Page 400 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 地球人 04/4/24(土) 18:48 ┣Re(1):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 昔神童・今人道 04/4/24(土) 21:13 ┃ ┣Re(2):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 昔神童・今人道 04/4/25(日) 13:10 ┃ ┗(^_^) (^_^) (^_^) 全学連世代 04/4/25(日) 16:38 ┃ ┗Re(1):(^_^) (^_^) (^_^) 昔神童・今人道 04/4/25(日) 18:15 ┃ ┗Re(2):(^_^) (^_^) (^_^) 昔神童・今人道 04/4/25(日) 19:52 ┃ ┗Re(3):(^_^) (^_^) (^_^) 全学連世代 04/4/25(日) 21:31 ┃ ┗Re(4):(^_^) (^_^) (^_^) 昔神童・今人道 04/4/25(日) 21:41 ┣Re(1):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 寛吉 04/4/24(土) 23:53 ┃ ┗Re(2):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 上野介 04/4/25(日) 0:45 ┃ ┗少しは反省するかしら? 珠 04/4/25(日) 1:04 ┃ ┣Re(1):少しは反省するかしら? 上野介 04/4/25(日) 3:09 ┃ ┗飛行機代が寄付。 三十 04/4/25(日) 8:13 ┣「億単位」の金の一部報道のウソっぽさ neutral 04/4/25(日) 6:20 ┣Re(1):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! しゃねる 04/4/25(日) 7:31 ┃ ┣「やらせ」とはどういうことをいうのでしょうか。 数理梵哲 04/4/25(日) 11:38 ┃ ┃ ┗Re(1):「やらせ」とはどういうことをいうのでしょうか。 しゃねる 04/4/25(日) 20:20 ┃ ┃ ┣人が紹介したサイトを見てるのですか 森下 泰典 04/4/25(日) 20:26 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):人が紹介したサイトを見てるのですか しゃねる 04/4/26(月) 20:41 ┃ ┃ ┃ ┗あえて忠告します 森下 泰典 04/4/26(月) 21:57 ┃ ┃ ┗やらせなどどいっている国は、世界で日本だけですよ! elegance 04/4/25(日) 23:14 ┃ ┣「やらせ」「やらせ」とやかましいことで 森下 泰典 04/4/25(日) 11:54 ┃ ┃ ┗Re(1):「やらせ」「やらせ」とやかましいことで 昔神童・今人道 04/4/25(日) 15:15 ┃ ┣自由業者に何か恨みでもおありで? 上野介 04/4/25(日) 12:07 ┃ ┃ ┗Re(1):自由業者に何か恨みでもおありで? しゃねる 04/4/25(日) 20:00 ┃ ┃ ┣「やらせ」発言に続き「国賊」発言 森下 泰典 04/4/25(日) 20:09 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):「やらせ」発言に続き「国賊」発言 昔神童・今人道 04/4/25(日) 20:29 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):「やらせ」発言に続き「国賊」発言 昔神童・今人道 04/4/25(日) 21:35 ┃ ┃ ┗私は源泉徴収されてますが・・・ 上野介 04/4/25(日) 22:54 ┃ ┗Re(2):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 昔神童・今人道 04/4/25(日) 13:36 ┃ ┗Re(3):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! しゃねる 04/4/25(日) 19:54 ┃ ┣いいかげんにしなさいよ、しゃねるさん 森下 泰典 04/4/25(日) 19:57 ┃ ┗Re(4):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 昔神童・今人道 04/4/25(日) 20:09 ┣Re(1):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 安本単三 04/4/25(日) 9:32 ┃ ┗Re(2):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 昔神童・今人道 04/4/26(月) 20:10 ┃ ┗Re(3):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 昔神童・今人道 04/4/26(月) 21:32 ┃ ┗Re(4):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 昔神童・今人道 04/4/27(火) 8:38 ┃ ┗Re(5):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 昔神童・今人道 04/4/27(火) 14:01 ┣人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 地球人 04/4/25(日) 23:20 ┣Re(1):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 北斗人 04/4/26(月) 17:52 ┃ ┗Re(2):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! ワクチン 04/4/27(火) 7:09 ┣Re(1):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! ペースブレイカー 04/4/27(火) 12:48 ┣Re(1):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? ジージィ 04/4/27(火) 15:19 ┃ ┣Re(2):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? 昔神童・今人道 04/4/27(火) 16:28 ┃ ┃ ┗Re(3):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? ジージィ 04/4/27(火) 17:35 ┃ ┃ ┗Re(4):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? 昔神童・今人道 04/4/27(火) 19:29 ┃ ┃ ┣Re(5):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? ペースブレイカー 04/4/27(火) 23:06 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? 昔神童・今人道 04/4/29(木) 2:07 ┃ ┃ ┗Re(5):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? ジージィ 04/4/28(水) 15:16 ┃ ┃ ┣Re(6):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? 竜野 天馬 04/4/29(木) 0:02 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? 昔神童・今人道 04/4/29(木) 15:34 ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? 悠々 04/4/30(金) 17:17 ┃ ┃ ┗Re(6):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? 昔神童・今人道 04/4/29(木) 0:34 ┃ ┗Re(2):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? peace 04/4/27(火) 17:09 ┃ ┣Re(3):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? ジージィ 04/4/27(火) 17:46 ┃ ┗Re(3):人質が救出費用を負担? : おかしいですか? 漁民 04/4/28(水) 2:11 ┣行政指導に従わなかったことを理由として、不利益な取扱いをしてはならない think 04/4/28(水) 1:09 ┃ ┗Re(1):費用請求に法的根拠はあるか 北極星 04/4/28(水) 6:54 ┃ ┣Re(2):費用請求に法的根拠はあるか ワクチン 04/4/28(水) 7:27 ┃ ┗Re(2):費用請求に法的根拠はあるか ジージィ 04/4/28(水) 14:21 ┃ ┗Re(3):費用請求に法的根拠はあるか 北極星 04/4/28(水) 21:36 ┃ ┗Re(4):費用請求に法的根拠はあるか ジージィ 04/4/29(木) 0:54 ┣【4874】ワシントンポスト紙が報道・人質いじめの日本の前近代性に強い違和感 栞 04/4/28(水) 10:10 ┃ ┗Re(1):【4874】ワシントンポスト紙が報道・人質いじめの日本の前近代性に強い違和感 モンキー 04/4/28(水) 11:02 ┣Re(1):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! 沙羅 04/4/29(木) 0:49 ┃ ┗Re(2):人質が救出費用を負担? ふざけるな!! Gokai Sezutomo 04/4/29(木) 11:43 ┗このスレッドにお集りの皆様へ Ray@スタッフ 04/4/30(金) 21:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 人質が救出費用を負担? ふざけるな!! ■名前 : 地球人 ■日付 : 04/4/24(土) 18:48 -------------------------------------------------------------------------
一体どこの国に人質になった自国民の救出費用を人質に要求する政府があるのか?ならば、その何十倍か何百倍もかかる駐留自衛隊の費用をなぜ政府は公表しないのか?一体イラクにいる自衛隊の危険手当はいくらなのか?イラクに行きたがる自衛隊員が殺到したのはなぜなのか?理由は容易に想像がつく。どちらも我々の税金であるのに救出費用だけはやばやと公表する政府や一部マスコミ。 おりしも今日の新聞に外務省機密費の使い道が一部公表された。高級ワイン、絵画、飲食費、etc. ふざけるな!! 人命救助に税金使って何が悪い。 人質と家族に対して中傷している某都知事。あんたの弟(裕次郎)が緊急入院したとき滞在先から国の船、飛行機を私用に使って駆けつけたのははどこのどいつだ。 お前だろ! 週刊新潮の連中よ、新宿の酒場で隣に座ったら張り倒してやるから覚悟しておけ! 自国民が生命の危険があるとき思想信条はどうであれ彼らを袋叩きにしている連中はとても同じ人間とは思えない。 |
