過去ログ

                                Page    2523
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼国旗国家法に見る憲法改正のウソ  ニック 05/3/13(日) 8:52
   ┣Re(1):国旗国家法に見る憲法改正のウソ  しげちよ 05/3/13(日) 23:53
   ┃  ┣扇動家の論理  しげちよ 05/3/14(月) 0:19
   ┃  ┃  ┗Re(1):扇動家の論理 <- これって中傷ですね、管理人様?  ニック 05/3/14(月) 1:43
   ┃  ┃     ┗Re(2):扇動家の論理 <- これって中傷ですね、管理人様?  しげちよ 05/3/14(月) 2:32
   ┃  ┃        ┗お惚けは止めましょう  ニック 05/3/15(火) 12:39
   ┃  ┃           ┣追記  ニック 05/3/15(火) 12:46
   ┃  ┃           ┃  ┗Re(1):追記  しげちよ 05/3/15(火) 13:14
   ┃  ┃           ┗Re(1):お惚けは止めましょう  しげちよ 05/3/15(火) 13:07
   ┃  ┃              ┗Re(2):お惚けは止めましょう  ニック 05/3/15(火) 13:09
   ┃  ┃                 ┗行き違いですみません。  しげちよ 05/3/15(火) 19:44
   ┃  ┗警告>しげちよさん  管理スタッフ 05/3/14(月) 19:48
   ┗Re(1):国旗国家法に見る憲法改正のウソ  海幸彦 05/3/14(月) 0:11
      ┗Re(2):国旗国家法に見る憲法改正のウソ  ニック 05/3/14(月) 2:07
         ┣Re(3):国旗国家法に見る憲法改正のウソ  しげちよ 05/3/14(月) 2:34
         ┃  ┗警告>しげちよさん  管理スタッフ 05/3/14(月) 20:01
         ┣具体的な指摘  しげちよ 05/3/14(月) 10:09
         ┗警告>ニックさん  管理スタッフ 05/3/14(月) 20:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 国旗国家法に見る憲法改正のウソ
 ■名前 : ニック
 ■日付 : 05/3/13(日) 8:52
 -------------------------------------------------------------------------
   国旗国家法はご存知のように成立時には「強制はしない」と言うものでした、所が東京都の例にあるように、実際はこの法律を盾に為政者の考えを子供や関連する大人に強制しています。


例え憲法で軍隊を持つことを正式に決め、この行動を制限する条文を作成したとしても、自衛隊成立時や、イラク派兵、上記の国旗国家法の時のように、拡大解釈を続ける事に最早疑念の余地はありません。


既に政府の行動が「拡大解釈を俺達は続けるよ」、「約束は守る気は無いよ」と言う事を公言しているようなものです。


以前至る所で「軍人を尊敬しろ」と言う主旨の発言が出ていましたが、軍人を尊敬する、しないは個人の自由です、強制されるものではありません。


一民間人が「俺をもっと尊敬しろ」と言っても誰も耳を貸さないのと同じです、尊敬すると言う気持ちは自身の心の底から発するものですから、強制される類のものではありません。


このような発言をする人物が軍事力を握れば、自身に媚びる人物は護るでしょうが、それ以外の人物には弾圧を加えるのは目に見えています、そもそも法律すら自己都合解釈をして護らない人物が、自身の意に染まぬ人物を公平に扱うはずがありません。


この点を理解しながら憲法改正を持ち出す人物の真意を考えてみると、日本をどうしようとしているのかが良く分かるのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国旗国家法に見る憲法改正のウソ  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/3/13(日) 23:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>国旗国家法はご存知のように成立時には「強制はしない」と言うものでした、所が東京都の例にあるように、実際はこの法律を盾に為政者の考えを子供や関連する大人に強制しています。
>
>
>例え憲法で軍隊を持つことを正式に決め、この行動を制限する条文を作成したとしても、自衛隊成立時や、イラク派兵、上記の国旗国家法の時のように、拡大解釈を続ける事に最早疑念の余地はありません。
>
>
>既に政府の行動が「拡大解釈を俺達は続けるよ」、「約束は守る気は無いよ」と言う事を公言しているようなものです。

