。また、それしか選択肢がなかったのです。 ケリーが勝つことには一定の意義がありました。アメリカのイラク政策は見直さなければならない、という空気をかもし出したでしょう。また、政権はかく変わりうるのだという漠然とした勇気を人民に与えたでしょう。しかし、それはそれだけです。ケリー自身は何も変えなかった、変えたくもなかったはずです。 ですから、私たちは何をめざさなければならないか、具体的な問題を話さなければなりません。政権交代を唱えるのはいいことです。でも、政権交代はまだまだ具体性に欠けます。具体的に何の何処をどう交代させるか、それを考えるのがもっと大切です。(新聞や評論家はここで話が終ります。でも私は原稿のマスを埋めるのを生業(なりわい)としていませんので、その先をつづけます)。 つまり、 (1)民主党はいまの為政者が国民の財産を浪費して横領している事実をはっきり国民に報告しなければなりません。それが、どういうメカニズムで行われているか、報告しなければなりません。そのメカニズムを公開して、それを無くしていくことを宣誓しなければなりません。政官財のそうしたメカニズムを解体することにより、一時期でも国民の経済が停滞することがあるならば、それにかわる産業振興策を持たなければなりません。 ここで「民主党」と言いましたが、今の民主党ではありません。日本の政権交代を担うべき政党を仮に民主党と呼ぶだけですから、誤解なく。(誤解してもたいしたことはないけれど)。 (2)民主党は、今の選挙制度が歪んだものであることを国民に知らせなければなりません。一票の「重さ」に5倍もの格差があること、小選挙区制によって国民の意思が大量の死票として葬り去られている事実、こうしたメカニズムによっていままで自民党政治が維持されてきたこを知らせなければなりません。 (3)国の安全保障は、軍拡競争ではなく、近隣との平和外交によってのみ実現するべきであること、これを民主党は国民に訴えなければなりません。当然、アメリカの中近東政策(もはや世界政策、というべきですが)には反対しなければなりません。 (4)国民の間に関心を呼んでいる北朝鮮問題については、いままで自民党が北朝鮮とどのような交渉をして来たのか来なかったのか、はっきりと事情聴取した上で(交渉の経過を把握した上で)北朝鮮に超党派議員団を派遣して最終調査をしなければなりません。いままで自民党・社会党を含めて、交渉の裏でなにがあったのか国民の白日の下にさらさなければなりません。民主党はその先頭で働くことを国民に宣誓しなければなりません。 (5)上記すべてと関連しますが、日本経済・社会を立て直す起爆剤は近隣諸国への投資です。中国、韓国、北朝鮮、ロシア、これらの国に今何が必要かを考え、年間10兆円規模の平和的・経済的支援を行います。一兆円産業を10個いきなり創出します。そのお金で日本の経済を活性化します。無理に人口を増やす必要はありません。日本には潜在的失業者が数百万人あふれているのですから。増税もいいけれど、日本経済を平和的に活性化すること、これを民主党は国民に宣誓しなければなりません。 (6)(7)(8)…続いて皆さんの政策を募集します。 |
▼ウミサチヒコさん: >(6)(7)(8)…続いて皆さんの政策を募集します。 (6) 過去の経済成長における副産物として生じてきた環境破壊に対する反省に立ち、 この地球上に生きるものの責任として、未来に生きるものへの責任として、 永続的・恒久的な環境回復・保全政策を実行する。 (当然、その中には、地球温暖化防止・原発停止・遺伝子組み換え食物禁止も 含む) (7) 02年度で40パーセントに留まっている食料自給率の向上。 その為にも、国産、かつ環境・身体に有益なる食品の生産・販売に 努力する個人・企業・NGOに対するサポート体制を取るのと同じく、 農業を志す人達に対する啓発教育、技術的・かつ財政的サポートも行う。 (8) 毎日といってもいい位陰惨な殺人事件が行われている中、治安向上もさること ながら、学校レベルから、「いかに人の命が大事か」から教えなければならない。 一部人士においては、「愛国」教育を進めるべきとする意見もあるが、 「人を愛する」事なくして国を愛する事など出来ぬ、という観点から出発 すべきである。 こんなところでよろしいでしょうか? |
▼森下 泰典さん: >▼ウミサチヒコさん: >>(6)(7)(8)…続いて皆さんの政策を募集します。 > >(6) >過去の経済成長における副産物として生じてきた環境破壊に対する反省に立ち、 >この地球上に生きるものの責任として、未来に生きるものへの責任として、 >永続的・恒久的な環境回復・保全政策を実行する。 >(当然、その中には、地球温暖化防止・原発停止・遺伝子組み換え食物禁止も >含む) > >(7) >02年度で40パーセントに留まっている食料自給率の向上。 >その為にも、国産、かつ環境・身体に有益なる食品の生産・販売に >努力する個人・企業・NGOに対するサポート体制を取るのと同じく、 >農業を志す人達に対する啓発教育、技術的・かつ財政的サポートも行う。 > >(8) >毎日といってもいい位陰惨な殺人事件が行われている中、治安向上もさること >ながら、学校レベルから、「いかに人の命が大事か」から教えなければならない。 >一部人士においては、「愛国」教育を進めるべきとする意見もあるが、 >「人を愛する」事なくして国を愛する事など出来ぬ、という観点から出発 >すべきである。 > >こんなところでよろしいでしょうか? お二人さん こんばんは 入れてな・・・ (9) 9条(憲法9条)を断固死守 (10) 議員年金廃止(13を参照) (11) 高速道路全線無料化 折角マニュフェストに書きながら、断ち切れの民主党よ情けないぞ。 もっと、マジメに政治をやれ!!!!! (12)「交通弱者」を救うために大都会の生活道路を車椅子と自転車が平行し て進めるように、整備拡充を図る。(クマしか通らない高速道路はもっ ての他である。) (13)「年金弱者」を救うために議員年金を廃止し、まじめな国民の国民年金に これを充てる。不真面目な国会議員(特に今の政権与党の連中)には 現在の国民年金額を適用する。 (14)「災害弱者」を救うために「被災した全戸」に耐震、耐火、の「新築資 金」の全額を支給する。 現政権がムダ遣いしてきた金をこれに充てる。おつりが来る。・・・ |
