Page 2352 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼郵政民営化のウソ もの申す 05/1/25(火) 16:09 ┣本日の国会答弁では ニック 05/1/25(火) 18:01 ┃ ┗Re(1):本日の国会答弁では 安兵衛 05/1/26(水) 10:44 ┃ ┗Re(2):本日の国会答弁では JS 05/1/26(水) 12:01 ┣Re(1):郵政民営化のウソ rerere 05/1/26(水) 20:31 ┃ ┗Re(2):郵政民営化のウソ ふくちゃん 05/1/26(水) 21:03 ┃ ┗Re(3):郵政民営化のウソ 秋明菊 05/1/30(日) 18:49 ┃ ┗Re(4):郵政民営化のウソ ふくちゃん 05/1/31(月) 20:31 ┃ ┗Re(5):郵政民営化のウソ 秋明菊 05/2/1(火) 9:58 ┃ ┗Re(6):郵政民営化のウソ ふくちゃん 05/2/1(火) 11:09 ┃ ┣Re(7):郵政民営化のウソ 悠々 05/2/1(火) 19:08 ┃ ┃ ┣Re(8):郵政民営化のウソ ふくちゃん 05/2/1(火) 21:18 ┃ ┃ ┗Re(8):郵政民営化のウソ 佐藤 圭 05/2/1(火) 23:35 ┃ ┗Re(7):年金の為の消費税アップ 秋明菊 05/2/1(火) 19:09 ┃ ┗Re(8):年金の為の消費税アップ ふくちゃん 05/2/1(火) 22:01 ┗[管理者削除] ┗移動しました 管理スタッフ 05/1/27(木) 15:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 郵政民営化のウソ ■名前 : もの申す ■日付 : 05/1/25(火) 16:09 -------------------------------------------------------------------------
小泉首相は、「郵政民営化」は特殊法人に垂れ流される郵貯・簡保資金を止め、国民から批判の多い特殊法人を改革(廃止、再編)することが目的であり、故に改革の本丸であると主張している。 しかし、資金の垂れ流し(旧大蔵省資金運用部による財政投融資の運用)は橋本政権の省庁再編時に「預託の廃止」として決められていたのである。 ところがその後旧大蔵省と旧郵政省が結託して、自分達の利権維持のため「財投債」なるものを考え出し、郵貯・簡保資金でこれを購入する仕組みを作り上げた。 この結果、郵貯・簡保資金は名目だけが変わったままで相変わらず特殊法人に注ぎ込まれ、一例として道路公団の40兆円もの借金となったのである。 改革の本丸と言うのであれば何も大騒ぎをする必要などない。財投債の郵貯・簡保資金での購入廃止を総理大臣が決めればよいことである。 その代わり特殊法人が資金を必要とするなら「財投機関債」を自ら発行して市場から調達すればよい。そうすれば資金返済のため国民があきれるような無駄遣いや、天下り幹部に多額の報酬・退職金など支払えなくなるのは自明の理である。 財務省の姑息な資金垂れ流しの現状を放置したまま民営化に力を入れる理由は、偏に簡保を米国の保険業界に売り渡す陰謀としか考えられない。民営化された別会社が持つ350兆円もの資金は、新生銀行の例ではないが二束三文で手に入れられる可能性がある。 米保険業界にとっては苦労もなくメガバンク二〜三行分の資金が手に入るならば、ブッシュ大統領に数百億円の献金をしても十分元が取れるというものだ。個人的な友情の代償は計り知れないくらい大きい。 |
小泉首相が、「公務員を減らすと考えている人であれば、私の考えに賛成してくれるはずだ」と述べていましたが、郵政省以外にも公務員として不要な部署は多々あるはずです。 各省庁の適正人員も調査せずに、地方切捨ての郵政省民営化に固執する姿勢には非常に疑問を感じます。 |