中央政府と地方自治体を、完全に混同されておられる。
論理がざるですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 扇動家の論理  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/3/14(月) 0:19  -------------------------------------------------------------------------
   ちなみにわたしのいる自治体では、小学校・中学校での式典で君が代を歌いませんが、国が介入してきたという話は全然ありません。
都道府県、市町村の教育委員会の決定であり、どのような決定をしても自由でしょう。その取り決めに従うのが地方公務員の責務である。

東京都の教育委員会にしても、何も、先生方の家に国旗を掲げよ、とか、常に家で君が代を歌え、といっているのではない。強制はしていない。
職務においてそれを強制というのならば、教育指導要領も強制であり、業務時間も強制であり、人事も強制であるということになる。

式典において「君が代を歌う」という取り決めをして、その際に「抵抗を示すような行為」をするのは、重大な「君が代」に対する、生徒への教育となる。
生徒には、穏やかに卒業式を受ける権利がある。また、国歌・国旗を習う権利があるし、教師には義務がある。
生徒になんらかの思想的強制をしているのは、どちらのほうだろうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):扇動家の論理 <- これって中傷ですね、管理人様?  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/3/14(月) 1:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:
まず煽動家発言、これは明白な中傷ですね、この点においてまずあなたの過去発言とあなたの実際の行動の矛盾が暴露されています。


>ちなみにわたしのいる自治体では、小学校・中学校での式典で君が代を歌いませんが、国が介入してきたという話は全然ありません。

あなたの自治体ではそうであっても他の自治体がそうであるとは限りませんね、狭い範囲で物事を決め付けるのは良くない事です。


>都道府県、市町村の教育委員会の決定であり、どのような決定をしても自由でしょう。その取り決めに従うのが地方公務員の責務である。

その決定には多かれ少なかれ国の圧力があります、この圧力に関してはTVなどで何度も報道されていますし、最近ではTV局へ政治家が圧力をかけていたと言う事実も報道されています、狭い範囲で全ての物事を決め付け、上層部の意向が全く影響していないかのような書き方をするのは良くない事ですね。


>東京都の教育委員会にしても、何も、先生方の家に国旗を掲げよ、とか、常に家で君が代を歌え、といっているのではない。強制はしていない。
>職務においてそれを強制というのならば、教育指導要領も強制であり、業務時間も強制であり、人事も強制であるということになる。

そもそも国旗掲揚・国歌斉唱はその学校が独自にするかどうか判断すれば良い話で、これを法律を作ってまで強制する所に問題がある訳ですね、また「先生方の家に国旗を掲げよ、とか、常に家で君が代を歌え、といっているのではない。強制はしていない。」などと言っていますが、憲法でこの国旗国歌法を規定しようと言う動きがあるのは明白になっています、これを知っていながらさも無関係なように書き込もうとするその真意が知れると言うものです。


>式典において「君が代を歌う」という取り決めをして、その際に「抵抗を示すような行為」をするのは、重大な「君が代」に対する、生徒への教育となる。
>生徒には、穏やかに卒業式を受ける権利がある。また、国歌・国旗を習う権利があるし、教師には義務がある。
>生徒になんらかの思想的強制をしているのは、どちらのほうだろうか。

まず「強制はしませんから安心してください」と猫なで声で法律を作り、一端成立すればそれを盾に、その真意を隠して上記のようにその強制を説明するのは常套手段ですね、全く生徒になんらかの思想的強制をしているのは、どちらのほうだろうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):扇動家の論理 <- これって中傷ですね、管理人様?  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/3/14(月) 2:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