<訂正> レイアウト修正 ▼森下 泰典さん: >▼ウミサチヒコさん: >>(6)(7)(8)…続いて皆さんの政策を募集します。 >(6) >過去の経済成長における副産物として生じてきた環境破壊に対する反省に立ち、 >この地球上に生きるものの責任として、未来に生きるものへの責任として、 >永続的・恒久的な環境回復・保全政策を実行する。 >(当然、その中には、地球温暖化防止・原発停止・遺伝子組み換え食物禁止も >含む) > >(7) >02年度で40パーセントに留まっている食料自給率の向上。 >その為にも、国産、かつ環境・身体に有益なる食品の生産・販売に >努力する個人・企業・NGOに対するサポート体制を取るのと同じく、 >農業を志す人達に対する啓発教育、技術的・かつ財政的サポートも行う。 > >(8) >毎日といってもいい位陰惨な殺人事件が行われている中、治安向上もさること >ながら、学校レベルから、「いかに人の命が大事か」から教えなければならない。 >一部人士においては、「愛国」教育を進めるべきとする意見もあるが、 >「人を愛する」事なくして国を愛する事など出来ぬ、という観点から出発 >すべきである。 > >こんなところでよろしいでしょうか? お二人さん こんばんは 入れてな・・・ (9) 9条(憲法9条)を断固死守 (10) 議員年金廃止(13を参照) (11) 高速道路全線無料化 折角マニュフェストに書きながら、断ち切れの民主党よ情けないぞ。 もっと、マジメに政治をやれ!!!!! (12) 「交通弱者」を救うために大都会の生活道路を車椅子と自転車が平行し て進めるように、整備拡充を図る。(クマしか通らない高速道路はもっ ての他である。) (13) 「年金弱者」を救うために議員年金を廃止し、まじめな国民の今の国民年金に これを充てる。不真面目な国会議員(特に今のデタラメ・インチキ・マヤカシ 政権与党の連中)には、今の国民年金額を適用する。よ〜く読めよ。ややこしい。 (14) 「災害弱者」を救うために「被災した全戸」に耐震、耐火、の「新築資 金」の全額を支給する。 現政権がムダ遣いしてきた金をこれに充てる。おつりが来る。・・・ |
訂正 (付記モレ) 「交通弱者」を救うために大都会の生活道路を車椅子と自転車が平行し て進めるように、整備拡充を図る。(クマしか通らない高速道路はもっ ての他である。) とあるのは、生活道路に隣接する「歩道」を整備拡充する。 |
▼昔神童・今人道さん: >訂正 (付記モレ) > >「交通弱者」を救うために大都会の生活道路を車椅子と自転車が平行し >て進めるように、整備拡充を図る。(クマしか通らない高速道路はもっ ての他である。) > >とあるのは、生活道路に隣接する「歩道」を整備拡充する。 ▼昔神童・今人道さん: >訂正 (付記モレ) > >「交通弱者」を救うために大都会の生活道路を車椅子と自転車が平行し >て進めるように、整備拡充を図る。(クマしか通らない高速道路はもっ ての他である。) > >とあるのは、生活道路に隣接する「歩道」を整備拡充する。 (15)全国・町並み回復計画 看板・ネオンサインは原則禁止。代わりに、オフィスビル・商店の明かりを消さない運動をする。そして町並み案内プレートをあちこちに増やす。これには地域の特色の案内文も刻印する。 トタン板・ベニヤ・プラスチック文化は一掃する。トタン板はレンガに、ベニヤは杉木に、プラスチックは極力植物製品で置き換える。ファーストフードの看板は禁止。小さなマークだけつけさせる。居酒屋・不動産屋もマーク制にする。ピンクサロンもマーク制にする。量販店も業種ごとのマーク制にする。(特に大阪・関西は要注意・指定都市にして見張る。カニとか、アホな看板は外させる。) 街中を通過する道路は原則、地下にする。駅前は芝生・レンガで敷き詰めた広場にする。茶屋、その他を風情よく配置する。 白い色の車は禁止。全て黒か茶色か赤・黄色にする。安っぽい車には税金をかける。車のモデルチェンジは禁止。ETCのバーは廃止。あちこちに喫煙所を豊富に設け、喫煙者が困らないようにする。 全国の小中学生には毎週海岸・河原・山野のゴミ拾いを終日させる。 市街地以外もこれに準じた町・村つくりをする。日本全国を世界一風情のある土地にする。 |
ウミサチヒコさん おはようございます どんな政策をもとめるかについて 今、世間一般で言われている 「義務教育」という言葉を使わない 「義務教育」という言葉はいまだに、 「子どもが学校へ行かなければいけない義務」 と勘違いしている人がいるのでそれに変わる新しいネーミングを 子ども、若者を中心とした国民広くから募集し、バッチ・グーなものが あれば、採用する 小学校の内は、体育、音楽、絵画、家庭科などの科目を 成績で評価しない。 身体を動かす、音楽に親しみ、好きな楽器を演奏する ものを造ったり、絵を描いたりすることを楽しみとして 体験できる授業を展開する 特にこれらの科目が好きで得意な子どもには どんどん、深い技能を極める機会を与える 学校へ行けない、行く必要がない(!)と思っている子ども達 それでも、自分なりの方法で学習したいと思っている子ども 達には、チケット制などで教職資格を持っている学生、社会人 などの人達が家庭に出向いて学習の補助をする その場合もボランティアではなく報酬を国が援助する 高校システムは殆ど単位制にする、但し学年、学級制度が良いという 生徒の意見が多い所はそのまま残す。 単位取得の途中でも、職業体験をしたければ半年でも一年でも学校を休学する事も認める。 単位制の学校なので学ぶことが必要だと本人が思えば何時でも戻れる ことができる 今の時代「高校位、出ていないと‥」 という理由で本人も行きたく無いのに親にお金を出してもらって(親も行かせないと、という義務感から)いやいや行くという若者も数多くいると思うのです 一度社会に出て働いた時 やっぱり高校位出てないと金は稼げないということを感じれば高校卒業の資格 は取得しようとするだろし、いや、それがなくても、俺の仕事は金が稼げる と思えばそちらの仕事の方に勤しむだろうと思います 私達大人も含めて、小、中、高、大学、と決まった時期に、皆と同じように進学し、就職するのが社会人の王道みたいな価値観に縛られず 多様な生き方が出来る社会に変化して行ったらいいなーと思っています 又、大学も、大学の授業を体験したいという大学へ進学したい意志 のある若者にはスクーリングのような形で開放し、高校もそれを 単位として認める。 今の受験生向けのオープン・キャンパスという学校見学に近い ものではなく実際に大学の授業とそこでの生活を体験させる そのことにより、自分は何を学びたくて大学へ進学するのか 当事者が考えるきっかけにはなると思います 今の大学が社会人をたくさん受け入れているように、高校も 一度社会人になった若者を受け入れる その為には公立の単位制高校をもっと増やして自ら学ぶ楽しさ 面白さを体験させる。 というような事が実現出来たら良いと考えているのですが‥。 |