地球人さま ご高説ごもっとも。 あいた口が塞がらん。国民年金の未払い者40% その1割が二世議員の寄せ集めのコイズミ・くち先パフォーマンス・天下のサギ師集団内閣の実態です。何でもあり。年金・血税チョロまかし政治屋の実態です。 この期に及んでまたまた選挙用に「議員年金の廃止」をタレております。 出来もしない事を懲りもせずヌカしておるんであります。今現在の国民が生きてる限りは絶対に実現しません。二世議員のまだまだ先のまだ先の5世議員か6世議員のまだ先(あほらしいからもうやめた。) 人質を病気(P/T/S/D)に追い込み、その上「カネ」まで恐喝しよる怖い内閣。 チンピラもびっくり・仰天・有頂天。喝上げするのなんてオチャノコサイサイ。これが自民党をぶっ壊すとタンカを切って何も分からんみーちゃんはーちゃんのクソババア連中をトリコにした天下のサギ師の中身なのです。(ダンナはリストラでPTSDに掛かってると言うのに、ババア連中は純チャーン、アベチャーンこっち向いて・・・あ〜きしょ。) 未払い者の中に軍事おたくのイシバが入っております。これはもうブラックユーモア以外何ものでもありません。 構造改革なんてエラソーな、口パフォーマンスで決まったのは総理大臣の年収を5000万円への吊り上げたことと派閥パーティ資金を企業(リストラでサラリーマンから搾り上げた「カネ」)から調達還流させたことぐらいですね。 今回の人質救出で過去のODAが何の役にも立っていなかったことがアルジャジーラで世界に配信された腹いせに弱者をいじめる。ODAの「カネ」は何の事はない。全部自分達に回るように還流させていたのだから「有事」に役立つ筈が無いわけですね。 どこかの日本一ひまな知事のイシハラに丸投げで「アジ」らせて悦に入るポチソーリ。 要所要所で巧みに「アジ」らせる手法はもうお見通しですぞ。古い「アジ」なんてもう化石です。 物書きにうるさいからとゴミ収集車のオルゴールをやめさせたのがイシハラカンキョウダイジンの唯一のお仕事でしたネ。一般庶民はあのオルゴールであっ!!今日はゴミの日やと気付くのです。庶民の感覚が分かりもせずいつまでも同じ手法で吼えるな。 |
地球人さま ハマコーの書いた本「日本を救う9人の政治家とバカ一人」で日本一のひま知事イシハラに早く総理大臣になってくれと吼えまくってますね。 ハマコーは息子の選挙には票が減るから応援しないと広言していますね。 私は今真剣に考えています。日本をダメにする「9人の二世議員と親バカひとり」と「日本一ひまな知事」の本でも書いたろかと。 コイズミを始めエラソーな口だけパフォーマンスはみ〜んな二世議員ですね。 年金も払わずヌケヌケと大臣をする厚顔無恥なる新時代のドロボー妖怪軍団ですね。国民の血税を食い物にしてる「言うたもん勝ち」の何でもありのエーカッコだけをタレるサギ師軍団なる二世議員(これこそ親の責任ですね)の寄せ集め無能内閣の撤退を一環しての訴えにやっとお天道様も気が付いてくれました。今ごろ遅いワイの気持ちを押さえて自民・公明を何とか政権から引き摺り下ろす旗の下に結集しましょう。 ポイントは二世議員には投票しないこと。 先ず日本の借金1000兆円をコイツらハゲタカの自己責任で返して貰いましょう。 メディアも日本一ひまなヤカラにその度にコメントを求めてニュースでモットもらしくタレ流す愚かさが分からんのかなあ。国民の一大事の時にもコイズミと一緒になってアカサカでワインのガブ呑みなんやもんなあ。腰も抜けるわなあ。 腰抜けメディアはアルジャジーラの日本支局にでもなって出直せ。 |
▼:昔神童・今人道さん、 書き込みは不得手なので控えているのですが、昨晩からの 衝動が抑えきれずにこれを書いています。 (含み笑いでかみさんが怪訝な顔してる) 昔神童・今人道さん、HNもおかしいが(楽しい)、貴方の 今回の投稿には独り笑いを禁じ得ませんでした。 笑いを誘う内容ながら、的を得ています、小生も貴方のような 投稿ができればと羨望しています。 虚構の板ではあり効果の程はわかりませんが、小生は貴方の今回の 投稿で胸の痞えがしばし取れた心地がします。 今後も洒脱な貴方の投稿を期待しています。 |
拝啓 全学連さま 早速のご拝読ご感想、誠に恐縮に存じます。奥様といつまでも仲良くしてください。 私は普段は全く持って純粋なる年金受給者では有りますが、ここ3年あまりの間に腹にダイヤ(胆石?)が出来るは、ゼンソクは出るはで大変な目に遭っています。 よくよく考えてみるとコイツらがオレを病気にした事が判明しました。只今警視庁でも調査をしてもらっているところですが・・・ 3年前に自民党をぶっ壊すとタンカをきってライオン丸(そんなにエーモンではない)が登場しました。見事に派閥パーティを復活させました。何でも丸投げで壊すどころか強固なものに作り変えただけのことだったのかが後で気がつく鈍感アタマのイタラナサでしたと反省しても、もう遅い。あ〜悔しいとわめいても後の祭り。あ〜しんど。ぜんそく辛抱せい、もうちょいや。(もうしばらくお付き合いを) 構造改革は企業が先取りして何でも有り。世のサラリーマン(私の後輩)はリストラ・リストラでえらい目にあわされてPTSD(心的外傷後ストレス障害)で虫の息。ダンナの苦労も省みず純チャーン・アベチャーンこっち向いて。自民党本部にTシャツ求めて長蛇の列。なんやこれ。え〜年こいたババア連中ばかりやんか。と見過ごしたのがまずかった。 何でもかんでもアメリカさん。企業はそれをよい事に終身雇用制度を廃止。正社員を削減し、雇うのは派遣社員とフリーターばかりなりけり。「もう便所の火事(やけくそ)」 ほんまに年金大丈夫かいなと考えたんが病気の原因でした。 国民にイタミだけを押し付けて総理大臣の給料は5000万円に吊り上げ。(次のソーリのつもりの「何でも秘密主義」のフクダカンボウチョウカンに丸投げで決めました。) 私の後輩をいじめるヤツを許すわけにはまいりません。徹底抗戦します。 やっと景気に明るさが見えて来たとソーリはおっしゃっております。ならば年金に物価スライド率ではなく経済成長率を掛けて支給せんかい。が私のささやかなお願いです。 それはムリです。3人の閣僚(ナカガワ・イシバ・アソウほかまだ居る筈や)が年金を払っておりませんでした。 コイズミ始めミ〜ンナ二世議員・世襲議員の寄せ集め内閣のモットーは先ず自分達だけの 給料を上げることです。今ごろ分かったんと申しております。 いやいや乱筆乱文をお許しください。 今から薬を呑みます。さようなら。 敬具 |
全学連世代さま 先ほどはお名前を間違いましてどうも済みませんでした。 つい咳き込みまして、読み返すのを飛ばしてしまいました。を理由にするところが私の一番の欠点でございます。どうぞお許しください。 しかし、天下一品の悪政は見逃しませんので重ねてよろしくお願い申し上げます。 |
昔神童・今人道さん、 いいえ、その程度の間違いは誰にでも解かるものです。 「便所の家事」又ニヤリとしました、在職中の上司が連発していました、 いやな上司でも懲りずに二十年近くもアホの一つ覚えでやられると、又か と笑えてくるものです。 拝読ばかりでは失礼なので、少し小生の意見も述べます。 日本人は妙に極端に走ります、その顕著な例はイラク人質問題 でした、少ない情報で右に走ったり、左に走ったり迷走しています、 自論ですが、「後に悔いを残す性急な判断は慎むべき」です。 その日本人の性急さを国の舵取りする政治家、官僚は自省しなければ なりません、権力を手に入れる為には手段を選ばない輩、権力に媚びる、 擦り寄る輩が今の日本を席巻しているのは嘆かわしい。 国民の大多数が彼らを支持しているから彼らが選ばれたのでしょうが、 高等教育を受けた国民が選挙となると何故彼らを選ぶのか解せない。 しかも選挙では、老人党関連サイトで頑張っている方も、手法に疑問が ある、民主主義は少数の意見も汲み取るべきであるのに、それを切り捨て てとりあえず、最大野党に投票しようとの呼びかけはむなしい。 さらに、小生は共産党シンパではないが、冠に「共産党の〜」と発言をする 者の意識下における偏見と差別的思考には「嘔吐」(サルトル?)を覚える, 家内、奥様と言って、偏見、差別とのお叱りは甘んじて受ける(ヴォバワール さんも許してくれるだろうから)が、これとはまったく次元が異なる。 昨今の政治家は理念、哲学が無いように見受けられる、思い起こすに、 戦後の讃岐での選挙では投票率は高かった、選民の意識も高かった、 政治家もマキャベリー的手法でも最後には自分の信念を通そうとした努力 の後があった。 又何方からかお叱りを受けそうだが、昨今の投票率は余りにも低い、政治 に無力感が有るからだろうか? せめて冬ソナに沸くのであれば、韓国に 見習って若い方に選挙に行ってもらいたい、衆院3補選の途中投票率の速報 を見て愕然とした、このままでは質の低い政治家しか選べない。 火急の問題は選良ではなく、選民の参政ではなかろうか。 ========================== ほな、わいも馬草桶(自慢じゃないが病気の総合商社)ほどの薬をのんで 寝ますわ。 |
全学連世代さま ありがとうございました。 おやすみなさい。 |
人質救出に何百万円の税金が使われることより、わが国の馬鹿銀行に何兆円もの公的資金が使われる方が、よっぽっど頭にくる。 |
それにこんなことも・・・ (外務省)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 決算行政監視委員会第一分科会 第1号 平成15年5月19日(月曜日) ○(前田分科員) ということは、外務大臣は、この一億円の退職金はそのまま妥当であるというふうにお考えだということだと思うんですけれども、本当にそれで国民に理解されていると思われますか。 とにかく、機密費、裏金、在外公館の猫ばば事件、責任をとってやめた一連の事務次官、林貞行前駐英大使、推計九千二百五十一万円、柳井俊二前駐米大使、推計九千四十一万円、川島裕元事務次官、六千七百三十万。これは一体何なんですか。さらに、先ほど外務大臣も言われましたけれども、勧奨ですよ、割り増し料金ですよ。さきに挙げた二人は推計一億五百四十六万円、川島氏は八千四百三十九万円。どうして公金横領の悪事の監督責任をとった外務省幹部が割り増し料金の退職金をもらえるんですか。この勧奨が公金横領の悪事の監督責任をとったということに対して有効なのかどうか、外務大臣、納得がいくように説明していただきたいと思います。 (前田分科員) ということは、どうした事態が起きても、外務官僚の高官たちはそうやって勧奨の割り増し料金をもらっていくということですね。これはやはり国民の皆さんにとって理解できませんよ。納税者の視点、全くうそですよ。 次に、今度、モスクワ大使館、百億円の話、これに移りたいと思います。 ・・・ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− なんじゃこりゃ! あげくは、子供をイジメて救出費用を出せだと! (バカボン石破)−−−−02/20 asahi.com−−−−−−−−−−−−−− 石破長官、空自機で地元鳥取から千歳入り 経費47万円 防衛庁の石破茂長官が、1日に北海道旭川市であったイラクに派遣される陸上自衛隊の隊旗授与式出席のため、前日に地元鳥取県での後援会行事後、北海道千歳市まで航空自衛隊の輸送機で移動したことが分かった。 20日の衆院予算委員会で平岡秀夫委員(民主)が「公私混同だ」と指摘したが、石破長官は「(式に確実に出るため)大事をとった」と答えた。 石破事務所などによると、石破長官は1月31日朝、民間機で羽田空港から鳥取空港に到着。選挙区の鳥取市、八頭郡、倉吉市で支持者らと立食形式の「新春懇談会」に出席した。鳥取市では1000人を超える参加者がいたという。倉吉市の終了は午後6時すぎで、その後、同県境港市の美保基地から60人乗りのC1輸送機に警護の警察官と2人で乗り、千歳基地まで移動した。防衛庁は燃料費などで計47万5000円の経費がかかったとしている。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「大事をとる・・・」んなら後援会行事なんかにいってる場合じゃねーだろ、このタコ! それに、国民年金なんぞもらえなくったって議員年金があるからってんでヘラヘラしながらあやまってるんじゃないよ! |
