過去ログ

                                Page    2607
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼所得税で老人控除50万円がなくなるのです  としごろ 05/3/29(火) 1:13
   ┣Re(1):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  月光仮面のおじいさん 05/3/29(火) 8:58
   ┣Re(1):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  JS 05/3/29(火) 9:09
   ┃  ┗Re(2):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  JS 05/3/29(火) 14:40
   ┃     ┗Re(3):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  冥王星 05/3/31(木) 10:34
   ┣Re(1):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ごまめの翁 05/3/29(火) 14:07
   ┗Re(1):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ごまめの翁 05/3/30(水) 19:46
      ┗Re(2):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  昔神童・今人道 05/3/30(水) 20:39
         ┗Re(3):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ごまめの翁 05/3/31(木) 10:55

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 所得税で老人控除50万円がなくなるのです
 ■名前 : としごろ <aatok2-m@mx3.ttcn.ne.jp>
 ■日付 : 05/3/29(火) 1:13
 ■Web : http://www1.ttcn.ne.jp/~aatok2-h/index.html
 -------------------------------------------------------------------------
   平成17年12月3日に所得税法が改訂されたことを不覚にも知らなかった。来年度の確定申告から適用される。65歳以上の老人から5萬円税金を徴収しょうと言うことである。老人の所得は260万円未満が圧倒的(90%)に多い。
今年の確定申告では年金受給者は
所得(250)−公的保険料(12)−生命・年金保険料(10)−老人控除(50)−基礎控除(38)で課税所得は0円で合った。
来年は、老人控除50万円がなくなって、課税所得は50万円。税率が10%だから税金は5万円となる。こんな乱暴なことは、あまり例を見ない。
この老人党掲示板を読ませてもらったが、この種の発言を発見できなかったので老人パワーを結集するために、問題を提起することにした。
平成15年7月18日の所得税改訂から1年半で改訂されたわけである。新聞、テレビではあまり取り上げられなかった。コソコソっとやられた感じである。
老人党のみなさん!声をあげませんか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ■名前 : 月光仮面のおじいさん <t-kayama@xf7.sonet.ne.jp>  ■日付 : 05/3/29(火) 8:58  -------------------------------------------------------------------------
   としごろさま
銀行のパンフレットを見ると、充実した老後をおくるために必要な年間経費が年間370万円とかかれています。そのために若いうちから貯金などしてその準備をする必要が有るわけです。
当方65歳にはなっていませんが、貴方の例で250万円の収入と見なせば足りない分120万円を預貯金の中から充足していくと言う計算になります。

定年後と言うのは若いうちからの心がけの結果だと認識しています。保険、貯金、株など「ありときりぎりす」のように、いよいよ財産を消費していく過程となります。確かにそのような恵まれた環境にない方もいらっしゃるでしょう。そのために家族や親戚がいるのです。足りない分を小さな社会構成で補う事が生活の知恵でしょう。

年寄りがなんでも優遇される社会が許されるものではありません。老人は権利ではないのです。特に少子化に伴う財源の確保が難しい現在、可能な限り我々も協力すべきと考えます。
もう少し前を見て考えたいものです。そうしないと若者から見放されるばかりではないでしょうか。そしてこのこと以外でも不信感が増大するばかりです。それは年寄りになれば病院通いがいやでも増加します。これが増大し続ける老人医療費に該当しますね。

社会との共生を考えたいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ■名前 : JS  ■日付 : 05/3/29(火) 9:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼としごろさん:

財務省の「税制ホームページ」(http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/syuzei.htm)では、「ご意見の募集」ページで、税制に関する意見を募集していて、「少子・高齢社会における税制のあり方」について、多くの意見を募っています。
その他のページでも、税金についての勉強をしておきましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ■名前 : JS  ■日付 : 05/3/29(火) 14:40  -------------------------------------------------------------------------
   任期期間中は、消費税を絶対に上げないと言いながら、その他の税負担を増やし続け、任期終了後は消費税も増やすのでしょう。
老人党支持者は、当然小泉を支持しないのですが、これでも支持率が依然として高いと言うことは、何故だか解りません。

また、憲法九条改悪も含め、政権交代を視野に入れて、対策を考えていかなければならないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ■名前 : 冥王星  ■日付 : 05/3/31(木) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:
>任期期間中は、消費税を絶対に上げないと言いながら、その他の税負担を増やし続け、任期終了後は消費税も増やすのでしょう。
>老人党支持者は、当然小泉を支持しないのですが、これでも支持率が依然として高いと言うことは、何故だか解りません。
>
>また、憲法九条改悪も含め、政権交代を視野に入れて、対策を考えていかなければならないと思います。

全く同感です。 税金を取りやすいところからちょっと鉛筆をなめて安易に取るやり口、小泉はお気楽なものですな。
それより、社会保険庁、警察や大阪で発覚し多くの市町村(中央官庁は報道されないので判らない)で行われている互助会とやらで行われている「保険金・税金ドロボー」達を早く退治するのが、改革の第一歩であろう。
ヤミ年金、ヤミ退職金、カラ残業手当など民間から見れば話にならない悪徳ぶりだ。こういうのは変だと気がついているお役人も多いようだが口を封じられている
そうだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/3/29(火) 14:07  -------------------------------------------------------------------------
   としごろ さん  はじめまして。