▼森下 泰典さん: >▼ウミサチヒコさん: >>(6)(7)(8)…続いて皆さんの政策を募集します。 > >(6) >過去の経済成長における副産物として生じてきた環境破壊に対する反省に立ち、 >この地球上に生きるものの責任として、未来に生きるものへの責任として、 >永続的・恒久的な環境回復・保全政策を実行する。 >(当然、その中には、地球温暖化防止・原発停止・遺伝子組み換え食物禁止も >含む) > ふむふむ、いい着想ですがもうちょっと具体例・策が欲しいところです。たとえば、東京都庁職員は、東京湾で取れた魚だけで生活すべし、とか。農民は必ずスーパーで自分の作った作物を買って食卓にのせるべしとか。(自分ち用の米とか、自分ち用の無農薬野菜とかは、食べてはいけない!)あと、国会議員は遺伝子組み替え食品のみを三度三度、任期をおえても死ぬまで家族もろとも食する義務があるとか。 あと、都道府県知事は原発誘致はおおいに結構だが、必ず県庁所在地、それも県庁の至近にそれを誘致すべし、知事は家族もろとも原発のコントロール室に住み生活する義務を持つ、とか。 >(7) >02年度で40パーセントに留まっている食料自給率の向上。その為にも、国産、かつ環境・身体に有益なる食品の生産・販売に努力する個人・企業・NGOに対するサポート体制を取るのと同じく、農業を志す人達に対する啓発教育、技術的・かつ財政的サポートも行う。 いや、日本の場合は時として強暴になるので、その歯止めとして、食糧・エネルギーは100%海外から調達すべし、という法律はいかがでしょう。そうすれば、ごく自然に国際協調・善隣外交に向かうでしょう。 >(8) >毎日といってもいい位陰惨な殺人事件が行われている中、治安向上もさること >ながら、学校レベルから、「いかに人の命が大事か」から教えなければならない。 >一部人士においては、「愛国」教育を進めるべきとする意見もあるが、 >「人を愛する」事なくして国を愛する事など出来ぬ、という観点から出発 >すべきである。 国を愛する教育、それはやめたがいい。「自分の国を愛している外国の人」を愛する教育がいいでしょう。人それぞれ、国を愛している、しかし他国の人も自分の国を愛しているのだということを教える教育、それがいい。 こんなところでよろしいでしょうか?いかがでしょうか? |
▼ウミサチヒコさん: おやおや、けっきょくはおふざけだったのかい こんなのじゃ前言撤回させてもらうよ 本当に国の将来考えてるならもっと真剣にやりなさいや。 でもがんばってくださいよ、期待してますよ 目さんはわたくしよりもっと頭の良い常識人だ、一緒にしたらご迷惑だと思いますよ。 |
▼こころさん: >▼ウミサチヒコさん: >おやおや、けっきょくはおふざけだったのかい > >こんなのじゃ前言撤回させてもらうよ >本当に国の将来考えてるならもっと真剣にやりなさいや。 >でもがんばってくださいよ、期待してますよ >目さんはわたくしよりもっと頭の良い常識人だ、一緒にしたらご迷惑だと思いますよ。 おふざけでどこが悪い?誰かがそこから何か考えてくれりゃあいいんだ。あんたこそ、じゃあ、おふざけでないなにかを見せてよ。「目」さんと違うところ、見せてよ。人が一生懸命、歌を歌っているのに、(例え下手でも)、歌わないあんたが人の歌が下手だって言ってるようなもんだ。 簡単に前言取消し、いいでしょう。じゃあ言うけど、あなたの見る目のなさを反省したら?私は断っているように、最初からあなたに全面信頼おいていないよ。信頼はある程度、本音を語らずには出来ないのではないかなあ。いままであんた、本音で何か言っている?いつでも斜(シャ)にかまえているんじゃなかった?野暮なことを言うなよ。すっこんでろよ。 |
▼ウミサチヒコさん: > >いままであんた、本音で何か言っている?いつでも斜(シャ)にかまえているんじゃなかった? 本音で議論しようとしている人達をバカにしていると思える輩に対してはそういう態度で居ったし無礼な語り口で反論したことも事実だがすこしずつ改めつつあるよ。だからと言って党員がすっこんでおったら前進しないと思うんだよ。これが気に入らないなら仕方ないが、それでも勇気を出していろいろ語ってゆきたいなあと思う。ここはそれくらいの失敗は許してくれる懐深い掲示板だと思っておりますからな。 |
▼ウミサチヒコさん: >>(7) >>02年度で40パーセントに留まっている食料自給率の向上。その為にも、国産、かつ環境・身体に有益なる食品の生産・販売に努力する個人・企業・NGOに対するサポート体制を取るのと同じく、農業を志す人達に対する啓発教育、技術的・かつ財政的サポートも行う。 > >いや、日本の場合は時として強暴になるので、その歯止めとして、食糧・エネルギーは100%海外から調達すべし、という法律はいかがでしょう。そうすれば、ごく自然に国際協調・善隣外交に向かうでしょう。 やですよ。そんなの。 それこそ、多国籍企業の「遺伝子組み換え食品」の最上のマーケットに なってしまいますよ。我が日本は。 正直、ブラックジョークとしても性質が悪い。 |
▼森下 泰典さん: >▼ウミサチヒコさん: >>>(7) >>>02年度で40パーセントに留まっている食料自給率の向上。その為にも、国産、かつ環境・身体に有益なる食品の生産・販売に努力する個人・企業・NGOに対するサポート体制を取るのと同じく、農業を志す人達に対する啓発教育、技術的・かつ財政的サポートも行う。 >> >>いや、日本の場合は時として強暴になるので、その歯止めとして、食糧・エネルギーは100%海外から調達すべし、という法律はいかがでしょう。そうすれば、ごく自然に国際協調・善隣外交に向かうでしょう。 > >やですよ。そんなの。 >それこそ、多国籍企業の「遺伝子組み換え食品」の最上のマーケットに >なってしまいますよ。我が日本は。 >正直、ブラックジョークとしても性質が悪い。 東京都は100%近くエネルギー・食糧を外部に依存しています。日本が外部にそれらを依存して、なぜ問題あるのでしょうか? いざとなったら、自前のエネルギーと食糧を確保するんだという考えの奥底には、国際不信、戦争政策の準備、といったものが潜んではいないか。そのエネルギー・食糧を確保するためにマラッカ海峡に軍を派遣したり、他国を侵略したりすることになるのではないか。 日本の役割は平和と平和経済、そして文化であるとするなら、「食糧・エネルギーは海外に譲る」くらいの発想は「性質(たち)が悪い」として一概に拒否するものではない、のではないか。 |