まあ、ご覧下さいな。 日本政府も、少しは反省するといいのだけれど。 「不可解」な日本? 人質への非難に驚く米社会(4/24) http://www.kahoku.co.jp/news/2004/04/2004042401003105.htm アメリカで「高遠菜穂子さんは英雄」との声が高まり飛行機代が寄付された! 日本大使館からジェンキンズさんへのお返事、どんな内容なんでしょうねえ? http://ch.kitaguni.tv/u/1023/%bb%fe%bb%f6%a1%f5%bc%d2%b2%f1%cc%e4%c2%ea/0000075201.html |
2年前にも反省するとか言ってましたけどねぇ・・・ 嫌な思い出はすぐに忘れられる羨ましい特技を持ってるようなのでどうなんでしょうね http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/kai_genjo/open_10.html # 「開かれた外務省のための10の改革」 2002年2月12日 外務大臣 川口順子 # # 外交は、国民の皆様に理解され、支持されなくては機能しません。一連の不祥事により # 失われた国民の皆様の信頼を一刻も早く取り戻せるよう、改めるべき点は改め、国民 # 全体の奉仕者としての意識を外務省職員に徹底させ、国益を守る強靭な外交ができる # 体制を整えていきます。 # # 01)不当な圧力の排除 # 02)誤ったエリート意識の排除とお客様志向 # 03)人事制度の再構築 # 04)秘密保持の徹底 # 05)ODAの効率化・透明化 # 06)外務省予算の効率的使用・透明性の確保 # 07)NGOとの新しい関係 # 08)広報・広聴体制の再構築 # (例示)「外交広聴室」の新設 # 国民の皆様から寄せられる意見に耳を傾け、改善に努めます。 # # 09)大使館などの業務・人員の見直し # 10)政策立案過程などの透明化 さてどれだけ進んでいるんでしょうかね? ジェンキンズさんの手紙が”不当な圧力”にされないと良いのですが・・・ で、以下のようになっております。 # 「開かれた外務省のための10の改革」について皆様の建設的なご意見をお待ちしております。 # ご意見はこちらまでお寄せ下さい。 ↓ http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html # 外務省では、外交政策や外務省の業務に関する皆様のご意見を幅広く受け付けています。 とのことです。 皆さん、国民の正直な声を聴いていただきましょう。 |
>アメリカで「高遠菜穂子さんは英雄」との声が高まり飛行機代が寄付された! 正直言ってこのような行動は想像もしていませんでした。 やはり、向こうの方は思った事をすぐに実行に移されるのですね。 感心しました。そして、少し自分が恥ずかしく思いました。 私も何か出来ないかなと考えています。ただし、私は政府にお金を送るのではなく、素っ頓狂なある政治家に直接手紙付きで送りたいですね。 |
浅井久仁臣(ジャーナリスト、元AP通信記者)氏が人質救出にかかった費用について、次のように述べています。 以下抜粋 順不同 人質に経費を請求その2 人質に経費を請求する声が止みません。そこで、「人質救出」にかかった費用を考えて見ました。 まず、逢沢副大臣ご一行様の旅費です。12人の大所帯でアッパー・クラスで飛んでいますから、それだけで1,000万円はかかります。アンマンやドバイでのホテルもスイートを取って「ワーキングルーム」にしていますし、飲み食いを含めて300万はくだらないでしょう。3人をバグダッドからドバイまで連れ出す飛行機のチャーター料が話題になっていますが、会社側は16人乗りの双発機で、「最低3万ドル(330万円)」と言っていますから交渉次第では、2万ドルで済みます。それに、3人の健康チェック代、ドバイー東京間の飛行機運賃が必要ですが、それぞれ30万円、100万円あれば充分のはずです。その他に、通信費がかかっていますが、そのほとんどは、何の役にも立たなかった逢沢御一行様と外務省、それに在外公館との間で交わされたものです。 こうしてご覧になればお分かりになるでしょうが、「億単位」の金がかかっているとする一部の報道がいかにでたらめかが分かるはずです。 無能な人々 小泉首相が「本当に難しい仕事でした」と発言しました。何がそんなに難しかったのですか、小泉さん。私の情報網に、あなたがやったという仕事は一つも引っかかってきませんでしたよ。現地の大使館や逢沢副大臣は打つ手がなくてただ腕をこまねいていただけでしょう? 何もしていないのに「難しい仕事などとよくも言えたものです。 人質に経費を要求 新聞報道によると、外務省幹部が、バグダッドからドバイへの飛行機のチャーターと健康診断にかかった費用を本人に請求すると発言したそうですが、呆れてものが言えません(と言いつつ、言っていますが…)。 日本政府は今回の二つの事件で一体何をしたと言うのでしょうか。特派された副大臣も、東京からの情報に頼るだけで、アンマンでアル・ジャズィーラTVを見る毎日。現地とのルートもうまく築けなかったというのが真相です。クベイシ師も言っていましたが、日本政府は解放交渉に何ら介在できませんでした。そして解放された今、「日本大使館は協会に謝意を伝えてこなかった」と同氏に言わせてしまいました。 これが何を意味するのか分かりますか、上村(臨時大使)さん?これは、世話になった人にここまで言わせるというのは、イスラーム社会では「とんでもない非礼を働いた」という意味ですよ。彼の発言を受けて習慣に則ったお返しをするかどうかは、日本政府の判断ですが、今後も彼の影響力に期待するのであれば、彼の発言の「真意」を理解した方がいいかもしれませんよ。 小泉さん、クベイシ師がこんなこと言ってますよ 3人の人質解放に貢献した聖職者協会のクベイシ師が、日本政府からは人質解放交渉の過程で何も連絡がなかったと言っています。何事にも動じないあなたは、本当にエライ。いや、間違えました、「何事にも動かない」と書くべきですよね。 小泉発言が釈放を遅らせた 現在イラクを含めて現地の人たちから情報を得ています。私のヨルダン在住のパレスチナ人協力者の話では、誘拐実行グループの周辺で、小泉首相を筆頭にした与党の幹部の発言が怒りを買っているとのことです。人命がかかっているというのに相手を刺激する発言を繰り返す政治家に、私はこの場で問い質します…「人質が殺されるかもしれないというのに、あなた達は人命の重さよりも自分の信条を取るのか」。 これが、3人が反体制的ではない立場の人たちだったらどうだったでしょう?あくまでも想像ですが、恐らくかなり違った反応であったはずです。少なくともこのような「国家レヴェルのいじめ」になることはなかったと思われます。 http://www.asaikuniomi.com/JapaneseHostages.htm 政府は国民のためにも救出のための費用を明らかにすべきだと思いました。それによってなににいくら使ったかとか使わなかっただとかが、明らかになるので是非実現してほしいところですね。 |
これが「やらせ」と判明したら そういう組織が2度と立ち上がれないほど 費用を請求しなきゃ。 とりあえずは当然直接費用は3馬鹿2馬鹿に 請求しなきゃ。 源泉納税者は我慢できない。 5馬鹿どのくらい税金払ってるんだ。 赤字・赤字で納税ごまかしてんだろ。 この自由業者め。 |
▼しゃねるさん: >これが「やらせ」と判明したら >そういう組織が2度と立ち上がれないほど >費用を請求しなきゃ。 >とりあえずは当然直接費用は3馬鹿2馬鹿に >請求しなきゃ。 「やらせ」という言葉が氾濫していますが、この言葉の意味をどう考えたらよいのでしょうか。 私の感覚では、「やらせ」とは、「相手方と共謀して事をなす」ことをいう言葉であると思っています。つまり、今回の場合なら、誘拐という事態そのものが共謀によるものであることをいう言葉だという感覚です。 今回の場合、万が一、意に反する誘拐後、「脅迫により、やむなく相手のいう通りにした」ということがあったとしても、「やらせ」などということではないというのが私の感覚ですが。 そうでないと、例えば、強盗に人質とされ、強盗の「金と逃亡用の車両を用意しろ」というメッセージを伝えさせられた場合の人質も「やらせ」ということになってしまいます。 |
「やらせ」疑惑、TVで特集を放映してましたね. 私は事件派生直後から「3%以下の確率で」やらせの可能性ありと感じました. そして、政府はかかる問題は例え確率が0.003%でも徹底解明すべきと談じました. これは私の直感です. その後次第に事実が積み重ねられ、「やらせ」確率急上昇. もちろん「やらせ」とは馬鹿未成年をイラクに送り出した母親は 出発前にすべてを承知していた疑いです. 後のお二人は、イラク滞在を国の警告を無視したことは自己の責任で やられたことですが、知ってか知らずか、巻き込まれたのかなと 当初から疑念はありました. この辺の解明は素人でなく公安警察の仕事です. 政府が発表しない事実の探求、報道を穿り出すこと、 マスコミの使命として期待してます. さて左翼系マスコミに出来るか楽しみ. 出来たら50年先といわずスッパ抜いてくださいよ. マスコミさん. |
▼しゃねるさん: >この辺の解明は素人でなく公安警察の仕事です. >政府が発表しない事実の探求、報道を穿り出すこと、 >マスコミの使命として期待してます. >さて左翼系マスコミに出来るか楽しみ. > >出来たら50年先といわずスッパ抜いてくださいよ. >マスコミさん. すいません、私が紹介した 「『イラク日本人人質事件・被害者自作自演説疑惑』の『根拠』を検証する ページ」http://www.geocities.jp/iraq_peace_maker/index.html を、ちゃんと見てるのですか。 |
折角ですが見てません. 加工された情報は価値がありません. 出来ればなるべく生資料(ニュース番組) 主体にbs・cs・CATVを見ています. おかしなTBSはなるべく見ないようにしてます. 新聞は朝日を見ないようし、数種見てます. 週刊誌は時折見ます. 情報は第3者に手を加えられ情報操作されるのは いやですから. ただ「やらせ」疑惑は当初、0.003% 3%と私の頭で拡大し、今では50%に. 後は静かに時のたつのを(公安警察と英米情報機関の 活動を静かに待つのみ) |