ニックさん こんにちは >小泉首相が、「公務員を減らすと考えている人であれば、私の考えに賛成してくれるはずだ」と述べていましたが、郵政省以外にも公務員として不要な部署は多々あるはずです。 > >各省庁の適正人員も調査せずに、地方切捨ての郵政省民営化に固執する姿勢には非常に疑問を感じます。 私も、まったく同感です。 郵貯や簡保は特別会計中にあり、一般会計の数倍の規模と言う。 郵政民営化を言うなら、まず特別会計とやらの情報公開と、中身の精査、改革が先だと思う。 特殊法人などの情報は、こんなネット社会になっても、その中身はほとんど判らないようにしているなんて、実に馬鹿にしている。 |
▼安兵衛さん: >郵貯や簡保は特別会計中にあり、一般会計の数倍の規模と言う。 >郵政民営化を言うなら、まず特別会計とやらの情報公開と、中身の精査、改革が先だと思う。 >特殊法人などの情報は、こんなネット社会になっても、その中身はほとんど判らないようにしているなんて、実に馬鹿にしている。 国の予算には、一般会計のほかに、31の特別会計があると言われています。 特別会計は、国民の受益と負担との関係を分かりやすくし、弾力的かつ効率的に予算執行するのが本来の趣旨です。 しかし、実際には、31特別会計の予算規模は387兆円、例外のはずの特別会計が、一般会計の5倍に膨らんでいます。さらに、特別会計の収入のうちの47兆円は、一般会計からの繰り入れでまかなわれていて、一般会計歳出の6割です。 各特別会計を所管する官庁が自分の財布のように自由に予算を使い、各省庁や族議員の既得権益の温床になっています。 厚生保険特会や国民年金特会では、巨額の予算が不採算の保養施設「グリーンピア」の建設や、特殊法人や関係団体に天下った厚生労働省OBの高額の報酬などに使われていることが判明しています。 郵政民営化ではなく、情報を透明化して、国民が無駄遣いを許さないよう監視する仕組み作りが先決でしょう。 |
▼もの申すさん: >財務省の姑息な資金垂れ流しの現状を放置したまま民営化に力を入れる理由は、偏に簡保を米国の保険業界に売り渡す陰謀としか考えられない。民営化された別会社が持つ350兆円もの資金は、新生銀行の例ではないが二束三文で手に入れられる可能性がある。 > >米保険業界にとっては苦労もなくメガバンク二〜三行分の資金が手に入るならば、ブッシュ大統領に数百億円の献金をしても十分元が取れるというものだ。個人的な友情の代償は計り知れないくらい大きい。 おそらくこの本当の目的をマスコミはひたすらに隠しています。テレビなどが郵政民営化特集をやっても肝心のところを言わないから見終わった後も何故今民営化なのかわからないままです。大手メディアの流す情報など百害あって一利なし。 郵政分割民営化はなんのためですか? 誰のためですか? 日本国民のためですか? アメリカ保険業界のためですか? http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0903.HTML |
▼rerereさん: ▼もの申すさん: > >>財務省の姑息な資金垂れ流しの現状を放置したまま民営化に力を入れる理由は、偏に簡保を米国の保険業界に売り渡す陰謀としか考えられない。民営化された別会社が持つ350兆円もの資金は、新生銀行の例ではないが二束三文で手に入れられる可能性がある。 >> >>米保険業界にとっては苦労もなくメガバンク二〜三行分の資金が手に入るならば、ブッシュ大統領に数百億円の献金をしても十分元が取れるというものだ。個人的な友情の代償は計り知れないくらい大きい。 > >おそらくこの本当の目的をマスコミはひたすらに隠しています。テレビなどが郵政民営化特集をやっても肝心のところを言わないから見終わった後も何故今民営化なのかわからないままです。大手メディアの流す情報など百害あって一利なし。 > > >郵政分割民営化はなんのためですか? 誰のためですか? 日本国民のためですか? アメリカ保険業界のためですか? >http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0903.HTML ハイハイ、rerereさん、もの申すさん 国会は代表質問の最終日を迎えて、 参議院本会議で郵便貯金や簡易保険のあり方が問われる一方で、 政府と自民党の郵政改革をめぐる協議もスタートしているといいます。 