東京都は100%近くエネルギー・食糧を外部に依存しています。日本が外部にそれらを依存して、なぜ問題あるのでしょうか?>>戦前に(クズ)鉄・石油 を全部輸入に頼っていたことを忘れたのかね? 殺生与奪の権利を外国に 渡すなんざ正気ではないな。何も過去から学んでおらん。 |
ウンウン、これこそが老人党だよ、よく言ってくれた この輪を広げて大声で政府に叫べることが出来る党になりたいもんだと思いました、ありがとうございます。 |
▼こころさん: >ウンウン、これこそが老人党だよ、よく言ってくれた > >この輪を広げて大声で政府に叫べることが出来る党になりたいもんだと思いました、ありがとうございます。 ご賛同の拍手、ありがとうございます。ところで、すいません。わたくしのバアイ、「こころ」さんと「目」さんの区別がついておりませんで、レスをためらってしまいます。わたくしは「人を見てモノを言う」たちなものでして…。でも、とにかくありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。大変失礼致しました。 |
みな人それぞれ考え方がある、けれども根本なる大義がしっかりして居れば小事には眼をつぶれるというものだ。 そういう方針でとにかく輪を広げることが大事だと思う。 |
ウミサチヒコさん たくさんありますがひとつだけ。 自衛隊を自衛救助隊に改称。段階的に軍隊から災害救助隊に変えていく。銃をスコップ、戦闘機をヘリコプターに、イージス艦を病院船にする。 |
▼王里さん: >ウミサチヒコさん > >たくさんありますがひとつだけ。 > >自衛隊を自衛救助隊に改称。段階的に軍隊から災害救助隊に変えていく。銃をスコップ、戦闘機をヘリコプターに、イージス艦を病院船にする。 さっそくありがとうございます。そうです、自衛隊のことが少し抜けていました。 近隣との平和条約を結んで、(押し掛け外交でもいい)、軍隊がいらない国にしていく、(戦争産業は困るが、ガマンしてもらう)、そして自衛隊を「地球防衛隊日本支部」へと改組・改名する。王里さんのおっしゃる通り。 戦って国を守ろうとするより、戦争放棄したほうがイイのは先の大戦で証明済み。まさか、日本が何もしないのに他国が攻めてきて310万人?も殺しはしないだろう。それにいざとなったら、アメリカさんがいるしね! |
▼ウミサチヒコさん: >かつては「自由」を唱えればそれでいい時代がありました、封建時代から資本主義時代に移るころのフランスの自由がその象徴でした。自由の女神もそうです。 フランス革命のことでしょうか?アンシャン・レジームは絶対王政ではありますが、いわゆる封建制とは違いますよ。トクヴィルが強調していたように中央主権の官僚体制です。むしろ重税に反対して貴族は王政を打倒しようという側に回ったほどです。また、それと資本主義ともあまり関係ありません。 |
▼東光さん: >▼ウミサチヒコさん: >>かつては「自由」を唱えればそれでいい時代がありました、封建時代から資本主義時代に移るころのフランスの自由がその象徴でした。自由の女神もそうです。 > > フランス革命のことでしょうか?アンシャン・レジームは絶対王政ではありますが、いわゆる封建制とは違いますよ。トクヴィルが強調していたように中央主権の官僚体制です。むしろ重税に反対して貴族は王政を打倒しようという側に回ったほどです。また、それと資本主義ともあまり関係ありません。 くだらねえレスをしなくていいよ、てめえの場合は。 > > |
▼ウミサチヒコさん: >▼東光さん: >>▼ウミサチヒコさん: >>>かつては「自由」を唱えればそれでいい時代がありました、封建時代から資本主義時代に移るころのフランスの自由がその象徴でした。自由の女神もそうです。 >> >> フランス革命のことでしょうか?アンシャン・レジームは絶対王政ではありますが、いわゆる封建制とは違いますよ。トクヴィルが強調していたように中央主権の官僚体制です。むしろ重税に反対して貴族は王政を打倒しようという側に回ったほどです。また、それと資本主義ともあまり関係ありません。 > >くだらねえレスをしなくていいよ、てめえの場合は。 あれ?なんで私がこんな罵声を浴びなければならないのでしょうか? |
▼東光さん 本題と関係が無く、相手の間違いを指摘するだけのものにとどまる投稿だからではないですか。そういう投稿だと、ちょっと意地悪にも読めてしまうわけです。 あなたさまの書き込みが、意図的でなく、単なる間違いの指摘だとしたら、読み手としては、「あれ?」という反応は、本旨に関係がないのに、わからないのかなぁ。と読み手の方がおかしく思ってしまいます。 > > あれ?なんで私がこんな罵声を浴びなければならないのでしょうか? >>> フランス革命のことでしょうか?アンシャン・レジームは絶対王政ではありますが、いわゆる封建制とは違いますよ。トクヴィルが強調していたように中央主権の官僚体制です。むしろ重税に反対して貴族は王政を打倒しようという側に回ったほどです。また、それと資本主義ともあまり関係ありません。 確かに、封建主義は中世の話です。アンシャン・レジーム、絶対王政のの中には封建主義の名残はありました。おっしゃるように直接、資本主義とは関係ありませんね。 でも、フランス革命は、この絶対王政の中で、資本主義が芽生え経済の中で力を持ってくる流れと、絶対王政がかみ合わなかったことにも原因があります。 また、トクヴィルのころは経済が、政治について重要だという考えがまだ無かったようですね。 |
