Page 2660 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼愛知万博 J.I 05/3/28(月) 2:13 ┣Re(1):愛知万博 ワクチン 05/3/28(月) 12:22 ┃ ┣Re(2):愛知万博 真人間 05/3/28(月) 12:42 ┃ ┗Re(2):愛知万博 虎キチ大好き 05/3/28(月) 18:49 ┃ ┣Re(3):愛知万博 相良唯夫 05/3/30(水) 0:53 ┃ ┗Re(3):愛知万博 松 05/3/30(水) 1:34 ┃ ┗Re(4):愛知万博 海幸彦 05/3/30(水) 1:40 ┃ ┣Re(5):愛知万博 松 05/3/30(水) 2:10 ┃ ┃ ┗Re(6):愛知万博 やまんば 05/4/10(日) 20:29 ┃ ┃ ┗Re(7):愛知万博 松 05/4/10(日) 20:37 ┃ ┃ ┗Re(8):愛知万博 やまんば 05/4/10(日) 22:58 ┃ ┣Re(5):愛知万博 虎キチ大好き 05/3/30(水) 23:05 ┃ ┗警告>海幸彦さん 管理スタッフ 05/3/31(木) 0:22 ┣Re(1):愛知万博 三吉 05/3/28(月) 20:54 ┃ ┗Re(2):愛知万博 J.I 05/3/29(火) 1:36 ┣最近の博覧会はくだらん! 大阪人 05/3/30(水) 0:20 ┃ ┗Re(1):最近の博覧会はくだらん! J.I 05/3/30(水) 1:44 ┣Re(1):愛知万博 棚田稲田 05/3/30(水) 23:24 ┃ ┗Re(2):愛知万博 ワクチン 05/4/1(金) 7:17 ┃ ┣Re(3):愛知万博 虎キチ大好き 05/4/2(土) 12:47 ┃ ┗Re(3):愛知万博 ぎみゆら 05/4/3(日) 11:32 ┃ ┗Re(4):愛知万博 昔神童・今人道 05/4/3(日) 22:57 ┃ ┣Re(5):愛知万博 海幸彦 05/4/3(日) 23:52 ┃ ┃ ┗Re(6):愛知万博 進化する未老人 05/4/4(月) 21:20 ┃ ┗Re(5):愛知万博 ぎみゆら 05/4/6(水) 18:45 ┃ ┗Re(6):愛知万博 昔神童・今人道 05/4/6(水) 21:00 ┃ ┗Re(7):愛知万博 海幸彦 05/4/6(水) 21:25 ┣Re(1):愛知万博 相良唯夫 05/4/4(月) 23:14 ┗Re(1):愛知万博 瀬戸の山(序の口) 05/4/6(水) 23:36 ┗Re(2):愛知万博 海幸彦 05/4/7(木) 8:08 ┗Re(3):愛知万博 瀬戸の山(序の口) 05/4/7(木) 10:39 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 愛知万博 ■名前 : J.I ■日付 : 05/3/28(月) 2:13 ■Web : http://www.tim.hi-ho.ne.jp/wec7/kaigo_index.htm -------------------------------------------------------------------------
今日というか昨日ですが、テレビ各局 愛知万博を取り上げ・報じていました。 でも、一番の目玉が冷凍マンモスだったり 藤井ふみやプロジュースの万華鏡だったり・ さっきのNHK見ていたら環境・とかエネルギー 問題・・ これに先立つ週刊誌報道ではいろいろな無駄が 言われていましたが・・とにかく終わったらいろいろな 施設、廃棄の運命らしいし・・ 何年前だったかな、東京都市博、都民のNOが過半数 ・・青島都知事が公約守って中止・・を思い出しています。 |
さて開幕して何日かたちましたが、この万博では一日平均8万人以上が入る見込みとか。しかし開幕してもまだ一日5万人がやっと。 春休みが終わればグンと減るのに・・・。 今から主催者は言い訳を一生懸命考えているでしょう。 大赤字だったらやっぱりそのツケは国民にくるんでしょうね。 責任者は誰なんでしょう。議会、国会できめたんだから責任者は国民なんでしょうか。 |