その代表質問で、民主党の藤原正司参院議員は 「(法案に)郵貯、簡保のユニバーサルサービスは明記するのか?」と述べて、 山間地や離島が多い日本で全国一律サービスを維持することの困難さを 指摘しました。 これに対して、小泉首相は「両事業の窓口業務は、過疎地の拠点確保に配慮する」と言って、郵便貯金や簡易保険に関しても、全国一律サービスを(何らかの形?)で、維持させる(可能性?)を(示唆?)したらしいです。 また一方、本日の午前には、首相官邸で、 郵政民営化に関する政府・自民の検討委員会の初会合が行われたようです。 今頃になって「検討の初会合」だなんて、 私はもうとっくに済んでいるのかと思っていました。 この中で、政府が基本方針通りの考え方を示したのに対して、 与謝野政調会長が「自民党は4分社化もまだ了承していない!」と発言するなど、自民党側からも反発の声が相次ぎ出て、先を急ぐ政府と、 それに抵抗する自民党の立場の違いが早くも浮き彫りになっている様です。 果たして郵政民営化は良いのでしょうか? 郵政に手をつける前に社会保険庁が先なのでは? 早くしないと正味期限切れになりますよ!ネ〜! |
ふくちゃんさま こんばんは。 >果たして郵政民営化は良いのでしょうか? >郵政に手をつける前に社会保険庁が先なのでは? >早くしないと正味期限切れになりますよ!ネ〜! 国民の関心は、郵政民営化より社会保険庁の方が、圧倒的に多いです。 さっき、パックインジャーナルを家事の合間に観たのですが。 社会保険庁を解体して、独立行政法人にするという案が出ているそうです。 金子勝教授によると、独立行政法人にすると国民からはもっと内容が見えなくなるそうです。今でさえ、年金の収支の計算方法が複雑なので、民主党もしっかり追求出来ないらしいです。 社会保険庁が保険金を総運用するために、返済能力の無い人達に住宅資金などを貸し、それが自己破産し返済出来なくなった金額が6兆円あるそうで、その分もうやむやになるとの事です。一層、官僚のやりたい放題になると言っていました。 また、年金に対する満足度を国別に比べると、 オランダの68%を始め、ベルギー・カナダなどが65%、アメリカでも60%、対して日本は10%という事でした。 ご近所の方は、2年前から家で寝たきりで介護5なのですが、それでも1日ヘルパーさんに頼むと、介護保険を全部使っても、1月30万円ほど足が出るそうです。年金では賄いきれません。 「今はまだ私の貯金があるからいいのだけど、長生きすれば子供のお金に手を付けなければいけなくなる。でも、手も足も動かない状態では自分で死ぬ事も出来ない」っておっしゃっていました。 特別養護老人ホームでも、食事代・部屋代などや、オムツ代など1人13万円程掛かるようになるそうです。 お金のない世帯で病気になったら、どうやって老後を暮らせばいいのでしょうか? それなのに、保険料値上げ・所得税値上げ、加えて消費税値上げなどの所得削減(案)が目白押し。対して、社会保障は削る事ばかり考えているようです。 この国の為政者や官僚などは、お金の成る木でも持っていて、生活の心配をした事がないのでしょうか? それとも、心配だから自分達だけの生活は守ろうと、声の小さい者達から搾り取ろうと言うのでしょうか? 社会保険庁を解体するなら、その前に財政状況・関係法人などを開示して、責任者の処分と無駄遣いした分の返還などをできるだけして欲しいと思います。 社会保険庁をどうするか、良い案があればお聞かせ下さい。知りたいです。 自分でスレッドを立てる自信がないので、ふくちゃんさまの言葉尻を捕まえて、郵政民営化と関係のない事を書いてしまいました。おじゃましました。 |