▼桃李さん: >▼東光さん > >本題と関係が無く、相手の間違いを指摘するだけのものにとどまる投稿だからではないですか。そういう投稿だと、ちょっと意地悪にも読めてしまうわけです。 何を言うか、誰が間違っている? > >あなたさまの書き込みが、意図的でなく、単なる間違いの指摘だとしたら、読み手としては、「あれ?」という反応は、本旨に関係がないのに、わからないのかなぁ。と読み手の方がおかしく思ってしまいます。 >> >> あれ?なんで私がこんな罵声を浴びなければならないのでしょうか? > >>フランス革命のことでしょうか?アンシャン・レジームは絶対王政ではありますが、いわゆる封建制とは違いますよ。トクヴィルが強調していたように中央主権の官僚体制です。むしろ重税に反対して貴族は王政を打倒しようという側に回ったほどです。また、それと資本主義ともあまり関係ありません。 あまり関係ないどころか多いにある。アンシャンレジームは封建主義そのもの。何を言うか。(トクヴィルなんて知らん。マイナーなもんに気配りせんでいい。)貴族達は勃興するブルジョワジー(初期資本主義の旗手)と結んだだけだ。 >確かに、封建主義は中世の話です。アンシャン・レジーム、絶対王政のの中には封建主義の名残はありました。おっしゃるように直接、資本主義とは関係ありませんね。 関係多いにあり。 >でも、フランス革命は、この絶対王政の中で、資本主義が芽生え経済の中で力を持ってくる流れと、絶対王政がかみ合わなかったことにも原因があります。 そうです。しかし、絶対王政と貴族を別物とする新説は知らない。 >また、トクヴィルのころは経済が、政治について重要だという考えがまだ無かったようですね。 だから、トクヴィルって誰? 大体、トクヴィルなんてヤツを出すこと自体、すでにオカルトだ。カビが生えてるに違いない。 |
ウミサチヒコさま 間違っていると言っているのではなく、東光さまの書き込みの意図がそういうことではないか、と言うことを書いたつもりでした。 私の書き方がいけませんでしたね。よけいな口を挟みまして、すみませんでした。 参考資料●トクヴィルについて ヨーロッパ フランス共和国 AD1805 第一帝政 1805〜59 フランスの政治家・思想家・歴史家。王党派旧貴族の出身。1827年司法官になり,アメリカ刑務所制度の視察に派遣され(1831〜32),『アメリカの民主政治』(井伊ほか訳)(2vol., 1835, 40)を著して名声を得た。 1841年アカデミー・フランセーズ会員。1839年来代議院,1848年憲法制定会議,1849年立法議会議員。外相(1849)。1851年末のルイ=ナポレオンのクーデタ後引退して,フランス史研究に専念,(1856)を発表。 彼は,歴史の必然である民主化を社会的平等化ととらえ,画一的均質化がもたらす自由なき専制の危険性が,貴族制や中間団体・結社を一掃したフランス革命(中央集権化・官僚権力の増大)によっていよいよ強化されているとして,なお残存している英米の自由主義的伝統に注目,大衆社会時代の予言者となった。ほかに『回想』(Souvenir, 1893)がある。 |
▼桃李さん: >ウミサチヒコさま >参考資料●トクヴィルについて 資料ありがとうございます。トクヴィルさんはやっぱりほとんどの人が知らないのではないでしょうか。ほとんどの人が知らないということを知っていないと困ります。でないと一人よがり、ということになります。 すぐ横文字を出して話したり、唐突に特殊分野の人の名前を出してみたりする人がいますが、それは逆にその人の了見の狭さを示しています。ちょうど、何百桁も数字を暗記する人が、どこか精神のバランスが壊れていたり、早死にするのと似ています。(これは私の経験ではなく、この前、ある脳学者が言っていたことの受け売りですが)。右翼の「論客」気取りのアホに多いやり方ですね。 |
▼ウミサチヒコさん: 鬼畜米英! 尊王攘夷!を司馬遼で育ち 菜の花の沖まできて さて天皇について あの司馬さんは?とパッタリとまり どこにも 見当たらず はや半年。 沖縄の米軍撤退を 我 神国から願うがダメなら どうか神奈川の小泉の家の 隣に移転してもらい 彼を 守ってやりたい。 私の家は守っていただかなくて いいから。これは 滅私奉公!か。 日本の75%もの基地を沖縄におき 内地の75%の平均収入で 基地依存の生活で がまんしろ とは! さしずめ 自分は右翼か?と問い 宮崎トウテンぐらいまでさかのぼったが 今の彼らの言説は理解できない。単なる権力盲従。アメリカ盲従。 とおもえば この掲示板のかまきり・ひばりだとかは解る。 共産主義がとかいうのなら 一冊ぐらい読んでみて理解してから でなくては 単なる又聞き悪口で 全くダメ。 100年もあとのことなんかマルクスがなにか言うはずない。 学んで思わざれば 即ちあやうし 思うて学ばざれば 即ち暗し とか いくらわからねえんだから 聞きゃいいだろう! というものの ひとりがてん や はねあがりよりましだけど それには それなりの 作法てなもんがあると思うんですが。 米軍撤退!まず 思いやり予算を 年金にまわせ! 小泉の家の周りに基地は移転せよ! >▼桃李さん: >>ウミサチヒコさま >>参考資料●トクヴィルについて > >資料ありがとうございます。トクヴィルさんはやっぱりほとんどの人が知らないのではないでしょうか。ほとんどの人が知らないということを知っていないと困ります。でないと一人よがり、ということになります。 >すぐ横文字を出して話したり、唐突に特殊分野の人の名前を出してみたりする人がいますが、それは逆にその人の了見の狭さを示しています。ちょうど、何百桁も数字を暗記する人が、どこか精神のバランスが壊れていたり、早死にするのと似ています。(これは私の経験ではなく、この前、ある脳学者が言っていたことの受け売りですが)。右翼の「論客」気取りのアホに多いやり方ですね。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼桃李さん: >>ウミサチヒコさま >>参考資料●トクヴィルについて > >資料ありがとうございます。トクヴィルさんはやっぱりほとんどの人が知らないのではないでしょうか。ほとんどの人が知らないということを知っていないと困ります。でないと一人よがり、ということになります。 そのとおりですよ。みんなに分かるように話さないと、専門家の掲示板じゃないんですから、意味がありませんよ。 私が指摘したかったのは、いきなりそういう話をして、相手がものを知らないというような表現になってしまったり、趣旨とは違うことを投稿するのは、意地悪に感じます。 >すぐ横文字を出して話したり、唐突に特殊分野の人の名前を出してみたりする人がいますが、それは逆にその人の了見の狭さを示しています。 同意。自分はこれを知っているんだよー。と言いたいように見えて、嫌みの投稿になりますよ。私はそういうの大嫌いです。 |
