過去ログ

                                Page    2431
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼Re(3):単純なことなんだけどなあ  昔神童・今人道 05/2/15(火) 17:31
   ┣ぎみゆらさんへ  北の老兵 05/2/15(火) 18:25
   ┣Re(4):単純なことなんだけどなあ  ぎみゆら 05/2/15(火) 20:10
   ┃  ┗Re(5):単純なことなんだけどなあ  王里 05/2/16(水) 0:04
   ┣Re(4):私も誠に残念です。  石頭の息子 05/2/17(木) 18:11
   ┃  ┣Re(5):私も誠に残念です。  北の老兵 05/2/17(木) 18:47
   ┃  ┃  ┣Re(6):私も誠に残念です。  昔神童・今人道 05/2/17(木) 21:09
   ┃  ┃  ┗皆様へ  questiontime 05/2/19(土) 17:55
   ┃  ┣Re(5):私も誠に残念です。  パンドラ 05/2/17(木) 19:08
   ┃  ┣Re(5):私も誠に残念です。  石頭の息子 05/2/17(木) 20:13
   ┃  ┗Re(5):私も誠に残念です。  ぎみゆら 05/2/17(木) 23:19
   ┃     ┗Re(6):私も誠に残念です。  石頭の息子 05/2/17(木) 23:46
   ┣Re(4):私も残念ですが ・・・ ・・・  石頭の息子 05/2/18(金) 1:02
   ┃  ┗こういうことも分かってもらえないのかな?  珠 05/2/18(金) 2:53
   ┃     ┣Re(1):こういうことも分かってもらえないのかな?  石頭の息子 05/2/18(金) 9:35
   ┃     ┣Re(1)年金の問題提起に声を出した事が残念とは思いません。:  枯葉 05/2/18(金) 15:37
   ┃     ┃  ┗Re(1):Re(1)年金の問題提起に声を出した事は:  ふくちゃん 05/2/18(金) 19:55
   ┃     ┗Re(1):こういうことも分かってもらえないのかな?  昔神童・今人道 05/2/18(金) 21:44
   ┃        ┣Re(2):こういうことも分かってもらえないのかな?  海幸彦 05/2/18(金) 22:23
   ┃        ┃  ┣Re(3):こういうことも分かってもらえないのかな?  昔神童・今人道 05/2/18(金) 23:28
   ┃        ┃  ┗Re(3):こういうことも分かってもらえないのかな?  珠 05/2/19(土) 3:18
   ┃        ┗題を変えるわけ、女性の立場その他いろいろ  珠 05/2/19(土) 4:14
   ┃           ┗Re(1):題を変えるわけ、女性の立場その他いろいろ  昔神童・今人道 05/2/19(土) 15:22
   ┣Re(4):単純なことなんだけどなあ  両差し 05/2/19(土) 4:08
   ┃  ┣Re(5):単純なことなんだけどなあ  珠 05/2/19(土) 4:25
   ┃  ┃  ┣Re(6):単純なことなんだけどなあ  両差し 05/2/19(土) 4:43
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(7):単純なことなんだけどなあ  やまんば 05/2/20(日) 14:00
   ┃  ┃  ┗Re(6):単純なことなんだけどなあ  秋明菊 05/2/22(火) 22:12
   ┃  ┃     ┣Re(7):単純なことなんだけどなあ  パンドラ 05/2/23(水) 18:57
   ┃  ┃     ┃  ┗Re(8):単純なことなんだけどなあ  秋明菊 05/2/25(金) 10:53
   ┃  ┃     ┣Re(7):単純なことなんだけどなあ  昔神童・今人道 05/2/23(水) 20:55
   ┃  ┃     ┃  ┣Re(8):単純なことなんだけどなあ  昔神童・今人道 05/2/23(水) 20:58
   ┃  ┃     ┃  ┗Re(8):単純なことなんだけどなあ  秋明菊 05/2/25(金) 11:45
   ┃  ┃     ┗制度の問題です  珠 05/2/23(水) 23:32
   ┃  ┃        ┣Re(1):主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない  石頭の息子 05/2/24(木) 1:04
   ┃  ┃        ┃  ┣自立を阻むものでもあるのです  珠 05/2/24(木) 2:05
   ┃  ┃        ┃  ┗Re(2):主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない  昔神童・今人道 05/2/24(木) 20:48
   ┃  ┃        ┃     ┗Re(3):主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない  昔神童・今人道 05/2/24(木) 21:06
   ┃  ┃        ┃        ┗Re(4):主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない  石頭の息子 05/2/24(木) 22:42
   ┃  ┃        ┣Re(1):制度の問題です  枯葉 05/2/24(木) 1:07
   ┃  ┃        ┣Re(1):制度の問題です  秋明菊 05/2/24(木) 8:21
   ┃  ┃        ┗Re(1):制度の問題です  しげちよ 05/2/24(木) 10:20
   ┃  ┃           ┗Re(2):制度の問題です  国民年金未納者445万人が語る  枯葉 05/2/25(金) 17:00
   ┃  ┗Re(5):単純なことなんだけどなあ  やまんば 05/2/24(木) 13:11
   ┃     ┗Re(6):単純なことなんだけどなあ  こんぺいとう 05/2/24(木) 21:09
   ┃        ┗女の子は少し位バカなくらいな方が可愛い  パンドラ 05/2/25(金) 10:59
   ┣Re(4):単純なことなんだけどなあ  両差し 05/2/19(土) 4:24
   ┣Re(4):単純なことなんだけどなあ  両差し 05/2/19(土) 4:32
   ┗3号被保険者ー問題点整理の試み  ぎみゆら 05/2/19(土) 12:30
      ┣Re(1):3号被保険者ー問題点整理の試み  あおばびと 05/2/19(土) 15:03
      ┗Re(1):3号被保険者ー問題点整理の試み  昔神童・今人道 05/2/19(土) 16:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : Re(3):単純なことなんだけどなあ
 ■名前 : 昔神童・今人道
 ■日付 : 05/2/15(火) 17:31
 -------------------------------------------------------------------------
   北の老兵さん こんにちは

ご丁寧なメッセージありがとうございました。

男女入り乱れて? のバトル合戦? 外野からのひやかしのヤジ? にもお咎めも無く前向きなコメントいつもいつもありがとうございます。

さて、今問題の3号被保険者問題ですが・・・ 
保険料を全く払わないで年金を貰うのがおかしい、おかしい。働く女性側からのご意見はトドノツマリ「無くすべきだ」「絶対におかしい」「許せない」の・・・
行き着く所が「専業主婦」はすなわち ”悪玉論” になっていくのではないでしょうか? 

がそもそもの発端です。だから、当該者としても不平等感は尻がこそばいから何とか是正すべきだと言ってるんです。・・・ 「カア〜ッと頭に血が昇った状態」では何を言ってもあかん(いや、ふざけているのではありません。正直なところ、そんな心境でした。)と思ってたところへの北の老兵さんの心優しいコメントでムクムクと力が湧いてきました。

だから、誰が悪い、かれが悪いかの話をしてる場合ではないのです。「根幹」を糾さないとあかん。それにしても大したパイでもないのに誰が得してるから許せないの話ではないでしょ? と言いたかったのです。もっと大きなパイにして、不公平感を無くす方策を一緒に考えましょうと言ってるのですが。・・・

搾取されている側の「争い」を一番喜んでいるのは誰か? 「銀行員の給料が高すぎる」とテレビでほざいていたのは「国会議員」の連中でした。自分達に矛先が向くのが怖かったからです。

だから、身内の争い?ではなく、今一番矛先を向けなければいけないのはヤツらがドサクサにまぎれてチャッカリと温存しようとする「議員年金」でしょ? と言いたいのです。「専業主婦」の年金が「議員年金」より優遇されていますか? そこの所を「世の働く女性方」にお聞きしたかったのです。今まで言ってきたのは、何もケンカではありませんので、どうか矛を収めてください。(小さくまとめようとしているのではありませんので。・・・)

最後になりましたが、石頭の息子さんへの呼びかけ有難う御座いました。
私からも石さんに矛を収めて頂くようお願いします。石さんもご存知のように、この掲示板に居られないといけないお方ですので、改めてお願いします。石さんはケンカするお人ではない。いつまでもウジウジ言うお人ではないのを良く知っています。政権交代を一刻も早く勝ち取らないと、が皆さん一致した願いなのです。

ぎみゆらさんにも、この場をお借りしてお礼申し上げます。あなたのお心を知っているつもりですので今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ぎみゆらさんへ  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/2/15(火) 18:25  -------------------------------------------------------------------------
   あなたへのコメントは忘れたわけじゃありません。
あなたはいつも老人党のあるべき姿を、真摯な姿勢で語りかけてくれます。
あなたへのコメントは釈迦に説法と思う気持ちと、きっと聡明なあなたですから私のコメントが無くとも分かっていただけると判断したからです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/2/15(火) 20:10  -------------------------------------------------------------------------
   昔神童・今人道さん、石頭の息子さん、それから、
一緒くたにお名前を挙げてしまった王里さん


私の乱暴なもの言いで、たいへんご不快を差し上げてしまいました。
お詫びをいたします。申し訳ございませんでした。

自分では冷静でいたつもりで、ずいぶん喧嘩腰になっていました。
失礼をいたしました。本当に、ごめんなさい。

3号被保険者について、自分なりにあらためて少々調べています。
問題の本質は、専業主婦悪玉論ではなく、高所得者優遇と企業優遇、
法人優遇ではないかとの感を、いまさらながら強めています。

もう少し考えをまとめて、機会を見つけてまたちゃんと書ければと
思いますが、いずれ少し時間を置きます。

最後になりましたが、北の老兵さん、お気づかいをいただき、
本当にありがとうございました。

みなさま今後とも、よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 王里  ■日付 : 05/2/16(水) 0:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんばんは
>昔神童・今人道さん、石頭の息子さん、それから、
>一緒くたにお名前を挙げてしまった王里さん
>
>
>私の乱暴なもの言いで、たいへんご不快を差し上げてしまいました。
>お詫びをいたします。申し訳ございませんでした。
>
>自分では冷静でいたつもりで、ずいぶん喧嘩腰になっていました。
>失礼をいたしました。本当に、ごめんなさい。
>
>3号被保険者について、自分なりにあらためて少々調べています。
>問題の本質は、専業主婦悪玉論ではなく、高所得者優遇と企業優遇、
>法人優遇ではないかとの感を、いまさらながら強めています。
>
>もう少し考えをまとめて、機会を見つけてまたちゃんと書ければと
>思いますが、いずれ少し時間を置きます。
>
>最後になりましたが、北の老兵さん、お気づかいをいただき、
>本当にありがとうございました。
>
>みなさま今後とも、よろしくお願いいたします。

返事しようかどうか迷っているうちに、結論をだされたようですね。お考えがまとまれば是非お聞かせください。

ただ、余計なことかも知れませんが、先の年金改変でパート等で働く主婦の年金負荷限度額の引き下げが見送られたのは、主婦の反対と言うよりも雇用者側のそれによるものであったように記憶しております。

率直に言って、現在の制度が不公平だとのお怒りはもっともですが、その怒りをぶつける相手が違うのではないかというのが私の考えです。

また、私なりの老人党のあり方に関しては、それぞれが細かい部分で意見が違っても目指している方向性で一致できるなら、個人の考えを最大限尊重しつつゆるやかに連携していけるのではないかと思っています。

従って、今回の意見の違いも必ず一致点がみつけられるのではないかと楽観的に考えています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):私も誠に残念です。  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/2/17(木) 18:11  -------------------------------------------------------------------------
   管理人スタッフ掲示板【1948】

questiontimeさん、

そのように思われたのであれば私も誠に残念です。

どうか管理人の掲示板で、当の管理人さんである珠さんに、このような遺恨を残すようなことをお書きにならず、総合掲示板「老人党として先ずなすべきこと」で貴方のその正論をお書きください、さらに賢明に黙されていると思われる方々に喚起してください。

私が間違っていたなら謝りますが、そうでないのであれば、もう愚かな口出しはしません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):私も誠に残念です。  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/2/17(木) 18:47  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん

>そのように思われたのであれば私も誠に残念です。
>
>どうか管理人の掲示板で、当の管理人さんである珠さんに、このような遺恨を残すようなことをお書きにならず、総合掲示板「老人党として先ずなすべきこと」で貴方のその正論をお書きください、さらに賢明に黙されていると思われる方々に喚起してください。
>
>私が間違っていたなら謝りますが、そうでないのであれば、もう愚かな口出しはしません。

そのような気遣いをする必要は全くありません。
そんな事で引っ込んでしまったら、ここでは「何も」言えない事になってしまいます。

questiontimeさんも「管理人連絡掲示板」に影口を叩くような真似をしないで、ここでドウドウと意見を述べられたらよろしい。「管理人連絡掲示板」とは言え、皆見ているのだから・・。

ここは一つ、珠さんに出てきていただいて一言いただきたいところです。きっと「ヒステリック」と言う言葉に強く反応したのでしょうが、人道さんも、石頭さんも年金の問題の根幹の事を言いたかったのだろうし、珠さんはその原因の一つの事を説明したもので、どちらも間違っているわけじゃないんです。

questiontimeさん 
年金に関心おありのようですが、どうぞあなたの意見をお述べ下さい。ここで終わりにするつもりなど毛頭ありませんから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):私も誠に残念です。  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/17(木) 21:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>石頭の息子さん
>
>>そのように思われたのであれば私も誠に残念です。
>>
>>どうか管理人の掲示板で、当の管理人さんである珠さんに、このような遺恨を残すようなことをお書きにならず、総合掲示板「老人党として先ずなすべきこと」で貴方のその正論をお書きください、さらに賢明に黙されていると思われる方々に喚起してください。
>>
>>私が間違っていたなら謝りますが、そうでないのであれば、もう愚かな口出しはしません。
>
>そのような気遣いをする必要は全くありません。
>そんな事で引っ込んでしまったら、ここでは「何も」言えない事になってしまいます。
>
>questiontimeさんも「管理人連絡掲示板」に影口を叩くような真似をしないで、ここでドウドウと意見を述べられたらよろしい。「管理人連絡掲示板」とは言え、皆見ているのだから・・。
>
>ここは一つ、珠さんに出てきていただいて一言いただきたいところです。きっと「ヒステリック」と言う言葉に強く反応したのでしょうが、人道さんも、石頭さんも年金の問題の根幹の事を言いたかったのだろうし、珠さんはその原因の一つの事を説明したもので、どちらも間違っているわけじゃないんです。
>
>questiontimeさん 
>年金に関心おありのようですが、どうぞあなたの意見をお述べ下さい。ここで終わりにするつもりなど毛頭ありませんから。