▼秋明菊さん: ありがとうございます。読んで頂いたのですね! >>果たして郵政民営化は良いのでしょうか? >>郵政に手をつける前に社会保険庁が先なのでは? >>早くしないと正味期限切れになりますよ!ネ〜! > >社会保険庁が保険金を総運用するために、返済能力の無い人達に住宅資金などを貸し、それが自己破産し返済出来なくなった金額が6兆円あるそうで、その分もうやむやになるとの事です。一層、官僚のやりたい放題になると言っていました。 > 自分たちには関係ないことだから? その時さえ、良かったら良いと思っているんでしょう。 > >ご近所の方は、2年前から家で寝たきりで介護5なのですが、それでも1日ヘルパーさんに頼むと、介護保険を全部使っても、1月30万円ほど足が出るそうです。年金では賄いきれません。 なかなかうかうか寝てもいられませんね! > >「今はまだ私の貯金があるからいいのだけど、長生きすれば子供のお金に手を付けなければいけなくなる。でも、手も足も動かない状態では自分で死ぬ事も出来ない」っておっしゃっていました。 生きるも地獄!死ぬも地獄! > >特別養護老人ホームでも、食事代・部屋代などや、オムツ代など1人13万円程掛かるようになるそうです。 >お金のない世帯で病気になったら、どうやって老後を暮らせばいいのでしょうか? > >それなのに、保険料値上げ・所得税値上げ、加えて消費税値上げなどの所得削減(案)が目白押し。対して、社会保障は削る事ばかり考えているようです。 > >この国の為政者や官僚などは、お金の成る木でも持っていて、生活の心配をした事がないのでしょうか? >それとも、心配だから自分達だけの生活は守ろうと、声の小さい者達から搾り取ろうと言うのでしょうか? 悲しいことですが、そうとしか思えないですね! だから私は、郵政民営化より先にしなくてはならないことは 社保庁の解体であると言っているんです。 今日も参院予算委員会で、社会保険庁改革について、 首相は「組織の在り方を含めて全面的に見直す」と述べ、 独立行政法人化などを含め、組織を解体的に見直す考えを表明しました。 > >社会保険庁を解体するなら、その前に財政状況・関係法人などを開示して、責任者の処分と無駄遣いした分の返還などをできるだけして欲しいと思います。 そうです! > >社会保険庁をどうするか、良い案があればお聞かせ下さい。知りたいです。 > >自分でスレッドを立てる自信がないので、ふくちゃんさまの言葉尻を捕まえて、郵政民営化と関係のない事を書いてしまいました。おじゃましました。 イイエ、秋明菊さん! 私は民主党の藤原参院議員の言う意見に賛成 「(法案に)郵貯、簡保のユニバーサルサービスは明記するのか?」で、 山間地や離島が多い日本で、 全国一律サービスを維持することの困難さを危惧するのです。 だから、首相の「両事業の窓口業務は、過疎地の拠点確保に配慮する」 と言って、全国一律サービスを何らかの形で、 維持させる可能性を示唆・配慮では納得いきません。 自分の周りから郵便局が無くなり、遠く離れたところまで、 年金や貯金を下ろしに行く事を考えた場合、 山間部に住む我々は大変不自由な生活を強いられます。 郵便にしてもそうです。はたして儲けにもならないような私の住む町は・・・。 結局、小泉首相の一人よがりで、 政府と与党が一致していないのが、 せめてもの山間僻地に住む者の救いではないでしょうか? 一方、社保庁の全面見直しが本日決まり首相も表明し、 参院予算委で有識者会議は「現行の社保庁の存続を前提にしない」 などの原則を確認しました。これが済んだら大阪市の問題です。 |
ふくちゃんさま おはようございます。 > >ありがとうございます。読んで頂いたのですね! いつも読ませて戴いています。 > >悲しいことですが、そうとしか思えないですね! >だから私は、郵政民営化より先にしなくてはならないことは >社保庁の解体であると言っているんです。 解体の仕方が問題なのです。 今までのやり方の総括し責任の所在を確かめ処罰し始末してから、きちんと将来展望を持たなければいけないと思います。 これをしっかりやれば、一罰百戒の役目を果たしてくれるのではないか、と思いますが。 