▼ウミサチヒコさん: >資料ありがとうございます。トクヴィルさんはやっぱりほとんどの人が知らないのではないでしょうか。ほとんどの人が知らないということを知っていないと困ります。でないと一人よがり、ということになります。 >すぐ横文字を出して話したり、唐突に特殊分野の人の名前を出してみたりする人がいますが、それは逆にその人の了見の狭さを示しています。ちょうど、何百桁も数字を暗記する人が、どこか精神のバランスが壊れていたり、早死にするのと似ています。(これは私の経験ではなく、この前、ある脳学者が言っていたことの受け売りですが)。右翼の「論客」気取りのアホに多いやり方ですね。 あれ?トクヴィルくらいフランス革命を論じるならでてきて当然の名前ですが?ここまで私を誹謗中傷してよいものなんでしょうか? >ちょうど、何百桁も数字を暗記する人が、どこか精神のバランスが壊れていたり、早死にするのと似ています。 これですよ!ここまで言うんですよ。トクヴィルの名前を覚えるのは、「何百桁も数字を暗記」するようなことじゃないですよ。もちろん暗記していてもいいわけですが。 |
▼ウミサチヒコさん: > >だから、トクヴィルって誰? > >大体、トクヴィルなんてヤツを出すこと自体、すでにオカルトだ。カビが生えてるに違いない。 こういう風な態度の人と議論ができますか?管理人さんは何をしてらっしゃるのでしょう? |
▼東光さん: >▼ウミサチヒコさん: >> >>だから、トクヴィルって誰? >> >>大体、トクヴィルなんてヤツを出すこと自体、すでにオカルトだ。カビが生えてるに違いない。 > > こういう風な態度の人と議論ができますか?管理人さんは何をしてらっしゃるのでしょう? あなたのような素性の方(注)とは、余程のことがない限り、お話する積りはありません。原則、無視させて頂きます。 注:ネット界で、右翼アラシをもっぱらの趣味とする人種のこと。 |
▼ウミサチヒコさん: > >あなたのような素性の方(注)とは、余程のことがない限り、お話する積りはありません。原則、無視させて頂きます。 > >注:ネット界で、右翼アラシをもっぱらの趣味とする人種のこと。 私にはそんな趣味はないし、この掲示板にも関心はほとんどゼロなんですが。ひどく見にくいし。もちろん左翼荒らしは嫌いですがね。 一応ブックマークしてあるので、たまーに素朴な意見を書いてるだけなんですがね。公開しているんだから、色んな人が見に来ますよ、当然。 |
ウミサチヒコさんへ そうです、東光さんの投稿(しゃれではないけれど)は スルーしましよう 折角素敵なスレッドが、汚れてしまいます さぁ、政権交代、どんな政府、政策を求めるか 皆さん、どんどん意見でも、異見でも、議論いたしましよう 何で私がこんなこと言っているのでしょう(~_~;) 済みません‥。(・_・;) |
▼東光さん: >>>▼ウミサチヒコさん: >>くだらねえレスをしなくていいよ、てめえの場合は。 > > あれ?なんで私がこんな罵声を浴びなければならないのでしょうか? はいはい、さー、主題に即した書き込みを行いましょー!! |
▼東光さん(41575): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 3. 文章はできるだけわかりやすい用語を用い、必要なら適宜解説をつける に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼ウミサチヒコさん: 及ばすながらわたくしにも考えがございます 政策1、難しいことは言わない、二度と戦争はごめんだ その2、誰でも普通にがんばったら普通の幸せを手に出来る世の中を造れ その3、和式便所をもっと増やせ このようなところでしょうか。 |
▼こころさん: >▼ウミサチヒコさん: >及ばすながらわたくしにも考えがございます >政策1、難しいことは言わない、二度と戦争はごめんだ >その2、誰でも普通にがんばったら普通の幸せを手に出来る世の中を造れ >その3、和式便所をもっと増やせ >このようなところでしょうか。 覆水は盆に帰りがたし、です。(帰らず、と断定しないところが度量の深さ) あなたの献策は間違ってはいませんから、これ以上は言いません。 |
▼ウミサチヒコさん: >覆水は盆に帰りがたし、です。(帰らず、と断定しないところが度量の深さ) >あなたの献策は間違ってはいませんから、これ以上は言いません。 あんたにはいろいろ文句も言ったがこのスレッドのウミサチヒコには感銘を受けた、ただそれだけのことだ。 あんたがワシにもつイメージなどどうでもよろしい、老人党をただの老人会にするか国を変える組織にするか大事な切所だ、お互い小異を捨てて大同につこうじゃないか。 |
▼こころさん: >▼ウミサチヒコさん: > >>覆水は盆に帰りがたし、です。(帰らず、と断定しないところが度量の深さ) >>あなたの献策は間違ってはいませんから、これ以上は言いません。 >あんたにはいろいろ文句も言ったがこのスレッドのウミサチヒコには感銘を受けた、ただそれだけのことだ。 >あんたがワシにもつイメージなどどうでもよろしい、老人党をただの老人会にするか国を変える組織にするか大事な切所だ、お互い小異を捨てて大同につこうじゃないか。 わかりやした。小異を克服して大同につく、いい言葉です。 |
教育のなかで、 *今の選挙制度について、義務教育の頃から詳しく教えてもらいたいと思います。 *それから、答えを出すテストではなく、自分の考えを書き表すような記述式のテ ストを増やす。 税金の使われ方について、 *毎年視覚的な資料も使って「平易な言葉」で発表する時期をもうける。その時期は各報道機関にも投書用のコーナーをつくって意見を出し合う。 とにかくわかりやすい言葉で国民に説明すること。また、何兆円などという話は 計り知れない金額の話なので、たとえば「サラリーマンの給与の何倍。」などという解説を付けてくれると、実感として感じやすく、考えやすい。 |
生活者、消費者の立場にたった政府、政策を求む。 自公政権では無理。 |
スレッド主が >おふざけでどこが悪い?誰かがそこから何か考えてくれりゃあいいんだ。 という態度なので,書き込むのに躊躇するが,少し書いてみたい。 1 高速道路の無料化を是非実現してほしい。 もし実現すると,一般道より高速道路のほうが渋滞するなどの矛盾が起こるかも知れないが,すべての道路が無料というのは画期的である。 2 道州制を実現してほしい。 日本は地形が複雑で,ちょっと離れた町や村でも生活様式が違うということが多々ある。だから,あまりにも地方自治体が細分化されたのだが,都道府県をなくし,もっと大きな単位の自治体をつくり,アメリカのように大きな権限をもたせ,独立国のようにしたらよい。単独外交も,国の外交に反しない限り許す。 ただし,外交・防衛は基本的には国の権限とする。 3 領土問題の解決 北方領土・尖閣諸島・竹島などの領土問題をそろそろ解決してほしい。 戦後60年。時間がかかりすぎると思う。 4 食糧自給率の回復 食糧は輸入に頼りすぎる。自給しているのは米くらいではないか。国民の健康にも関係する問題であるので,是非やってほしい。 5 高額治療 どのような治療も,その人の生死に関係がある場合,保険適用できるようにする。その判定は,医師にまかせる。だれもが高度の治療法を受けられるようにする。 6 教育費の減免 子どもは国,いや世界の宝である。世界の将来を託する存在である。したがって,教育を受ける機会は平等に与えられるべきである。教育費は免除あるいは,減額するべきで,国全体で育てていく(税金)という発想が必要である。家庭の貧富によって,子どもの受ける教育の質が変わるべきではない。 7 立憲主義の確立 憲法と自衛隊の関係をすっきりわかるように,現実または憲法のどちらかを変える必要がある。 現在のように,憲法と事実との間に乖離のある状態を早く脱するべきである。 いまのところ,思いつくのはこんなところです。 政権交代ができたならば,自民党にはできない施策を期待するものです。 |