北の老兵さん こんばんは

先ず、ご高説を断固支持いたします。

ここんところ、所用でヒマがなく、取り急ぎ要点が定まらない(いつもながらですが)点はご容赦ください。

先ず、石頭さん大分弱気になってるわ。率直な所。なんで私が異論を唱えたか。珠さんともあろうお方が「払いもしないで年金を受け取る仕組み・・・」なんてスレッドを立てたから、私が・・・ ちょっと待ってね。それについては意見があるよ。がそもそもの発端でした。

少なくとも(またまた失礼? ならご容赦を)珠さんは管理人のスタッフでしょうが。この老人党は一つの旗の下に集い、デタラメ・インチキ・マヤカシの政治から一刻も早く政権奪取ではなかったのか。私が一貫して言うてきたのはだてやすいきょではないよ。心底からの怒りをぶっつけてきたのだ。ここんとこ4年間に集中する凄惨な事件も、あながち政治とは無縁ではないというのはここだ。イチャモンを吠えさらすヤカラはほっとけ。デタラメ、アホンダラのポチが全て悪いのだ。

どこが景気が上向きか。アホンダラのポチのゴマカシに騙されているのがヒツジ民族国家の現実だ。ここの掲示板は岩盤がしっかりしているので・・・ と思っていたが。こんなにもろいとは・・・ が率直な心境だ。

どこを向いたスレッドを立てるのかが珠さんにぶっつけた疑問である。に大ショックを受けております。その後の珠さんのコメントが聞きたいものだ。一を言えば百とは言わん。十はさとる御仁のお集まりかと思ったが・・・ 大の大の大ショックである。敵にシオではなく、敵にテッツイをではなかったのか。・・・

いみじくも石さんがおっしゃったのは小さな器の中でケンカするな。デタラメし放題の永田町をつつけよ。哲学も何もない第3号に哲学を入れよ!! 無くすことは何も必要ない。よりよい方策を一緒に考えたら良いのだ。と言ってるのだ。

石さんまでが弱気を出すとは。 あ〜あ あ〜あ 世も末や・・・の感が強い。

ま〜これ以上は長くなりますので、大いに議論しましょう。
らんぴつらんぶんすみませんでした。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 皆様へ  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/2/19(土) 17:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>questiontimeさんも「管理人連絡掲示板」に影口を叩くような真似をしないで、ここでドウドウと意見を述べられたらよろしい。「管理人連絡掲示板」とは言え、皆見ているのだから・・。

前スレッドでの一連のやりとりに関して私が発言すべきか否かについてはかなり悩みました。議論の当事者の皆さんが終息を願っていらっしゃるなら、私の発言は余計な口出しになるからです。しかし、不信感を抱えたままで議論が終わってしまっては却ってよくないと考え、珠さんへの私信の形で管理スタッフ連絡掲示板に書き込むことを選びました。(珠さんのメールアドレスも存じませんし)
しかし、やはり総合掲示板に書き込んだほうが良かったでしょう。「陰口」というのはやや心外ですが、ご批判は甘んじて受けようと思います。

▼石頭の息子さん:
>>そのように思われたのであれば私も誠に残念です。
>>
>>どうか管理人の掲示板で、当の管理人さんである珠さんに、このような遺恨を残すようなことをお書きにならず、総合掲示板「老人党として先ずなすべきこと」で貴方のその正論をお書きください、さらに賢明に黙されていると思われる方々に喚起してください。
>>
>>私が間違っていたなら謝りますが、そうでないのであれば、もう愚かな口出しはしません。

「遺恨を残す」ことこそ私が最も怖れたことでした。管理スタッフ連絡掲示板での発言のとおり、私には掲示板の先輩諸氏の対立をあおる意図は全くありません。
しかしながら、上記したとおり、あのままでは却って「遺恨が残る」ように感じられましたのであの発言となりました。幸い、珠さんも総合掲示板に戻ってこられましたし、これからは総合掲示板で意見を述べたいと思います。
 当スレッドで貴重な経験談をいただきありがとうございます。「内輪もめ」を心配される理由がよくわかりました。しかし、私が見る限り、珠さん他、前スレッドで発言された女性の皆さんは決して「内輪もめ」をしたり専業主婦を貶めているようには思えません。その点、信頼をおかれてもよいのではないでしょうか。

▼皆様へ:
私は、基本的に同じ前提の上に立っているもの同士なら、言葉を交わしていくうちに相手方の意見に必ずしも賛成できなくても、必ず相手方の意見の理解はできると信じています。怖れるべきは意見の対立よりも互いの不信感によって意見が出なくなり、その結果なにも生み出せなくなることです。
今回の問題を例にすると、珠さんたちの問題提起に対して「家事労働に専念している者(したがって本人の収入がない者)も、社会的に貢献しているのだから年金保険料を払っていなくても給付は必要である」という立場からの反論なら議論は沸騰するかもしれませんが、相手方に対する不信感は生じなかったでしょう。そして、その議論の中からお互いにとって有用な新しい考え方が生まれる可能性があります。ところが、同じ問題提起に対して「そんなものは(女性同士の)内輪もめだから、そんな発言はすべきでない」などとして議論を打ち切ろうとすれば、問題提起をした方からすると相手方に対する不信感が募るばかりで、表面上の対立はなくなっても、互いに有用な新しい考え方が生まれる可能性はゼロになります。
現行制度の矛盾点を吟味し、対案となる新しい考え方を生み出すことなしに、現行制度のみを批判してもその批判が有効なものになるとは思えません。
必要な議論はしようではありませんか、それが現行制度を、ひいては現政権を有効に批判する糧となるはずです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):私も誠に残念です。  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/2/17(木) 19:08  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん
そんなことはありません

18年前に3号制度ができた時も、何かおかしな、へんてこりん
な制度だなーとは思っておりました。

今、その矛盾点が「財政危機」の名のもとに、人々から廃止せよ
といわれているわけですね

当事者としては、何とも居心地悪く、今人道さんがおっしゃって
いるように、こそばゆい思いをしてはいます
でも、そんなことばかり言ってもいられないので
ぎみゆらさんが紹介して下さった サイトを調べたり、年金について、考えている所です

3号を廃止することに異論はありません
選挙の時に争点になったとしても、その一点だけで
議員を選ぶつもりもありません
でも、廃止したからと言って、それで「財政危機」が緩和
されるものでも、ないでしょう
私は何だか、国民のガス抜きというか、自分達がやった
失敗を覆い隠す為に
「財政危機」⇒ 「年金を払わない人達の為(専業主婦だけでもなく)に年金が破綻する」
キャンペーンを誰かが意図しているような気も致します。

自分のサイフに入るお金が少なくなったとしても、おかしな法律は是正
するべきだと思いますよ。

年金の話だけではなく、このスレッドの枝を、またまたのばすことになるので
誰かにせんていして欲しいとも思いますが、これから、財政が赤字になり
払うべきお金が足りなくなればなるほど、為政者は悪者をつくりだそうとするのでしょうね

数年前に 健康保険 の赤字が巨大になり、このままでは、破綻すると言われた
とき、盛んに「病院に暇つぶしにくる、おじいさん、おばあさん」
のコントがテレビを賑わしていましたね
   ー 病院での会話 −
「今日はあのおじいさん、来てないね」
「病気で家で寝てるってさ」

その後 老人の医療費が有料 になりましたね。
今、あの巨大な健康保険の赤字はどうなっているのでしょうか。
あの巨大な赤字をつくりあげたのは、日本中の、暇なおじいさん、おばあさん
だったのでしょうか。

この次は、大量に定年退職する団塊の世代でしょうか
その数の多さが年金財政を圧迫すると、だから、死ぬまで働けと
働く口が無ければ、遠慮して、社会の片隅に引っ込んでいなさいと
いうのでしょうか。

為政者は何時も、その失敗を誰かに押し付け、責任を回避しようと
するのですね。
そのような理由で
今人道さん、石頭の息子さんのご意見に賛同致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):私も誠に残念です。  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/2/17(木) 20:13  -------------------------------------------------------------------------
   北の老兵さん、パンドラさん、

私が蒔いた種でお気遣い頂き恐縮しています。

年金制度では皆さんの意見の根は同じでしょう、同根なのです。ここでは、私は年金制度では意見をもうしていません、私が申し上げたかったのはすでにお分かりであろうとおもいますが。

私の経験ですが、労働組合活動で経営と交渉する前に、ともすると労組内で感情的な諍いがありました、その不合理が経営にあることがかすんでしまって、果ては内部分裂でした。

男女同一賃金でもそうでした、男女機会均等についてもそうでした、管理職ではありませんでしたが(そう思っていた)、支店を任されていました、同じ仕事(と思っています)で賃金形態が、時間給、日々雇用、出向、準社員、正社員、五つもありました、これは経営の常識かもしれませんが、搾取にほかなりません、出来るだけその格差を縮めようと努力しました、それで本社の上司から叱責を受けることが日常茶飯事でした、なのに彼らは本質的な矛盾(格差)を仲間うちに向けるのです、これでは私がいくら頑張っても駄目でした。

パソコンの黎明期から端末器(CRT)を扱っていました、私の一存で一時間に十分の休憩を取らせました、端末器に3万円もするフイルターを順次購入しました、今では常識ですが当時では理解が得られませんでした、これらでも社員は本社に告げ口をして私を悩ませました。

でも、会社の姿勢に問題があると社員はわかっていたのです、それでも目先の瑣末な事に脱線しやすいのが常なのです。

私は同じような危うさを感じたので、少し口だしをしたのですが、当事者の方にお分かり頂けなかっただけなかったようです、私の勘違いであればそれに越したことではありません。

いえ、questiontimeさん云われるように皆さんが感じて、年金問題を中断したのであれば、結果的には私が間違っていたと思います。

人は万能ではありません、迷い道をするものなのです。深謝。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):私も誠に残念です。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/2/17(木) 23:19  -------------------------------------------------------------------------
   questiontime さん、石頭の息子さん、みなさん、こんにちは。


questiontime さん、はじめまして。

あなたが管理スタッフ連絡掲示板【1947】で書いてくださった
こと、3号被保険者問題が大切な話題の一つであること、その他
ほとんど、私は同意も共感もいたします。

ただ私は、「手打ち」などをしたつもりは、ありません。私の
無配慮なもの言いで、この場を少々荒らしてしまったために、
北の老兵さんのご仲裁をいただき、お詫びをしただけのことです。

ですから、いま続けるのでも、あるいは、また日を改めてという
ことでも、お感じになったこと、何でも書き込んでいただきたいと
思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

   *

石頭の息子さん、ご迷惑をおかけいたしました。

かつてのご職場のことなど【43705】、興味深く拝読しました。
私もある意味似たような職場経験がありますが、それをお話し
し始めると、またややこしくなりかねませんので、次の機会に。

ただいずれにせよ、石頭の息子さんが恐縮したり詫びたりすること
では、まったくありません。諍いのタネを蒔いて、かき混ぜて
しまったのは、私なんですから。あらためて、ごめんなさい。

でも、この掲示板で、いろいろな感じ方を、お互いに出し合うのは、
必ずしも悪いことではないというのが、私の受け取り方なんです。
もちろんそれにも、相応の程というものは必要でしょうけれど。

少々ゴチャついても、またこうやって話が続いている。それだけ、
ある種の「つながり感」のような感覚が、だんだんと、この場に
醸成されてきていると言ったら、楽観的すぎるでしょうか。(苦笑)

いずれにせよ、引き続き、よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):私も誠に残念です。  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/2/17(木) 23:46  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさん、

今人道さんが思われているような弱気になんかなっていません、唯ただ目標のために尖鋭的になっていたのを恥じてるだけです。

横道に逸れそうでも、それを黙って聞くことのできない懐の浅いだけの青二才なんです。似非右翼や軍事オタクは聞き流せるのに、なんでだろう〜

本当にここの掲示板を覗く時間がなくて、久方ぶりに覗いたらこの始末です、石頭の別名を拝命したのにはヘコタレタのは事実です。

頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):私も残念ですが ・・・ ・・・  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/2/18(金) 1:02  -------------------------------------------------------------------------
   管理人スタッフ掲示板【1951】から

珠さん、

>それからこの不利益を被っていない、むしろ利益を得ている方々に、この「第3号の問題は小さなことである」と思われる方がいるのは、誤りであるが無理もないとも思いました。

ここの掲示板で議論をするつもりはありませんが、他の方なら読み流します、でも↑が珠さんだからあえて、苦言を呈します。

「不利益を被っていない、むしろ利益を得ている方々」 このような表現が誤解をうけるのです。

現行年金の利益を得ている者は誰でしょうか? それは不当利益でしょうか? その者が、不利益を被っている者の利益を掠め取っているのでしょうか? 年金制度の不合理ではないのでしょうか? 継ぎ接ぎだらけ、その場しのぎの改悪制度とは思われないのでしょうか?

老人党のどなたが「第3号の問題は小さなことである」と思っているのでしょうか? 