▼しゃねるさん: 今ここで貴方に対し、ここに忠告します。 「脳内妄想」で人を誹謗中傷するのはいい加減に止められよ。 |
現在、20カ国、50人以上が、イラクで誘拐されたり行方不明になったりしていますが、「やらせ」や、自己責任、経費負担などど、いっている国は、日本だけです。 |
▼しゃねるさん: >これが「やらせ」と判明したら >そういう組織が2度と立ち上がれないほど >費用を請求しなきゃ。 「やらせ」なんてとっくに被害者を貶めるためのでっち上げと暴露されてますよ。 「『イラク日本人人質事件・被害者自作自演説疑惑』の『根拠』を検証する ページ」http://www.geocities.jp/iraq_peace_maker/index.html ですけど、4月15日の木曜日、つまり、もう10日も前に私が紹介してるんですよ。 【4147】で。 |
森下さん 「やらせ」のことは25日のサンデープロジェクトでもタワラソウイチロウが「モットもらしくネットで氾濫している」と言ってましたが、ムキになって追及しても腰抜けメディアが利用するだけだと思いますので、森下さんのエネルギーをそろそろ年金に切り替えられたら如何でしょうか。 どうせ過去の莫大なODAも「死に金」で「国民の有事」には何の役にも立たなかったことがアルジャジーラTVで全世界に暴露されたのが恥ずかしい余り「身内」を使ってヤラセヤラセと只、わめかせているのが実態です。それ以外深い意味なんてある筈がありません。ヤラセではなく「テレカクシ」か「何と言ってもマケオシミ」なんです。 それより、昔だったら閣僚3人(もっと居るはず)が国民年金の未払い者なんですから国会デモか解散ですね。エラソーに人質に自己責任をタレてたナカガワがメンバーの一員だったとはシャレにもなりませんね。お得意の「自己責任」はどうなるんでしょうか。 今すぐ二世議員をやめんかい。 中高年の雇い先はおろか、若年層の就職もままならないのに総理大臣の給料だけ5000万円に吊り上げて100年の大計とサカグチ大臣サマはおっしゃっておられます。 |
▼しゃねるさん: >これが「やらせ」と判明したら >そういう組織が2度と立ち上がれないほど >費用を請求しなきゃ。 >とりあえずは当然直接費用は3馬鹿2馬鹿に >請求しなきゃ。 最近判明したうっかり3馬鹿にもお願いします! >源泉納税者は我慢できない。 >5馬鹿どのくらい税金払ってるんだ。 >赤字・赤字で納税ごまかしてんだろ。 >この自由業者め。 またレッテル貼って・・・ 自由業者に何か恨みでもおありで? あんたよっぽど白と黒の単純2分化して議論するのが好きですな、 ブッシュ、コイズミと同じ程度の思考回路と思われちゃいますよっ! "自由業者"より先に"放任閣僚"を何とかしてくださいよ |
とう ごう さん ぴん てご存知でしょ. サラリマンとはともに天をいただけぬ 国賊. |
▼しゃねるさん: >とう ごう さん ぴん てご存知でしょ. >サラリマンとはともに天をいただけぬ 国賊. 人様に対しその様な物言いをする以上は、「やらせ」発言への弁明ぐらい しっかりやってくださいね。 |
森下さん こんばんわ お疲れさんです。 しつこい輩と悪政に気の付かぬ自分の給料だけを吊り上げる世襲議員の寄せ集めの無責任ポチ内閣につける薬はありませんかね〜。 今ラジオを聞きながらキーボードに向かってますが、鹿児島の補選で自民党当選やて。 アホン$(ダラー) もう寝ますわ。屁もでんわ。 |
親愛なる森下さま ご説ごもっともです。応援します。 管理スタッフページでの迅速なるチェックに深謝申し上げます。「北国の春」なる 暴言をタレる者にはコイズミ内閣同様に注意をしているのですが、重ねて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 |
▼しゃねるさん: >とう ごう さん ぴん てご存知でしょ. >サラリマンとはともに天をいただけぬ 国賊. えっ、ひょっとしてアノ5人が作った制度でこんなことになっちゃったとでも? それともこんな不公平が生じてしまうような制度を悪用してアノ5人が不正を働いた事実を掴んだのならお教え願いたい。是非とも一緒に懲らしめたいところじゃ。 それから”国賊”と言うなら、公的資金をたんまりと投入してもらっておいてたくさん給料を貰っておる(実態を公開してくれないからこれは想像ね)どこぞのサラリーマンとか、脱輪事故車の秘密を会社ぐるみで隠していた車屋のサラリーマンのほうがふさわしいであろう。 サラリーマンの例じゃ気にいらんならもっと良い例もあるぞ。歯医者から袖の下を貰って”とう ごう さん”にツケを回しておる輩とか、その仲間のウッカリモンにこそ相応しい称号であろう。 で、”とう”と”ごう”と”さん”の叩きあいに精力を費やすだけじゃ”ぴん”の思うつぼじゃないのかね? わしとしては、全員が”とう”か”ぴん”のどっちかに統一できるようにして欲しいもんだね。どっちかっちゅうとま、最近話題の”自己責任”なんてのはこんなときのための言葉で、この際国民全員を自己申告に変えるべきだと思うがどんなもんじゃろうか? 追伸:随分と熱心にカキコしてるようだが本業の時間に居眠りなんぞしてないか心配ですな。「老人党掲示板」が原因で給料泥棒なんぞと烙印を押されては申し訳ない。・・・老爺心ながら |
しゃねる さん あんたの入る幕なし。 邪魔するんやったら帰って。ポチの散歩にでも行ってらしゃ〜い。サイナラ |
言論の自由の弾圧. 管理人さん、私は極めて不愉快. どうしょちされますか. |
▼しゃねるさん: >言論の自由の弾圧. >管理人さん、私は極めて不愉快. >どうしょちされますか. は?人質事件を勝手に「やらせ」と言っておいて、 それに対する弁明も無しで、こんな書き込み。 はっきり言って、誠実さのかけらも見られないのですが。 |
しゃねる さん 入り口間違ってますよ。管理スタッフさんによくご相談なさい。 あなたが間違ってるのです。ときっと言われますから。 しつこい反論お断り。 |
人質になった自国民の救出費用を人質に要求するというのは、れっきとした恐喝にあたると思いますが、弁護士さん達なんとかなりませんか。 それに、副大臣派遣したのは単なる芝居でしょ。 ああ、「おんどりゃ。何考えてんねん。」 |
安本単三さま ごくろうさまです。 開いた口が塞がらないとはこのことですね。 ワインがぶ呑みのあの害(外)務省がワインの代金請求を人質に回すとは何と言うヤラセ。 これがほんまのアリバイづくり。 世の知識人?弁護士?いつも元気なマスメディア? この期に及んでも静かやな〜。 ちょっと待った〜の声も出せないくらい取り込まれたのか。腰抜けヤロー そんなに国民をダシにしてテレビ・講演で金儲けをしたいのか。 こんな腐り切った国でそんなに金儲けをしたいのか。 国民の多くはリストラでヘトヘトで60歳の定年までに何人が死ぬか。それからまだ先の65歳の年金受給までに何人が餓死するかと言うのに。そんなに儲けてどこで使うの。大人の人口が減ってスナックもないよ。あ〜そうか。毎晩アメリカまで呑みに行くんか。 アホン$(ダラー) そこの若いキンパツ弁護士。口では「エラソーにいつものパターンでアジるアメリカにNOの本を書いた親バカ丸出しの日本一ひまな知事」を持ち上げる仮面(コメン)テータ、元ニュースキャスターのツルテンピーカ等等。 おいキンパツ これからは「葬列のできる法律相談」にタイトル名を変えてもらったらいいよ。 こうなったら国際司法裁判所に訴えるしかない。 裁判の模様は全世界に中東のテレビ局・アルジャジーラが完全独占生中継。 タイトル:極東軍事裁判・中東編【仮名:年金未払い内閣人質恐喝事件】 |
みなさん こんばんわ ごくろうさまです。 【年金未払い内閣人質恐喝事件】 国際司法裁判所の審理状況続編(アルジャジーラ画面より) 裁判長:ナカガワ被告人前へ出なさい。経歴は? 被告人:はい、二世議員です。 裁判長:あなたは年金も払わずに人質に自己責任をエラソーに言いましたね。 被告人:・・・ 裁判長:もういい。下がりなさい。 裁判長:フユシバ被告人前へ出なさい。経歴は? 被告人:はい、税金を一銭も払ってない宗教学会をバックで当選を重ねています。 裁判長:税金を払ってないのに(裁判長の通訳ミス)エラソーに言いましたね。 被告人:税金を払ってないのは宗教学会でして・・・政権の甘い汁が欲しくて・・・ 裁判長:もういい。下がりなさい。 中断(イシバ、アソウ・・・閣僚全員の審理が進む) 判決:被告人・コイズミ以下二世議員寄せ集め・国民の血税に群がるハゲタカ内閣:別名年金未払い居座り内閣に対し「日本国の借金1000兆円」を一生掛かって弁償しなさい。 |
【年金未払い・二世議員居座り内閣人質恐喝事件】 国際司法裁判所・審理内容続報(アルジャジーラTV画面より) レポーター声を大に! たった今判決が下りました。 手元に詳細な判決文が届きました。厚さ1mに渡る膨大なものです。 先ほどのはどうも断片的で失礼しました。何しろ情報がサクソウしてましてどれがどれで、何が何だか・・・その上衛星の状態が悪く・・・途中でいらんちゃちゃを入れる日本政府を擁護する反動分子に邪魔されたりしましたが。読み上げます。 コイズミ、フユシバ、ナカガワ、イシバ、アソウ・・・イシハラ、ハマコー・・・いつもTVで好き勝手をヌカし、エラソーにタレてる、ちょうちんもち仮面(コメン)テーター以下・・・全員を以後控訴及び二度とエラソーな口先パフォーマンスができないように「舌きり」の刑に処す。及びこの間、日本国民が被った「国の借金1000兆円」を生涯をかけて弁償せよ。が要旨となっています。 とりあえず現地からは以上です。 |
初めてこの老人党のページをご覧になった方々へ 突然ですが、少し私のHNについてご説明しておきます。 何も自惚れて付けたものではございません。皆様を差し置いて自惚れるなんてめっそうもございません。ここにお集まりのこころある党員の皆様を指して付けたのです。 皆様のように、いつも沈着冷静なご判断ができるようにの願いを込めてつけたのでございます。少しでも近づけるように努力いたしますので、よろしくお願いもうしあげます。 年金未払い閣僚が未だに辞職もせず、ノウノウと言い訳をしているのです。 どうか皆さん、こんなデタラメ内閣を看過できますか。 皆さんと共にしつこく追求の手を緩めず・・・の思いをこめてのHNなんです。 このへんでみなさん。ちょいとお茶でも如何ですか。 掲載NO。4760・4770・4806を順番にご覧ください。 一つのドキュメンタリーとなってございます。 さようなら。 |
政府、読売、産経、週刊新潮等の国民誘導型バッシングに本当に頭にきて人質擁護の意見を入党宣言した土曜日送信しました。返信を見てまだまだ日本は捨てたものではない、政府一部マスコミの情報操作に躍らせれない人も多くいること を学びました。ありがとうございました。私の周り(家族、会社、飲み屋)を見ても人質パッシングに賛同する人ほとんどいません。 おい、シャネル(突然口調が変わる)そんなに人質と家族を中傷しておもしろいか?左翼だろうが共産党だろうが自営業だろうが関係ねーだろ。お前が人質になってもオレは同じことをいうよ。もっともイラクのみならず人のために尽くすなどということはテメーにはできないだろうが。イラクで献身的に働いている各国の人達のツメの垢でも煎じて飲め! なにがヤラセだ。一人でよがりやがって。不愉快なのはテメーではなく俺のほうだ!管理人に泣きをいれないで反論があればレッテル貼りをせず堂々と応じろ。 バカモノ! |