▼ワクチンさん: ワクチンさん、こんにちは。 >さて開幕して何日かたちましたが、この万博では一日平均8万人以上が入る見込みとか。しかし開幕してもまだ一日5万人がやっと。 >春休みが終わればグンと減るのに・・・。 >今から主催者は言い訳を一生懸命考えているでしょう。 >大赤字だったらやっぱりそのツケは国民にくるんでしょうね。 >責任者は誰なんでしょう。議会、国会できめたんだから責任者は国民なんでしょうか。 この場合、はやく言えば、国民を裏切った事に成りますから、議会、国会にあります。 以上失礼しました。 |
▼ワクチンさん: >さて開幕して何日かたちましたが、この万博では一日平均8万人以上が入る見込みとか。しかし開幕してもまだ一日5万人がやっと。 >春休みが終わればグンと減るのに・・・。 >今から主催者は言い訳を一生懸命考えているでしょう。 >大赤字だったらやっぱりそのツケは国民にくるんでしょうね。 >責任者は誰なんでしょう。議会、国会できめたんだから責任者は国民なんでしょうか。 確かに入場者数だけ見ればどうなんですが、今週末に関しては天候的なハンデはかなり有ったと思います。 私は東海地方(三重)在住ですが、春休み突入の25日は季節外れの雪がちらつき 真冬の寒さでしたし、26日も寒くいい天気になったのは27日だけだったんです。だから今週に関しては天候的なものがかなり左右したと考えます。 |
▼虎キチ大好きさん: 今日(実は昨日)愛・地球博に行きました。 「自然の叡智」をテーマにしているだけに環境に配慮されていて素晴らしいです。 ゆっくり、のんびりも出来るし、真剣に見学しても良いし。 永久凍土が発掘されたマンモスを見ましたが、 待ったのが3時間、見たのは数十秒。 それでも、満足です。 最初2時間の待ち時間は予約券を受け取るためで、 全国から集まって来られますから、 通路の腰をおろし、周りの人との会話が弾み、楽しかったです。 残り1時間は、予約券に指定されている時間ですから、 各国のパビリオンが見学できました。 全部見学するには10回位は行きたいですね。 ご心配なく、当初予定の1,500万人は達成するでしょうね。 |
▼虎キチ大好きさん: >確かに入場者数だけ見ればどうなんですが、今週末に関しては天候的なハンデはかなり有ったと思います。 >私は東海地方(三重)在住ですが、春休み突入の25日は季節外れの雪がちらつき >真冬の寒さでしたし、26日も寒くいい天気になったのは27日だけだったんです。だから今週に関しては天候的なものがかなり左右したと考えます。 どうやらこれから来場者数が増えそうな気がします。 行く機会を狙っているのですが、昨日、一昨日中に行っておけばよかったと後悔しそうだな、とちょっとハラハラしています。 |
▼松さん: >▼虎キチ大好きさん: バカはあくまでもバカなレスを付けるんですですね。「何でも反対」とはよく言われたことですが、「何でも賛成」つーのもあったんだ。アホ臭(クサ)。 |
▼海幸彦さん: >バカはあくまでもバカなレスを付けるんですですね。「何でも反対」とはよく言われたことですが、「何でも賛成」つーのもあったんだ。アホ臭(クサ)。 そうかも知れませんね。 愛情に溢れたお言葉ありがとう(笑) |
松さん、横から失礼します。 「性差別について」で私の文章に書き込みいただいてありがとうございます。 お返事差し上げようと思いましたが、「50」を超えて、できませんでした。 こちらでお名前があったので、返事をこちらに書いたものの、ちょっと、場違いと思って、削除してしまいました。 どこかでお目にかかったら 「楽しく語る反省差別」ができたらと思います。 とりあえず、お礼まで。 |
▼やまんばさん、ご丁寧にありがとうございます。 >「性差別について」で私の文章に書き込みいただいてありがとうございます。 >お返事差し上げようと思いましたが、「50」を超えて、できませんでした。 >こちらでお名前があったので、返事をこちらに書いたものの、ちょっと、場違いと思って、削除してしまいました。 最近あまり投稿をしておりませんでした。 そのためにご苦労をおかけしてしまったようで、申し訳ないです。 >どこかでお目にかかったら >「楽しく語る反省差別」ができたらと思います。 >とりあえず、お礼まで。 お気遣いいただきありがとうございました。 こちらこそよろしくお願いします。 |