3号は主に専業主婦です、この制度の成り立ちがおかしかったのは事実ですし、当時批判が多かったと覚えています、不合理の一つですが、それを「払っている者と払って居ない者」で問題提起するのは賛成できません、年金の拠出割合を問題として提起すべきではないでしょうか。

私は年金制度については意見を出しませんでしたが、これは年金問題の議論をする上で重要なことです、珠さんがおっしゃるように別の面で正論を云われても、私には潜在意識に3号受給者への偏見が感じられます。

昔人道・今神童さんではありませんが、珠さんの思い込みと、一連のながれに感情的になられていると感じる次第です。

再度、ここでの議論は望む所ではありません、抗議に留め置きます、どうぞ総合掲示板でご意見を述べてください。

questiontimeさんも、総合掲示板でお願いします、皆さんの議論の継続がお望みでしょうから。

***

これ以上は執拗だと思われるので、本当にこれで控えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : こういうことも分かってもらえないのかな?  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/18(金) 2:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>現行年金の利益を得ている者は誰でしょうか? それは不当利益でしょうか? その者が、不利益を被っている者の利益を掠め取っているのでしょうか? 年金制度の不合理ではないのでしょうか? 継ぎ接ぎだらけ、その場しのぎの改悪制度とは思われないのでしょうか?

当然、不合理な年金制度の改革は必要で、第3号問題だけでなく他の問題ももちろん含んでいます。(社会保険庁が使い果たした40兆円などすさまじいです。自浄能力は無理として解体されることになるのは当然でしょう。)しかし第3号問題に限っては、きちんと払うべきものは払うと当然の事を言ったことで、反論とはまさか思いませんでした。本当に皆さん、この問題がおかしいとは思っていないのか? 些細なことと片付けるのでしょうか?↓

第3号被保険者の保険料は第3号被保険者に該当している間は、保険料は自分で支払う必要はありません。きちんと届け出をしておけば、保険料を納めたのとまったく同じ扱いになります。第3号被保険者の保険料は配偶者ではなく、第2号被保険者が全体で負担しています。(社会保険庁の第3号の手続き説明から)
>
>老人党のどなたが「第3号の問題は小さなことである」と思っているのでしょうか? 

「重箱の隅をつつくことしかしないのだろうと。もういい加減に内輪の争いはやめましょうや。」という発言を頂いたからです。

>別の面で正論を云われても、私には潜在意識に3号受給者への偏見が感じられます。

私は第3号に対しては、制度がおかしいのだから制度を変えれば良いと言うだけです。受給者へ含むところがあるわけではありません。

やまんばさんが指摘されたように第3号の問題は、
「一見女性を保護しているかのように見えますが、実際は、ずるい企業が女性を安くこき使うことに利用することになるのです。」というところにあります。また自民党が女性票とサラリーマン票の獲得に利用した制度であることは明らかです。

偏見と言うなら、むしろ、生活のために働いて来た女性達に対して、女性だからというだけの理由で、低賃金と、低い地位、結婚退職、出産退職せざるを得ない労働環境などをそのままにして来た男性社会。そうした不利益を被った女性が裁判に訴える等すると、からかいの対象にする男性社会(労組員でさえ)の方によほど偏見を感じています。

同じくやまんばさんの「そしてこの国は、国際労働機構(ILO)から、あまりにひどい男女の賃金格差を改善するように勧告を受けているのに、「日本には日本の特別な事情がある」とわけのわからないことを言っています。」

この発言に対しては、男性からはなんらコメントもない。「第3号問題等は重箱の隅をつつくこと」で、「年金も給料も多い方にあわせる」というのなら、男女間の賃金格差こそ、まずは大問題だとしっかり受け止めて頂きたい思いがあるのは確かです。厚生年金は賃金と年金が連動しますから。

>なお、学生さんの年金は、保険料免除申請を出しておけば、障害を負った時は障害年金を受けられますが、申請をしておかないと無年金になりますから、もし20歳を越えた学生さんがいて免除申請をしていない方は、急ぎなさることをお勧めします。毎年必要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):こういうことも分かってもらえないのかな?  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/2/18(金) 9:35  -------------------------------------------------------------------------
   珠さん,

>偏見と言うなら、むしろ、生活のために働いて来た女性達に対して、女性だからというだけの理由で、低賃金と、低い地位、結婚退職、出産退職せざるを得ない労働環境などをそのままにして来た男性社会。そうした不利益を被った女性が裁判に訴える等すると、からかいの対象にする男性社会(労組員でさえ)の方によほど偏見を感じています。

珠さん、年金供出比率で女性を利用して場当たり的改悪をしているのは解ります、でも、あなたの一連のご意見のなかで上↑の「女性偏見」が特化しています。

誤解を招かねないが、私は専業主婦も働く女性も同等と考えています、さらに私の在職時代は働く女性の社会的向上に普請してきたと自負していました、その自負心が珠さんには傲慢であったかもしれません、そうであれば私はここで意見を述べる資格はありません。

しかし、これは私の経験則からですが、今の男性社会の日本では働く女性の社会的向上は、日本に民主主義を根付かせるよりもっと難しい問題であると思っています。別途スレッドを立ち上げるのが良策と思います。

松の剪定の話をしましたが、年金問題の枝から女性蔑視(適当な表現ではないかもしれない)の枝が出てきました、その枝が年金問題の派生であれば問題ありません、むしろそれも考慮すべきでしょう、しかし女性蔑視が徒長してくると年金問題から逸れていきます。この一点だけを懸念していたのです。

「女性蔑視、偏見」を語る時、男性は慎重に言葉を選ばねばなりません、根気強く説いていかねばなりません、短い言葉では誤解を招き、その結果あらぬ方向に議論がすすむのです、何度も経験しました。これは珠さんにではありませんが、石頭をもじって他のスレッドで揶揄されているのも、女性蔑視、軽視問題を取り上げる難しさを感じます。

昔神童・今人道さんの投稿を読み返しましたが、短文的には誤解をまねかねないところはあります、しかし彼のここでの文脈、日頃の文体とを合わせ考えると、決して3号を軽視しているとは思えません、むしろ彼はその3号制度で実社会においてご苦労されています。

さらに、王里さんも北の老兵さんも女性軽視で3号問題を回避していません、もっと議論すれば良いと言っています。

今までの流れで安直に男性の意識がこの程度かと、珠さんに思われるのは心外です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1)年金の問題提起に声を出した事が残念とは思いません。:  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/2/18(金) 15:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
 年金改正にに対するお考え方に、同意見です。

>>現行年金の利益を得ている者は誰でしょうか? それは不当利益でしょうか? その者が、不利益を被っている者の利益を掠め取っているのでしょうか? 年金制度の不合理ではないのでしょうか? 継ぎ接ぎだらけ、その場しのぎの改悪制度とは思われないのでしょうか?

 私が若い時に感じていたこれで良いのかな・・?と言う素朴な疑問に誰も取り 組む人もなくそのまま年月が過ぎ、65歳で3号の恩恵にあずかるひとがゾロゾロでている現実を指をくわえて見ていればよかったでしょうが、「なんか変」と、発言した為にご不快を憶えられた方が沢山おられたご様子がおぼろげながら分りました。

 進歩的と他から見られているこの掲示板でこの様子では、ここにメスを入れようとする政治家さんは現れないでしょう。愛妻家、恐妻家のサラリーマンや3号夫人の票を失う自殺行為ですから。
でももう直ぐ戦後生まれの大量定年層が直ぐ後ろに控えている現実に、政府はうろたえても「3号を改正」と声にすると下がりつつある支持率が更に下がるでしょうから、 月々10万そこそこの零細な158万層が沢山いてここなら組みやすいと見て2月から課税対象にされたのかな〜と一人で感じています。

 老練な論客様諸氏さまには赤子のような文章能力しかないので一笑に付されているでしょうが、(例外の方はいらっしゃるとは思いつつ)もここは言論の自由の場なのでよたよたと発言してみました。

  失礼の段がございましたら、お許し下さいませ。
>
>当然、不合理な年金制度の改革は必要で、第3号問題だけでなく他の問題ももちろん含んでいます。(社会保険庁が使い果たした40兆円などすさまじいです。自浄能力は無理として解体されることになるのは当然でしょう。)しかし第3号問題に限っては、きちんと払うべきものは払うと当然の事を言ったことで、反論とはまさか思いませんでした。本当に皆さん、この問題がおかしいとは思っていないのか? 些細なことと片付けるのでしょうか?↓
>
>第3号被保険者の保険料は第3号被保険者に該当している間は、保険料は自分で支払う必要はありません。きちんと届け出をしておけば、保険料を納めたのとまったく同じ扱いになります。第3号被保険者の保険料は配偶者ではなく、第2号被保険者が全体で負担しています。(社会保険庁の第3号の手続き説明から)
>>
>>老人党のどなたが「第3号の問題は小さなことである」と思っているのでしょうか? 
>
>「重箱の隅をつつくことしかしないのだろうと。もういい加減に内輪の争いはやめましょうや。」という発言を頂いたからです。
>
>>別の面で正論を云われても、私には潜在意識に3号受給者への偏見が感じられます。
>
>私は第3号に対しては、制度がおかしいのだから制度を変えれば良いと言うだけです。受給者へ含むところがあるわけではありません。

 私共だけが小泉さんから痛みを頂戴するのでは片手落ちです。英断を誰に頼めば良いのでしょう。女性中心のアクセスが「日に3万件もくる」と言う掲示板の話題をワイドショウで見ました。
インターネットに顔を出す女性に偏見を感じていては政権の奪還は程遠いでしょう

 医療保険の負担増とセットで痛みっぱなしです。感じている事をのべました。
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re(1)年金の問題提起に声を出した事は:  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/18(金) 19:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼枯葉さん:
▼珠さん:
> 年金改正にに対するお考え方に、同意見です。
>
>>>現行年金の利益を得ている者は誰でしょうか? それは不当利益でしょうか? その者が、不利益を被っている者の利益を掠め取っているのでしょうか? 年金制度の不合理ではないのでしょうか? 継ぎ接ぎだらけ、その場しのぎの改悪制度とは思われないのでしょうか?
>
> 私が若い時に感じていたこれで良いのかな・・?と言う素朴な疑問に誰も取り 組む人もなくそのまま年月が過ぎ、65歳で3号の恩恵にあずかるひとがゾロゾロでている現実を指をくわえて見ていればよかったでしょうが、「なんか変」と、発言した為にご不快を憶えられた方が沢山おられたご様子がおぼろげながら分りました。
>
> 進歩的と他から見られているこの掲示板でこの様子では、ここにメスを入れようとする政治家さんは現れないでしょう。愛妻家、恐妻家のサラリーマンや3号夫人の票を失う自殺行為ですから。
>でももう直ぐ戦後生まれの大量定年層が直ぐ後ろに控えている現実に、政府はうろたえても「3号を改正」と声にすると下がりつつある支持率が更に下がるでしょうから、 月々10万そこそこの零細な158万層が沢山いてここなら組みやすいと見て2月から課税対象にされたのかな〜と一人で感じています。
>
> 老練な論客様諸氏さまには赤子のような文章能力しかないので一笑に付されているでしょうが、(例外の方はいらっしゃるとは思いつつ)もここは言論の自由の場なのでよたよたと発言してみました。
>

> 医療保険の負担増とセットで痛みっぱなしです。感じている事をのべました。
> 
日歯連問題の橋本元首相も、
1億円の小切手を受け取ったのは、
内田被告の証言で間違いない。

野中元幹事長にしても、
封筒を受け取り金額を確認し、
遅れてきた青木参院議員会長にしても、
その事を聞いたためお礼を述べたと言います。

何時かは真実が判ってくるのだが、
こんな馬鹿な事が平気でまかり通るのが、
今の政治の社会!そもそもここに問題があるのでは?

党を一つの会社と考えたら、総裁はそこの社長!
一体社長としての権限は何処にあるのか!

私は医療の問題にしても、
年金問題にしても、コレから高齢化社会に向かい改革は必要だと考えています。

自分たち(例えば、議員年金)のことをもう一度見直してから、
我々国民のことを考えて欲しいのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):こういうことも分かってもらえないのかな?  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/18(金) 21:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:こんばんは お久しぶりです。

直接私にコメント頂けませんでしたので(もう、怒り心頭でお話しする気にもならないあなたの心情を察すればこそ、私なりに述べさせていただきます。(一方的な、いつもの強引な、とのお叱りは覚悟の上です。)それこそ、誤解を恐れずに、恐れずに恐れずにもう一度述べます。(私は誤解、誤解に慣れっこですが、人様に押し付けるほどの厚かましさは持ち合わせていませんので。・・・)

私こそ、表題の「こういうことも分かってもらえないのかな?」を、そのままそっくりお返ししたい心境です。・・・ まだご理解頂いていないなら、私ももう一度言っておく必要ありと考えました。

途中で、あなたは何回も表題を変えられました。最初にお建ての表題こそ、私がこれも何回も指摘したように、センセーショナルな表題ですね。あなたの立場上、アナウンス効果を考えてからモノを言ってください。・・・ と申しました。

そもそもは「払ってもいない年金を受け取る仕組み」に対しての反論です。導入前と夫の定年後は妻が60歳になるまで(現行)は個人でちゃんと払っていますよ。「払っていない」が間違ったアナウンスになりますから・・・と指摘しました。

だけど、珠さんは聞く耳を持たずで「働く女性の立場から」おかしい、ちゃんと払ってもらうのがスジだと仰いました。私もおかしな制度だ。是正しないとダメだと言いました。働く女性が不公平感を抱くのもムリはない。何も否定していません。しかし大切な事は「専業主婦」をやり玉に挙げても事は解決しませんよ。

重箱の隅をつつくようなことは止めて、糾弾する相手を間違えていませんか。「専業主婦」悪玉論こそおかしいと指摘したのはそこです。もう、いい加減に内輪の争いを止めましょうがどうして「第3号の問題は小さなこと」の解釈になるんですか。誰がいつ、どこで「小さな問題」と言いましたか。非常に心外です。

だから、皆さんがご指摘の「継ぎ接ぎだらけ、その場しのぎの諸悪の根源」を糾す声を挙げようと呼びかけたのですが、「些細なこと? 小さな問題・・・」と決め付けられては何のための議論だったのか・・・ 非常に心外です。