先日の続きですが、団塊の世代を支えるべき30〜40代の人達の内フリーターなどの定職を持たない人達が450万人もいるそうで、このまま行くと年金が破綻するのは決まっているそうです。 では、年金をどう支えていくのか? 消費税などを上げるとの声が聞こえますが、まず支出のザル・穴の空いたバケツをボール・新品のバケツに替えなければいけないと思います。 特殊法人・公益法人などの内、官僚の天下り先のため作られたモノ・許認可だけの関所のような無い方がよいモノを、まず無くす事が大切だと思います。 でもどんな法人があって、どんな活動を行っているのか分かりません。 心ある官僚・公務員の方達の声が欲しいですね! >山間地や離島が多い日本で、 >全国一律サービスを維持することの困難さを危惧するのです。 しばらくは、全国一律サービスを維持しても、その内儲からない所から廃止して行く様な気がします。 住民に不便を掛けない代替サービスが機能出来るまで、廃止はしてはいけない事を明記すべきですね。 井戸端会議の議員程度の能力しかない私には、現在の政治に疑問を感じても追究する力がありません。 この掲示板でも難しい内容には付いていけません。文字の上を目が素通りします。 ですので、何も分からず偉そうに書いているかもしれないと不安です。 失礼があれば、お許し下さい。 |
▼秋明菊さん: おはようございます。 重ね重ねありがとうございます。 >> >>悲しいことですが、そうとしか思えないですね! >>だから私は、郵政民営化より先にしなくてはならないことは >>社保庁の解体であると言っているんです。 > >解体の仕方が問題なのです。 >今までのやり方の総括し責任の所在を確かめ処罰し始末してから、きちんと将来展望を持たなければいけないと思います。 > >これをしっかりやれば、一罰百戒の役目を果たしてくれるのではないか、と思いますが。 > >先日の続きですが、団塊の世代を支えるべき30〜40代の人達の内フリーターなどの定職を持たない人達が450万人もいるそうで、このまま行くと年金が破綻するのは決まっているそうです。 > >では、年金をどう支えていくのか? >消費税などを上げるとの声が聞こえますが、まず支出のザル・穴の空いたバケツをボール・新品のバケツに替えなければいけないと思います。 > >特殊法人・公益法人などの内、官僚の天下り先のため作られたモノ・許認可だけの関所のような無い方がよいモノを、まず無くす事が大切だと思います。 >でもどんな法人があって、どんな活動を行っているのか分かりません。 >心ある官僚・公務員の方達の声が欲しいですね! もう1つ忘れてはならないのは議員年金。 中島議員年金調査会長(前人事院総裁)が、 今日もテレビに出て国会議員の年金について話をしていましたが、 その中で委員の中からも「理念なき答申」として、 不審の声が出ているのにも関わらず、 存続をさせたことに、私は大きく疑問を持ちます。 議員の立場だけでものごとを考える見方は、 何のための調査会なのか判りません。 「非公開」「国会議員だけ特別扱い」 「国庫負担率5割は単なるメド?」「国庫負担5割」 など自分たちに都合の良い年金はそのままにし、 我々国民の年金支給(年金保険料)だけを操作するのは、納得いかない。 ろくに仕事もしない議員に議員年金は果たして必要なのか? あわてて6ヶ月の間に答えを出す必要は何処にあるのか? 廃止で賛成している人達も胸を撫で下ろしているのに違いない! 「形だけはしましたよ!」と、NHKにも言えることですが、 結論のある取り扱いをしたのだから! > >>山間地や離島が多い日本で、 >>全国一律サービスを維持することの困難さを危惧するのです。 > >しばらくは、全国一律サービスを維持しても、その内儲からない所から廃止して行く様な気がします。 >住民に不便を掛けない代替サービスが機能出来るまで、廃止はしてはいけない事を明記すべきですね。 > >井戸端会議の議員程度の能力しかない私には、現在の政治に疑問を感じても追究する力がありません。 そんなことはないんじゃ無いでしょうか? > >この掲示板でも難しい内容には付いていけません。文字の上を目が素通りします。 わたしも最初はそうでした。 >ですので、何も分からず偉そうに書いているかもしれないと不安です。 だんだん皆さんの投稿を読んでいるうちに、 政治・経済など今までどうでもよかったような出来事に、 興味が出てきて勉強にもなり自己研鑽になります。 >失礼があれば、お許し下さい。 わたしも怒りのあまり何をどう書いているのか判らないことがあります。 意見は意見として、スレッド立ててでも、 積極的に述べて行くようにしております。 また雪が降ってきました。 |