先程、ラジオを聞いていましたら、実際に「外務省」から、人質になった方達に 請求書が送られたと報じておりました。 今後、海外でのトラブルで、日本政府に助けを求めることが困難になりそうです。 ●東京新聞 外務省がイラクで人質になり解放された高遠菜穂子さんら3人に、ドバイでの 診察費や滞在費など計約198万円を請求していた。 3人の診察費は約45万円で、残りは現地入りした家族を含めた3人のホテル 代などで航空運賃は含まれていない。診察費については現地で既に支払っており、 残る150万円余りについても近く支払うという。 ●読売新聞 外務省の外郭団体「国際交流サービス協会」の請求で、バグダッドから日本まで の3人の航空料金のほか、出迎えに行った家族や弁護士の往復料金。 今後、人質3人と家族らのドバイでの滞在費や診察料についても支払という。 この「国際交流サービス協会」とは、どういう団体なんでしょうか? |
私的に思うに、3人や、家族の渡航費用、滞在費、医療費などは請求していいんじゃないですか? いけないのかな・・・。これは救出費用じゃないでしょ? |
何もかも、「自己責任」。せっかく生きて帰ってきたのに、ツケ馬も一緒でしたか。あの大臣、救出に行ったのかと思ったら取り立てだったのね。やっぱり、「生きて虜囚の辱めを受けず」、今の政権しっかり受け継いでました。表向きは言っちゃいけないことだけど、オレだから言おう、死んでれば遺体が入っていてもいなくても冷凍の棺だ。人間の料金より安い、きっと慈悲深い政府の思し召しで無料だろう。だって政府にしたら、反イラクに国民が傾く。仇討ちなら、平成の忠臣蔵だ。そんな時に限って、「現地で頑張っていた民間人が、、、」と喧伝しただろうに。ところがどっこい、生きて帰ってきた。おまけに元気!政府批判もバリバリ。それもそのはず、客人扱いのもてなし、脅迫の場面も「ヤラセ」とか。単純な私なんか俄かイスラム教信者。「十字軍の過去のあるキリスト教とどっちが人道的じゃ」って。 イラク戦争のときに、サダムの息子のスポーツ大臣、批判されました。でもこんな政府、批判できる立場なの?今年はアテネ五輪、この調子じゃ、金メダル取れない選手は大変だ、昔と違って大金もらってプロ活動、野球やサッカーに至っては億万長者集団、これで負けたら、、、。自衛隊の皆さんだって、何人か殺すか殺されるかしないと厳しいですよ。特にイラクから帰って高い車なんか乗ってたりしたら、何をいわれやら、、、アテネを含め、外国だけでなく今の日本も本当に危ないです。誰がしたんでしょうかね、全く。あぁ、わが総理大臣を選んだのはわれわれ国民。そう、結局「自己責任」だ。 |
▼地球人さん: >一体どこの国に人質になった自国民の救出費用を人質に要求する政府があるのか? 政府が請求したのは「救出費用」なのですか? 請求したのは救出後の「立替費用」なのじゃないですか? いくら「正しい志の3人とその家族」であっても、 政府の責任行為である「“日本国民”救出」までが限度で、 それ以外(それ以降)の費用を税金でまかなうのは、筋が通らないと思います。 この件は、政府の方に筋が通っていると思うのですが。 (但し「懲罰的」意味を持たせて高額請求しているとしたら、話しは別です) 批判的な論調のマスコミの方が変に感じます、 周りで騒ぐのもおかしい、 こういったことは、黙ってほっとくのがよろしいのでは? |
じいじいさんへ おかしいですよ。 いつからこの国はこれはこれ、あれはあれとはっきり言えるいっちょ前の口が聞けるようになったのか。コイズミの言葉を借りれば「私には理解できません。」 何でもかんでも玉虫色でファジーでノーズロ(ちょい下品)でゴマカシテ来きたから今日の国の借金が「1000兆円」になったんではなかったかってんだ。 とってつけた屁理屈は100年早い。「言い訳するな」「見苦しい」が私の意見です。 口からでまかせ・口先パフォーマンスが一つの原因なのははっきりしてる。おかしいことはおかしい。というのがこころある党員の声である。あなたの問いかけはおかしいです。 年金未払い3閣僚内閣(ほかにも隠して逃げてるヤツがいるから、これから増えるやろ。 特に次のソーリを狙ってるヤツがクサイ)の言い訳は子供の教育にひじょうに悪い。 「世界に自慢する経済大国でしょ。あなたが寝食を忘れて3年間働いて、自分の給料はあげて、やっと景気に明るさが見えて来たんでしょ。コマイことヌカすな。・・・それより国の借金「1000兆円」はどない落とし前をつけてくれるんや。返事せんかい。」 がソーリへの気持ちと違う。おかしいことはおかしい。この際はっきりしよう。 |
昔神童・今人道さん レスありがとうございます。 でも、いまいち理解ができません。 家族が出迎えにいく飛行機代等を国の費用で払う「理由」は何でしょう? そのように、彼等が「特別扱い」される理由は何でしょうか? 昔神童・今人道さんが主張される通りに、もし政府が費用請求を「しなかった場合」 私のように<とってつけた屁理屈>をつける人間(それでも日本国民の一人です)が、 その答弁を政府に求めたら、政府はどう答えたら良いのでしょうか? <コイズミ>のいつものやり口の <何でもかんでも玉虫色でファジーでノーズロ(ちょい下品)でゴマカシ> するしか手がないのではありませんか? 政府に<これはこれ、あれはあれとはっきり言>ってもらわないと私は納得できないのです。 昔神童・今人道さん(お嫌かもしれませんが)「政府の立場」に立って「答弁」してみていただけませんか。 ※ <>内は引用です |
ジージーさんへ 先程は名前を間違えまして大変失礼しました。古い人間ですので、ついひらがなになってしまします。 ところでお問い合わせの件 何でオレがコイズミの立場に立って物を言う必要があるんや。 構造改革や言いながら自分の給料だけはきっちり5000万円に吊り上げて。どんだけの国民が苦しんでるんや。リストラ・派遣社員・フリーターのこき使いの実態なんてお坊ちゃま二世議員の寄せ集め内閣に分かるはずがあらへん。 リストラで搾り取った金をそっくり政治献金で巻き上げて(大企業もアホン$ダラー)の薄汚いコイズミの立場に立って物を言う必要があるんや。 何で汚職のし放題、年金不払い居座り閣僚抱え込み・言い訳・口先パフォーマンス・税金ナシの宗教におんぶに抱っこ・二世議員の寄せ集め・朝晩のぶらさがりコメントで世論操作(これはヒトラー方式そっくりだとテレビで言うてた)をするコイズミの立場で物を言う必要があるんや。 寝ぼけた事いっちゃあダメダヨ。ちょっと・・・眠たいんやったら顔洗い。 オレはハッキリ言うてるやんか。アンタの問いかけはおかしい おかしいと もうシマイ。 コイズミの名前を言わしなや。メシ食う前に。 もうシマイ。サイナラ。 |
今人道様、ジージー様、私のボヤキの後にレベルの高いカキコミをされていらっしゃるので、何かの縁と思い返信いたします。確かにジージー様の意見は正しいと思います。いろいろと海外に進出している日本人のこと、外務省の外郭団体が存在している理由もそこにあると思いますので、運賃等の実費を請求されているのは間違いないです。ただ、今人道様の意見の中にはそれらに疑う余地があるのではないのかとのメッセージがあるのだと思います。 根本にあるのは今の政府に対しての不信感ではないでしょうか。比較できるものではないのはわかりますが、比較したくなる気持ちもおわかりでしょう。特に「お金」に関しては、国民は敏感です。政治家の金の汚さにくらべれば、、、ってね。 正直言って、政治家の彼らには端金でしょ。格安料金で帰れるのに、宣伝のためにチャーター機を使ったり、もしくはそれは大臣の我侭、見栄の類かもしれません。疑えばキリがない、外務省です。真紀子さんのころから変わってないのかもね。それにしても、外務省の次官がハイジャックの人質になって、後の大臣になれた国、大臣はこの後狙うイスは、、、。やはり疑ってしまいます、外務省。 |
ペースブレイカーさま 始めまして。早速のご論説誠にありがとうございました。 ジージーさまには率直にお詫びいたしました。 長文ですが、4923をご参照ください。 やはり、このページは私だけのものではない事。なだいなださんにもご迷惑をお掛けすることにもなりますし、ご利用のペースブレーカーさまを始めこころあるご諸兄様に先ずお詫びするのが本来だと強く反省いたします。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 昔神童・今人道 |
▼昔神童・今人道さん: >寝ぼけた事いっちゃあダメダヨ。 >ちょっと・・・眠たいんやったら顔洗い。 >オレはハッキリ言うてるやんか。アンタの問いかけはおかしい おかしいと やっぱり・・・どうしても答えていただけませんか・・・ 予測はしていたのですが・・・ 人の意見に横から「おかしい」と注文をつけ、 その理由を紳士的(そのつもり)に質問したら、「おかしい、から、おかしい」の一点張り。 おまけに、二度までも侮辱されて・・・ こういう時にはどうしたら良いのでしょうか? (1)「侮辱」のお返しをする (2)あくまでも「紳士的」に質問を続ける (3)ここは我慢して、今後は一切「無視する」 さあ、どうしようかな? (他に何か良い方法はあるのでしょうか?) |
▼ジージィさん: >こういう時にはどうしたら良いのでしょうか? >(1)「侮辱」のお返しをする >(2)あくまでも「紳士的」に質問を続ける >(3)ここは我慢して、今後は一切「無視する」 > >さあ、どうしようかな? >(他に何か良い方法はあるのでしょうか?) 絶対やっちゃいかんのは(1)ですね。お分かりとは思いますが。 (2)も効果薄でしょう。 といって、(3)ではお気がおさまらないのは充分お察しします。 このサイトには、管理スタッフ連絡用掲示板が設けられているので、そちらに苦情申し立てするのが一番ではないでしょうか。 右の荒らしも左の荒らしも、荒らしという観点からは何の違いもない、とこの掲示板を見ていてつくづく思います。 |
竜野天馬さん 返事遅れて申し訳ございません。走り回ってて、ついこの時間になってしましました。 竜野さんには私どものやりとりをわざわざ覗いていただいたことへのお礼を言わないとと思いながらこの時間になってしまいました。 ジージーさんには謝りました。私は「悪い事は悪い、ダメなものはダメを信条としておりまして言い訳するのが大嫌いですので」今回は私の不徳のいたすところと謝りました。(許してくださるかはわかりませんが。) ・・・と言いたくなりまっせ。をうっかり洩らしたのが事の発端です。(一応よく読み返すことから勉強しなおします。) さて、私はどこの政党にも属さない老人党の一党員です。今の政権政党のデタラメさが怒りの発端ですので、これからは、こころあるみなさまの邪魔をしないよう先刻から気持ちを新たにしているところです。ですので、左とかというレッテルはあたらないように思います。(竜野さんはお分かり頂いているお方と強く感じますが)でないと右・左だけに限定すると市民の声が埋没するように思います。それが今までのヌルマ湯と思います。 右も左も関係ありません。真っ暗闇を何とかしないととの一市民の怒りなんです。せっかくなだいなださんが開設してくださった本ページをこころある多くの「一市民」同志が自由に話し合える場と位置付け、ここしか私たちには訴える場がないのです。巨大メディアを好き勝手に講釈をタレて「汚い金儲け」でうつつを抜かす評論家が憎いのです。一部のメディアには私どもの抵抗はしてもし切れませんが・・・が私の考えなのです。 何もかも激変しすぎます。生活がよくなる激変なら辛抱しますが、負け組み・勝ち組みってなんでしょうか。結局、今の政権が・・・ 長くなりますので(私の悪いクセ)もうこのへんで失礼します。 学生さんなんか女の子とお手手をつなぐのもいいのですが今回の老人党の本ページなんか覗いてもらったら少しは投票率も上がるのではないかと思います。韓国の若者が羨ましいです。 どうもすみませんでした。さようなら。 |