それでなくても、今年の確定申告から「配偶者特別控除」が廃止されています。これこそ「当然だ」の合唱が聞こえてきそうです。(これも誤解を恐れずに申すならば働く女性の皆さんの怒りから容易に察することができます。言いすぎならごめんんさい)

だから、何回も申しますが、大して大きくないパイをつつき合うのを止めて、誰もが納得できる方策を一緒に考えましょう。もっと、もっと大きなパイにしようと呼びかけているのです。重箱の隅をつついてる間にも、大きな、でっかいパイを謳歌している永田町の「議員年金族」が一番喜びますよ。搾取されている者同士の争いごとは止めましょうと言ってるのです。

最後にあなたは男性陣に対しての怒りか何か分かりませんが、被害妄想ぎみです。
長くなるので勝手に割愛させていただきましたが、男女間の賃金格差問題に

>男性からはなんらコメントもない。「第3号問題等は重箱の隅をつつくこと」で、「年金も給料も多い方にあわせる」というのなら、男女間の賃金格差こそ、まずは大問題だとしっかり受け止めて頂きたい思いがあるのは確かです。厚生年金は賃金と年金が連動しますから。

だから、為政者にその怒りをぶっつけましょう。老人党の声としてぶっつけましょう。コメントがないからと言って「冷たい男性陣」と決め付けないでください。
「小さな問題にすり替えながら政権奪取なんておかしな論理」なんて勝手な解釈は金輪際お止めください。(一方的に誤解を恐れずに申しましたが、今になって手が震え、心臓が飛び出しそうな怖さに襲われております。・・・)

最後に大変重要な情報ありがとうございました。もう一度念押しししておきます。

<珠さんの情報:引用開始>
なお、学生さんの年金は、保険料免除申請を出しておけば、障害を負った時は障害年金を受けられますが、申請をしておかないと無年金になりますから、もし20歳を越えた学生さんがいて免除申請をしていない方は、急ぎなさることをお勧めします。毎年必要です。
<引用おわり>

ありがとうございました。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):こういうことも分かってもらえないのかな?  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/18(金) 22:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:
内輪もめしているときではない、ということにあまりに力点をおいてやしませんでしょうか、師匠。では、老人党は何か他のことをしていましょうか。内輪もめ、おおいに結構。それくらいしか、(やることはいくらでもあるのに)、やっていないじゃああ〜りませんか。
議論してる間にビラでも配ろう、なんてことがあるならイザ知らず、別に何もすることはないのだから、時間はあります。時間はいっぱいあるのです。納得いくまでしたらいい。(というか、そろそろ流水さんの出番じゃないのかな、流水さ〜ん。)
ウチも専業主婦だが、子育て、夫育て、よくやってると思う。4人の子供を育て、この少子高齢化の時代に、社会に大変な貢献をしている。10億円くらいの貢献だ。そうやって、そこそこ頑張って夫に先に死なれたら、(大概夫が先に死ぬ)、たいして保険も掛けていなかった主婦はどうなる。専業主婦もそれなりの形で仕事をしているのだ、(いわゆる「仕事」にはまったく向いていないが)。
珠さんは大変だろう。主婦をやって、子育てをして、社会運動をして、幸いに立派な体に恵まれたからいいようなものの、スーパーレディーのくちだ。のうのうとしているかのような主婦連中に日ごろから軽蔑を感じていたのだろう。
だから、問題は働く主婦には、特別の優遇が必要なのだ。男より安く働いているのだから、そこから年金料金を取るのはやめる。それがいやだったら機械的に男女同一賃金にするか?しないだろ?それくらいの財源は工夫しなさいだ。
内輪もめは意味があった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):こういうことも分かってもらえないのかな?  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/18(金) 23:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼海幸彦さん:こんばんは お久しぶりです。
>▼昔神童・今人道さん:

>内輪もめしているときではない、ということにあまりに力点をおいてやしませんでしょうか・・・
>内輪もめは意味があった。

う〜ん。 内輪もめ・・・ にあまりに力点をおいてや・・・ になりまっか?

リストラ、母子家庭援助費削減、身障者援助費削減、配偶者特別控除廃止etc
これ、みんな永田町の「弱者製造内閣」がここ4年間でやったこと。・・・

永田町のタヌキと毎晩呑みほうけている官僚(二馬力が多いので、嫁ハンの高い税金のグチが、つい口から出るんやろなあ)がアカサカでワイン片手に、稼ぎの悪い弱者いじめを策動しているのは明らかである。結果が露骨に出た縮図である。

その上、「払いもしないで年金を受け取る仕組み」とくれば、露骨に食いつくダボハゼ連中やから、ここは「重箱の隅つつくのんやめましょう」「内輪のもめごとはやめましょうや」と呼びかけたんやけどなぁ・・

そんな解釈になりまっか。・・・

いやいや違う違う。違う筈や。
社会保険庁の40兆円のムダ遣い。結党50年でガタガタにしただけの党を喜ばす「愚」は止めようやと言うてるんやけどなあ。それが通じまへんか。

終身雇用制、専業主婦・・・ み〜んな日本の文化やったんやけどなあ。アメリカばっかりのマネさらしやがって、み〜んなガタガタにしやがって今じゃ瓦礫の山。

「改革なくして成長なし・・・」
クチだけは達者やけど、何もかも消えてなくなっとるやんけ。
最初は国民受けする制度を作るんやけどなあ。政党助成金も最初はええ考えや。これで汚職も無くなると思うたんやけど、いつの間にか企業献金と「複線」にしてけつかる。

庶民生活は「単線」で不便この上ないとこに追いやって、自分等だけは「複線」で内ポケットには一億円の小切手は入れるは、金をジャブジャブふところに入れて、収支報告もナシ。ワシら知らん、知らんでバイバイやて本間にエエ加減にさらせ。

そんな連中を喜ばすだけや言うてんのに分かってくれへんし〜 もう、寝るわ。

おやすみなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):こういうことも分かってもらえないのかな?  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/19(土) 3:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼海幸彦さん:
こんばんは〜。おいそがしそうですね。九条お国言葉のスレッドを作ってしまったので、海幸彦弁でやってみて下さいね!

>のうのうとしているかのような主婦連中に日ごろから軽蔑を感じていたのだろう。
あ、これは違う。私はできるなら主婦もいいなあって思ってます。私の周りの主婦って結構忙しく、それでもちゃんと生活をコントロールできて、生き生きしていて、いいなあって思わせられる。で、パートでなければ何をしているかと言うと、家事に加えて美味しいパンを焼いたり、部屋をきれいにしたり、きれいな手仕事をしたり。そして無償のボランティアをしている。私も主婦メインの時があって、その時は子供のものを手作りしたり、病院のベッドサイドボランティアをしていたけど、再就職でできなくなって、ホントに残念だった。主婦は家のことのほかに、地域の事もしてるし、子供の学校の事もちゃんと力を出せるし、今時の主婦は、趣味であれボランティアであれ、忙しくしていて、のうのうとなんかしてないよ〜。私が言ったのは、ホントに単純なことで、いくら稼いでないからって、保険料を他人におんぶしてもらうのはマズイんじゃないッてことだけです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 題を変えるわけ、女性の立場その他いろいろ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/19(土) 4:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:
>直接私にコメント頂けませんでしたので(もう、怒り心頭でお話しする気にもならないあなたの心情を察すればこそ、私なりに述べさせていただきます。
いや〜べつに怒り心頭ってわけじゃありません。なんで〜?こんな簡単なことなのに?という気持はありますけどね。

>途中で、あなたは何回も表題を変えられました。
スレッドの題は私はいつもなるべく変えます。自分がそこに書込んだことを一目で分かるようにしようと。でないとReで、同じのがずらずら続いていて、あけると関係ない話が書いてあるって事が多いからです。今までの書込みを見てもらえれば、忘れた以外は比較的変えていることがお分かりになると思います。

>そもそもは「払ってもいない年金を受け取る仕組み」に対しての反論です。導入前と夫の定年後は妻が60歳になるまで(現行)は個人でちゃんと払っていますよ。「払っていない」が間違ったアナウンスになりますから・・・と指摘しました。
これは今までの制度の時です。奥様と同じに、私も主婦の時は国民年金を払ってましたと書きましたよね。ただし今の制度では、サラリーマンの主婦は保険料を、夫でなく、第2号みんなに払ってもらっていることは確かです。
>
>だけど、珠さんは聞く耳を持たずで「働く女性の立場から」おかしい、ちゃんと払ってもらうのがスジだと仰いました。私もおかしな制度だ。是正しないとダメだと言いました。働く女性が不公平感を抱くのもムリはない。何も否定していません。しかし大切な事は「専業主婦」をやり玉に挙げても事は解決しませんよ。
専業主婦が敵じゃない。そういう制度を作った自民党政権がおかしい。そこは分かってますし、それこそ最初に書きました。ゴマスリ政策だと。
>
>重箱の隅をつつくようなことは止めて、糾弾する相手を間違えていませんか。
最初から自民党政権のゴマスリ政策だとハッキリ指摘してありますが。

>だから、皆さんがご指摘の「継ぎ接ぎだらけ、その場しのぎの諸悪の根源」を糾す声を挙げようと呼びかけたのですが、「些細なこと? 小さな問題・・・」と決め付けられては何のための議論だったのか・・・ 非常に心外です。
うーむ。こちらこそびっくりでした。働く女性が不利益を被っていることは指摘しましたが、それをイコール専業主婦悪玉論として捉えておっしゃったのはそちらが先でしょう。びっくりでしたよ。

>搾取されている者同士の争いごとは止めましょうと言ってるのです。
不平等な制度は変えようと言う、非常に単純なことですので、まさか「争いごと」と取られるとは思いませんでした。

>最後にあなたは男性陣に対しての怒りか何か分かりませんが、被害妄想ぎみです。
これはない。私自身は、男も女も平等に低賃金の所で働いていますが、日本社会の女性の低賃金は、(先進国では)世界の認めるところです。
賃金に限らず、日本の女性は自立しにくい社会制度におかれています。DVがあっても離婚も出来なかったほどなんですよ。2007年からは年金が主婦にも分けられることになりましたから、少しはマシになりますが、主婦は夫が亡くなれば年金を受け取れますが、離婚では受け取れなかったのですよ。どんなひどい夫でも、主婦は経済的に自立出来ないために離婚出来ず、夫に隷属するしかなかったのです。第3号の問題はこうした自立しにくいシステムをそこに内包しています。

>だから、為政者にその怒りをぶっつけましょう。老人党の声としてぶっつけましょう。
はい、これには賛成です。

>(一方的に誤解を恐れずに申しましたが、今になって手が震え、心臓が飛び出しそうな怖さに襲われております。・・・)
そりゃー大変だ! 万が一のことあらば、この間来ていた心臓停止の場合の電気ショック治療(民間用)のパンフレット片手に駆け付けますワ(えっ?かえって脅しになったぁ?!)

>さようなら。
あ、そんなこといわんといてぇな。昔神童・今人道さんにぜひ書いて頂こうと思うて、「憲法九条お国言葉」のスレッド作りましたん。ぜひ老人党員が、口ずさむようなええ憲法をおねがいしますよってに「さようなら」なんていわんといてえな。それではお休みなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):題を変えるわけ、女性の立場その他いろいろ  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/19(土) 15:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
>▼昔神童・今人道さん:

いや〜 珠さん、長きに渡る、この単細胞のオッサン、短絡的なオッサンに、かいつまんでのご返事まことにありがとうさんどした。(どこの言葉やねん? 怒るな京都の人よ。・・・ ここは一発シャレかまさなアカンとこやねん。すんまへん)

>いや〜べつに怒り心頭ってわけじゃありません。なんで〜?こんな簡単なことなのに?という気持はありますけどね。

まだ、言いなはるか・・・「こんな簡単な事」と。・・・ 
本間に簡単や。結党50年の汚職、汚職の血統を受け継いだ、こんな年金制度しかよう創らんかったデタラメ政権党への「怒り」がスジやと言ってることが。・・・

>スレッドの題は私はいつもなるべく変えます。自分がそこに書込んだことを一目で分かるようにしようと。でないとReで、同じのがずらずら続いていて、あけると関係ない話が書いてあるって事が多いからです。今までの書込みを見てもらえれば、忘れた以外は比較的変えていることがお分かりになると思います。

スレッドの題名変更の件は分かりました。仰る通りです。私は単細胞ですので、建てたスレッドは最後まで守り抜くのが本懐だと、さっきまで思い込んでいました。

>・・・奥様と同じに、私も主婦の時は国民年金を払ってましたと書きましたよね。ただし今の制度では、サラリーマンの主婦は保険料を、夫でなく、第2号みんなに払ってもらっていることは確かです。

ここがひっかかるんです。夫が会社でそつなく? 仕事ができるのは、これ一重に「内助の功」・「専業主婦の働き」があったからこそです。それを珠さんは、専業主婦のことをあたかもむりやり大好きな夫? から切り離しておはなしされるので私はず〜っと珠さんのことを「はなし屋」さんと思い込んでいました。私の単細胞で始末に終えん短絡思考のスイッチがオンとなり・・・作動したわけです。・・・

しかし大切な事は「専業主婦」をやり玉に挙げても事は解決しませんよ。それよりも「最も悪の仕業師」をあばくのが先ではないのか。目には見えにくい「縁の下の力持ち」をつつくのはやめましょう。これこそ、今の時代最も大切なことではないでしょうか。と言いたかったのですがねえ。

>専業主婦が敵じゃない。そういう制度を作った自民党政権がおかしい。そこは分かってますし、それこそ最初に書きました。ゴマスリ政策だと。
>最初から自民党政権のゴマスリ政策だとハッキリ指摘してありますが。

>うーむ。こちらこそびっくりでした。働く女性が不利益を被っていることは指摘しましたが、それをイコール専業主婦悪玉論として捉えておっしゃったのはそちらが先でしょう。びっくりでしたよ。

これも何度も言いましたが「専業主婦悪玉論」と取られても仕方がない「スレッドの題」になりますよとの指摘なんですがねえ。誤解なら、これ以上止めましょうと言ったのが、「・・・小さくまとめに入らないでください」と来たもんだから、どうすりゃいいのさ、この私・・・ になったんと違います?