税金がたくさん必要になりそうな提案だったかな。 大幅増税になりそう。 |
▼しげちよさん: はじめまして 高名な しげちよさんに突然のレスを まあ聞き流してください。 他人の話をまともにに聞けないサガですので > >1 高速道路の無料化を是非実現してほしい。 >もし実現すると,一般道より高速道路のほうが渋滞するなどの矛盾が起こるかも知れないが,すべての道路が無料というのは画期的である。 > 全く日本ぐらいのもでしょう。お金をとってるのは 乗り物はすべて その占領している時間で金をとる。 新幹線も同じ理屈で 座席占有時間料金制とするとか 長い時間 普通列車で占有しているほうが 安いとは >2 道州制を実現してほしい。 そんなのじゃなく まず沖縄と四国と北海道は各独立国とする。 そのさい 天皇の好きな人は本州へ 天皇のきらいな人は沖縄へ 空海の好きな人は 四国へ 裕次郎と北のくにからの好きな人は北海道へ 漫才の好きな人は 大阪州へ ういろうの好きなのは 名古屋州へ 賭博のすきなのは 清水村へ 野球 サッカーは この4カ国対抗戦を 国の外交なんか アメリカのいうことを聞かない課をもうけりゃ それでいい。 いまの外務省もみんな いらない。排省。 なにしろアメリカのいうとうりにします。とサンフランシスコ東京。 今の横田で充分。外務省横田局総代表部。省員3名。 >日本は地形が複雑で,ちょっと離れた町や村でも生活様式が違うということが多々,もっと大きな単位の自治体をつくり,アメリカのように大きな権限をもたせ,独立国のようにしたらよい。単独外交も,国の外交に反しない限り許す。 >ただし,外交・防衛は基本的には国の権限とする。> >4 食糧自給率の回復 >食糧は輸入に頼りすぎる。自給しているのは米くらいではないか。国民の健康にも関係する問題であるので,是非やってほしい。 冷蔵庫を開けてごらんなさい。Nで加工した色の変わらないサシミや 変なのばかり。薬づけの鮭のサシミや10年前のサンマ。 怖いものばかりです。 米をほんとうに安心して食べているんですか?> >5 高額治療 >どのような治療も,その人の生死に関係がある場合,保険適用できるようにする。その判定は,医師にまかせる。だれもが高度の治療法を受けられるようにする。 そんな 医師は いませんし 今後も願うところではありません。 今の状態は 患者にどう話すか?なんてことが商売になり 医者は 患者のことなんか考えてる暇なんかありません。 ジット順番待ちで2時間も待合室で待つ患者のほうがよほど 患者のことはわかります。診療は1分ですが。 あの階段の上がり方は 先生あの人 前より右足が悪くなりましたね? あの人は腰を少しひねったね? なんて言うと 貴方は医者になれたね!といいます。誰だって 2・3ヶ月通えばたいていの患者のことはわかるようなります。> >6 教育費の減免 >子どもは国,いや世界の宝である。世界の将来を託する存在である。したがって,家庭の貧富によって,子どもの受ける教育の質が変わるべきではない。 >そのとうりです しかし画一化したものにすべきではありません。 官僚が口をだすとろくなものにはなりません。 各校長へのパソコンを使ってまでの統制画一化が進んでます。 愁うる状態です >7 立憲主義の確立 >憲法と自衛隊の関係をすっきりわかるように,現実または憲法のどちらかを変える必要がある。 違憲の状態にしておいて どちらか? なんてことはありません。まづ守ることです。 >現在のように,憲法と事実との間に乖離のある状態を早く脱するべきである。 > これが 諸悪の根源かもしれません。 >いまのところ,思いつくのはこんなところです。 >政権交代ができたならば,自民党にはできない施策を期待するものです。 共産党も独自候補はたてないかも ・といい新政権に期待されます。 読み違いはごめんなさい。 どうせ・・・・だから。 |
1.「日本の安全神話が崩壊する」でもの申すさんが刑罰の強化をおっしゃっていますが、殺人、麻薬、強盗、傷害、窃盗、汚職、酒気帯び運転等には刑罰の強化を求めます。また警察や役所の裏金つくりがあっても返せばいいだろうといったことが行われていますが、これにも断固厳罰を科す。経済犯にも厳罰。 2. 議員定数の削減 3. 参議院の廃止又は改革、今のような参議院はあってもなくても同じ。 4. 三権分立。最高裁の改革。時間のかかる裁判の迅速化。 5. 公共事業でなく、技術立国になるために金を使う。できれば農業立国でも可。 最後に 6. 参議院を廃止しない場合は、所得制限を設ける。即ちどちらかというと貧乏人しか参議院議員になれない。 だめかな。。。。 |
▼ゆううつ人さん: >1.「日本の安全神話が崩壊する」でもの申すさんが刑罰の強化をおっしゃっていますが、殺人、麻薬、強盗、傷害、窃盗、汚職、酒気帯び運転等には刑罰の強化を求めます。また警察や役所の裏金つくりがあっても返せばいいだろうといったことが行われていますが、これにも断固厳罰を科す。経済犯にも厳罰。 > >2. 議員定数の削減 >3. 参議院の廃止又は改革、今のような参議院はあってもなくても同じ。 >4. 三権分立。最高裁の改革。時間のかかる裁判の迅速化。 >5. 公共事業でなく、技術立国になるために金を使う。できれば農業立国でも可。 > >最後に >6. 参議院を廃止しない場合は、所得制限を設ける。即ちどちらかというと貧乏人しか参議院議員になれない。 だめかな。。。。 さすが!2,3はずっと感じてました! 特に議員定数の削減、議会中に居眠りしている議員を見たら、 「いてもいなくても同じじゃん!」って言いたくなります。 