Page 2496 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼秋明菊さんへ パンドラ 05/3/8(火) 19:17 ┗パンドラさんへ 秋明菊 05/3/9(水) 8:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 秋明菊さんへ ■名前 : パンドラ ■日付 : 05/3/8(火) 19:17 -------------------------------------------------------------------------
秋明菊さん こんばんは 何時も心に染み入るような温かいレスを頂きありがとうございます 枯葉さんが最近出て来られないので 曽野綾子さんについても そのままになってしまいました。 曽野綾子さんだけに限らず、私の作家や作品に対する考えは 皆さんそれぞれ好きな作品好きな作家がおられると思いますので その人の中でその思いを大切にしていけば良いのではないかと 思っております。 この掲示板で他の方がおっしゃっていたように、ご夫妻でも 全く違う考え方の人もおられる訳で、それはそれで違う部分 を持ちながらお互いの気持ちを尊重なさっているのでしょうね ここの所、私事で皆様にご心配をお掛けして申し訳有りません でした。 本当に冗談ではないかと思うほど次々と色々なことが起きて つくづく続く時は続くものだと思いました。 雪が降ったり、春めいた気候が続いたり寒暖の差が激しい この頃ですが、秋明菊さんのお庭はきっと春の光あふれる 温かい場所なのでしょうね。 私も昨日から仕事に出ましたが、これから忙しい時期を迎え でもそれも気分転換になるかしらと思っております。 この掲示板にも気が向いた時に投稿させていただくという 極めて無責任な投稿者ですが、ジョークの広場など楽しみ に致しております。 |
パンドラさん おはようございます。 >何時も心に染み入るような温かいレスを頂きありがとうございます こちらこそ意気消沈している時に、いつも優しい言葉を掛けて戴いてホントに元気づけられています。ありがとうございます。 > >枯葉さんが最近出て来られないので 曽野綾子さんについても >そのままになってしまいました。 >曽野綾子さんだけに限らず、私の作家や作品に対する考えは >皆さんそれぞれ好きな作品好きな作家がおられると思いますので >その人の中でその思いを大切にしていけば良いのではないかと >思っております。 その通りです。曾野綾子さんのファンも多い事と思います。 お互いに認める事が大切だとも思います。宗教に関してもそうですね。 宗教は自分の心の問題で、強制したりするモノではないと思っています。 「ものみの塔」の方などがいらっしゃると、逆に「一神教がなければ戦争が減るのではないのか」なんて質問しています。すると考え込まれる事が多いのですが。 問答マニュアルがあるそうですが、その質問はマニュアルにないのかしら? 曾野綾子さんについては、以前のレスで「要職に付いてからの言動に納得がいかないので…」と書きましたが、彼女の元々の考え方が評価されて?要職に付かれたのですね。皆さんのご発言でそう思いました。 > >この掲示板で他の方がおっしゃっていたように、ご夫妻でも >全く違う考え方の人もおられる訳で、それはそれで違う部分 >を持ちながらお互いの気持ちを尊重なさっているのでしょうね 夫とは、意見が違う事が多いです(イラクの人質に対する意見とか)。 でも、意見が違っても話し合えるという事が大切ですね。 自分自身の気持ちも分からない事が多いので、話している内に気持ちが分かってくる事があります。 >本当に冗談ではないかと思うほど次々と色々なことが起きて >つくづく続く時は続くものだと思いました。 私も2年前に、母が心臓病で亡くなり、その半年後に義母が難病で亡くなりました。辛くて辛くて短期間で痩せて年老いてしまったような気がしました。 今でも思い出すと涙が出てきます。 パンドラさんのお嬢さんの、大学ご進学と成人おめでとうございます。 ちょっと遅すぎるお祝いの言葉ですが。 お嬢さんと一緒に悩んで過ごした事が宝物になるような気がしています。 これからも、「適当に」頑張りましょうね! > >雪が降ったり、春めいた気候が続いたり寒暖の差が激しい >この頃ですが、秋明菊さんのお庭はきっと春の光あふれる >温かい場所なのでしょうね。 外で飼っているメダカの動きが良くなりました。 これから順に花が咲いてくれると思います。雑草も元気に増えそうですが。 > >私も昨日から仕事に出ましたが、これから忙しい時期を迎え >でもそれも気分転換になるかしらと思っております。 子供さん達から元気を貰ってくださいね。 私もこれから仕事に出かけます。 では、また。 |