>不平等な制度は変えようと言う、非常に単純なことですので、まさか「争いごと」と取られるとは思いませんでした。

最大の「永田町の悪ダマ連中」は今頃ほくそ笑んでるんとちゃいますか?
ワシラの策略にマンマとヒッカカットルワイ・・・ ウヒヒ、シメシメ・・・と。
先ず手始めに「配偶者特別控除の廃止」を決めて肝心かなめの年金受給額を低く押さえて、自分達の「議員年金」だけ高額にしとけば「あとは知らん、知らん」
だから、為政者にその怒りをぶっつけましょう。老人党の声としてぶっつけましょう。

>はい、これには賛成です。

やっと、やっと一致点が見えて本当によかったと思っています。

それから、私は文章の最後は「さようなら」を言わないと落ち着かないクセですので、この世から、いや違った・・・ そんな意味のさようならではありませんので
これからも、しつこく、ひつこく・・・ よろしゅうにおたのもうします。

>あ、そんなこといわんといてぇな。昔神童・今人道さんにぜひ書いて頂こうと思うて、「憲法九条お国言葉」のスレッド作りましたん。ぜひ老人党員が、口ずさむようなええ憲法をおねがいしますよってに「さようなら」なんていわんといてえな。それではお休みなさい。

難しいこと言わさんといて〜な。またね。 ・・・長くなってすみません。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 両差し  ■日付 : 05/2/19(土) 4:08  -------------------------------------------------------------------------
   3号被保険は問題アリである!こう皆さん意見は一致しているはずなのに、何故噛み合わないのか。
あえて男性陣、女性陣と分けちゃいます。

女性陣(働いてる方が多いかな?)の場合・・・

3号被保険はオカシイ!
    ↓
廃止すべきである
    ↓
ぬるま湯に浸からされてる専業主婦は社会進出する
    ↓
専業主婦激減、真の女性解放!万歳!
――――――――――――――――――

男性陣の場合・・・

3号被保険はオカシイ!
    ↓
公平な制度に改革すべきである
    ↓
女性が、専業主婦と仕事を自由に障害なく選べる社会になる!万歳!
―――――――――――――――――

結局、意見の相違の根底にあるのは専業主婦という存在自体を是とするか非とするかだと思います。

因みに僕は男です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/19(土) 4:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼両差しさん:
>
>女性陣(働いてる方が多いかな?)の場合・・・
>
>3号被保険はオカシイ!
>    ↓
>廃止すべきである
>    ↓
>ぬるま湯に浸からされてる専業主婦は社会進出する
>    ↓
>専業主婦激減、真の女性解放!万歳!
>――――――――――――――――――
私はそうは思いません。専業主婦でもいいのです。どちらも不利益を受けないこと。それが大事です。
そして、夫の給料で食べられるのなら、妻は働くも働かないも、好きな方を自由に選べれば良いと思います。そして家事をして支えているのですから、夫に自分の保険料をどうどうと払わせること。トシをとったら、きちんと自分自身の年金を受け取れること。(2007年から夫の年金を分けてもらえますが)
ただし働いている女性の場合は、経済的に働かないことを選べない事が多いのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 両差し  ■日付 : 05/2/19(土) 4:43  -------------------------------------------------------------------------
   ごめんなさい。
完全な専業主婦=悪という考えをお持ちだと誤解していました。

ジェンダーに熱心な方々についても多分、僕は誤解している面が多々あると思いますので・・・

世の中、専業主婦になりたくても成れない人も居るわけですから、出来るだけ働く女性をサポートする必要性は感じます。
その延長線として、専業主婦にこれ以上の負担を強いる事なく、働く女性と専業主婦との不公平感を無くせないものかなと考えています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : やまんば  ■日付 : 05/2/20(日) 14:00  -------------------------------------------------------------------------
   みなさん、
ホントにこんな単純なことが判らないとは……

専業主婦たちと働く女たちの中に何で対立を持ち込まなければならないのですか?
嫉妬深い、内輪もめ、やり玉、女たちはそんなことしているヒマはありません。

>世の中、専業主婦になりたくても成れない人も居るわけですから、出来るだけ働く女性をサポートする必要性は感じます。

>その延長線として、専業主婦にこれ以上の負担を強いる事なく、働く女性と専業主婦との不公平感を無くせないものかなと考えています。

働く女が「専業主婦に負担を強いている」とは何をさしているのですか?
そんなことを書いた人がいますか?
働く女たちがサポートを求めているとは何をさしているのですか?
そんなものを求めた人がいますか?
「専業主婦になりたくてもなれなくて働いているトホホの女たちを助けてあげよう」
なんて、思っているのですか?

憲法や労働基準法は、性別を問わず、信条や社会的身分によって、経済的又は社会的関係において差別してはいけないといっているのですよ。
女性の権利があたりまえに実現すればいいのです。
サポートはいらないから、女性を1人前として扱わないこんな発言で、邪魔はしないでくださいね。

女性が1人前の賃金を得ることができない社会、男性の経済的支配を許す社会はドメスティックバイオレンスを許す社会でもあるのですよ。
今でこそ、ようやく法律ができましたけれど、経済的に自立できないために声を上げられない人もいるのです。
年金問題も、同一価値労働同一賃金が実現すれば、被扶養者の範囲を超えて堂々と社会保険料が払えるのですよ。
そんなに働きたくない、これまでの賃金でいいという人も、これまでより短時間働けばすむのですよ。
連合が今春闘はパートの賃上げを掲げているそうです。
こんな不景気な時代こそ、働く人の不平等をなくしていくチャンスとして欲しいものです。

そして、今3号被保険者であって、夫の遺族年があるはずだからとか、今後の厚生年金の配分が始まるからそれまで離婚しないという人がいますが、油断してはいけません。
離婚して夫が別の人と再婚したら、何年連れ添おうとも遺族年金は再婚相手にいってしまいます。
厚生年金の配分も、夫が承諾することが条件です。

珠さん、どんな生き方を選んでも生きやすい社会をめざしたいですね。

珠さんや、パンドラさん、枯葉さん、こんぺいとうさん、桃李さん、
どこかでお会いしているような、なつかしいような気がしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/2/22(火) 22:12  -------------------------------------------------------------------------
   珠さま、こんばんは。

高嶺の花の専業主婦ならず、土手のぺんぺん草の専業主婦・秋明菊です。

最初に申し上げて置きますが、年金は払った分に対して支給されれば良いと思っています。

私の知人に姑さんを15年以上も介護されている専業主婦がいます。

友人に10年も痴呆で寝たきりの舅さんを介護している専業主婦がいます。

彼女達は年金は納めていないかも知れません。
でも、彼女達のお陰で夫の兄弟達の奥さんはしっかり正社員で働いています。
間接的でも、働く主婦・女性達を助けているのです。

でも1馬力で働いている女性と比べて、将来の年金の額は少々です。
以前、新聞にアンケートが載っていましたが、それに依るとストレスを多く感じているのは働く主婦より専業主婦がずっと多いとの事。
専業主婦はすべて「高嶺の花」でしょうか?羨むような生活なのでしょうか?

10年前義父が交通事故で亡くなって独りになった義母は、私達と同居を望みました。小さな庭に小さな離れを建て、食事とお風呂は我が家へ来て貰いました。
夫の兄弟の奥さんには、大変感謝されました。

2年前、難病になって半年間頑張った末、亡くなりました。
誰の手助けもない代わり、気楽に義母と2人3脚で過ごせた事は、私の年老いた時の心の助けになってくれると思います。

私も専業主婦の仲間です。
学校を卒業して子供を産むまでは厚生年金に入っていました。
国民年金もほんのちょっぴり納めています。

子供が出来たとき、夫から「俺の給料だけで生活してくれないか」って言われました。夫は朝早く夜遅い、中小企業に勤めるサラリーマンです。
私も実家とは遠く、しかも「よそ者」で、周りに頼れる人がいませんでした。

それで、家庭に入りました。
貧乏性なので、内職を初め短時間(子供が保育園などに行っている間)のパートや在宅パートなど、一応今まで休みなく働いています。大した稼ぎはありません。

若くて高給取りでもない夫のサラリーはしれていました。
子供の服は知人や友人から頂いた古着を着せていました。

周りの子供達が通っているスイミングクラブやピアノなどのお稽古事も学習塾も行かせませんでした。(子供も特に行きたいと言いませんでしたけど)
小・中・高と公立に進学しました。

子供は親の背中を見て育ちます。
息子は穴のあいた靴下や襟のすり切れたシャツをもったいないからと言って身につけています。サッカー用の靴下は高価なので、繕って履いています。
娘は安い生地を買って来て、簡単な服やスカートを自己流で縫っています。

親友はバリバリ仕事をしています。年に1度はドレスを新調して会社のパーティを楽しんでいます。頑張っている自分にご褒美だって言って貴金属を買っています。

私は、いかに易く服を買ったのか自慢します。
ブランドなんて知らないモノが多く、読み方を間違えて子供達に笑われています。
宝石なんて「ブタに真珠」そのものですので、欲しくありません。

お酒を受け付けない身体ですし、カラオケもダメな私は夜外へ出る事はほとんどありません。とても安上がりな主婦だと思います。

親友とはお互いの生き方を認め合っています。相手が羨ましいなんて思いません。

専業主婦になりたくても働かなければならない人もいます。他方、外に出たくても出られない人もいます。

専業主婦に対して見方が厳しいように感じました。(女の敵は女?)
最近、珍しく風邪を引き、車にぶつけられ(ケガはありません)、なぜか仕事が忙しくROMもままならないほど多忙です。(貧乏に加えて)

ですので、勘違いもあると思います。頭も良くありませんし。
大体、3号については空期間なので、年金を受け取る権利が貰えるだけだって思っていました。そうではないようですね。
社会保険庁のHPを覗いて見ましたが、あまりよく分かりませんでした。

ケンカを売る気はありませんが、今人道師匠さまや石頭の息子さまのおっしゃる事の方が、賛同出来ました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/2/23(水) 18:57  -------------------------------------------------------------------------
   秋明菊さん、こんばんは

お久しぶりです
まずは、お元気そうでご投稿を拝読いたし安心致しました。

秋明菊さんのおっしゃりたいことは良く分かります
私の年金に関する考えは、43700 での投稿で書き込みました
お暇な時にお読み頂けたら幸いに存じます

女同士のことが、というよりも、この年金制度の不備な所や
運営の失敗が、歪みを生じさせているような気がしてなりません

本当に専業主婦もフルタイムで働く女性も皆それぞれの立場で
頑張っているのだと思います。
皆、本当に健気に庶民は頑張っているのに、その人達が報われない
世の中が何よりも悲しいのです。

私も年金制度については、本当に分からないことが多いので
少しづつ、勉強してみないとなーという心境です。
中々頭の方が追いつきませんが。

また、秋明菊さんとお話出来るのを楽しみにいたしております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/2/25(金) 10:53  -------------------------------------------------------------------------
   パンドラさん、おはようございます。

いつも気にして戴いて、その上温かいお言葉を掛けて下さってありがとうございます。本当に嬉しくてこの気持ちをどう表せば分からない位です。

今日は仕事を持ってきて家で仕事をしています。
このスレッドがもう50に近くなりましたので、50の壁に遮られないように慌ててレスをしています。

こんな頭の持ち主が、珠さまにクレームをつけるなんて10年早いですね。
エッ、一生掛かってもムリですって?大それた事をしてしまいましたね。

パンドラさんの書き込みされた 43700 は、ちゃんと書かれた時に拝見しました。
全面的に賛同します。さすがです。

>3号を廃止することに異論はありません
>でも、廃止したからと言って、それで「財政危機」が緩和
>されるものでも、ないでしょう
>私は何だか、国民のガス抜きというか、自分達がやった
>失敗を覆い隠す為に
>「財政危機」⇒ 「年金を払わない人達の為(専業主婦だけでもなく)に年金が破綻する」
>キャンペーンを誰かが意図しているような気も致します。

そんな気がしますね。私も3号を廃止する事に異存はありません。

このスレッドに、年金財政危機を回避するための多くある提案の内の1つとして、この点も問題ですよ、って書いてあったら、成る程そうなのかって納得して終わっていたと思います。さすが、珠さん!って。

国民年金を払い始めて少し経った頃、3号被保険者登録をするように通知があって、登録しました。
単純に年金を払い込むのは国民の義務だからって、それが制度変更になればそのようにすればいいのだって、深く考えてなかったようでした。勉強不足です。

>自分のサイフに入るお金が少なくなったとしても、おかしな法律は是正
>するべきだと思いますよ。

その通りです。

こんな事を書くと、問題をすり替えるなって言われそうですが、女性と育児・介護の問題は付いて回ります。
子育ては施設の充実、介護は公的な制度の充実で身体を支え、家族などは心を支える制度が出来れば、健康で働きたい人はしっかり働けると思います。
もちろん、世間の人達の理解や温かい気持ちが大いに助けになります。

年金なんて多くなくてもいいのです。医療・福祉制度がしっかり整っていれば。
母子家庭・父子家庭・病人を抱えている家庭・リストラなどで生活不安の家庭等々、弱い立場の人達を助ける制度があり、将来の不安がなければ、今の閉塞したような世の中が明るくなります。

>この次は、大量に定年退職する団塊の世代でしょうか
>その数の多さが年金財政を圧迫すると、だから、死ぬまで働けと
>働く口が無ければ、遠慮して、社会の片隅に引っ込んでいなさいと
>いうのでしょうか。

その頃には、年金制度は破綻していると思います。
それとも、議員年金や規定の共済年金に上乗せして払われているような官公庁は守られて、他の年金に(特に中小企業・国民年金のみの保険者など)歪みが集中しているのでしょうか?