各方面から解体が叫ばれている社会保険事務所に出かけてみました。 柱に張られていた行動規範から。 1.お客様第一 2.国民へのサービス向上 3.安心と信頼 4.公平・公正 5.個人情報保護 6.法令遵守・公務員倫理 7.コスト意識 そういえば、年金から6兆ともいわれる無駄遣いのごくごく一部、 全国で60,000,000円を費やしたというマッサージ機でしょうか、 2台設置されておりました(なぜ、そこにあるのかは理解不可能)。 税務署もしくは区役所で可能な対応とみました。 今朝の新聞の見出し”市町合併、在任特例で議員そのまま 議会膨張6割 報酬負担差220億円”(全国) どこも財政は青息吐息のはずなのに、住民投票で解散して、 法定定数で心機一転ということができないのはなぜ? 昼のテレビでおいしい天下りの実態を放送していました。 キャリアの天下りは100%、ノンキャリアは90%とか。 天下り2515名/1000団体。年間吸い取られる年金3000億円。 「なかには必要な団体もあるでしょう?」との問いに 「全部、なくてもいい団体ですよ」との答えでした。 この地区は30万近くの住人がいるにもかかわらず議員は 市議会に数名のみ。市は大変な赤字財政を抱えています。 目下、外郭団体を含め行政サイドそれぞれに数値目標を設定して 大改革中とききます。行政も市民も意識改革が求められています。 |
▼悠々さん: こんばんわ >各方面から解体が叫ばれている社会保険事務所に出かけてみました。 >柱に張られていた行動規範から。 >1.お客様第一 >2.国民へのサービス向上 >3.安心と信頼 >4.公平・公正 >5.個人情報保護 >6.法令遵守・公務員倫理 >7.コスト意識 どこでもそうですよ! >そういえば、年金から6兆ともいわれる無駄遣いのごくごく一部、 >全国で60,000,000円を費やしたというマッサージ機でしょうか、 >2台設置されておりました(なぜ、そこにあるのかは理解不可能)。 >税務署もしくは区役所で可能な対応とみました。 いろいろ騒がれてから行動規範を張り出したりするのは、 今日も大阪市長の関市長が幹部を集め訓辞をしたようですが、 中には寝ているような人間もいました。 市長としての権限なんて何処にあるのか? また、参院総務委員会で、 NHKが全国で2003年度に総額43億円のタクシー券を、 使っていたことを明らかになったりした事も、 現職のNHK顧問4人に対して、 計5400万円の年間報酬が支払われていることも明らかになりました。 社保庁もそうですがあちらこちらでポツポツと悪の虫は、 蔓延って最近だけでも、ムネオハウス問題、未納3兄弟問題、 議員年金問題、橋龍問題、社保庁問題、NHK問題、大阪市の問題、 そしていま注目の民営化問題、良くまあいろいろあるものですね。 「あっち」をたたいているうちに「こっち」が顔出す! まるでモグラたたきみたい! 国民を馬鹿にしているとしか思えない! >今朝の新聞の見出し”市町合併、在任特例で議員そのまま >議会膨張6割 報酬負担差220億円”(全国) >どこも財政は青息吐息のはずなのに、住民投票で解散して、 >法定定数で心機一転ということができないのはなぜ? > >昼のテレビでおいしい天下りの実態を放送していました。 >キャリアの天下りは100%、ノンキャリアは90%とか。 >天下り2515名/1000団体。年間吸い取られる年金3000億円。 >「なかには必要な団体もあるでしょう?」との問いに >「全部、なくてもいい団体ですよ」との答えでした。 > >この地区は30万近くの住人がいるにもかかわらず議員は >市議会に数名のみ。市は大変な赤字財政を抱えています。 >目下、外郭団体を含め行政サイドそれぞれに数値目標を設定して >大改革中とききます。行政も市民も意識改革が求められています。 首相は国民の目を誤魔化そうと郵政民営化をあえて言っているのでは? 私はことあるごとに、未解決のまま終わっていくような気がしてなりません。 |
