Page 2692 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼今こそ外交には「シタタカ」さが必要! 珍 源斎 05/4/14(木) 18:55 ┗Re(1):今こそ外交には「シタタカ」さが必要! 赤誠居士 05/4/14(木) 21:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 今こそ外交には「シタタカ」さが必要! ■名前 : 珍 源斎 ■日付 : 05/4/14(木) 18:55 -------------------------------------------------------------------------
韓国や中国の姿勢にみられる「シタタカ」さは大いに見習なければ と思う、韓国の大統領はドイツに行ってまでも日本に対する牽制は 忘れないし、中国に至っては最近とみに日中友好にとり「ネガテイブ」 な動きが激しくなってる事に一喜一憂せずに日本としても国益に 沿う主張は遠慮なく、おそれずにしなければならない。 大陸性の民族には民族興亡の歴史も凌いでおり、彼らの寄って立つ 処の考え方は日本人には理解し難い面がある。 まず譲り合いの精神は稀薄であり「君のモノは俺のモノ」 「俺のモノは俺のモノ」「借りたモノはもらったモノ」等々は 極、普通のことで驚くに当たらないと割り切らねばならぬと 中国人とのビジネスで痛い目にあった人から聞いたことがある。 いずれにしても交渉力の保持には譲歩の姿勢は極力見せない ことが必要であるとのこと、 それに中国へは余り深入りしないこと、欧州を「当て馬」にして 日本を誘い込むことも巧妙な「かけひき」の手口もあるが・・ その辺りは警戒せねばならぬ、何れにしても今回の中国に おける日本、日本人、日本企業を対象としたデモ争乱騒ぎを 深刻に受け止めて友好の裏面に潜む陰にも目配りが肝要に 思える。 経済的には競って中国に「入れ込む」ことは国益に反するよう に思える。 |
是々非々でしょうね。良いものは良い。悪い物は悪い。日本にとってです。その立場を貫くしかないでしょうね。近隣の方々は自己主張の強い所ばかりです。いまさらですが、我々にはその認識もこの間まで無かったのではないでしょうか。贖罪も有効適切に実施しないと、そんな物は一切無かったとか言われますよ。 |