>本当に専業主婦もフルタイムで働く女性も皆それぞれの立場で
>頑張っているのだと思います。

専業主婦も、働いて年金を払っている女性も色々な事情をかかえています。
お互いに理解しあう事が大切だと思います。

>私も年金制度については、本当に分からないことが多いので
>少しづつ、勉強してみないとなーという心境です。

勉強をしっかりして、私にも教えてください。頼りにしています。
年金制度の改革(悪?)がどうなって行くか関心を持たなければいけませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/23(水) 20:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:こんばんは

雀の涙の賃金でも我が家にとっては無くてはならないものですから、朝の5時半起きの、少々のカゼでも日銭が稼げない、えがつなくしんどいアルバイトから、只今帰ってまいりました。 どうぞお入りください。  ありがとう・・・。

たった今読ませて頂きました。ありがとうございました。私も石頭の息子さんも「何もケンカをした」との考えは毛頭もっていません。しかるに、ケンカのように捕らえた方がいらっしゃったのは不徳のいたす所・・・ と思ってた矢先に
秋明菊さんのメッセージに出会えてこの上ない喜びでございます。しかも、長文でろうろうと述べられてる一言一句に秋明菊さんの心情が見て取れます。お見事の一語です。重ねてありがとうございました。

私の勝手な判断で抜粋させて頂きます。

>私の知人に姑さんを15年以上も介護されている専業主婦がいます。
>
>友人に10年も痴呆で寝たきりの舅さんを介護している専業主婦がいます。
>
>彼女達は年金は納めていないかも知れません。
>でも、彼女達のお陰で夫の兄弟達の奥さんはしっかり正社員で働いています。
>間接的でも、働く主婦・女性達を助けているのです。
>
>でも1馬力で働いている女性と比べて、将来の年金の額は少々です。
>以前、新聞にアンケートが載っていましたが、それに依るとストレスを多く感じているのは働く主婦より専業主婦がずっと多いとの事。
>専業主婦はすべて「高嶺の花」でしょうか?羨むような生活なのでしょうか?
>
>親友とはお互いの生き方を認め合っています。相手が羨ましいなんて思いません。
>
>専業主婦になりたくても働かなければならない人もいます。他方、外に出たくても出られない人もいます。

私も議論の中で、何回も念押しして言いましたが、兎に角デタラメ極まりない年金制度を何とか良い方策を一緒に見つけましょう。老人党の「声」にしましょうと呼び掛けました。

石頭の息子さんも仰ってたように、対して大きなパイでもないのに誰が得、かれが損の話しではないのです。今年の確定申告から「配偶者特別控除」が廃止されました。収入ゼロの専業主婦は一切控除されません。38万円の控除額をいとも簡単に削除する小泉政治(政治と言えるような、そんなにええもんと違うが)の極みである。「配偶者特別控除」の復活を強く求めます。民主党にもメールしました。

怒り心頭のところに「専業主婦」を矢面にしたスレッドが立てられたので、意見を述べたまでです。誰を利するか・・・。小泉デタラメ政権が喜ぶのが耐えられなかったのが真相です。 ”議論はすべきで不毛なケンカはしない”が私の主義です。
秋明菊さんも同じだと読み取れました・・・。

>ケンカを売る気はありませんが、今人道師匠さまや石頭の息子さまのおっしゃる事の方が、賛同出来ました。

重ねてありがとうございました。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/23(水) 20:58  -------------------------------------------------------------------------
   訂正

雀の涙の賃金でも我が家にとっては無くてはならないものですから、朝の5時半起きの、少々のカゼでもムリせんと日銭が稼げない、えげつなくしんどいアルバイトから、只今帰ってまいりました。 どうぞお入りください。 ありがとう・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/2/25(金) 11:45  -------------------------------------------------------------------------
   昔神童・今人道さま こんにちは。

レスがすっかり遅くなりました。お許し下さい。
では、ちょっとお邪魔します。手ぶらで来ましたので、お茶など要りません。

>秋明菊さんのメッセージに出会えてこの上ない喜びでございます。しかも、長文でろうろうと述べられてる一言一句に秋明菊さんの心情が見て取れます。お見事の一語です。重ねてありがとうございました。

ユーモアの中にも理路整然とお考えを述べられる今人道さまと比べ、議論も苦手、論理的とは程遠い頭を持つ身では、身近な人の例を書き込むのが関の山で、ついつい長くなってしまいます。お恥ずかしい限りです。

>私も議論の中で、何回も念押しして言いましたが、兎に角デタラメ極まりない年金制度を何とか良い方策を一緒に見つけましょう。老人党の「声」にしましょうと呼び掛けました。
>
>石頭の息子さんも仰ってたように、対して大きなパイでもないのに誰が得、かれが損の話しではないのです。今年の確定申告から「配偶者特別控除」が廃止されました。収入ゼロの専業主婦は一切控除されません。38万円の控除額をいとも簡単に削除する小泉政治(政治と言えるような、そんなにええもんと違うが)の極みである。「配偶者特別控除」の復活を強く求めます。民主党にもメールしました。

今年は年末調整のお金がほとんど返って来ませんでしたが、そのせいだったのですね。ありがとうございます。勉強になります。

>怒り心頭のところに「専業主婦」を矢面にしたスレッドが立てられたので、意見を述べたまでです。誰を利するか・・・。小泉デタラメ政権が喜ぶのが耐えられなかったのが真相です。 ”議論はすべきで不毛なケンカはしない”が私の主義です。

そうです。制度を変える事には異論はありません。
矢面にされたのは納得が出来ません。

親戚に役所の偉い人(会社でいえば重役クラス)がいて、奥さんは月に1〜2回の会合と、年に1度くらいの車での施設巡視で、OLの給料程度の収入を得ていました。母が「お金持ちにはお金が集まるのね〜」なんてぼやいていました。

近所に子育てが一段落して就職した人がいましたが、職場の苛めにあって辞めました。
「生活の為に頑張ったけど、胃に穴があいてしまったからもう続けられない」と、家庭に入られました。「当分怖くて働けない」とも。

働いていたけど、実母が痴呆症(認知症?)になったので、同居していた兄弟が持て余したため、会社を辞めて彼女の家で世話をすることになりました。
彼女は得られなくなった給料の半分くらいを、沢山居る兄弟・姉妹から徴収する事と、土日は兄弟達の家庭で順番に母を面倒みる事を条件にしました。

見事です。でも彼女が末っ子だという事や、兄弟が多い事などで出来たのではないかとも思います。思っても口に出せない人もいますね。

色々な人がいます。身の回りに女性の自立を妨げるような専業主婦を見ると、腹立たれるのはよく分かります。私も感じています。

でも、目立たない家の中で家族だけではなく、周囲の女性達のサポーターをしている専業主婦もいます。

老人党のリーダーの一人であり、素晴らしい論客でもある珠さまに、専業主婦も「穀潰し」ばかりではない事を知って戴きたかったのです。それだけです。

今人道さまや石頭の息子さまが、珠さまに懸命に呼びかけていらっしゃる様子を拝見して、黙っていられなくなりました。

相変わらずの井戸端会議で、長話をしてしまいました。
今人道さまのお家の中ですので、お許し頂けますね。甘えてしまいます。

今人道さまのユーモア溢れ、また為になる書き込みを楽しみにしています。
ファンなんです。秋明菊にファンになられては不安ですって?お邪魔しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 制度の問題です  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/23(水) 23:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:こんばんは。いつも心に沁みる書込みを拝見しています。
>専業主婦に対して見方が厳しいように感じました。
読み返して思いました。私の反論が最初、
>家庭の主婦は、家族の健康や育児介護でお家を守っていますから、尊重し優遇するというのが自民党の考えのようですが、これは野党にも守って欲しいと思います。
という書込みに対してだったからでしょう。それで確かにある部分厳しい言い方になったと思います。このことについては反省しています。

しかし「専業主婦は苦労していてストレスが高い、お金もない」というおっしゃり方では、働く女性も、専業主婦も色々いるのが正解ではないでしょうか。やまんばさんや枯葉さん、こんぺいとうさんからの投稿が続いたのは、働きながらご苦労なさっていらした方々として、この年金制度の不公平さを感じていらっしゃったからだと思います。そして一方、主婦の方々はこの不公平さをご存じの方は少なく、知っていても問題だと感じてはいらっしゃらない方々がほとんどではないでしょうか。

苦労を言うなら、子供をおいて(時には病気の子供をおいて)家を出る時の身を切られるような辛さは働く女性のかなりが経験します。私の友人はご老人を介護保険制度を使って勤務を続け、夜は同じ部屋に寝て介護しながら働いています。この前、子供が小学校時のPTAの友人と食事をしましたが、6人のうち3人が夫を亡くして働いていました。子供が小学校の時、高校の時にそれぞれ夫を亡くし、働きはじめた人はパートでは食べられないのでフルタイムになったが薄給で必死だったといいます。ですから人は主婦、有職に関わらず、それぞれに苦労もあれば、幸いにして楽な人生を歩める人もいるでしょう。

ですが問題は、有職の人はもちろん年金の保険料を支払います。そして今、主婦が支払っていない分の保険料を含んで支払う制度になっているのです。私は主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならないと指摘したのであって、主婦と働く女性のどちらが大変かという話をしたいわけではありませんし、増してや対立させたいわけではありません。対立させたいように取られたのは、私の書き方が悪かったのでしょう。しかし、ちゃんと読めば本意は明らかにそこではないのに、そのように取った方がいらしたことは非常に残念でした。

年金の他の問題、高額な議員年金や、社会保険庁の40兆円にのぼる天下り達の無駄遣い、明らかに高齢化で年金支払額が増えると分かっているのにマトモな見通しを立てて運営して来なかった政府。これらは大いに問題です。しかし第3号優遇制度は、独身の人たち、働く人たちへの保険料負担になっているのですから、公平な制度への一つの問題であることは確かなことだと思っています。不公平感は年金を支払う意欲を削ぎます。昔神童・今人道さんや石頭の息子さんがおっしゃるように、こんな不公平でいい加減なご機嫌取り、ゴマスリ制度で、選挙の票を狙って来た政権こそ問題であると言うのもまた、その通りであると思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/2/24(木) 1:04  -------------------------------------------------------------------------
   どうしてこんなに珠さんの意見に過剰反応するのか自分自身にも分からないのですが、多分現役時代に同じような経験をして挫折したのでトラウマになっているのかもしれません。だから珠さんにはそれに気付いて欲しいのです。

私自信、頭で考えている物事のあるべき姿と自分の潜在意識との矛盾に気付かないことが度々あります。

では、「主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない」珠さんは一貫して主張されています、さらに「主婦の方々はこの不公平さをご存じの方は少なく、知っていても問題だと感じてはいらっしゃらない方々がほとんど」であると断定しています、本当にその様に確信しているのですか? それとも言葉の綾なんでしょうか。

働く女性と専業主婦、男性と女性、と分けて考えるのはあえて止めましょう、それと年金の「制度の問題」もこの際関係の無い事です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 自立を阻むものでもあるのです  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/24(木) 2:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:                                   
潜在意識を持ち出されては、もう何も言えません。私の潜在意識を私は判断出来ないからです。それから、差別する側は痛みにあまり気づかず、差別される側が痛いのと同様に、不公平感と言うものも、ふつう不利な状況に置かれている側が気づくものです。

このサラリーマンの専業主婦(年収130万円未満のパート含む)第3号問題は、1100万人の(数万人の男性も含む)の保険料(年約16万円)を、第2号が自分の分以外に負担しているという問題です。そして第3号は保険料を支払わずに基礎年金を受け取れる仕組みです。たとえ専業主婦であっても、夫が自営業で第1号、つまり国民年金の場合は払わねばなりません。これだけでも不公平です。

そしてやまんばさんが指摘していたように、この制度は、女性が男性から自立して生きて行く上で足枷になっていると言う問題も含みます。何らかの理由で女性が離婚したい時、年金も出ない老後では自立もままなりません。女性の就労意欲を削ぎ、経済的自立ができなくすることを、性別役割分業を、支えている制度です。そのことをお分り頂けないのでしょうか。ですから主婦や有職者が苦労してるの、幸せだの、対立だの、といった問題ではありません。しかし、男性女性と分けて考えるのを止めましょうとのは、まず女性の立場を引き上げてからの問題でしょう。

そういう差別・不公平の問題は、社会的にはまだ残っていることをご承知の上で、とりあえず、老人党掲示板では協力して行くことが必要だから止めたいとおっしゃっていらっしゃるのなら異存はありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/24(木) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>どうしてこんなに珠さんの意見に過剰反応するのか自分自身にも分からないのですが、多分現役時代に同じような経験をして挫折したのでトラウマになっているのかもしれません。だから珠さんにはそれに気付いて欲しいのです。
>
>私自信、頭で考えている物事のあるべき姿と自分の潜在意識との矛盾に気付かないことが度々あります。
>
>では、「主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない」珠さんは一貫して主張されています、さらに「主婦の方々はこの不公平さをご存じの方は少なく、知っていても問題だと感じてはいらっしゃらない方々がほとんど」であると断定しています、本当にその様に確信しているのですか? それとも言葉の綾なんでしょうか。
>
>働く女性と専業主婦、男性と女性、と分けて考えるのはあえて止めましょう、それと年金の「制度の問題」もこの際関係の無い事です。

こんばんは お話中にも関わりませず、いつものように強引に入るのが私めでございます。いつものようにお許しを・・・。    お入りください。ありがとう。

あのなあ。落ち着きや、私いま、苦しい苦しい、イジメニにもめげずに毎朝5時半起きのえげつない賃金しか貰っていない、大勲位か不沈空母のオッサンみたいにたんまりと国民年金の10倍からの、かの有名な「議員年金」とは二桁も三桁も違う賃金で、少々のカゼでも行かなしゃ〜ないアルバイトから只今帰ってまいりました。

何でまた、こんな題名のスレットを立てたのか、全く解せません。最早、言うに及ばずだ。エエ加減にさらせ。(アホンダラーの言葉をグット腹にしもうて、落ち着いて、落ち着いて、血圧また上がるで〜・・・)