同感です。 社会保険事務所はいいほうです。 社会保険庁(特に霞ヶ関の本庁ー労働厚生省と同じところ)へ行ってみてください。威張りきっていて官僚丸出しのひどいものです。 郵政公社はこれよりは最近よくなりましたが、天下りは多くひどいものです。 どちらも今の組織は不要です。 郵政民営化はすべきです。社会保険庁は潰して縮小して労働厚生省の一部局とすべきでしょう。NHKを含め公団など原則民営化すべきと考えます。 ただ現業(現場)の人たちは一生懸命やっている人が多いです。 |
ふくちゃんさま こんばんは! >もう1つ忘れてはならないのは議員年金。 >中島議員年金調査会長(前人事院総裁)が、 >今日もテレビに出て国会議員の年金について話をしていましたが、 >その中で委員の中からも「理念なき答申」として、 >不審の声が出ているのにも関わらず、 >存続をさせたことに、私は大きく疑問を持ちます。 議員年金の存続もそうですし、公務員共済年金も特別に優遇されているようです。 > >議員の立場だけでものごとを考える見方は、 >何のための調査会なのか判りません。 >「非公開」「国会議員だけ特別扱い」 >「国庫負担率5割は単なるメド?」「国庫負担5割」 >など自分たちに都合の良い年金はそのままにし、 >我々国民の年金支給(年金保険料)だけを操作するのは、納得いかない。 > >ろくに仕事もしない議員に議員年金は果たして必要なのか? >あわてて6ヶ月の間に答えを出す必要は何処にあるのか? >廃止で賛成している人達も胸を撫で下ろしているのに違いない! >「形だけはしましたよ!」と、NHKにも言えることですが、 >結論のある取り扱いをしたのだから! 基礎年金の国庫負担を現行の1/3から1/2に引き上げるそうですが、新年度予算では必要額の1/10しか確保されていない。 「狙いは消費税アップ」と、夕刊に書いてありました。 これに対し、「公的年金全体で190兆円ある積立金の活用などについては、検討されていない。足りなきゃ消費税アップというのは、安直すぎる」と結んでありました。 よく意味が分かりませんが、「国民の為」と言う名目で消費税アップされてはかないませんね。 >だんだん皆さんの投稿を読んでいるうちに、 >政治・経済など今までどうでもよかったような出来事に、 >興味が出てきて勉強にもなり自己研鑽になります。 ふくちゃんさまを見習いたいのですが、難しいです。 >わたしも怒りのあまり何をどう書いているのか判らないことがあります。 >意見は意見として、スレッド立ててでも、 >積極的に述べて行くようにしております。 >また雪が降ってきました。 そちらは雪ですか?こちらは寒い日でしたが天気はよかったので、少しの間ですが布団干しも出来ました。 相変わらずの内容のはっきりしないレスにお付き合い下さって、ありがとうございました。 |
▼秋明菊さん: こんばんは! またまた雪が降ってきました。 こちらは雪です。こちらは非常に寒い日で、 懐までも風邪を引きそうです。 洗濯はピシッとノリが付いているみたい! 子供達は喜んで傘を片手に、雪合戦しながら帰っていきます。 こちらこそ、相変わらずくだらない、はっきりしない、 レスにお付き合い下さって、ありがとうございました。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(05/1/29(土) 10:15) |
▼東光さん(41932): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |