過去ログ

                                Page    2461
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼過信は悪いこと!  風林カザン 05/2/26(土) 15:48
   ┣Re(1):過信は悪いこと!  ふくちゃん 05/2/26(土) 19:03
   ┃  ┣Re(2):過信は悪いこと!  松 05/2/26(土) 22:57
   ┃  ┃  ┣Re(3):過信は悪いこと!  ふくちゃん 05/2/27(日) 0:15
   ┃  ┃  ┣意固地も悪いこと!  英 05/2/27(日) 2:13
   ┃  ┃  ┗Re(3):過信は悪いこと!  イワオ 05/2/27(日) 2:22
   ┃  ┗Re(2):過信は悪いこと!  風林カザン 05/3/1(火) 18:49
   ┣Re(1):過信は悪いこと!  相良唯夫 05/2/26(土) 22:21
   ┣ここにお書きの皆様&投稿者の皆様へ  管理スタッフ 05/2/27(日) 16:01
   ┃  ┣Re(1):管理スタッフ珠さんへお願いと質問  ふくちゃん 05/2/27(日) 20:48
   ┃  ┃  ┗質問へのお答えです  管理スタッフ 05/2/27(日) 23:02
   ┃  ┃     ┗Re(1):質問へのお答えです  ふくちゃん 05/2/28(月) 16:48
   ┃  ┣Re(1):ここにお書きの皆様&投稿者の皆様へ  Gokai Sezutomo 05/2/27(日) 21:26
   ┃  ┃  ┗Re(2):頂戴してしまいました。  Gokai Sezutomo 05/2/27(日) 22:52
   ┃  ┃     ┗おめでとうございます  管理スタッフ 05/2/27(日) 23:12
   ┃  ┗唖然としますが。  英 05/2/28(月) 0:00
   ┃     ┣Re(1):唖然としますが。  相良唯夫 05/2/28(月) 1:17
   ┃     ┣ご注意>英さん  管理スタッフ 05/2/28(月) 21:36
   ┃     ┗普通の感覚ですよね  江戸住民A 05/3/1(火) 23:06
   ┗貴賎ト親疎トヲ論ゼズ  江戸住民A 05/2/27(日) 21:36
      ┗Re(1):貴賎ト親疎トヲ論ゼズ  頑固生きがい 05/2/27(日) 22:11
         ┗保守派は本来お年寄り応援団です  江戸住民A 05/3/1(火) 23:32

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 過信は悪いこと!
 ■名前 : 風林カザン
 ■日付 : 05/2/26(土) 15:48
 -------------------------------------------------------------------------
   自分が絶対に正しいと信じきってしまい、素直に聞く耳を持てぬようになると
人間はおしまいです。
自分の価値観=絶対的価値である、
こういった信じがたい自惚れは、個人レベルであれば「嫌な奴」くらいで済みますが、
間違って権力を握ったり、扇動される大衆が居たりすると、目を覆うような悲劇の元となるのは
歴史が証明しているでしょう。
人を疑うのもいいですが、自分を疑うことを忘れてしまえば、気持ちが空回りするだけで
どんな正義感を持ったつもりの人であれ、己の意思とは裏腹に、他人に説得力を持つ
言説を指し示すことなど、てんで不可能に決まっているのです。

何かを信じることは良いことです。
でも、過信はいけない。
私には、そう思えてなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):過信は悪いこと!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/26(土) 19:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風林カザンさん:
>自分が絶対に正しいと信じきってしまい、素直に聞く耳を持てぬようになると
>人間はおしまいです。
>自分の価値観=絶対的価値である、
>こういった信じがたい自惚れは、個人レベルであれば「嫌な奴」くらいで済みますが、
>間違って権力を握ったり、扇動される大衆が居たりすると、目を覆うような悲劇の元となるのは
>歴史が証明しているでしょう。
>人を疑うのもいいですが、自分を疑うことを忘れてしまえば、気持ちが空回りするだけで
>どんな正義感を持ったつもりの人であれ、己の意思とは裏腹に、他人に説得力を持つ
>言説を指し示すことなど、てんで不可能に決まっているのです。
>
>何かを信じることは良いことです。
>でも、過信はいけない。
>私には、そう思えてなりません。

ありがとうございました。
大変参考になりました。
自分を信じて進んで行きたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):過信は悪いこと!  ■名前 : 松  ■日付 : 05/2/26(土) 22:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

>ありがとうございました。
>大変参考になりました。
>自分を信じて進んで行きたいです。

ふくちゃんさん、こんばんは。おひさしぶりです。

私は前回の削除と管理スタッフ連絡掲示板におけるRayさんとのやり取りから、管理スタッフに不信感を持ってしまって、あれ以来投稿する気にはなれません。

Rayさん個人の意見を絶対的基準として削除と言う形で押し付けられた様に感じています。

皆さんはどう感じておられるのでしょうか。
投稿数の減少が著しいように思うのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):過信は悪いこと!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/27(日) 0:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

松さん、こんばんは。ご無沙汰しております。
>
>私は前回の削除と管理スタッフ連絡掲示板におけるRayさんとのやり取りから、管理スタッフに不信感を持ってしまって、あれ以来投稿する気にはなれません。
>
>Rayさん個人の意見を絶対的基準として削除と言う形で押し付けられた様に感じています。
>
>皆さんはどう感じておられるのでしょうか。
>投稿数の減少が著しいように思うのですが。

先日も私、風鈴カザンさんの書かれた意見の事で、
管理スタッフ連絡掲示板に回答を求めましたが、まだありません。

どうもRayさんとは波長が合わないのでしょうか?
私の考えが間違っているのでしょうか?

この党は松さんのおっしゃるとおり、
基準はRayさんのような気がします。

ドンドン党を離れていっている方もいられるようです。
たぶんこの意見も削除されると思います。

民主主義のこの時代、
意見は意見として残して欲しいものですが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 意固地も悪いこと!  ■名前 : 英  ■日付 : 05/2/27(日) 2:13  ■Web : http://www3.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?rinzi  -------------------------------------------------------------------------
   私は開いた口がふさがらないのでロム専ですわ。
もっとも善導はしなければならないのがハッキリとしましたので、そのうち投稿しだします。

その時は宜しくお付き合い下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):過信は悪いこと!  ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>  ■日付 : 05/2/27(日) 2:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

横レス失礼。

>私は前回の削除と管理スタッフ連絡掲示板におけるRayさんとのや
>り取りから、管理スタッフに不信感を持ってしまって、あれ以来
>投稿する気にはなれません。

別に良いんじゃないですか?
政府のように強制力もった場所じゃないのですから。
すべての人に笑顔見せる人間は信用できません。
投稿する気がなくなったら、ROMだけすればいいのであって、そ
れもいやなら自分にあった掲示板に行けばいいことです。

>Rayさん個人の意見を絶対的基準として削除と言う形で押し付けら
>れた様に感じています。

>皆さんはどう感じておられるのでしょうか。
>投稿数の減少が著しいように思うのですが。

確かに、右と思し召す方々が減ったような、塩の入っていない、き
な粉のような気もしてますが。
人生きらわれようが、無視されようが、めげてはいけません。
そして泣きが入っても事態変わりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):過信は悪いこと!  ■名前 : 風林カザン  ■日付 : 05/3/1(火) 18:49  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん

こんばんは。
私なんぞが、言うべきことなのかという気もいたしましたが、
偉そうにつらつらと述べてしまいました。
自身にも多分に思い当たる節がありますので、むしろ自戒の気持ちを込めて書きました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):過信は悪いこと!  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/2/26(土) 22:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風林カザンさん:

こんばんは

>自分が絶対に正しいと信じきってしまい、素直に聞く耳を持てぬようになると
>人間はおしまいです。

私にもそのようなところがあり反省しています。

疑うことより、信じて生きて行くことが出来れば素晴らしと考えますが、宗教でも、政治でも、信じられないことの方が多いですね。安心して信じ切ることの出来る社会はやって来ないのでしょうか?

私たちは政治を政治家に委ねていますが、私など信じて支持するより、消去法で選んでいる場合が多くあります。

特に困るのが病院ですね。素人の患者は、医者が信じられなかったら何を信じていいのか途方にくれますね。

さらに学校も、教科書も、先生も、選べるようで選べませんからね。それでも教えを乞う者にとっては、信じなければなりません。

このごろ私は「疑わない、信じない」というスタンスを取っています。
疑わないとは、「そういうこともあるかも」と頭から否定せず、一応は聞くことにしています。
信じないとは、「鵜呑みをしない」「過信しない」というスタンスです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ここにお書きの皆様&投稿者の皆様へ  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/27(日) 16:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ここにお書きの皆様&投稿者の皆様へ:

管理スタッフは、自信を持っているわけでも、過信しているわけでもないことを、まず申し上げたいと思います。「これでいいのか? 老人党掲示板はどうあったらよいのか?」そうしたことはスタッフの間でもなかなか全員一致を見ることは少なく、何度も意見が交わされ、スタッフ自身の心もゆれ動きながらの管理です。もし一人の管理者ならば比較的容易に独断でできることで、共同管理の難しさでありますが、一人の独断でないよさもあり得るのではないか、また一人ではこれだけの投稿数のある掲示板の管理は無理であることもあり、いつも良い方法を求めて手探りで共同管理を続けているのが実情です。スタッフもそれぞれが一人の人間として、悩みの中で管理をしていることを少しでもご理解いただければと切に願います。何度か申し上げていますが、管理スタッフは現在6人おり、その活動や役割は違います。現在、掲示板に直接関わっているのは、しんわん、Ray、珠の3人が主で、ほかにメルマガ2人、会計監査1人がいます。

さて、一番問題となっている削除ですが、これは掲示板管理者が、あきらかにルール違反と思われるものは、管理スタッフ連絡掲示板に移動し、そのあとしばらくの間が空いてしまう欠点があるのですが、システム管理者が削除する方法をとっています。
またルールに觝触するといっても削除する程ではないと判断する場合もあり、<ご注意→警告→削除>の順になっています。削除を判断しかねる場合はスタッフ間協議が行われます。そのため削除まで時間がかかることもあります。それと、24時間体制ではないので、書込まれてから時間が空くこともあります。あまりにも削除投稿が続く方には、スタッフ間協議の上でアクセス禁止にする場合もあります。

どこがどのルールに觝触するのか分からない、というご意見については、さっそくスタッフ間で考え直したいと思います。ひとつひとつに丁寧に対応しなくてはならないと思うのですが、本当に時間のない中で管理をしていますので、不十分になっていた点はあると思います。どこまでできるかは難しいのですが検討させて下さい。

もう一つ、この掲示板のルールを改めましたし、老人党の目的を掲げました。それは皆さん、お読みになっていらっしゃるのでしょうか? 「目的」があり、そのための掲示板です。余りにもその「目的」に逸脱したご意見は、どうぞお書込みはご遠慮願います。そのご意見を書くに相応しい掲示板があるでしょうから、そちらにお書込みになれば良く、老人党掲示板の「目的」に相応しくないと判断されたものは、削除されることを予めご承知おき下さい。そしてご自身、お書込みになっていらっしゃる時に、その目的にあまりにも反していないか、またルールに觝触していないか、良識を持ってご判断下さい。また当然、目的には合致していても、ルールに会わないものも削除対象になります。

最後に、管理スタッフはそれぞれ違う考えを持った個人個人でありますし、人間の常として欠点もまた多い者です。ですが、老人党を大切に思い、老人党の「目的」実現のために、それぞれの時間と力を捧げようと思ってスタッフを続けて来たことだけは確かだと私は信じています。到らないことも多々ありますことは、皆様に申し訳なく思っておりますが、どうぞ老人党の「目的」実現のために、またそのためにこの掲示板を良くするためにこそ、皆様のお力を注いで下さい。お願い致します。(なおこれを書いたのは珠です)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):管理スタッフ珠さんへお願いと質問  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/27(日) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理スタッフ珠さん:

>どこがどのルールに觝触するのか分からない、というご意見については、さっそくスタッフ間で考え直したいと思います。ひとつひとつに丁寧に対応しなくてはならないと思うのですが、本当に時間のない中で管理をしていますので、不十分になっていた点はあると思います。どこまでできるかは難しいのですが検討させて下さい。

ひとつおねがいします。

>
>もう一つ、この掲示板のルールを改めましたし、老人党の目的を掲げました。それは皆さん、お読みになっていらっしゃるのでしょうか? 「目的」があり、そのための掲示板です。余りにもその「目的」に逸脱したご意見は、どうぞお書込みはご遠慮願います。そのご意見を書くに相応しい掲示板があるでしょうから、そちらにお書込みになれば良く、老人党掲示板の「目的」に相応しくないと判断されたものは、削除されることを予めご承知おき下さい。そしてご自身、お書込みになっていらっしゃる時に、その目的にあまりにも反していないか、またルールに觝触していないか、良識を持ってご判断下さい。また当然、目的には合致していても、ルールに会わないものも削除対象になります。

 老人党は、つぎのように目的を掲げます
1,老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる
2,世界の平和をめざし、日本が戦争をしない国とする
3,平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る
4,現政権の交代をめざす
5,そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する
 以上のとおり「老人党の目的」は定められていると再度確認いたしましたが、
 よろしいでしょうか?

よろしいようであれば、
1、意見の中に反対論者はオミット(・・・余りにもその「目的」に逸脱した意見は、どうぞ・・・)されると解してよろしいですね。
2、ルール違反として削除されるわけですね!
3、1から5までが余りにも漠然としすぎているようですが?
4、特に5番の「そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する」
 が今ひとつ判りません。
5、いままでジョークの広場でレスしてきた事はどれでしょう?

あなたの意見からだと受け付ける権利は、
あなた方スタッフ3人にあるらしいように聞こえますが?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 質問へのお答えです  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/27(日) 23:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>>どこがどのルールに觝触するのか分からない、というご意見については、さっそくスタッフ間で考え直したいと思います。
>ひとつおねがいします。
はい早速、議題にのっています。その方向になるよう努力します。

> 老人党は、つぎのように目的を掲げます
>1,老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる
>2,世界の平和をめざし、日本が戦争をしない国とする
>3,平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る
>4,現政権の交代をめざす
>5,そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する
> 以上のとおり「老人党の目的」は定められていると再度確認いたしましたが、よろしいでしょうか?
>
>よろしいようであれば、
>1、意見の中に反対論者はオミット(・・・余りにもその「目的」に逸脱した意見は、どうぞ・・・)されると解してよろしいですね。
>2、ルール違反として削除されるわけですね!

掲示板のルールの細則をかかげる前に、「老人党掲示板の運営方針」つぃて掲げてある文面です。
--------------------
1.この規則は、老人党が設置する掲示板(以下掲示板という)の円滑な運営のためのものです
2.掲示板は、老人党の目的実現のために、政治や暮らしについて意見を述べ合う交流の場です
3.掲示板の円滑な運営のために、以下のルールに違反する書き込みを禁止します
4.掲示板管理者は、投稿に対して、事前の通告なく注意、警告、移動、削除および投稿禁止措置等を行なう権限を有します
--------------------
2にあるように「老人党の目的実現のため」に、余りにも逸脱したものは削除対象になります。