きょうは忙しいから、このぐらいにして、明日以降にトコトンやりましょう。ここまで言われて、黙ってられるかい。・・・ 誰の味方や? 誰をよろこばしたいんや?・・・
 
さいなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/24(木) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   あとから気がつくいつものクセ。ごめんなさい。もう一度上げとくわ
▼昔神童・今人道さん:
>▼石頭の息子さん:
>>どうしてこんなに珠さんの意見に過剰反応するのか自分自身にも分からないのですが、多分現役時代に同じような経験をして挫折したのでトラウマになっているのかもしれません。だから珠さんにはそれに気付いて欲しいのです。
>>
>>私自信、頭で考えている物事のあるべき姿と自分の潜在意識との矛盾に気付かないことが度々あります。
>>
>>では、「主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない」珠さんは一貫して主張されています、さらに「主婦の方々はこの不公平さをご存じの方は少なく、知っていても問題だと感じてはいらっしゃらない方々がほとんど」であると断定しています、本当にその様に確信しているのですか? それとも言葉の綾なんでしょうか。
>>
>>働く女性と専業主婦、男性と女性、と分けて考えるのはあえて止めましょう、それと年金の「制度の問題」もこの際関係の無い事です。
>
>こんばんは お話中にも関わりませず、いつものように強引に入るのが私めでございます。いつものようにお許しを・・・。    お入りください。ありがとう。
>
>あのなあ。落ち着きや、私いま、苦しい苦しい、イジメニにもめげずに毎朝5時半起きのえげつない賃金しか貰っていない、大勲位か不沈空母のオッサンみたいにたんまりと国民年金の10倍からの、かの有名な「議員年金」とは二桁も三桁も違う賃金で、少々のカゼでも行かなしゃ〜ないアルバイトから只今帰ってまいりました。
>
>何でまた、こんな題名のスレットを立てたのか、全く解せません。最早、言うに及ばずだ。エエ加減にさらせ。(アホンダラーの言葉をグット腹にしもうて、落ち着いて、落ち着いて、血圧また上がるで〜・・・)
>
>きょうは忙しいから、このぐらいにして、明日以降にトコトンやりましょう。ここまで言われて、黙ってられるかい。・・・ 誰の味方や? 誰をよろこばしたいんや?・・・
> 
>さいなら。

読み返して冷や汗でたわ。決して石頭さんを批判したのではありません。
こんなスレッドを立てたお方に??? なんです。

さいなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならない  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/2/24(木) 22:42  -------------------------------------------------------------------------
   昔神童・今人道爺さん,

新梅田食堂街を横目に見ながらご帰宅ですか、例の階段ではビッグイッシューのおじさんは今日もいましたか? 老骨に鞭打ってせっせと年金保険料稼ぎでお疲れ様です。

今人道爺さんの庶民の目線がすきでんねん、去年今人道節を始めて読んだときは驚いた、笑った、かーちゃんにおかしな顔された、でも今人道爺さんの投稿は図星や、庶民の感覚や、そやから話がぶれまへん、そこに共感を覚えるんやな〜。

>働く女性と専業主婦、男性と女性、と分けて考えるのはあえて止めましょう、それと年金の「制度の問題」もこの際関係の無い事です。

なるほど、今読み返すとワレながらワケわからんこと書いてまんな〜 間違うはずや。

私信みたいなもんで、今朝削除しょうと思ったらレスが付いてたので削除できまへんでした。

上手く言えまへんが、働く女性と専業主婦、男性と女性、年金の「制度の問題」の話やおまへんねん、せやから忘れてもらえまへんか。

これ以上わからんこと言うたら、どもなりまへん、やっぱり石頭の息子やな〜 どもならん。

ほなら、さいなら!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):制度の問題です  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/2/24(木) 1:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
 
  こんばんは。ご自分のお仕事以外の分野でこんなにも長文を書き上げる
  能力はお見事です。それで日中の事をお話したくなりました。

   本日の曽野綾子氏の講演を聞いた余韻で求めた本を開きました。

   一番目の目次が 「いい女」 ー 生活して学んだ匂いが魅力に

  目次に惹かれて読みました。

  くねくねまがった長く細い自然の山芋を無事掘り出す努力する事に寄せて
  「技術と体力、忍耐」を挙げていています。
  お勤め,管理人,主婦役の珠さんを思って全部あてはまるな〜と思いました。

  真っ直ぐ掘るのだったら機械でもできるでしょう。
  くねくね、触ると直ぐ折れる、長い、、老人党のお世話役にはどれも要求
  される心遣いなのでしょうね。
  
  私の【43757】もお読み下さったのですか。
  立場が違えば読み方も、取り方にも温度差が出て平行線ですね。

 それでも「制度の問題です」と匙を投げないで正論を伝えようと努力する
 所がボランティアの極致と曽野氏が仰っていました。(私などもういいやと)

  氏曰く ボランティアが楽しいうちは本物で無いと。

  まさに山芋堀の境地。尊敬します。
  

>ですが問題は、有職の人はもちろん年金の保険料を支払います。そして今、主婦が支払っていない分の保険料を含んで支払う制度になっているのです。私は主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならないと指摘したのであって、主婦と働く女性のどちらが大変かという話をしたいわけではありませんし、増してや対立させたいわけではありません。対立させたいように取られたのは、私の書き方が悪かったのでしょう。しかし、ちゃんと読めば本意は明らかにそこではないのに、そのように取った方がいらしたことは非常に残念でした。
>
>年金の他の問題、高額な議員年金や、社会保険庁の40兆円にのぼる天下り達の無駄遣い、明らかに高齢化で年金支払額が増えると分かっているのにマトモな見通しを立てて運営して来なかった政府。これらは大いに問題です。しかし第3号優遇制度は、独身の人たち、働く人たちへの保険料負担になっているのですから、公平な制度への一つの問題であることは確かなことだと思っています。不公平感は年金を支払う意欲を削ぎます。昔神童・今人道さんや石頭の息子さんがおっしゃるように、こんな不公平でいい加減なご機嫌取り、ゴマスリ制度で、選挙の票を狙って来た政権こそ問題であると言うのもまた、その通りであると思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):制度の問題です  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/2/24(木) 8:21  -------------------------------------------------------------------------
   珠さま、おはようございます。

>しかし「専業主婦は苦労していてストレスが高い、お金もない」というおっしゃり方では、働く女性も、専業主婦も色々いるのが正解ではないでしょうか。

珠さま初め枯葉さま、こんぺいとうさまなどの専業主婦についてのご意見を読んで、3号の立場から申し上げただけです。その点ご理解ください。

私も短時間ながら仕事を持っています。また以前はバリバリ仕事もしていました(つもりです)。働く主婦の大変な事は知っているつもりです。

先に申し上げた舅さんを介護している友人ですが、彼女は正看護婦(師)の資格を持っています。
他のスレッドにも書きましたが、ご近所の寝たきりで働き盛りの息子と二人で暮らしている方が、ヘルパーさんを1日お願いすると(正味10時間)介護保険では半分の5時間分しか利用できなくて、後の分は月30万円ほど支払っているそうです。

彼女達の働きは、月30万円にも値するのです。特に看護婦の資格を持っている場合は時間当たりの賃金はヘルパーさんの倍近くになります。
世間で働いていたら高給取りです。家族の為に働いてもタダです。

時々、我が家にお茶を飲みに来てくれます。前回は膝がパンパンに腫れて動かせなくなった為、医院で水を抜いて貰ったら太い注射器2本分もあった、って笑っていました。
お舅さんは痴呆症なので、時々暴れる事があります。1日中目が離せません。

>苦労を言うなら、子供をおいて(時には病気の子供をおいて)家を出る時の身を切られるような辛さは働く女性のかなりが経験します。私の友人はご老人を介護保険制度を使って勤務を続け、夜は同じ部屋に寝て介護しながら働いています。

私の住んでいるのは田舎です。同居している家が多いです。働くか家で介護するかは、働く環境や家族・親戚などのプレッシャーもあります。自分だけで決められない場合もあります。
ですから、出たくても出られない人もいる、と書きました。

パートで働く人達も病気の子供をおいて家を出る時の辛さは経験しています。
パートで働く人でも、気軽に休む事が出来る職場はそんなに多くありません。

>この前、子供が小学校時のPTAの友人と食事をしましたが、6人のうち3人が夫を亡くして働いていました。子供が小学校の時、高校の時にそれぞれ夫を亡くし、働きはじめた人はパートでは食べられないのでフルタイムになったが薄給で必死だったといいます。ですから人は主婦、有職に関わらず、それぞれに苦労もあれば、幸いにして楽な人生を歩める人もいるでしょう。

専業主婦がもし離婚などをした場合は悲惨です。身を守るだけの年金は戴けません。

生活のため、必死になって働いている女性達は尊敬しています。
日本では出産のため1度職場を離れると、その会社に再就職するのは公務員以外、大変難しいのは大きな問題だと思います。
折角のキャリアが活かせません。賃金も下がります。

>ですが問題は、有職の人はもちろん年金の保険料を支払います。そして今、主婦が支払っていない分の保険料を含んで支払う制度になっているのです。私は主婦優遇の不公平な年金制度はやめなくてはならないと指摘したのであって、主婦と働く女性のどちらが大変かという話をしたいわけではありませんし、増してや対立させたいわけではありません。対立させたいように取られたのは、私の書き方が悪かったのでしょう。しかし、ちゃんと読めば本意は明らかにそこではないのに、そのように取った方がいらしたことは非常に残念でした。

でも、そんな風に読めましたし、他の女性からも専業主婦に対するバッシングがあったと感じられました。そうでなければ、スルーしていたと思います。

今、庶民の可処分所得がどんどん減らされています。
政治に圧力を加えられない弱い立場の者からは、どんどん搾取する時代になると思います。
フリーターや短時間のパート勤務者にも1円から税金や年金が引かれるようになるかもしれないと危惧しています。
その内、3号被保険者制度もなくなるような気がしています。

どうぞ、年金保険全体(議員年金・共済年金等の年金制度や、支出など)に目を向けて下さい。賢い珠さま、お知恵を貸してください。お願い致します。

これから仕事に行ってきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):制度の問題です  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/2/24(木) 10:20  -------------------------------------------------------------------------
   そのとおりです。これはまったく制度の問題です。
専業主婦ということは,ご主人の給料で配偶者控除とかを受けているか,またはお子さんなどの扶養家族になっているかでしょう。
税制で把握することはむずかしくありません。
しかし,税制と保険のシステムは異なるので,そこが問題ですが,収入のあるご主人やお子さんから,専業主婦分の保険料をいただくことができるのではないかと思います。

珠さんがおっしゃるように,専業主婦はしんどい,仕事をもっている女性はしんどい,といったことではないと思われます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):制度の問題です  国民年金未納者445万人が語る  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/2/25(金) 17:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:

   初めまして。ヨコレスで失礼します。
  老人党ですら色々の立場の人がおられるので議論が沸騰しましたが
  難しい問題であることには間違いありません。

  数字が一番正直に年金の不備を語ります。
  私どもがもっともっと声を上げて年金改革に取り組んで頂かないと
  国民年金の未納の不足分を補填している共済年金、厚生年金も共倒れ
  するんで無いかと心配されているのが現状ですね。

  納税の義務を知らない若者や、受け取る年金が涙金だからと言って
  鼻から掛けない人を説得するのも大変な労力です。

  社会保険庁の厚生年金の無駄使いがニュースに流れるたびに呆れて
  ため息をついているだけでは、何の解決にはならないし、政府は出来ると
  ころから手を付けると言っては、控除の廃止や、厚生年金の減額が続いて
  います。

  ドウニカシてぇ〜と叫びたいです。

>そのとおりです。これはまったく制度の問題です。

>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : やまんば  ■日付 : 05/2/24(木) 13:11  -------------------------------------------------------------------------
   専業主婦とはこうであり、働く女性とはこうである、
このようにステレオタイプで語りきれるものではありません。
女性の皆さんは、そんなステレオタイプには納まらないことがわかっています。

下記のような書き込みがありました。


>3号被保険は問題アリである!こう皆さん意見は一致しているはずなのに、何故噛み合わないのか。
>あえて男性陣、女性陣と分けちゃいます。
>
>女性陣(働いてる方が多いかな?)の場合・・・
>
>3号被保険はオカシイ!
>    ↓
>廃止すべきである
>    ↓
>ぬるま湯に浸からされてる専業主婦は社会進出する
>    ↓
>専業主婦激減、真の女性解放!万歳!
>――――――――――――――――――
>
>男性陣の場合・・・
>
>3号被保険はオカシイ!
>    ↓
>公平な制度に改革すべきである
>    ↓
>女性が、専業主婦と仕事を自由に障害なく選べる社会になる!万歳!
>―――――――――――――――――

上下二つの考え方が描かれていますが、上のほうを見てください。
こんなこと考えて「専業主婦激減、真の女性解放、万歳!」
なんていう人がいたら、それは「お馬鹿さん」としか言いようが無いですよね。
下のほうは、
「専業主婦と仕事を自由に障害無く選べる社会になる」
そうなって欲しいものですよ。普通の考え方ですよ。

ところが上の「お馬鹿さん」は女性の考え方なのですって。
そして下のほうは男性の考え方なのですって。

こういう区分を女性蔑視と言わずして何と言うのでしょうか。
しかし、これに異論をとなえる男性はいませんでした。
女性は、私もそうですがそんなことにかかわりあってはいられない状況です。

>結局、意見の相違の根底にあるのは専業主婦という存在自体を是とするか非とするかだと思います。

そんなこと、女性にとってはどうでもいいのです。
それぞれの場で生きやすければいいのです。
上記のような視点が、女性にとっては生きにくい社会を作っているのです。

>因みに僕は男です。

そんなこと改めて言わなくてもわかります。
男のステレオタイプですから。

差別の無い社会を目指している老人党の皆さん、
自分の中の差別と闘うことが大事です。
そして、本当の敵に向き合いましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/2/24(木) 21:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼やまんばさん:
>そんなこと、女性にとってはどうでもいいのです。
>それぞれの場で生きやすければいいのです。
>上記のような視点が、女性にとっては生きにくい社会を作っているのです。
>
>そんなこと改めて言わなくてもわかります。
>男のステレオタイプですから。
>
>差別の無い社会を目指している老人党の皆さん、
>自分の中の差別と闘うことが大事です。
>そして、本当の敵に向き合いましょう。

賛成です。この専業主婦と働く女性に焦点をあてると少なからずこうなる
いつものパターンです。なぜでしょうか?