 全く政府は、国家に対して訴える術を知らない弱者(老人)に負担をかけます。老人は金持ちだと云われるのですが、ゆうゆうの里など億のお金を持って施設に入れる方は別として、有料の施設に入れない老人は重篤な病気で保険外負担があると1000〜2000万のお金はすぐ無くなります。 
 
 私も昨年迄は個人事業で申告していましたが、今年の申告は年金生活で初めての確定申告でした。
 内容を検討している、としごろ さんの仰る通りです。

 税の控除について友達の計理士に来年の事をききましたが、来年の申告にならないとハッキリした事はわからないといっていました。
 
 しかし、来年度は公的年金雑所得の控除が、140万円〜120万円に減額される様ですし、老人控除の50万円は無くなります。それによって今迄、税を納めなくても良かったものが、所得税を納める様に成りますと、住民税も納めなければなりません。住民税の最低税率も一律10%に上がると聞きます。 

 そして来年度は控除の減額や老人控除の無く成る事により、税金は所得。地方を合わせて10万超えるのではないでしようか。

 私は、貴方のお書きに成った以外で見逃して成らないのが、国民健康保険の所得割りです。
 今、国民年金生活者の殆どの方は健康保険は国民健康保険だと思います。国民健康保険には、平等割・均等割・所得割りが有ります。

 その内、所得割りが各種控除の減額や消去される事により物凄く増えるのです。
地方自治体によって違いますが、普通その所得割りは100分の500前後で、仮に国税を5万円支払うと、
住民税も5万円で仮に所得割り100分の500で計算すると、

>その所得割りだけでも0から25万円なりますから、税金を支払わない時と比べると、総額にすると税金を合算すると40万円近くは老人の懐から消える事に成る計算になります。

 私の場合今年はぎりぎりセーフでしたが、来年度は机上の計算ですとどうなるか見当付きません。
 だが40万円という数字が懐から出てしまうのは、老人夫婦で3〜4ヶ月は食べていける金額ではないでしょうか。
 
 と云う事は年金生活者にとってはたかが老人控除されど老人控除です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/3/30(水) 19:46  -------------------------------------------------------------------------
    以前からですが、生活に直結する、此の様なレスや戦争を語るようなのは書き込む方がいらっしゃらない。

 何故なのだろう.皆さん裕福でいらっしゃるのだろうか。其れとも成る様にしか成らないと思っておられるのでしょうか。

 此の様な書き方は管理人さんにおしかりを受けるかも分かりませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/3/30(水) 20:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:こんばんは
> 以前からですが、生活に直結する、此の様なレスや戦争を語るようなのは書き込む方がいらっしゃらない。
>
> 何故なのだろう.皆さん裕福でいらっしゃるのだろうか。其れとも成る様にしか成らないと思っておられるのでしょうか。
>
> 此の様な書き方は管理人さんにおしかりを受けるかも分かりませんね。

ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。
ところで、ごまめの翁さんの「戦争を語る」は欠かさず読ませていただいております。ごまめの翁さんの史実に基づいた「リアルさ」(失礼な言い方なら、ご勘弁ください。)には私の口を挟む余地はございません。どうかお続けください。

私のような者も居ることを言いたかったのです。何も「裕福」で「成るようにしか成らない」なんて、これっぽっちも思っていませんので・・・。

私は「年金」についての意見を持っていますので、そちらで顔を出していますが、「コレとコレは」お任せしたする「ジャンル」? と勝手に決め付けている次第です。

やっぱり、得手不得手もあり、心有る党員同士が得意分野で老人党を少しでも前へ前へ、上へ上へと押し上げて行けばいいのではと特に最近、生意気にも思っております。

帰った早々で取り留めない話になりましたがどうかお含み置きください。

まだまだ底冷えが続きますので、奥様共々ご自愛ください。
さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):所得税で老人控除50万円がなくなるのです  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/3/31(木) 10:55  -------------------------------------------------------------------------
   昔神童・今人道さん

 拙い書き込み読んで頂いて嬉しいです。
 私はテレビ族ですから、テレビの映像から社保庁の不正を、護憲+の視聴覚コーナーのメンバーで拝見出来る様にしています。

 分かってくる程むかついて、一般社会では犯罪に成る事も、大手を振って通ってしまう不思議な不正大国です。

先日のサタデースバットで
立正大学院 社会福祉研究科の渡部記安教授が番組の中で要約すると

>よその国ではこういう事はありえない !
>保険制度で集めたお金は、失業手当や年金給付を唯一の目的としている。
>違反すれば刑事罰が待っている。
>そういった非常に厳しい目的意識と刑罰が日本には存在しない。
>日本だけが(集めた保険料の)唯一の目的、その基本的な目的を忘れてしまって、保険料を自由に使っていい財源だと官僚たちが錯覚してしまっている。

>>アメリカ、ドイツ、スウェーデンなどでは、保険料で事務費など使う事は無いという。

云われていました.

 こんな事をワイワイ言ってはるのはBBSをやっていやはるお人さんばかりで、みなはんは、お国のやらはることだからシャーナイワと諦めてはるのか、そんなスコイ事しはっても、わては何にもしりまへんか、ほんまにわかりまへん。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2607