▼松さん: >>「性差別について」で私の文章に書き込みいただいてありがとうございます。 >>お返事差し上げようと思いましたが、「50」を超えて、できませんでした。 >>こちらでお名前があったので、返事をこちらに書いたものの、ちょっと、場違いと思って、削除してしまいました。 > >最近あまり投稿をしておりませんでした。 >そのためにご苦労をおかけしてしまったようで、申し訳ないです。 > >>どこかでお目にかかったら >>「楽しく語る反性差別」ができたらと思います。 これは、「楽しく語る反性差別」だったのに、 あー、またまた失敗したみたい。 みなさん、お騒がせしてしまいました。 もちづき |
▼海幸彦さん: >バカはあくまでもバカなレスを付けるんですですね。「何でも反対」とはよく言われたことですが、「何でも賛成」つーのもあったんだ。アホ臭(クサ)。 私はあそこで反対とも賛成とも言ってませんよ。 あそこで書いたのは先週末は東海地方は凄く寒かった予想を大きく下回ったのは それも有る(大きい)と書いたまでです。 馬鹿呼ばわりするのは結構だが内容を見てからにしましょうね。 |
▼海幸彦さん(47278): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」および 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
少年ジャンプで長期連載になっている「こちら葛飾区 亀有公園前派出所」という漫画をご存知でしょうか? 東京での都市博が中止になった頃、こんな話が載って おりました。 主人公・両津勘吉巡査長の台詞: 「企業同士で券を買い取って、内輪でさわいで、税金で 経費おとす気だろ? 客が来ても来なくてもいいんだよ! 企業の節税のお祭りみたいなもんだから!」 あながち間違いではないと思いました。 今回はどうかな? |
三吉さま・節税・・かどうかはともかく どうも国民・庶民が開催を望んでいるわけ ではなく、国や大産業・大企業の・・お祭り というか、景気付け・か「国威発揚」? とにかく「偉いさん」が考えていることって 「庶民の幸福」なんかじゃないみたいですね・・ |
そもそも国民が、最近の博覧会に期待しなくなったのかも しれませんね。 一昔前、」大阪で「花と緑の博覧会」があり、友人と行きました。 入場門に立った途端、唖然としましたよ。 「どこが花と緑やねん! 目立つのは企業名の看板ばっかりや!」が第一印象。パビリオンの 展示も面白くなかった。特に酷いのは「住友館」であった。 そこでは「自然をテーマにした映画(15分程度の)」を放映すると あったが、その短い映画のための「予告編(?)」が延々10分近く もあった。その放映内容たるや、「今回の映画のために外国から こんな有名俳優を招きました」、「今回の映画のために外国から 一流の技術とスタッフを揃えました」、「今回の映画のために外国 から一流のメーキャップスタッフを揃えました」云々・・・ ほんとにまあ自己顕示欲旺盛なこと、観客は完全にシラケており、 ブーイングの嵐でした。 焦点が完全にボケておりましたよ。 全部が全部とは言えませんが、日本の企業は欧米に比べたら、子供 だと思いましたよ。 企業市民の自覚が持てず、これでは「メセナ」 なんて無理だろうなとさえ思いました。 私が最近行った博覧会で 合格点がつけられるのは、89(平成元)年にあった、福岡での 「アジア太平洋博覧会」ぐらいかな? あれは結構、地域色が表に 出ていて嫌味がなかったと思います。 |
あ、博覧会といえば、いつだったか、「インターネット 博覧会」とかなんとか言って政府がやってませんでしたっけ? 私一回覗いた記憶があるけれど・・・ |
僕は、今回の万博のテーマが、誠実に達成されるなら、 すばらしい、かつてない万博になるかも知れないと思いました。 でも、それはかなり無理だろうな、とも思いました。 今は、やっぱり相当無理だったなあ、と思います。 でも、大阪万博の時、 こころときめいていた中学生の自分を思い出すと、 1970年に比べ、夢を描きづらい2005年。 子供のこころときめいている気持ちを 押しつぶすようなことを 言えないような気持ちもあります。 |