>3、1から5までが余りにも漠然としすぎているようですが?
これを漠然とおとりになるかどうかは、お一人お一人の読み方によると存じます。

>4、特に5番の「そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する」
> が今ひとつ判りません。
老人党は、なだいなださんの呼びかけから始まったものです。その一節にこうした文章があります。若い人も「未来の老人」です。協力しましょう!
-------------------------
●老人しか入れないのですか?
そんなことはありません。若い人もいつか老人になるのです。未来の老人として、老人党青年部を名乗るのも自由です。
http://www.chikumashobo.co.jp/top22.html
-------------------------
「自ら行動する」についてですが、老人党はバーチャルです。この掲示板で入党宣言でされた方が老人党員です。しかし、この掲示板で語るだけでは実際の政治は動きません。この掲示板で得た情報や考えに基づき、社会を良くするため政治を良くするためのリアルな行動が必要です。そしてそれは党員1人1人の行動に任されています。
事実、この掲示板からリアル秋田、護憲+などのグループも誕生して、さまざまな活動を行っていますし、個人個人も九条の会に参加したり、選挙前には仲間に呼びかけたりと積極的自発的な行動をとってます。

>5、いままでジョークの広場でレスしてきた事はどれでしょう?
さあ? 目的の1かしら? 老人党は心をなごます場でもありたいと私は思います。ふくちゃんさんのお書込みも楽しく拝見してます。楽しい書込みは、弱っている心を励まし、「明日への元気」につながるのではありませんか? また政治的なジョークやエスプリは、施政者への批評としての価値もあり、題材によって目的の1〜4に対応すると思います。
>
>あなたの意見からだと受け付ける権利は、あなた方スタッフ3人にあるらしいように聞こえますが?
「受け付ける権利」という意味が分かりません。掲示板の書込みについて、ルールに基づいて判断している管理スタッフは現状では3人ですね、という確認の意味ですか? 連絡掲示板にもふくちゃんさんへのお答えとして管理状況を書きましたので、合わせてお読みいただければ幸いです。(珠)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):質問へのお答えです  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/28(月) 16:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理スタッフ珠さん:

ここまでは予想していた通りの答えが返ってきましたね。
オマケもつきましたが。
それはそれとして、

>>5、いままでジョークの広場でレスしてきた事はどれでしょう?
>さあ? 目的の1かしら? 老人党は心をなごます場でもありたいと私は思います。ふくちゃんさんのお書込みも楽しく拝見してます。楽しい書込みは、弱っている心を励まし、「明日への元気」につながるのではありませんか? また政治的なジョークやエスプリは、施政者への批評としての価値もあり、題材によって目的の1〜4に対応すると思います。

お褒め頂きありがとうございます。
そう言う事であれば、コレからも笑われないよう(ン、反対?)
精出して投稿下校させていただきます。

>>
>>あなたの意見からだと受け付ける権利は、あなた方スタッフ3人にあるらしいように聞こえますが?
>「受け付ける権利」という意味が分かりません。掲示板の書込みについて、ルールに基づいて判断している管理スタッフは現状では3人ですね、という確認の意味ですか? 連絡掲示板にもふくちゃんさんへのお答えとして管理状況を書きましたので、合わせてお読みいただければ幸いです。(珠)

ありがとうございました。
じっくり読ませて頂きます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ここにお書きの皆様&投稿者の皆様へ  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 05/2/27(日) 21:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理スタッフさん:お世話になっています。

私も老人党賛成派ばかりの掲示板だと、
塩の入っていないぜんざいのようにただ甘ったるいだけのように思います。
ただ、私の主張したいことはそれとは無関係なのですが、
それでもROMの人数が減っているとなると気がかりです。

掲示板が閉鎖に追い込まれる最大の問題は
掲示板が荒らされることではなく、
面白くなくなって人気が離散することだと思うのですが、
この当たり、下駄を履き違えていると言う事は無いですよね。