それから、携帯でメール! 「国会に携帯を持ち込むな!」 これをもう少し言いたい気持ちだが言ったら 「イエロウカード」、「レッドカード」が飛び出すだろう! 落ち着いた所で 「とにかく、国会は携帯の練習する場所ではないのです。」 腕組んで 聞いているよな 居眠りを 今望んでいるもの 「郵政民営化」はパンドラの箱です。やっぱり開けるには危険が多すぎます。 「郵政改革」は必要でしょうし、問題も多いでしょう。が、 今の民営化は「ハイリスク、ノーリターン」である可能性が高いと思われます。 昨年の意識アンケート調査でも、 現在の制度を維持すべきであると応えた方が63.4%を占め、 郵貯・かんぽの縮小または廃止についても「反対」と応えた方が67.4% となったようです。 同じく共同通信社の「全国緊急電話調査」に於いて実施した、 「改造内閣が最優先で取り組む課題」に上がったのは郵政改革ではなく、 年金や医療問題など我々の一番身近な社会保障改革が33.3%を占め、 その次に「景気対策」27.1%です。 郵政民営化などは12.2%と低く、 今急いで首相が一人何を騒いでいるのだろうと思います。 まず、これから始まろうとする高齢化社会の中で年金もらいに町までいくのや、 「民営化をされる事によって郵便局の数が減り、地域・社会貢献サービスも出来なくなるだろう」と近くの郵便局の方からもよく言われます。 確かに私が経営者だとしても、儲からない田舎は要りません。 つい先日、郵政公社に変わった郵便局の方と話することがあり、 「なぜ、こんなに小泉さんは私達をいじめるのだろう」って嘆いておられ、 私も「あの方は大蔵賊だからでしょう!」って言って差し上げました。 |
ふくちゃんさん 初めまして 郵政の民営化ですか。私も素人で詳しくは分かりませんが、どうも簡保や郵貯で集めた金の使い道が問題らしいです。これを特別会計といい厚生年金等からの金も含め約400兆円/年あるそうですが、これが国会審議されず官僚の裁量に任されているそうです。また使い道がバラバラなため実態が藪の中だとか。厚生年金がグリンピアに使われて不良債権化しているのもその一部だそうです。 道路や建物に化けているためかなり不良債権となっているとか。 そこで 7.特別会計の廃止。国会審議とする。 を追加いたします。 |
▼ゆううつ人さん: >郵政の民営化ですか。私も素人で詳しくは分かりませんが、どうも簡保や郵貯で集めた金の使い道が問題らしいです。これを特別会計といい厚生年金等からの金も含め約400兆円/年あるそうですが、これが国会審議されず官僚の裁量に任されているそうです。また使い道がバラバラなため実態が藪の中だとか。厚生年金がグリンピアに使われて不良債権化しているのもその一部だそうです。 道路や建物に化けているためかなり不良債権となっているとか。 > >そこで > >7.特別会計の廃止。国会審議とする。 こうなるのも議員の天下りが許されるから、私は ●議員の天下り禁止と、 ●議員を2世・3世議員など世襲とする事を禁止したいと思います。 親が良いから子も良いとは限らない! を追加されたらいかがかな? |
難病の方には各市町村が手当を出していますが、その格差が大きすぎます。 A市 毎月1万2千円もらえて、通院1回7千円の補助あり。 B市 毎月3000円。 街は違っても病気は同じです。それなのに手当自体に4倍も格差があり、通院手当がつくのはどう考えて差が付きすぎです。 手当を減らせと言っているのではありません。病人の経済力によっても、変えていかなくては、「難病にかかり、お金が無く、若くして煩ったので保険にも入れなかった」などとう方の助けになりません。3000円では・・・。 |
▼桃李さん: > 難病の方には各市町村が手当を出していますが、その格差が大きすぎます。 > >A市 毎月1万2千円もらえて、通院1回7千円の補助あり。 > >B市 毎月3000円。 > >街は違っても病気は同じです。それなのに手当自体に4倍も格差があり、通院手当がつくのはどう考えて差が付きすぎです。 > >手当を減らせと言っているのではありません。病人の経済力によっても、変えていかなくては、「難病にかかり、お金が無く、若くして煩ったので保険にも入れなかった」などとう方の助けになりません。3000円では・・・。 何処の町がそんなに差があるのですか? ほんとに全く腹が立つ! 今日も一体何しているんだ! 税金で国会開いているんだろう? 小泉さん? 一体毒まんじゅうを配ったのは誰? 村岡が金造り、滝川がモチついて 平成研の会員が200万もの高価なモチを食べたのか? 貰った人間、腹こわさなかったのか? でも、きっと喉に詰まらせているに違いない! 桃李さん、今度近いうちに見舞いに行きませんか? ところで橋龍は証人喚問何時になるのでしょう? 3,000円しか頂けない方もいらっしゃるというのに! |
▼桃李さん: ふくちゃんさん、 難病手当ての地域格差もひどいですが、生活保護費も引き下げられます。 1月4日の毎日新聞に載っていました。 来年度からって今年の4月っていうことですよね。 五年ごとにおこなわれる『全国消費実態調査』を参照に、生活保護費が低所得世帯の収入を超えると給付金額を引き下げるのですって。 東京都の最低賃金は時間給で710円、1日8時間、週5日働いても生活保護費に届きません。 最低賃金をせめて生活保護並に上げるべきなのに、あろうことか保護費を下げるとは、信じられない! でも、これが私たちの置かれている現実のできごと。 現政権は、よく恥ずかしくも無く景気は上向きなんて言えますね。 NHKが実は政府の広報機関だったことが判っても平然とニュースを読み続けるアナウンサーも現実の存在。 ジャーナリストというのは権力のチェックをするもののはずだったのに、権力にチェックされに、説明に行ってたなんて、仰天ものですが、その事実を告げるのに、なんら恥ずべき様子も見せないNHKの幹部には、ひっくり返りそうに驚きました。 とりとめのない文章になってしまいました。 怒りに目が眩んでしまいそうです。 |
もっと人間らしく、ゆとりを持って学んだり生活したりできるような政策を老人党のみなさんで考えていきましょう。 たとえ実現性のないユートピアであっても意味のあることだと思います。 今は競争とお金だけが前面に出過ぎて、社会全体が思いやりに欠けています。 私は個人的にはスエーデンのように、高福祉高負担の社会が好きですね。 学費も安いですしね。 子育て支援策も整っています。 仕事一辺倒とか家庭中心とかに偏らず、一人の人間としてバランスの取れた生活ができるような社会が好きです。 |