すべての飲食物の持ち込みができなかった会場ですが、相当のクレームと総理の要望?でようやく加熱料理された家庭からの弁当だけが許されるようです。持ち込み禁止の理由は食中毒の危険性があるからだとか・・・ ペットボトル、缶などの飲料はテロなどによる危険物の可能性もあるから・・・ 会場内のレストランにお金をおとしてくださいってはっきり言ったほうがまだすっきりするのに。 会場内のコンビニに入るのに入場規制? 今時、飛行機にも持ち込みできるものを一切入り口で回収して処分させられるなんて、そりゃ皆さん怒ります。 誰のための万博なのか。関係者のための万博と言われてもしかたないんじゃないの? |
▼ワクチンさん: >すべての飲食物の持ち込みができなかった会場ですが、相当のクレームと総理の要望?でようやく加熱料理された家庭からの弁当だけが許されるようです。持ち込み禁止の理由は食中毒の危険性があるからだとか・・・ >ペットボトル、缶などの飲料はテロなどによる危険物の可能性もあるから・・・ >会場内のレストランにお金をおとしてくださいってはっきり言ったほうがまだすっきりするのに。 第一家庭の手作り弁当とコンビニ等の市販弁当をどうやって区別するんでしょうか? 例えばコンビニ弁当をラップとコンビニのシールをはがし、入場ゲートで「家から空き容器に詰めてきた」と言ったら絶対分かりませんよ。 解禁なら全面解禁、駄目なら駄目とした方が良いと思いますよ。 |
ワクチンさん、こんにちは。 たとえば野球の西武球場は、ドームになる前、二十数年前にオープン したときから、ビン缶類持ち込み禁止の、知っている人は知っている 「クリーン」な球場です。東京ディズニーランドも、やはり当初から 飲食物類について厳しい持ち込み制限を設けています。 環境美化、危険防止とかもっともらしい理由をいいますが、要するに 場内の飲食物販売促進策であることは、誰の目にも明らかです。ただ 西武球場も TDL も継続的な民間の事業ですから、「なんてガメツイ やつらだ」と不評を買うリスクを背負ってやってるともいえます。 だけど今回の愛知博の弁当持ち込み禁止は、木っ端役人どもの姑息な 小遣い稼ぎ策以外の何物でもなく、そのあまりの恥知らずぶりには、 ただ呆れるばかりです。官製の博覧会や大規模イベントなど、もはや すべて不要だと、あらためて確認すべきだと思います。 |
▼ぎみゆらさん:こんばんは (せっかくの場所を汚すかも・・・知れませんが、ボヤかしてください ぎみゆらさん・・・) >たとえば野球の西武球場は、ドームになる前、二十数年前にオープン >したときから、ビン缶類持ち込み禁止の、知っている人は知っている >「クリーン」な球場です。東京ディズニーランドも、やはり当初から >飲食物類について厳しい持ち込み制限を設けています。 > >環境美化、危険防止とかもっともらしい理由をいいますが、要するに >場内の飲食物販売促進策であることは、誰の目にも明らかです。ただ >西武球場も TDL も継続的な民間の事業ですから、「なんてガメツイ >やつらだ」と不評を買うリスクを背負ってやってるともいえます。 > >だけど今回の愛知博の弁当持ち込み禁止は、木っ端役人どもの姑息な >小遣い稼ぎ策以外の何物でもなく、そのあまりの恥知らずぶりには、 >ただ呆れるばかりです。官製の博覧会や大規模イベントなど、もはや >すべて不要だと、あらためて確認すべきだと思います。 全く仰る通りです。 万博の話のついでにと言えば、何ですがあの「大阪万博」を想い出します。 博覧会の物珍しさと地元の大阪ということで行きましたがあれから35年・・・ 余りの行列で「月の石」を見ずに帰ったことだけしか記憶にありません。ったくつまらん想い出しかありません。万博には何ひとつエエ印象が無いんです・・・。 あの万博後の「大阪」は見ての通りの惨状で ”地盤沈下”の一途を辿りました。 あれだけの大工事に全国から馳せ参じた”優秀な労働者”をつなぎ止める「策」を講じなかった「大阪の役人のテイタラク」が今日まで尾を引いています。 何もかも東京にやられっ放し。東京との格差は広がるばかり・・・。 今朝のテレビで石原都知事がいみじくも言うてました。