わたしにレスするのは自由ですが、自語相違と指摘しておきます。

>まず煽動家発言、これは明白な中傷ですね、この点においてまずあなたの過去発言とあなたの実際の行動の矛盾が暴露されています。

わたし、誤字をしていましたか。職業柄恥ずかしいことです。

>あなたの自治体ではそうであっても他の自治体がそうであるとは限りませんね、狭い範囲で物事を決め付けるのは良くない事です。

ん? 何も全国に敷衍して書いたわけではないのですが?
そういう事実もある、と書いただけです。
どこに全国もそうだったとか、全国もそうあるべきであると書いていますか。
自分の体験を参考までに書いたものですよ。身近な話が一番確実でしょう。

>その決定には多かれ少なかれ国の圧力があります、この圧力に関してはTVなどで何度も報道されていますし、最近ではTV局へ政治家が圧力をかけていたと言う事実も報道されています、狭い範囲で全ての物事を決め付け、上層部の意向が全く影響していないかのような書き方をするのは良くない事ですね。

そうですか? TV局へ圧力をかけたというのは何を指しているのですか? 国旗国歌問題においてですか?
寡聞にして知らないのですが、教育委員会に圧力があったというのは、どのような報道で、どれほど信憑性があるものなのですか?

いっておきますが、わたしも真に「強制」であるならば、反対ですよ。しかし、都の教育委員会では、将棋の米長さんでしたか、彼が推進者でしょう? 国が関係あるのですか?

>そもそも国旗掲揚・国歌斉唱はその学校が独自にするかどうか判断すれば良い話で、これを法律を作ってまで強制する所に問題がある訳ですね、(字数制限のため略)

法律って何ですか? 学校に国歌国旗を強制する法律なんてありませんよ。何を指していっているのですか?
憲法に制定するのが、なぜ強制なんですか。国旗、国歌が国にあるのは当然ではないですか。それを制定するのが、なぜ強制なのですか。
しかし、国旗国歌を憲法に明示することは知りませんでしたがねぇ。だって、改定憲法はまだ決まっていないし、自民党案のものの重要な骨子は読んだけれど、国旗国歌が憲法に制定されるなど知りませんでしたが。また、自民党案がそのまま決まるとは限っていまい。
それを「知っていながら」とはどういうことでしょう。勝手に知っていることにしないでいただきたいものです。

憲法に制定したら強制だというのならば、日本は国旗を、個人の趣味に合わせて何でも使っていいですよ、と決めればよいとでもいうのですか?
「強制」という言葉を広く使って、非難しているだけですよ。あなたのその言い方では、法律さえ強制であり、守らなくて捕まったら人権に反するとでもいいそうな論理です。国家公務員の行為にでも甘くみておられたようですし。

>まず「強制はしませんから安心してください」と猫なで声で法律を作り、一端成立すればそれを盾に、その真意を隠して上記のようにその強制を説明するのは常套手段ですね、全く生徒になんらかの思想的強制をしているのは、どちらのほうだろうか。

わたしの話は、強制はない、というところから話は始まっています。
それを、「強制しないといいながら、している」というのは、全然反論になっておらず、独り言に近いものです。
だいたい、式典の式次第は、教育委員会で決めるものでしょう。式典で国歌斉唱、国旗掲揚を取り入れるのも、教育の一環ととらえている都道府県ないし市町村がいたって不思議はない。
それを、生徒が思い出たるべき式典で、式典を台無しにしてまで、だだをこねて決定に従わない教師が、教育の場にふさわしいとは、到底思えませんね。
教育の場でもっとも大切なのは、教師の思想ではなく、子どもたちの教育です。
教育の主役は、教師ではなく、生徒です。生徒がどう思うかです。

日本の国旗、国歌がいいと思うか、思わないかは、生徒個人個人の自由です。それこそ強制できないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : お惚けは止めましょう  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/3/15(火) 12:39  -------------------------------------------------------------------------
   あなたの「煽動家」発言は既に全ての方が確認できますのでこのスレッドでは書きませんが、あなたが他の書き込みでこことは正反対の事を言っている証拠を書いておきます。


【45636】Re(2):憲法改正、建前と本音 その3 
  しげちよ - 05/3/14(月) 15:31 - 

▼こころさん:

>こんにちは。
少し認識がちがうので,書かせていただきます。

>>しかしながらあんたのやり方もモラルを欠いて居るとおもうのです、なぜならば退役したとは言え軍の要職に就いていたあんたが戦争憲法擁護論に終始し、国の改憲建前論を盾に長々と投稿を繰り返しているからですよ。
>これは歴とした煽動行為であり洗脳行為とも言える。

>どういう立場であれ,自分の意見を書くことを「煽動行為」とは一概にいえないと思います。こういう立場の意見もあれば,反対への意見もかなりの数,書き込まれており,どちらを見る機会もあるのだから,あとは自分にしっくりくるのはどちらの意見か,ということになるでしょう。


こちらを煽動家と罵っておきながら、ここでは「どういう立場であれ,自分の意見を書くことを「煽動行為」とは一概にいえないと思います」ですか?

民の声の時もそうですが、本当におっしゃる事がその時々で変わりますね。

あなたは暫くするといつも「そんな事は言っていない」と話した事を「お忘れ」になるようですが、こう言った矛盾行動を取り他人を批判するのは恥ずかしい事とはお思いになりませんか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 追記  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/3/15(火) 12:46  -------------------------------------------------------------------------
   教育にせよ私が書いた「諸手を上げての憲法改正論者の本音」にせよ、あなたの書き込みを引用すると「どういう立場であれ,自分の意見を書くことを「煽動行為」とは一概にいえないと思います」に当たるのではないでしょうか。

それぞれに「俺はこう思っているんだ」と書いている訳ですから、それが事実に反さない限りは「嘘」でも無いはずですし。

政府の本音を書き、批判する事が「煽動行為」に当たるならばならば、何処の国がどう言う理由で攻めて来るのか、それにはどのような軍備が必要なのかなどを全く説明せず危機感を煽り軍事力を持とうとする政府の行為は煽動行為に当たると思いますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):追記  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/3/15(火) 13:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>教育にせよ私が書いた「諸手を上げての憲法改正論者の本音」にせよ、あなたの書き込みを引用すると「どういう立場であれ,自分の意見を書くことを「煽動行為」とは一概にいえないと思います」に当たるのではないでしょうか。

別の場所がいいのですが,とりあえずここに書きます。
管理人様,お許しあれ。

事実に基づいての意見と,単なる個人の感想から発する意見とではちがいます。
明らかに偏った態度で書かれたものを指しているのですが。
退役軍人さんは,事実をもとに書かれているので,そういう書き込みを煽動とは言わないのではないか,ということです。

>それぞれに「俺はこう思っているんだ」と書いている訳ですから、それが事実に反さない限りは「嘘」でも無いはずですし。

戦争についてなどの意見ではそれでいいと思います。しかし,人や政府の評価に関わることで,あなたはあまりにも推測で書いているときがあります。

>政府の本音を書き、批判する事が「煽動行為」に当たるならばならば、何処の国がどう言う理由で攻めて来るのか、それにはどのような軍備が必要なのかなどを全く説明せず危機感を煽り軍事力を持とうとする政府の行為は煽動行為に当たると思いますが。

その本音とあなたが読んだ理由があればまだしも,理由もつけずに半ば冗談めいた書き方だったので,そのように書いたのです。
軍備が必要な理由は,さんざん書いております。いま,仕事にかかるところなので,どこか探せませんが。
わたしのログを探してとはいえませんが,書いておりますので,そちらでよろしくお願いします。(つまり,防衛の米国からの独立と均衡についてです)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):お惚けは止めましょう  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/3/15(火) 13:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

いちいち反論してもいいのですが,ここはわたしとあなたが言い合う場ではないでしょう。
どこかちがうスレッドを立てて,わたしを非難すればいかがでしょうか。
そこで思い切りやり合いましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):お惚けは止めましょう  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/3/15(火) 13:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:
では管理人諸氏の掲示板で事実をきちんと納得が行くように説明してください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 行き違いですみません。  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/3/15(火) 19:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>▼しげちよさん:
>では管理人諸氏の掲示板で事実をきちんと納得が行くように説明してください。