所属ボランティア団体の平成15年度事業報告書を提出してきました。 会計は1円の単位まで出納簿に記入し、領収書を添付、さらにエクセルに打ち込み、 フロッピーに収めます。中間監査もあります。尊い税金の使い道です。 各種事業もその都度資料を用意し、報告書にまとめるのは当然のことです。 救出費用のかなり素早い請求には、あ然!とすると同時に、ことこの事柄については 随分と勤勉な仕事ぶり?!なのですね。本来「自己責任」を感じていただきたい方々は、 何ら責任をとることもないのに、一体どんな感覚で救出費用を算定して請求できるのやら(なんと懐の浅いこと!)。「人道支援」という名の自衛隊派遣に関わる報告書に加え、 この時期の閣僚や議員の視察旅行や在外公館の報告書も是非開示していただきたい ものです。尊い税金の使い道なのですから。 「人道支援」といえば、パキスタン・アフガニスタンの辺境の地で、20年近く ”誰も行きたがらない所に行き、誰もがやりたがらないことをする゛志を貫いて いらっしゃるぺシャワール会の中村医師。過日テレビに出演なさった折には、 地元の欲する灌漑工事で、荒野を農地にするべく、地元民とともに汗を流していること など話されておりました。費用はODA予算に比して、一桁かひょっとしたら二桁違うということでした。油圧ショベルも操縦なさるのですね、中村医師は。 |
ジージーさま夜分おそれいります。 ジージーさまに対して私の全くの場違いの書き込みで、大変お気を害された事を心の底からお詫びいたします。何べん謝ってもお許しは難しいとは存じますが、重ねてお詫び申し上げます。すみませんでした。(すみませんで済む話しではないでしょうが。侮辱なんてする考えは決して有りませんでしたが結果的にしてしまいました。) さて、今回のいきさつからお話しをさせてください。 まだ日の浅い年金受給者です。こんにちの国情を思う時、居てもたっておれない(私の性分です)ジレンマに襲われ、今黙ってたらお上の好き放題(既にそうなっていますが)との思いにかられて、このページを開いたのが始まりでございます。 【以前からもこのページの存在は充分承知はしておりました。なだいなださん(先生としたいところですが、先生から尻がコソバイとお叱りになられるようですので、あえてサンとさせて頂きました。)がせっかく設けてくださったページがあったんだと飛びついたのが率直なところです。】 このページをご利用になっていらっしゃるジージーさまを始め多くの諸先輩方の格調の高いご高説になじまぬ拙論に対し、何じゃコノヤローと思われた(思われている)ことは重重承知はしております。とにかく何とかアピールしたい。・・・と 私の毎日の生活は「新聞によりますと・・・」とか「テレビによりますと・・・」のたぐいの世界なんです。この間のマスメディアのひどさ(何も私が知ったかぶりをする必要はございませんが)は目に余る。片側通行で言われ放題の何でも有りの毎日。 公共の電波で好き勝手な言動を一方的に朝・昼・晩ぶっ通しにやられたら、一億二千万人、そらイチコロもあたり前です。会社時代に先輩もよく言ってました。教育ほど怖いものはない・・・と。今はテレビが取って代わってるだけのことです。数ある新聞の中でも同じく「何を」と思うことが多いです。(すみません長くなりまして。もうしばらくの程を)・・・私の知りえた事(ほんまのこと)を言って何が悪い。ささやかな抵抗なんです。単純な人間なんです。このページは門戸が広く、自由に議論しあっていってこそお互いの理解を深めていくべきとの一方的な私の厚かましさをどうぞお許しください。 さて本来のことですが、いままで言わばエー加減に過ごしてきた国がなぜ今回「自己責任」になったのか、私の知る限り、最初は無事に助かれば、政府専用機で迎えに行くといったニュースも見ました。ところが途中で雲行きが変わり、おかしいなと思う間もなくチャーター機?飛行機代払え?それはないやろ、国民が窮地に陥ってるのにまだ棒で突き落とすか。いつからこんな国になったんやが私の感じた事です。 またぞろ出てきていますが、「国民あっての国」か「国あっての国民」か。私は前者です。国民がいるから国が成り立つんではないでしょうか。国敗れて山河あり。先の大戦で何が残ったでしょうか。今も同じです。バブルがはじけて何が残ったでしょうか。 国民の税金が無くても国がやっていけるんでしょうか。誰の為の政治でしょうか。 絶対におかしい。今回の動きは絶対に「オカシイ」。が私の考えです。何でもかんでもいい加減に過したから国の借金が700兆円どころか今や1000兆円(腸炎なら薬で治りましょうが)と言われています。それが飛行機代払え。「コマイ」ことヌカスなや今更。もっと大事な事をお忘れになっていませんかコイズミサマが私のスタンスなんです。 一部のメディア(吐き気を催しますのであえて名前は言いません。皆さんもよくご存知のことですので。)の「教育の結果」でスリカエにまんまと成功しただけのことなんです。が私の考えです。本当に怖い。まだ夏まで日があるというのに、本当に怖いです。 今回、誰か一人でも、ちょっと待ったあ〜と手を挙げる弁護士がおりましたでしょうか?みんなTV出演・講演などでお忙しいんでしょうかね。・・・私なら日本がダメなら国際司法裁判所に政府専用機で訴えに行きますよ。税金も家族の年金もきちんと払っているんですから。 私がソーリでしたら。今からでも外務省の外郭団体に返還するように命じます。 「人質に飛行機代請求とは世界の笑いものと思います。」 <追申> ジージーさま。これも言い訳になりましょうが、お名前に似たHNの人がおりまして私にえらい剣幕でからんでこられました経緯もあったことをどうぞお含みおきください。 本当にすみませんでした。末筆ながら、益々のご健勝をご祈念申し上げます。 失礼いたします。さようなら。 |
私もそう思います。 3人は日本の誇りだと思います、それは個人でリスクを負い困っている人たちのために行動したと言うことです。なかなか思っていてもできないことです。 ですので、最後まで個人でリスクを負った方がよいと思います。金銭的リスクも含めて。 でもちょっと高いような気がしますね。医療費は健康保険が適用されていないのかな?ホテルはちょっといいホテルに泊まりすぎたのではないでしょうか。 この際明細も公開すればいいのではないですか?外務省に半強制的に高級ホテルに泊まらされたとしたら全額を払う必要はないとも思いますね。 値切ってみてはどうでしょうか? 踏み倒したら怒られるのかな?誰が取り立てに来るのかな?(所詮へなちょこ役人が請求書持って「お願いします」なんて取り立てに来るんだろうな。怖くとも何ともないな〜。) 結論、「踏み倒すのが一番いい」 みなさん、お金の問題はあまり感情的にならない方がいいと思います。所詮、お金なんだから。 |
▼peaceさん: > >結論、「踏み倒すのが一番いい」 そうですね、実はそれがいいかもしれません。 ですからみなさん! <黙ってほっとくのがよろしいのでは?>ありませんか? 政府も黙って「踏み倒されれば」いいのです。 それが大人の分別ってぇもんでしょうが。 |
peace さんのおっしゃった >3人は日本の誇りだと思います、それは個人でリスクを負い困っている人たちのために行動した・・・・ >なかなか思っていてもできないことです。 には異論があります。「困っている人たちのために行動した」の部分です。 言葉尻だけ捉えていたら申し訳ないのですが、 そこを文字通りに取った意味で、海外での人道支援的活動をしていたから、 と言う事実のみにおいて、彼らを、日本の誇り、とするのは視点がぶれてしまうと思います。 (私は彼らを別の意味で誇りに思いたい、ただその資格はない) と言うのは、高遠さんと今井さんが敢えてこの時期イラクに渡らなければならなかった理由は、 所謂ボランティアや人道的支援だけでは語れないからです。 何故なら、誤解なく理解してもらうには失敗する恐れが多いのですが、 これまでの徹底的な誹謗中傷式の批判の論拠(家族が不遜だった、とか、 おかみに楯突いたとか、色々)で彼らを非難している方法と、 論法は批判者に対し似通ってしまうからです。 それは、彼らを擁護する論が、漠然とした「よい事」にその根拠を求める場合、 反論する側とは、互いに何をもってよい事とするかで噛みあい様がなく、 例えばよく言われる、「何でわざわざ外国なの?」 「国内だって老人介護やらホームレス支援やら幾らでもあるのに」、等の抗弁を与える隙が生まれる。 高遠さんは今何故再びイラクだったのか? 今井さんは今何故絵本の為に劣化ウランの取材をする必要があったのか? (今井さんの渡イラクの目的は、彼がweb上で公開していたメールマガジン http://melten.com/m/16338.html で明確に宣言されています) 北海道新聞の黒田理記者の言葉を借りると 彼らは、「真実は一つしかない。命は守られるべきものであり、戦争はいけないということだ」 その確信だけで連帯し、日本政府が断固としてそれを踏みにじろうと舵を切ったことを 個人の力だけで、ほんとの意味で、命を賭けて阻止しようとイラクに渡ったのだとしか思えない。 何故か? 政治家もマスコミも市民運動も知識人も全て自衛隊本体派遣を止められなかったからだ。 (その意味なら、彼らを徹底的に否定した連中が、家族を含めて 御上に逆らう売国奴、反政府分子としたのは、その論理においてだけは的外れではない。 善良なるボランティアがなりゆき上自衛隊撤退に組したのではないから。そしてまた、 ボランティアなら危険回避の為の情報収集能力や危険回避能力そのものを批判されうるが 「今時期なんで危ないのわかっていて行ったの?」と言う批判は2人には意味がない) 今井さんは、若者特有の青臭い正義感と揶揄されるような、 自分の死こそ、自らの主張を補完し完結せしめるもの、と言う意思すらあったろうと想像する。 ただ、それは戦闘に巻き込まれてのものであり、イラク人武装組織によるもの、 ましてや、誘拐されるなどとは想定外だったろうけれども。 誤解なきよう申し添えて起きますが、現在の彼らに対する徹底的に貶められた 名誉回復のために、非国民扱いに躊躇しなかった政府閣僚・御用マスコミに 荷担した似非コメンテーター等々に屈しないために 連帯すべき、と思っています。 ただ、一般に流布する自己責任論や費用負担の是非を表面上取り上げるだけでは 当座の彼らに対する批判や、字義通りの誹謗中傷を減衰する事に寄与でき、 「世間体」は取り戻せるかもしれないが、 彼らの理念そのもの故に彼らを社会的に抹殺しようとした確信犯は安泰である。 彼らの求めた戦いは終わらない。 偉そうですいませんでした。 |