東京は「集積回路」なんだ ・・・ 彼の誇らしげな面(かお)を見てまたまたむかっ腹を立てる元気も出まへんでした・・・。もうアキラメの境地です。なにもかもが東京には負けた・・・ おまけに2日のNHKの討論番組であのナマイキな「ホリエモン」が「格差があるのは当然だ」なんて抜かしてけつかって・・・ 腰抜かしてもうたわ・・・。 (私いまアキマヘンねん。話がごちゃごちゃになってからに、むちゃくちゃでござりまする・・・) モノの本によると、ここでも日本人のDNAである「付和雷同」がオイタして、ネコも杓子も東京に本社を移すもんやから、デ〜ンと大阪で踏ん張っとたらええもんを大企業の社長までが浮き足立って東京に本社を持って行ったと書いてましたなあ。 外国企業からの見学者が怒ってるらしいでっせ。工場を見学したくても、先ず東京本社に顔を出してから新幹線で大阪の工場を見学せなあかん。何と効率の悪い日本や言うて不満だらけらしいですねえ。金は掛かるわ時間は掛かるわで・・・。 儲けるのはJR新幹線だけや・・・言うてね。こんなんで世界に対抗できまっか。 一時が万時この調子やからあかんのんやこの国は・・・ となるんと違いまっか。 出来もせん「構造改革」をエラソーにほざく間があったら、東京から大阪にもう一回本社を移し変えろ。東京に本社を移す会社には100%の税金を掛けろ!!! こんな時に読んだ本が「大阪力」ですねん。是非100冊の本にいれてください。 とにかく面白いし、含蓄のある中身です。東京と大阪の「気質の違い」から大阪のおばちゃんの明るさや人情もの満載、私がこの掲示板で披露した松竹新喜劇の「ダジャレ」も載ってるし「税金」に対する大阪人と東京人の受け止め方やら、その他生活するための知恵なんかも載ってて老後にも参考になることも書いてましたわ。 先日も朝日新聞の夕刊で取り上げてました。最近売れ筋の「本」として・・・ 余り私が書くとヘタな誘導になるといけませんので止めときますが。一点だけ 「死亡通知」は市役所の窓口で手続きをするが、銀行には知らせる必要はない。 銀行に知らせると・・・引出しストップをかけよるから注意せよ。とありました 肝腎のその本を紛失したので手元にありませんが、覚えていることを記しておきます。PHP出版社? 値段は500円台でした。600えん以下でしたので非常にお手頃でした。 |
▼昔神童・今人道さん: おこんばんわ。 入間の自衛隊「航空ショウ」とか「万博」とか、えらい(仰山、ぎょうさん)人が出まんなー。一日何万人。たまに日比谷野音でWPNは数千人。負けてまんなー。わいらは負け犬じゃ。負け犬の遠吠えじゃ。もう、アカン。 平塚・茅ヶ崎の花火大会なんか50・60万人の人出ですねん。負けてまんなー。もーアカン。 花火大会にでよった人数で国会押しかけたら、一遍で世の中変わるちゅーに。アホやなー。骨のアル奴ぁー、いねえなー。(オレ一人で行っても、恥ずかしいだけだし)。 でも、二人してがんばろうね。 |
名古屋に住んでいる身としては一言申し上げておきたいこともあります。 今から16,7年くらい前でしょうか、まだ愛知万博などきいたこともなかったときに ある不動産業者が万博予定地周辺を買っていると私に話してくれたことがあります。 (その当時から万博の話があったのかもしれませんが、うかつにも私は良く知りませんでした) 彼が儲かったかどうかわかりません。なんせ主会場予定地であった海上(かいしょう)の森はオオタカの生息地であることがわかり、自然保護団体の猛烈な反対運動によって隣接する青少年公園に変更され、海上の森は瀬戸会場として規模が大幅に縮小されてしまいました。 確かに「リニモ」などには乗ってみたい気もします。でも万博が終わっても運行するようですし、そのとき乗ればよいかなという気もしています。 相変わらず入場者は当初の予想を下回っているようです。 私も家族の意向(これは絶対です)に従うつもりですが、今のところ何の意思表示もありません。 会場は子供たちが幼いころから慣れ親しんできた場所ですが、今は別のことに興味があるようです。 前回の万博(場所はどこか覚えていませんが)についてもあまり入場者が多くなかったという報道を耳にしたことがあります。 万博そのものが現代社会では魅力のあるイベントではなくなっているのかもしれないと思います。 だ、この万博は公共事業としては一定の効果をもたらしたのだろうと思います。知り合いの土建屋の親父は職人が足りないとこぼしています。親父がおぼつかない手で職人の真似事までしているようです。 万博が終わったあとがちょっと心配です。 |