それと北朝鮮や韓国や、中国の悪口をちょっとでも言うと、
注意か削除というのでは、国際政治や世界の枠組みについての議論が出来ないのではないかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):頂戴してしまいました。  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 05/2/27(日) 22:52  -------------------------------------------------------------------------
   >▼管理スタッフさん:お世話になっています。

4の五桁、<44444>
頂いてしまいました。
しかし、良いことなのか悪いことなのか???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : おめでとうございます  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/27(日) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:

>4の五桁、<44444>
>頂いてしまいました。
>しかし、良いことなのか悪いことなのか???

もちろん良いことに決まってますよ〜! この腰折れをGokai Sezutomoさんにお贈り致します。

世(4)の中を/良(4)くするために/ヨ(4)イショっと/良(4)き仲間得て/世(4)直し楽し! (お粗末様でした。珠)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 唖然としますが。  ■名前 : 英  ■日付 : 05/2/28(月) 0:00  ■Web : http://www3.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?rinzi  -------------------------------------------------------------------------
   この間の別の方の開き直りと比べて手のひらを返したような対応ですが…
やはり人が集まり集団となると、圧力無しでは改革は出来ないのが常のようですね。

指針という点の前に、まずは頑なに意固地にならないよう、「心がけ」が何事においても大前提になると思います。
法でもそうです、ルールもそうです。
誰がどのような想いで運用するかです。
例え整備され明瞭なルールであっても、それでも摩擦が起きるようであれば、一度「人としての原点」を見つめなおす事が必要かと判断します。
これは老いも若きも皆共通の事柄だと考えますが…

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):唖然としますが。  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/2/28(月) 1:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼英さん:
>この間の別の方の開き直りと比べて手のひらを返したような対応ですが…
>やはり人が集まり集団となると、圧力無しでは改革は出来ないのが常のようですね。
>
>指針という点の前に、まずは頑なに意固地にならないよう、「心がけ」が何事においても大前提になると思います。
>法でもそうです、ルールもそうです。
>誰がどのような想いで運用するかです。
>例え整備され明瞭なルールであっても、それでも摩擦が起きるようであれば、一度「人としての原点」を見つめなおす事が必要かと判断します。
>これは老いも若きも皆共通の事柄だと考えますが…

仰るとおりです。
「人としての原点」を見つめなおし、異論にも謙虚に耳を傾けることですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>英さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/28(月) 21:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼英さん(44462):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、
>この間の別の方の開き直りと比べて手のひらを返したような対応ですが…
>やはり人が集まり集団となると、圧力無しでは改革は出来ないのが常のようですね。
との表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」に抵触する可能性がありますので
ご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 普通の感覚ですよね  ■名前 : 江戸住民A  ■日付 : 05/3/1(火) 23:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼英さん:
>この間の別の方の開き直りと比べて手のひらを返したような対応ですが…
>やはり人が集まり集団となると、圧力無しでは改革は出来ないのが常のようですね

 注意があったようですが…
政治的意見の表明で圧力、圧力団体を結成するといったことは、
政治学・政治の現実の場ではごく普通のことですね。
結社の自由や思想の自由の範囲かと思います。

それに圧力といっても、笑いの圧力もありますし、いい意味での
論議をもっと深めようと言うプレッシャーもあると思います。
圧力は単にプレッシャーの訳語ではないかと…。

 私は以前、法は人に強制し支配するものだという趣旨の話の関連で
注意・警告を受けましたが、こちらのサイトさんはバーチャル政党で
社会的な話題が多いことですが、日本の社会通念上認められている
常識の範囲で話すことが、伝わらないことがあるのは残念だなと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 貴賎ト親疎トヲ論ゼズ  ■名前 : 江戸住民A  ■日付 : 05/2/27(日) 21:36  -------------------------------------------------------------------------
    あるじをば たれとも分かず 春はただ
   垣根の梅を 尋ねてぞ見る
 新古今集