1)政府(外務省)が公費負担できないとする根拠は正当なものなのか。 2)危険地帯への退避勧告(行政指導)に従わないことは違法行為にはあたらない。 3)<行政指導法:第32条> 行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。 2 行政指導に携わる者は、その相手方が行政指導に従わなかったことを理由として、不利益な取扱いをしてはならない。 4)政府(外務省)は在外邦人の身体生命を保護する義務があり、掛かる保護費用を保護した邦人に課すのは不明瞭。 備考 ・人質が帰国時利用したチャーター便(バグダッドードバイ間)は、NGO運営のair lineのAir Serverve http://www.airserv.org/ (渡航禁止を呼びかけていたはずだかNGOに要請) ・あとの2人の人質は、チャーター機もメディカルチェックも拒否し、アンマンから、アエロフロート・モスクワ経由で帰国(実費は10万以下くらいなのでは?) ・AP通信の記事 http://customwire.ap.org/dynamic/stories/J/JAPAN_HOSTAGES_BILL?SITE=MABOC&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT によると、人質本人への費用の請求が外務省からではなく、*a travel agency から人質本人になされたとあり、且つ、人質本人が直接代理店に払うべきであるというのが外務省の立場であるというような内容になっている。 *「a travel agency」とは、外務省の外郭団体「国際交流サービス協会」(財団法人)http://www.ihcsa.or.jp/ のことのようだ。 ・この法人からの請求が「行政上請求」にあたるのか、あたらないのかが、気にはなるところだ。 <行政指導法:第32条> 行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。 2 行政指導に携わる者は、その相手方が行政指導に従わなかったことを理由として、不利益な取扱いをしてはならない。 |
▼thinkさん: >1)政府(外務省)が公費負担できないとする根拠は正当なものなのか。 >4)政府(外務省)は在外邦人の身体生命を保護する義務があり、掛かる保護費用を保護した邦人に課すのは不明瞭。 >・あとの2人の人質は、チャーター機もメディカルチェックも拒否し、モスクワ経由で帰国(実費は10万以下くらいなのでは?) >・AP通信の記事によると、人質本人への費用の請求が外務省からではなく、a travel agency から人質本人になされたとあり、且つ、人質本人が直接代理店に払うべきであるというのが外務省の立場であるというような内容になっている。 >*「a travel agency」とは、外務省の外郭団体「国際交流サービス協会」(財団法人)のことのようだ。 > >・この法人からの請求が「行政上請求」にあたるのか、あたらないのかが、気にはなるところだ。 開放された3人の診察・移送・家族の移動費用の負担にについて、法的根拠がありその内容を明確に告げているかどうかは甚だ疑問になります。 もし、これが公費の弁償請求なら、外務省でなく国際交流サービス協会なる法人が請求できる理由をぜひ伺いたい。 災害救助や救急車の出動に費用負担が求められるなら、負担能力のない人は救援を断るしかないことになります。 3人に自己責任で帰国する自由があったのでしょうか。 |
国際なんたら協会ってのは外務省の外郭団体なんでしょうね。外務省にお金を払うってのは一度国庫に入れるってことでしょうからその仲介としてこのような団体を日ごろに使っているんでしょう。それ以上の意味はないと思います。 それと人質を救出してヨルダンなどに置いてくるわけにもいかないから(世論も大騒ぎしていましたから)保護という目的ならば日本まで連れて返ると考えるのが普通なんでしょう。このようなときにお金かかりますけど自分で日本に帰りますか?って言えなかったでしょうね。 この問題がいいか悪いかは私にはわかりませんが・・・。 |
▼北極星さん: >災害救助や救急車の出動に費用負担が求められるなら、負担能力のない人は救援を断るしかないことになります。 これチョット違うと思うのですが、 政府が「救出してやるけれど、金払うか?」と言った訳でもないのでしょ? 「負担能力」があろうが無かろうが、救出は「無償」で行われる(行われた)のではありませんか? 他でも書きましたが、費用請求したのは「救出費用」では無く、「救出後の費用」でしょ? 救急車で運ばれた息子の後を追って母親が病院に駆けつけた「タクシー代」を払ってくれと言っているのではないですか? 法的根拠も何も、出迎えに行った「飛行機代」を支払わなくてもいい「理由」が私には思いつかないのですが。 もし、「高邁な志を持った人」だから、費用負担しなくても良い。 「物見遊山の観光客」だから費用の負担をすべきだ。 と言うお考えだとしたら、そちらの方が危険な考え方だと思います。 それこそ「反政府的人物」は救助しなくても良い、もし救助したらしっかり請求してやれ、などというバカげた事が可能になってしまいます。 |
▼ジージィさん: >費用請求したのは「救出費用」では無く、「救出後の費用」でしょ? 3人がイラクの聖職者協会で開放されるまでに日本政府がどれほどの有効な救出行動を取ったかは残念ながら知りません。 日本政府がドバイまで連れて行かなければ、3人は後の2人と同じ方法で帰国できたのではないでしょうか。 ドバイまでの航空機をチャーターしたのは外務省なのでしょうか。それとも国際交流サービス協会とかの団体でしょうか。3人は費用を分担するから便乗させてと頼んだのでしょうか? >救急車で運ばれた息子の後を追って母親が病院に駆けつけた「タクシー代」を払ってくれと言っているのではないですか? >法的根拠も何も、出迎えに行った「飛行機代」を支払わなくてもいい「理由」が私には思いつかないのですが。 事故現場に駆けつける費用が例外なく身内の負担というなら、おっしゃるとおりです。 ドバイでの医療費は支払い済みという報道もありました。 法的根拠を問うのは、今回の救出がどの地点までかということと、政府ではない団体がどんな権限で公費の支払請求ができるのかという点に疑問があるからです。 >それこそ「反政府的人物」は救助しなくても良い、もし救助したらしっかり請求してやれ、などというバカげた事が可能になってしまいます。 その様な結論はどういう思考過程から導き出されるのでしょうか。 拘束された日本人が反政府的とは少しも思いませんが、更にバッシングを繰り返し、制裁的ともいえる費用の請求こそが日本の品位を貶め、世界に恥をさらす行為だと思うのは私だけでしょうか。 |
▼北極星さん: >>費用請求したのは「救出費用」では無く、「救出後の費用」でしょ? > >日本政府がドバイまで連れて行かなければ、3人は後の2人と同じ方法で帰国できたのではないでしょうか。 大使館が3人の意思に反してドバイまで連れて行った、という意味でしょうか? それはないと思うのです(推測ですが) >ドバイまでの航空機をチャーターしたのは外務省なのでしょうか。それとも国際交流サービス協会とかの団体でしょうか。 > 私は「国際交流サービス協会」なる組織がどういった性格のものかは知りません。 従って、この「協会が請求をしている」ことが不法行為かどうかはなんともいえません。 ただ、3人とその家族が「救出後に費やした経費を支払う」ことには何ら疑問を感じないということです。 >法的根拠を問うのは、今回の救出がどの地点までかということと、 通常(私の知る限りの事例ですが)日本人が海外でトラブルに巻き込まれて被害があった場合、 大使館は救急的な費用は面倒を見てくれますが、 それ以外、本人の「帰国費用」や「家族が迎えに来る費用」等を国が払ってくれることはありません。 (今回は「特例」として認めてあげるべきだ、ということなのでしょうか?) >政府ではない団体がどんな権限で公費の支払請求ができるのかという点に疑問があるからです。 外務省が請求するなら疑問はないということでしょうか? それならば私も納得です。 >>それこそ「反政府的人物」は救助しなくても良い、もし救助したらしっかり請求してやれ、などというバカげた事が可能になってしまいます。 > >その様な結論はどういう思考過程から導き出されるのでしょうか。 私の説明がうまくなかったようですね。 誘拐された人のバックグランドの「差」(高邁な志を持った人か否か、などの理由)で、救助の「努力」や救助後の「費用請求」に「差」をつける様な「前例」を作ってはいけないと考えています。 将来、反政府的な人物だから「差をつけてやれ」などという「政府の役人たちに裁量」を与えてしまう可能性(危険性)が生じてしまうことを心配しているのです。 (もう一度【4885】を読み直していただければ、私の「思考」をご理解いただけると思いますが) |
「ブッシュ大統領でさえ、人質に対してこんな前近代的な扱いをする日本には、びっくり仰天するだろう」 イラクで人質となった方々を執拗にいじめる日本とは、米国は価値観を共有できない。日本は、米国と同じ自由な近代国にみえたが、陰湿で前近代性質を持つ国だ。こんな国(日本)もあるのだから、すべての国が米国と同じ価値観を持っていると考えるのは間違いだ。イラクにもこのように思って臨まなければならない。 27日、世界で今度は、ワシントンポスト紙が、こんな内容の痛烈(本当)な記事を書いて報道しています。 日本の国内メディアではこの記事掲載していませんね・・どこかしてるのかしら? quote The Cultural Divides of War By Richard Cohen Tuesday, April 27, 2004; Page A21 It is said -- actually, he's the one who said it -- that President Bush barely skims the newspapers and instead gets briefed by his staff. If that's the case, then Bush probably missed the story in the New York Times about how, when three Japanese were freed by their captors in Iraq, they returned to Japan and were greeted not with yellow ribbons but with scorn and anger. In Iraq, knives were held to their throats. In Japan, the fear is they might use them on themselves. The three were kidnapped in early April near Fallujah and released about two weeks later. In the interim, they were seen on TV with their captors, who threatened to kill them unless Japan pulled its troops out of Iraq. Even as that was happening, though, some in the Japanese government and the press were, as the cliche goes, blaming the victim. For what, you might ask? For three reasons, we are told. For endangering Japan's humanitarian mission in Iraq. For disobeying a government advisory and going to Iraq in the first place. For putting their own goals above those of the nation. The public censure was such that the families of the hostages