あ,すいません。行き違いがあったようで。
ここに「管理人さん」掲示板に書こうとの誘いがあったのですね。

だいたいの反論は,やはりここに書きました。

あとは,国歌,国旗法関連で,憲法のことを話しましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>しげちよさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/3/14(月) 19:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん(45568・45574):

Ray@スタッフです。

これらの書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」および
「誹謗中傷、侮蔑、罵倒、他者を傷つける恐れのある表現」
に該当する可能性が高いものですので警告いたします。

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志がないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国旗国家法に見る憲法改正のウソ  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/3/14(月) 0:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>国旗国家法はご存知のように成立時には「強制はしない」と言うものでした、所が東京都の例にあるように、実際はこの法律を盾に為政者の考えを子供や関連する大人に強制しています。

何だって、それ式です。民主党あたりが(当時民主党だったかどうか?)、そういう自民党のテクニックを前にして、これ幸いと矛を収めて国民向けに幕引きをするから、選挙制度だって、国旗国歌の問題でも、すべてこうなる。
与野党馴れ合い、というやつです。
憲法の問題でも、改憲国民投票の問題でも、きっと毎度毎度、同じことが繰り返されます。
見ててご覧なさい。国民投票法も、そういう風に国会を通過していくのです。民意に基づかない選挙と、民意に基づかない議員の集まりは、闇取引でしか生きられないのです。あ〜ア。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):国旗国家法に見る憲法改正のウソ  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/3/14(月) 2:07  -------------------------------------------------------------------------
   この手の嘘を最初について、国民を騙した法律としては、他に消費税が上げられますね。

最初は「贅沢品以外にかけない」と言っておきながら、知らないうちに日常生活品にまで掛けられてしまっていました。

1.政府は今までに何度も国民を欺いている。
2.法律の拡大解釈が日常化している。
3.国旗国歌法を憲法に盛り込みたがっている。
4.正式な軍隊を持ちたがっている。

これは政府の今までの行動から明白になっている事実ですが、上記をセットにして考え、なおかつ政府を支持すると答えるのは政府の奴隷か、完全な軍国主義者等だけでしょう、少なくとも現政府に危機感を持てば、どうやって政府の暴走を押さえ込むかの議論も同時に行われるはずですし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):国旗国家法に見る憲法改正のウソ  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/3/14(月) 2:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>これは政府の今までの行動から明白になっている事実ですが、上記をセットにして考え、なおかつ政府を支持すると答えるのは政府の奴隷か、完全な軍国主義者等だけでしょう、少なくとも現政府に危機感を持てば、どうやって政府の暴走を押さえ込むかの議論も同時に行われるはずですし。

これも、政府よりに記事を書いている方々への明確な人格攻撃と指摘させていただきます。
人に対して「奴隷」「軍国主義者」呼ばわりをするあなたは、人を裁ける知能、見識をお持ちでいらっしゃるのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>しげちよさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/3/14(月) 20:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん(45594):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」
に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 具体的な指摘  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/3/14(月) 10:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

おはようございます。

>1.政府は今までに何度も国民を欺いている。

このことに反論するわけではありませんが,消費税以外の具体例をお願いいたします。
>2.法律の拡大解釈が日常化している。

日常化しているということは,列挙にいとまがないということですね。
では,具体例をいとまがないほど列挙していただけますか。

>3.国旗国歌法を憲法に盛り込みたがっている。

>4.正式な軍隊を持ちたがっている。

「たがっている」というのは人の主観ですね。人の心の中は,わからないものですが,外に現れた事象でわかる場合もあります。それを示していただけますか?
3・4を「たがっている」とわかる証拠となる事実を。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>ニックさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/3/14(月) 20:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん(45591):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、
>上記をセットにして考え、なおかつ政府を支持すると答えるのは政府の奴隷か、完全な軍国主義者等だけでしょう、
との表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」および
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2523