Page 2688 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼反日デモ、海外論調 馬鹿正直 05/4/13(水) 22:35 ┗本当は何が語られてるか? tomyk 05/4/14(木) 18:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 反日デモ、海外論調 ■名前 : 馬鹿正直 ■日付 : 05/4/13(水) 22:35 -------------------------------------------------------------------------
今日の日本経済新聞6頁、国際版の記事に中国の反日デモに関する海外論調が紹介されていました。その中で日本に関するコメントだけを取り上げてみると、以下のようになります。 ▼ルモンド(仏紙、12日付) 日本が第二次世界大戦中に犯した罪を否定するのを、中国人が非難するのは間違った事ではない。 ▼ハンデルス・ブラット(独紙、11日付) 日本政府はもう過去を美化する事をやめた方がいい。 ▼フィナンシャル・タイムズアジア版(英紙、12日付) 日本は第二次大戦中の残虐な行為に中途半端な謝罪しかしてこなかったが、ドイツは欧州でのナチスの残虐行為を全面的に認めてきた。和解は被害者の許しが必要だ。欧州の人々がドイツの過去を許したようには、中国人は日本人を許せないようだ。 ▼ストレーツ・タイムズ(シンガポール紙、12日付) 不快になるほど繰り返された指摘だが、日本が戦時中の暗黒の過去を認めようとしないことが問題なのだ。事実の継続的な否定は手に負えないやまいである。 日本は今すぐに過去に向き合うべきだ。 中国、韓国、北朝鮮が日本を非難していることは知っていましたが、フランス、ドイツ、イギリス、シンガポールの新聞までが日本に批判的な意見を持っていることに驚きを覚えました。 詳しい事は知りませんが、日本の指導者たちは過去10回も20回も中国、韓国へ謝罪をしてきたと理解しています。(北朝鮮に同様の謝罪をしてきたのかどうかはよく知りません) その様な日本の謝罪は世界世論が納得できる「正当な」謝罪であったのでしょうか。私個人としても今一度勉強しなおす必要があるのではないかと考え始めています。 ▼日本が第二次世界大戦中に犯した罪を否定するのを、中国人が非難するのは間違った事ではない。 【日本が否定してきた、中国人が非難してきた罪とは何か。】 ▼日本政府はもう過去を美化する事をやめた方がいい。 【日本は何を美化してきたのか。】 ▼日本は第二次大戦中の残虐な行為に中途半端な謝罪しかしてこなかったが、ドイツは欧州でのナチスの残虐行為を全面的に認めてきた。和解は被害者の許しが必要だ。欧州の人々がドイツの過去を許したようには、中国人は日本人を許せないようだ。 【ドイツの全面的に認めた残虐行為に比べて、日本はどこが中途半端だったのか。】 ▼不快になるほど繰り返された指摘だが、日本が戦時中の暗黒の過去を認めようとしないことが問題なのだ。事実の継続的な否定は手に負えないやまいである。 日本は今すぐに過去に向き合うべきだ。 【日本が認めようとしてこなかった戦時中の暗黒の過去とは何か。日本はどうやったら過去に向き合った事になるのか。】 そして最後に【日本は過去10回も20回も謝罪してきたが、その謝罪の何が間違っていたのか】 これらの疑問(【 】の中身)に対する答えを教えてください。 |
▼馬鹿正直さん フランスは最近中国に対して、武器を輸出しようとする動きがあります。 先日来日した際、小泉首相から武器輸出を止めていただきたいという要請がありましたね。 フランスにしてみたら新たなビジネスチャンスな訳ですが、最近の中国の対応は非常に武器を売り難い状況に陥っている。 それに対するカウンターではないかと勘ぐるのは、自分だけでしょうか。 シンガポールは華僑が強い国です。 フィナンシャルタイムズアジア版も、シンガポール向けじゃなかったでしたっけ・・・? 詳しい方がいたらご教授願いたいです。 左様に、新聞の論調というものは、利益誘導に走る部分もあると自分は思っています。 基本的な部分で認識を持たなければ、情報の吟味をする前に情報に流されてしまいかねません。 失礼しました。 |