私の友人でも専業主婦をしながらボランテイア活動にそしてきちんと家も
守っておられた方いっぱいいます。その友人の一人に決して主人と言う言葉を
使わない方がいました。
主人という言葉を夫に使い出したのはいつ頃でしょうか。江戸時代はこの言葉
は夫に使っていなかったと思います。
夫を他人が「貴女のご主人」という言い方をすると夫ですかとか「○○(苗字)
のことですか」といって主人とは言いませんでした。
案外この言葉にいろんな意味が隠されているのです。

老人党に書き込んでいる女性は主婦も働く女性もみな精神的に自立をして
おられるからご自分の意見をきちんと持っておられる。
しかし、主婦の何パーセントかは主人という言葉の影で自分の言葉を持たず
ちゃらちゃらとブランドを追っかけている????方がいることも事実
老人党の男性方のパートナーさんはこんないいかげんな女性ではないので
働いてきた女性の言葉にカチンくるのではないでしょうか?

しかし、そうしたしっかりした主婦ばかりではなく国会の男性が目にする
主婦といわれる女達は[純チャーン]などと追っかけのできる時間があると
おもわれ、女はひっくるめてこんなものと思われてしまっていると思います。

もっともっと賢い女達が、かっこいい男達と組んで国の制度を変えていかねば
ならないのですが、そんなこと何にも気づいていない男女が多いのです。
ここで言い合いしても、何にも感じないで生きている女達には何も感じません。

私は、このスレッドでいままでたまっていたこと吐き出せてうれしかったです。
そして同じ思いで働いておられた方がいたこともいてほっとしました。
でも、専業主婦であった時代もあったのでどちらの事もわかった上で書き込ん
だつもりでした。

日本ほど女は可愛いのがいいなんて思っている殿方が多いのですが??
精神的に成熟した女がいいという欧米の女性観を持ってくれる男性が多く
なる頃日本はいい国になるのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 女の子は少し位バカなくらいな方が可愛い  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/2/25(金) 10:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こんぺいとうさん:
おはようございます。

私も以前は主人という言葉を使っていましたが、今は意識して使わない
ようにしています

私の主人は私自身なのですから。

また枝分かれ的発言になってしまうかも知れませんが
先日、大学生の娘が怒っておりました
「なんだかんだ言っても、女の子は少しバカな位の方が可愛い」と
20歳そこそこの男性の学生が言ったそうです

「そんなバカなこと言ってるから彼女も出来ないのよ」
と言っておりましたが。
女性の学生は(家もそうですが)バイトをしてお小遣いの足りない分は自分で
賄い欲しいものを買ったり、旅行に行ったり逞しいです

男性の学生は部活やサークル活動が忙しいのでお小遣いも全て
親御さんから貰い、結局それだけの生活が出来る家のお坊ちゃん
が多いので、そういう価値観を親から受け継ぎ、良く言えば素直
な子なのでしょうか

そう言えば西武の堤義明代氏が
「社員は考える人間はいらない、言われた事を忠実に実行できる
人間がいればいい」
というようなことを過去に語っていたと聞きました。

個性とか女性の力を発揮してとか言われていますが企業社会は所詮
昔と変わらない上司やトップの言うことを実行し、妻である女は
余り余計な事を考えない素直な女が可愛いと、そんな価値観の中
にまだあるのでしょうか

でも21世紀という時代をこれから生きていく娘には大変かも知れない
けれどそんな価値観に捕らわれず自分の幸福を追求し、折り合いの
付けられる所は妥協しても、大事な自分の意志は無くさないで生きていって
欲しいと思いました。

>日本ほど女は可愛いのがいいなんて思っている殿方が多いのですが??
>精神的に成熟した女がいいという欧米の女性観を持ってくれる男性が多く
>なる頃日本はいい国になるのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 両差し  ■日付 : 05/2/19(土) 4:24  -------------------------------------------------------------------------
   僕は男ですし、保守的な面もあり、正直言って女性に対する偏見を持っています。(ごめんなさい)
女性は嫉妬深いのではないかっ!と。

人間誰でも嫉妬しますし、自分より恵まれている人、幸せな人を妬む気持ちはあります。
僕だって、金持ち羨ましい・・幸せな家庭持ってる人羨ましい・・とフツフツと思います。

働いてる女性は、どこか心の奥で、自分よりも楽してる・・楽してるのに金が手に入る・・ずるい・・ズルイ!!と専業主婦を見てしまうのではないかと。

頭では政府が悪い、こんな仕組みを作ったものが悪いとはわかっていても、どこか潜在的に専業主婦の人達に対して憤りをおぼえてしまうのではないでしょうか。

怒る矛先、向かう方向性はあくまでも政府です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):単純なことなんだけどなあ  ■名前 : 両差し  ■日付 : 05/2/19(土) 4:32  -------------------------------------------------------------------------
   方向性としては、公平性を保つ為に、専業主婦の税制面での負担を増やせ!というよりも、働いてる女性の負担を減らして公平性を目指す方が良いと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 3号被保険者ー問題点整理の試み  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/2/19(土) 12:30  -------------------------------------------------------------------------
   ●いわゆる「3号被保険者の不合理」について

話題となった「3号被保険者の不合理」について、その後自分なりに
考えてみました。年金制度の数ある矛盾のなかの「一つ」として、
自分の考えを整理する意味も含めて、以下少し書いてみます。

まず、これまでのみなさんのお話のなかで、次の二点は、温度差等は
あっても、おおむね共通了解になっているように思います。

 ・現行の年金制度では、3号被保険者(サラリーマンの妻である
  専業主婦)をめぐる、明らかな不合理、不公平感が存在する。
 ・年金制度論議を、受給者どうしの争いにせずに、すべての
  高齢者が安心して暮らせる仕組み作りへと方向づけること。

そこで、まず自営業者。商店街の魚屋のトーチャン、カーチャンは、
国民年金のともに1号被保険者。二人で声を枯らして魚を売り捌き、
収支差し引き月に正味50万残せば、これは「夫婦二人の稼ぎ」で
ありましょう。年金保険料もそれぞれ払い、とくに違和感はない。

隣の八百屋のカーチャンは人前が苦手で店先にはたまにしか立たず、
もっぱら台所と掃除、洗濯。やっぱり月に正味50万残したとして、
これも「夫婦二人の稼ぎ」でしょう。カーチャンは店に出なくても、
夫婦二人で商店を支えていることに、変わりはないはずです。

給料取りの共稼ぎ夫婦は二人とも2号被保険者。会社の厚生年金等の
保険料を払い、その厚生年金組合等から国民年金に拠出金がある。
二人とも、間接的に国民年金の保険料も払っている意味合いになる。

夫が給料取り(2号被保険者)で妻が専業主婦(3号被保険者)の
場合。夫の月給50万として、これは誰の稼ぎか。サラリーマンの
妻は、台所仕事や育児に加え、夫の背広をクリーニングに出し、
季節の挨拶、冠婚葬祭も怠りなく、私設秘書みたいでもあります。

ならば、魚屋、八百屋と同じく月50万は「夫婦二人の稼ぎ」であり
ましょう。「専業主婦は無収入」という認識、年金の主体を世帯から
個人に切り替えても、主婦の社会的経済的地位を曖昧なまま放置した
ことが、「3号被保険者の不合理」の根っ子ではないでしょうか。

もう一つ話を伸ばすと、夫の月給50万を夫婦の共同収入と見れば、
その保険料も夫の給料天引き分に上乗せになり、サラリーマンの
社会保険料は当人と会社が折半負担なので、会社の負担が増えます。

年金保険料が上がれば、その分手取り月収が減る。サラリーマンは
ふだん手取り額しか意識しないので、実質賃下げとの意識が生まれ、
これも経営者にとって負担になります。これらの負担は大企業ほど
大きい。企業経営者からの強い反対圧力は、容易に想像できます。

以上から、「3号被保険者の不合理」の本質は、以下の二点では
ないかと、私としては、とりあえず、考えました。

 1)「専業主婦は無収入」…曖昧な主婦観、旧弊な女性観の放置
 2)「会社の社会保険料負担抑制」…企業優遇、とくに大企業優遇

──なお、「3号被保険者」問題を焦点化したいのではなく、この
件に大まかな共通理解を得て、北の老兵さんが立てた別スレッド
などで、より幅広い年金論議を進めていただきたいとの思いから、
以上を述べました。ご了解いただければ幸いです。

また、にわか勉強ゆえ、おかしな点等、遠慮なくご叱正ください。
長文失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):3号被保険者ー問題点整理の試み  ■名前 : あおばびと  ■日付 : 05/2/19(土) 15:03  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさん、こんにちは。

話題となった「3号被保険者」の保険金はその扶養者が代わりに支払っていると今まで思ってました。どうも違うみたいです。そうしますと、同じ保険金を掛けても、扶養者がいるかいないかによって、もらえる年金(被扶養者の分も合わせて)が異なるのは、不公平です。被扶養者の観点だけでなく、保険金を支払っている扶養者の観点に立っても不公平です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):3号被保険者ー問題点整理の試み  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/2/19(土) 16:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんにちは

いや〜 全くお・そ・れ・(見〜よ)い・り・や・し・た。
さすが「文章のソムリエ」ここに在り〜。 改めて念押し(勝手な判断ご容赦)

>●いわゆる「3号被保険者の不合理」について
>
>話題となった「3号被保険者の不合理」について、その後自分なりに
>考えてみました。年金制度の数ある矛盾のなかの「一つ」として、
>自分の考えを整理する意味も含めて、以下少し書いてみます。
>
>まず、これまでのみなさんのお話のなかで、次の二点は、温度差等は
>あっても、おおむね共通了解になっているように思います。
>
> ・現行の年金制度では、3号被保険者(サラリーマンの妻である
>  専業主婦)をめぐる、明らかな不合理、不公平感が存在する。
> ・年金制度論議を、受給者どうしの争いにせずに、すべての
>  高齢者が安心して暮らせる仕組み作りへと方向づけること。
>
>夫が給料取り(2号被保険者)で妻が専業主婦(3号被保険者)の
>場合。夫の月給50万として、これは誰の稼ぎか。サラリーマンの
>妻は、台所仕事や育児に加え、夫の背広をクリーニングに出し、
>季節の挨拶、冠婚葬祭も怠りなく、私設秘書みたいでもあります。
>
>ならば、魚屋、八百屋と同じく月50万は「夫婦二人の稼ぎ」であり
>ましょう。「専業主婦は無収入」という認識、年金の主体を世帯から
>個人に切り替えても、主婦の社会的経済的地位を曖昧なまま放置した
>ことが、「3号被保険者の不合理」の根っ子ではないでしょうか。
>
>社会保険料は当人と会社が折半負担なので、会社の負担が増えます。
>これも経営者にとって負担になります。これらの負担は大企業ほど
>大きい。企業経営者からの強い反対圧力は、容易に想像できます。
>
>以上から、「3号被保険者の不合理」の本質は、以下の二点では
>ないかと、私としては、とりあえず、考えました。
>
> 1)「専業主婦は無収入」…曖昧な主婦観、旧弊な女性観の放置
> 2)「会社の社会保険料負担抑制」…企業優遇、とくに大企業優遇

全くもって仰る通りです。「受給者どうしの争い」にせずに、年金制度のデタラメさを糾す良い機会でした。(珠さんに感謝、感謝。ヒデキカンゲキ、もうええか)

企業の論理が垣間見えます。企業献金のなせる技が垣間見えます。要するに「年金」こそ「諸悪の根源の鑑」なんです。デタラメさが見たければその国の「年金制度」を見ろなんです。こんなズブズブの政権与党に触らせるから、益々デタラメ・インチキ・マヤカシの年金改悪になるのです。一刻も早く政権奪取なんです。

「議員年金」がよくもヌクヌクとドサクサにまぎれて温存? 絶対に、断固、廃止させるのがスジ。「議員には退職金が無いから」設けた? なんての言い草を許す訳にはいかん。国民年金の受給額を減らすことが最優先しか頭に無いタヌキはしこたま企業献金で儲けとる。二重にも三重にも退職金を稼いどる。

企業は企業で「政治献金」を担保に、リストラのし放題。厚生年金を負担せんでもええ低賃金フリーターの導入をマンマと成功させたのである。(昨年3月に解禁)

ジェンダかジエーン台風か知らんが・・・「男女機会均等法」か何か知らんが未だに格差賃金で「働く女性よこんにちは」「専業主婦よさよオナラ」か知らん。デタラメノ政権の哲学亡き謀略にいつまで躍らされるのか「ヒツジ民族」よ、である。
少子高齢化が聞いてビックリしてるのがこの国のざまあである。

企業は厚生年金の負担がいやや。フリーターは年金を払う賃金がないわ。年金末払いが半数近く、おまけに年金が難しいから未納だったの「議員チェンチェイ」ガタガタ。そのくせ「議員年金」だけは国民年金の10倍を確保、温存・・・ よか国ですこと。こりゃ〜 やめれんわな。大企業とのズブズブの関係は。

>──なお、「3号被保険者」問題を焦点化したいのではなく、この
>件に大まかな共通理解を得て、北の老兵さんが立てた別スレッド
>などで、より幅広い年金論議を進めていただきたいとの思いから、
>以上を述べました。ご了解いただければ幸いです。

失礼しました。さようなら。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2431