received harassing phone calls even while the three were still in Iraq, and politicians dumped on them even before they were pronounced safe. A helpful government sent a plane for them -- and then billed them for the flight. An American would be pardoned for paraphrasing the ever-wise Dorothy: This was not Kansas. It was, in fact, a different culture. It was one in which its people dressed like us and worked in companies like our own and was so Western in some ways it was downright avant-garde. And yet under that facade is a culture that retains its uniqueness. The superficialities can be deceptive. Commenting on the hostages, Colin Powell naively told the Japanese they should be "very proud that they have citizens like this." Very proud, though, is not what Japan was feeling. The uninquisitive Bush, his briefing limited to the very brief by his very briefers, might well have uttered a deep and profound "hmmm" had he come across this story. If Japan, so Sony and so Honda, was at the same time so strange, then what does this say about Iraq? Yet motives and goals are ascribed to Iraqis because, in the words of Bush himself, they are just like us in ways that count the most. Just like us, they are supposed to cherish freedom. The president tells us that this is God's gift to them. "I say freedom is not America's gift to the world," Bush told Bob Woodward. "Freedom is God's gift to everybody in the world." This is a formulation the president has often repeated but it is one based, at bottom, on the expectation of shared values -- that Iraqis are, in this regard, like Americans. Nothing in that statement shows a humble allowance for the vagaries of culture -- for whatever it is, for instance, that either sanctions or extols suicide bombings, to pick an extreme example. I don't know if "freedom is God's gift," but I do know that some people are willing to sacrifice their lives to deny it to others. In their own minds, they do God's will by blowing up innocent people. In the Balkans last summer, I became fascinated with the young people who flocked to the seashore for a good time. They dressed like us and they danced like us -- but were they like us? Just a few years before, people like them were capable of waging a civil war of awful brutality. Would they do so again? Is the emergence of a near-universal youth culture a bond or will it prove as evanescent as class ties were to the soldiers of World War I? Despite what they supposedly had in common, the working classes of Europe butchered one another in the trenches. The one remaining permissible prejudice is the one against discrimination of any kind. We are taught that all people are the same, that all distinctions are invidious. This is PC goop or religious tripe. A proper respect for the role of culture is hardly bigotry. We are not all the same. In America, hostages such as the ones taken in Iraq would be welcomed home with yellow ribbons and a spangle of kitsch. In Japan, they are shunned and berated. Too bad George Bush doesn't read newspapers on his own. They can teach a lesson. The story about the hostages in Iraq was only partially about Japanese culture. By inference, it was also about American assumptions. cohenr@washpost.com 2004 The Washington Post Company unquote |
▼栞さん: ワシントンポストの記事紹介有り難うございました。 読み進むに連れて情けなくなってきました。今回の事件で、日本政府は世界中に日本は表面的には近代国家だが異質の国であり理解しがたい国であると印象づけてしまいました。 今後、外交面で様々な悪影響が出てくることを懸念します。 特に北朝鮮との拉致問題の交渉において、アメリカ政府の協調姿勢がアメリカ世論を背景に弱まることを懸念します。 アメリカに協力するために、憲法まで無視して自衛隊を派遣したのに、これではアメリカ国民の反感を買う効果しかなかったことになります。サマワ近辺でも約半数が自衛隊の派遣は有益でないとのアンケート結果も出ています。 小泉首相は自ら「国益」のためと言っていましたが、逆に国益を大いに損なったことになります。300億円以上の税金をつぎ込んでおいて、日本の国益を損なった責任は重大です。政府・与党(自民党・公明党)およびちょうちん記事で追従したマスコミと評論家、電話・メール等で家族へのバッシングに参加した国民は彼らの論理に従えば「自己責任」で、300億円もの自衛隊派遣経費を負担すべきだということになります。 それができないなら、内閣は総辞職すべきだし、日本のマスコミは権力擁護の姿勢を謙虚に反省すべきだと考えます。 あー本当に恥ずかしい。小泉内閣わずか3年の間に日本が急激に劣化したことを目の当たりに見せられているわけですから。 |
地球人様貴方の意見は真っ当です。貴方の言葉は荒いけど全て賛成いたします。 ここにきて、元お笑いの司会者かなんかだった人(柏村?)とかいう議員が反日分子発言笑っちゃいますね、(まだお笑い司会者?)日本は北朝鮮か?同じ発想ですね、私の周りの人でも右ね左ねとイラク問題ではそういう言い方をする人が実際にいます。(話すの止めたくなる)人として国民を救う事に差別をしようとする日本人がいる事は事実です。悲しいことですが、80パーセントの日本人は政府のいうとうりバッシングするのです。新聞社なんて中立でもなんでもない政府垂流し機関の片棒を担いでいます。なぜならば80パーセントの国民が新聞を買うお客だからです。テレビもただ垂れ流しです、又友人は株が下がったから慌てて売るはめになったと怒っていました。日本ってそんな国民ばかりよ。 |
▼沙羅さん:こんにちは >地球人様貴方の意見は真っ当です。貴方の言葉は荒いけど全て賛成いたします。 >ここにきて、元お笑いの司会者かなんかだった人(柏村?)とかいう議員が反日分子発言笑っちゃいますね、(まだお笑い司会者?)日本は北朝鮮か?同じ発想ですね、私の周りの人でも右ね左ねとイラク問題ではそういう言い方をする人が実際にいます。(話すの止めたくなる)人として国民を救う事に差別をしようとする日本人がいる事は事実です。悲しいことですが、80パーセントの日本人は政府のいうとうりバッシングするのです。新聞社なんて中立でもなんでもない政府垂流し機関の片棒を担いでいます。なぜならば80パーセントの国民が新聞を買うお客だからです。テレビもただ垂れ流しです、又友人は株が下がったから慌てて売るはめになったと怒っていました。日本ってそんな国民ばかりよ。 同感です。 「迷惑」という意味さえ、あやふやでありながらその言葉を振りかざし、自分さえよければいいという人々のなんと多いことか。 仕方がないから「教育」から考える必要ありではないかというと、教育現場からは「そんなことは専門家の我々に任せておけば良いという。我々の教育方針のどこが間違っているというのか!」と怒られる始末。それでも勇気を出して、何が問題かを指摘しようとすると、憎まれるか、喧嘩になりそうである。 (教育現場に対するある民間の意見であります。) |
このスレッドの書き込み数が65件に達しており、 だいぶ重く(長く)なってきました。 新しいスレッド「人質事件の経費に関するスレッド」を立てましたので 今後の議論はそちらでお願いいたします。 ご協力よろしくお願い申し上げます。 |