 春は、どの家にもやってくるもの。
老いにしてもまたしかり。老人のかたへ
孝養をつくすことが日本の伝統。
敬老の精神を自分も忘れないようにしたいと思います。

保守は通常みな、老人・上の世代の意見をうかがいたいものです。
考えが違っていてもお年寄りに敬老と孝養の心がないものは少ない。

 人には誰しも過信は起きることですが
私は、考え方や立場の違いから起きていることは
むしろ誤解であると感じます。

 また世の中変転するものでしょう。
ひとつのことが裏目に出ることもありますし、間違いが
実は良い方向に行くこともあると思います。
 何が良かったかは、時間がたってわかるものでしょう。

 書き込みを御覧下さるみなさま、掲載して下さる老人党さんに、
この場をお借りし、御礼申しあげます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):貴賎ト親疎トヲ論ゼズ  ■名前 : 頑固生きがい  ■日付 : 05/2/27(日) 22:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼江戸住民Aさん:
> あるじをば たれとも分かず 春はただ
>   垣根の梅を 尋ねてぞ見る
> 新古今集
>
> 春は、どの家にもやってくるもの。
>老いにしてもまたしかり。老人のかたへ
>孝養をつくすことが日本の伝統。
>敬老の精神を自分も忘れないようにしたいと思います。
>
>保守は通常みな、老人・上の世代の意見をうかがいたいものです。
>考えが違っていてもお年寄りに敬老と孝養の心がないものは少ない。
>
> 人には誰しも過信は起きることですが
>私は、考え方や立場の違いから起きていることは
>むしろ誤解であると感じます。
>
> また世の中変転するものでしょう。
>ひとつのことが裏目に出ることもありますし、間違いが
>実は良い方向に行くこともあると思います。
> 何が良かったかは、時間がたってわかるものでしょう。
>
> 書き込みを御覧下さるみなさま、掲載して下さる老人党さんに、
>この場をお借りし、御礼申しあげます。

永らくロム専で投稿を控えていましたが、貴方の名文に出会いレスしたくなりました。まさしく今の世相は礼節を弁えない自分本位の言論が多く、私のような老人には近寄りがたくていろいろ言いたいことがあっても何倍もの反撃を受ける事が多くて敬遠していました。

ただひとつだけ自分に言い聞かせている事があります。それは、只年を重ねていれば尊敬されるのではなく、後に続く人たちに良い影響を与えていける功が無ければ邪魔な年寄りであると常ずね言い聞かせていることです。

邪魔にならず、足手まといにならず、社会人として自立する事の重要性を再確認させていただきました。有難うございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 保守派は本来お年寄り応援団です  ■名前 : 江戸住民A  ■日付 : 05/3/1(火) 23:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑固生きがいさん:
>レスしたくなりました。
>邪魔にならず、足手まといにならず、
社会人として自立する事の重要性を…

 小生の迷文に、お言葉をありがとうございました。
保守陣営の者はみな、老人を敬いたいと実は考えていると私は思います。
政治上の意見の違いでも、経済上のことでも邪魔に思うなど、
あってはならないことでしょう。

 戦前戦中の厳しい時代を生きてこられた先達への敬意は、
(個々の問題で批判や対立が起きたとして)いかなる場合にも
ゼロ%になることはありえません。
 また、その世代のかたと力をあわせて日本の
戦後をささえてこられた世代のかたへもそうです。

 保守派は平和・護憲派・進歩派の人とは
多くは対立しがちですが、
唯一老人党さんにはきっと弱いと思います(笑)。

 たけしのTVタックルという番組でも人気は
老人世代の三宅さんやハマコーさんですね。

 日本の保守は、自分たちと考えの違うお年より世代のご意見も
うかがいたいとの考えはあると思います。
こちらに来られている保守の先輩がたも、きっとそうではないかと
思うのですが…。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2461