昔神童・今人道さん、こんにちは。 『大阪力』、面白そうな本ですね。ここしばらく、なかなか時間が 作れずにいるんですが、いずれ読んでみたいと思います。 とりあえず、一つだけ。死亡通知の話は、本当にそうなんです。 私も数年前に諏訪でひとり暮らしをしていた伯父をなくしたときに、 経験しました。 いずれは預金の中味は相続人のものになるにはなるんですが、その 手続きがやらが、なんかもうえらいめんどくさくて時間もかかって。 今年の東京のお花見は、どうやら今週末辺りがドンピシャになり そうです。人道さんはじめ関西方面の皆様も、ますますお元気で。 |
▼ぎみゆらさん: >昔神童・今人道さん、こんにちは。 > > >『大阪力』、面白そうな本ですね。ここしばらく、なかなか時間が >作れずにいるんですが、いずれ読んでみたいと思います。 > >とりあえず、一つだけ。死亡通知の話は、本当にそうなんです。 >私も数年前に諏訪でひとり暮らしをしていた伯父をなくしたときに、 >経験しました。 > >いずれは預金の中味は相続人のものになるにはなるんですが、その >手続きがやらが、なんかもうえらいめんどくさくて時間もかかって。 > >今年の東京のお花見は、どうやら今週末辺りがドンピシャになり >そうです。人道さんはじめ関西方面の皆様も、ますますお元気で。 ぎみゆらさん:こんばんは 早速のコメントありがとうございました。 どうも手前味噌気味で他の地域の人には「何でやねん」のヤジが飛びそうですが、たってのお願いです。いくらヘタッテ(落ちこんで、立ち上がれない状態)も、その内に見とれよ〜 大阪は死なへんぞ〜 の叫びなんです。”100冊の本”に選んで頂きたいと思いまして・・・。 東京に対峙すると言えば・・・ 西を代表すると言えば・・・ 腐っても何とかと言いまっしゃろ? 東京だけに任しとったらアカン。特に永田町に任しとったらアカン。何もかも東京に一極集中したらアカン・・・ 見てみなはれ「この国の惨状を!!」 東京には「おしゃれ」な銀座があるからよろしいが・・・ 大阪には「おしゃれの所」が無い代わりに「口」でごまかさなしゃ〜ないんです。「シャレ」をかまさなやっとれんのです・・・。 東京に「ミスリード」されんようにこの国にはご意見番が必要です・・・。 「大阪力」でガンバリますので今後ともよろしくお願いいたします。 >今年の東京のお花見は、どうやら今週末辺りがドンピシャになりそうです。 大阪も今週末辺りがドンピシャになりそうです。??? 同じですねえ・・・。 初めて東京と肩を並べられるなんて・・・。 何かユメみたいです・・・。 ♭♪ 何か良いことが・・・ありそで、なさそで、ホラホ〜ラ 黄色いサクランボ ああ「サクラ」の話でしたねえ。花見や 花見や〜 ワン ツー スリー ウーン 黄色いサクランボ ♭♪ |
▼昔神童・今人道さん: >▼ぎみゆらさん: >>昔神童・今人道さん、こんにちは。 >> >> >>『大阪力』、面白そうな本ですね。ここしばらく、なかなか時間が>>作れずにいるんですが、いずれ読んでみたいと思います。>>>>とりあえず、一つだけ。死亡通知の話は、本当にそうなんです。>>私も数年前に諏訪でひとり暮らしをしていた伯父をなくしたときに、>>経験しました。>>>>いずれは預金の中味は相続人のものになるにはなるんですが、その>>手続きがやらが、なんかもうえらいめんどくさくて時間もかかって。>>>>今年の東京のお花見は、どうやら今週末辺りがドンピシャになり>>そうです。人道さんはじめ関西方面の皆様も、ますますお元気で。>ぎみゆらさん:こんばんは 早速のコメントありがとうございました。>どうも手前味噌気味で他の地域の人には「何でやねん」のヤジが飛びそうですが、たってのお願いです。いくらヘタッテ(落ちこんで、立ち上がれない状態)も、その内に見とれよ〜 大阪は死なへんぞ〜 の叫びなんです。”100冊の本”に選んで頂きたいと思いまして・・・。>東京に対峙すると言えば・・・ 西を代表すると言えば・・・ 腐っても何とかと言いまっしゃろ? 