Page 2539 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼いつまでもけんかしているの どんぐり 05/3/18(金) 13:07 ┗Re(1):いつまでもけんかしているの こめ4 05/3/18(金) 14:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : いつまでもけんかしているの ■名前 : どんぐり <seifukada@ybb.ne.jp> ■日付 : 05/3/18(金) 13:07 -------------------------------------------------------------------------
報道機関は、NHkも含めて、どこが株を買い増したとか、議決権ベースで何パーセントに達したとか、ライブドアのやり方がどうかとか、そんなよその家のごたごたばかりを喜んで報道している。この問題が表面化したとたんに政治家がしゃしゃり出て敵対的買収がどうのこうのと言い出したのも、政治家がマスコミにおもねっているとしか見えない。 要は、テレビとインターネットが融合する方向に進むのは時代の必然的な流れで、今の争いはフジテレビなどの役員が自分の地位を保全しようとする悪あがきにすぎないと見る。ライブドアが30パーセント位の日本テレビ株を取得した段階で話し合いが行われておれば、テレビとインターネットが融合していい方向に向かったであろうし、テレビ会社の連中も地位を追われずに済んだであろう。 もう一つは、今のテレビの放送内容のなんとおそまつなこと、芸人のばか騒ぎや、日本の食文化を思い切り汚らしい食べ方で紹介するグルメ番組、芸能人こそ「有名人」だと言わんばかりの報道。 もっとメディアがとりあげるべきは、世界の情勢がどうなのかとか、今日の不景気がなぜ起こっているのか、景気対策に関して政治がどうあるべきかとか、税収が減ると、すぐに増税に走ろうとする政治はいいのかとか、重要な事柄が沢山あるはず。 いつまでもけんかをしていないで、もっと真剣な番組作りに貢献出来るよう、報道倫理に徹したテレビ局になってほしい。 |
▼どんぐりさん: はじめまして。 馬鹿馬鹿しい番組が多くて辟易するという部分には同意しますが、(と、言いながら私はその馬鹿馬鹿しい番組を見て育った世代なのですが) >もっとメディアがとりあげるべきは、世界の情勢がどうなのかとか、今日の不景気がなぜ起こっているのか、景気対策に関して政治がどうあるべきかとか、税収が減ると、すぐに増税に走ろうとする政治はいいのかとか、重要な事柄が沢山あるはず。 >いつまでもけんかをしていないで、もっと真剣な番組作りに貢献出来るよう、報道倫理に徹したテレビ局になってほしい。 既存の報道、マスコミのあり方を否定したのは、他ならぬホリエモンこと堀江氏ではなかったですか?どうせ新聞やテレビは死んでゆくのだから我々が殺す。個人の時代にオピニオンはいらない、とまで言ってますよ、彼は。 地道な取材活動も、その時点で関心を集められなければ(=TV的に言えば視聴率につながらなければ)周知されずに消えてゆく事でしょうね。 地方局である朝日放送が北朝鮮による拉致を取材したように、北朝鮮の脅威などと言えば民族差別だと言われた当時では関心が低かったが、(経緯があきらかになった後というのが残念ですが)後に再評価されるような報道は、もう出てこないかも知れませんね。 |