東京だけに任しとったらアカン。特に永田町に任しとったらアカン。何もかも東京に一極集中したらアカン・・・ 見てみなはれ「この国の惨状を!!」>東京には「おしゃれ」な銀座があるからよろしいが・・・ 大阪には「おしゃれの所」が無い代わりに「口」でごまかさなしゃ〜ないんです。「シャレ」をかまさなやっとれんのです・・・。 > >東京に「ミスリード」されんようにこの国にはご意見番が必要です・・・。 >「大阪力」でガンバリますので今後ともよろしくお願いいたします。>>>今年の東京のお花見は、どうやら今週末辺りがドンピシャになりそうです。>>大阪も今週末辺りがドンピシャになりそうです。??? 同じですねえ・・・。>初めて東京と肩を並べられるなんて・・・。 何かユメみたいです・・・。>♭♪ >何か良いことが・・・ありそで、なさそで、ホラホ〜ラ 黄色いサクランボ ああ「サクラ」の話でしたねえ。花見や 花見や〜 >ワン ツー スリー ウーン 黄色いサクランボ ♭♪ >(長いから編集するのが疲れる。) 人道師匠、今夜も絶好調ですね。いつか機会があったら、あごあし付きでご招待しますから、講演お願いします。 では、その日が来るまで、元気で! |
今日も愛・地球博に行ってきました。 グローバル・コモン(アジア)18ヶ国とオセアニア・東南アジア(12ヶ国)を見学し、夜8時からは「こいの池イヴニング」をやっており、なかなか見ごたえがありました。 夜はナイトアップされいるから、これから夏にかけていいですね。 1回ではほんの1割も見られませんから、そのつもりで・・・。 行っただけ、感動があります。 |
何と云いましょうか、もともと名古屋市が1998年のオリンピックに立候補しましたが、あえなく撃沈、ソウルになりました。 しからば、万博に立候補をしようと・・当時の鈴木知事がなんとなく立候補したら 運悪く、当たってしまった(^▽^笑) 決まったら、「ハイさいなら」と知事を辞めてしまいました。 彼にとっては、記念すべき万博かもしれないが、次期、神田知事はそれを引き継ぐ形で、2転 3転のすえ、やっと【愛 地球博】となりました。 地元の首長や企業は仕方なく応援する形となりましたが、私たち庶民にとっては あまり関心がありません。 喜んでいるのは、土建やサンや恩恵になった企業とか地主さんでしょう。 私の近くに万博専用の駐車場が出来ました、何時も散歩で通りますが、ガラガラです、地主さんは、万博費用で整地してもらい、さらに借地代として、ウン百万貰ったとか・・もっぱらのウワサです。 その駐車場からシャトルバスに乗り換えるわけですが・・近くの私たちは利用できません・・駐車場を利用した人のみです。ちなみに駐車代は¥3,000だそうです、ウ〜ン何で〜・・・オーワタシ・ワカリマセーン。w(^o^)W ま〜いいか、もともと 行く気はないからね〜〜 !タタタタッッ≡≡≡≡≡ウリャθ ̄∇ ̄)θ☆スパパーン (ノ゜凵K)ノハウッ! 行きたい人は、お怪我のないようにね〜〜それから、近辺は駐車禁止になってるよ〜(^▽^笑) |
▼瀬戸の山(序の口)さん: 弁当禁止にして場内の食堂で食べさせる、付近を駐車禁止にして駐車場を使わせる、まったくセンスないですね。ある種、釣堀の釣りのようで、釣れるのが分かりきっているという感じで、努力や芸術性のあとがまったくない。 同じ釣りでも、自然との対話みたいな奥ゆかしさがないさまは、釣りに趣味のない自分の、釣りに対するかいかぶりか。 地元はそんなに乗り気でないのに実現した愛知博(愛・地球博などとは口が裂けても言うまいよ)。どうせ出費は税金からで収入は一部の人間の懐へ、とういう構図でしょう。だったら、赤字でもなんでも構わないわけだ。赤字は国民へ、儲けは懐へ、だ。やめちゃえやめちゃえ。 |
海 幸彦さん >釣堀の釣りのようで、釣れるのが分かりきっているという感じで、努力や芸術性のあとがまったくない。 これは上手いですね〜・・じゃ〜「釣り堀博覧会」と改名しましょう(^▽^笑) 弁当の件も、駐車場の件も、自分たちの【責任逃れ】が根底にあります これじゃ〜万博のための万博?・・・ あまり考えると変になりますので、この辺で・・・ 公平感が実感できる、政治を、期待しております。 |