Page 422 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼☆★雑談★☆のスレッド2 管理スタッフ 04/4/3(土) 13:52 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 ワクチン 04/4/3(土) 18:57 ┃ ┗Re(2):☆★雑談★☆のスレッド2 珍 源齋 04/4/3(土) 20:08 ┃ ┣Re(3):☆★雑談★☆のスレッド2(北海道) 大平昌克 04/4/3(土) 21:34 ┃ ┃ ┗Re(4):☆★雑談★☆のスレッド2(北海道) ワクチン 04/4/4(日) 9:51 ┃ ┃ ┗Re(5):☆★雑談★☆のスレッド2(北海道)へ 大平昌克 04/4/22(木) 22:06 ┃ ┃ ┗Re(6):☆★雑談★☆のスレッド2(北海道)へ ワクチン 04/4/23(金) 11:14 ┃ ┃ ┗Re(7):☆★雑談★☆のスレッド2(北海道)で心の洗濯 大平昌克 04/5/1(土) 9:52 ┃ ┃ ┗Re(8):☆★雑談★☆のスレッド2(北海道)で心の洗濯 ワクチン 04/5/3(月) 9:48 ┃ ┃ ┗Re(9):☆★雑談★☆のスレッド2(北海道から新潟へ) 大平昌克 04/5/3(月) 16:59 ┃ ┗Re(3):☆★雑談★☆のスレッド2 山田の案山子 04/4/6(火) 11:56 ┃ ┣Re(4):☆★雑談★☆のスレッド2 しまったk 04/4/6(火) 20:56 ┃ ┗Re(4):☆★雑談★☆のスレッド2 ワクチン 04/4/7(水) 7:35 ┃ ┗Re(5):☆★雑談★☆のスレッド2 山田の案山子 04/4/8(木) 9:00 ┃ ┗Re(6):☆★雑談★☆のスレッド2 海幸彦 04/4/8(木) 18:58 ┃ ┗Re(7):☆★雑談★☆のスレッド2 山田の案山子 04/4/13(火) 7:57 ┃ ┗ジョン・レノン「イマジン」 海幸彦 04/4/13(火) 15:39 ┃ ┗Re(1):ジョン・レノン「イマジン」 山田の案山子 04/4/14(水) 23:39 ┃ ┗Re(2):ジョン・レノン「イマジン」 海幸彦 04/4/15(木) 17:30 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 オルトン 04/4/4(日) 12:46 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 しまったk 04/4/4(日) 22:17 ┣Re(2):☆★雑談★☆のスレッド2 しまったk 04/4/4(日) 22:43 ┃ ┗しまったkさんへ 珠 04/4/6(火) 23:51 ┃ ┗珠さん(04/4/6(火))へ しまったk 04/4/11(日) 22:35 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 ワクチン 04/4/5(月) 8:07 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 安兵衛 04/4/12(月) 10:36 ┃ ┗Re(2):☆★雑談★☆のスレッド2 氷山 04/4/12(月) 11:20 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 樵 04/4/12(月) 12:30 ┃ ┗Re(2):☆★雑談★☆のスレッド2 ワクチン 04/4/12(月) 19:22 ┃ ┗Re(3):☆★雑談★☆のスレッド2 樵 04/4/13(火) 20:18 ┃ ┗Re(4):☆★雑談★☆のスレッド2 珠 04/4/13(火) 23:49 ┃ ┗Re(5):☆★雑談★☆のスレッド2 樵 04/4/14(水) 12:56 ┃ ┗Re(6):☆★雑談★☆のスレッド2 ワクチン 04/4/19(月) 12:50 ┣後に悔いを残す性急な判断も慎む必要があります 全学連世代 04/4/19(月) 15:20 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 ワクチン 04/4/19(月) 17:50 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 樵 04/4/19(月) 19:49 ┃ ┗Re(2):☆★雑談★☆のスレッド2 山田の案山子 04/4/20(火) 7:44 ┃ ┗Re(3):☆★雑談★☆のスレッド2 安本単三 04/4/22(木) 13:50 ┃ ┗Re(4):☆★雑談★☆のスレッド2 ぬっら・えぬっら 04/4/23(金) 16:29 ┃ ┣Re(5):☆★雑談★☆のスレッド2 山田の案山子 04/4/24(土) 7:42 ┃ ┗Re(5):☆★雑談★☆のスレッド2 安本単三 04/4/25(日) 10:13 ┃ ┗Re(6):☆★雑談★☆のスレッド2 山田の案山子 04/4/27(火) 6:37 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 ワクチン 04/4/22(木) 8:04 ┣Re(1):☆★雑談★☆のスレッド2 ペースブレイカー 04/4/22(木) 22:53 ┃ ┣Re(2):☆★雑談★☆のスレッド2 安本単三 04/4/23(金) 15:42 ┃ ┗Re(2):☆★雑談★☆のスレッド2 ぬっら・えぬっら 04/4/23(金) 18:46 ┃ ┗Re(3):☆★雑談★☆のスレッド2 ペースブレイカー 04/4/24(土) 0:06 ┗このスレッドにお集りのみなさまへ Ray@スタッフ 04/5/4(火) 11:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ☆★雑談★☆のスレッド2 ■名前 : 管理スタッフ ■日付 : 04/4/3(土) 13:52 -------------------------------------------------------------------------
「雑談のスレッドは何処に」が長くなり過ぎましたので、今後はこちらにどうぞ。 ここは気楽に賑やかに楽しくやりましょ! 日本全国、世界からの投稿も歓迎でッせ! |
今まで何度となく北海道へ仕事、旅行でいきました。 北海道、特に札幌周辺の女性が実にきれいな人が多いと思います。 なぜでしょう・・・。(気のせいかな) |
▼ワクチンさん: おばんでございます! 仰有るとおり最近は多少落ちましたが北海道は美人が多いは同感です・。かく申す私はうん十年前単身で北海道へ赴任して帰りは2人と1/2で帰ってきました。 判りますか?この意味・・1/2人は長男がお腹に入ってのこと・・・ハッハッハ・ 北海道に美人が多い >なぜでしょう・・・。(気のせいかな)ではないですよ! シッカリしたお目目をしていらっしゃる・・・。 彼女探しに行ったら! いいんでないかい! お酒も美味しかったでしょ・。 |
女房と二人で北海道旅行を考えています。60歳の定年から半年、女房に何処へ行きたい、と聞きましたら「北海道」との答え。私は出張で行ったことがあるのですが、女房ははじめて。 名古屋の新聞に「北海道ツアー、3泊4日、5万円」の広告が載り、安いなと思い電話したところ「30人揃わないとツアーが成立しない」とのこと。 サラリーマン時代は「出張旅費」は考えもしませんでしたが、収入が限定され、時間のある今、経済的で、且つ、楽しい北海道旅行を計画したいと思っています。 函館・札幌・小樽、「北海道三都物語」を計画中です。 |
▼大平昌克さん: >女房と二人で北海道旅行を考えています。60歳の定年から半年、女房に何処へ行きたい、と聞きましたら「北海道」との答え。私は出張で行ったことがあるのですが、女房ははじめて。 >名古屋の新聞に「北海道ツアー、3泊4日、5万円」の広告が載り、安いなと思い電話したところ「30人揃わないとツアーが成立しない」とのこと。 >サラリーマン時代は「出張旅費」は考えもしませんでしたが、収入が限定され、時間のある今、経済的で、且つ、楽しい北海道旅行を計画したいと思っています。 >函館・札幌・小樽、「北海道三都物語」を計画中です。 何年か前に函館で食べた朝市での海鮮丼が今でも忘れられません。 それとススキノではよく「だるま」というジンギスカン屋さんに行きます。 北海道は大好きで年に数回行っています。雪国に住んでいる私ですが、冬の北海道は見事です。秋の紅葉もこれが自然だって感動します。京都の紅葉も何度か見ていますが,北海道の紅葉は当然人為的でなく大昔からの営みの中での時間を感じさせてくれます。 北海道はすばらしい。 女性も・・・・ |
いよいよ行きます北海道へ。 4月26日(月)出発です。 この日の出発せすと、2泊3日で4万円台(一人)、ちょっと日にちがずれると、同じコース・ホテルで2倍まで跳ね上がります。 ビックリしました。これが今風の価格設定なのでしょうか。 私にとってのトピックスは、15年前に出張で行った時の店が、いまだ健在(むしろ発展)していて、予約が取れたことです。 女房とふたり「好きですサッポロ」「恋の町札幌」と「札幌二人づれ」を楽しんできます。 |
大平さん そのころの北海道は桜の見頃じゃないんでしょうか。いいですねえ・・・。 実にうらやましい。楽しんできてください。 報告も期待しています。 |
行ってきました北海道へ! 函館では高校生の頃に暗記した石川啄木の詩を思い出し、海岸で石拾い。 札幌では好きな歌「好きですサッポロ」のTシャツ購入。 小樽では「裕次郎記念館」で「おれの小樽」を聴く。 あわただしい3日間でしたが、裕次郎世代の私たち夫婦にとっては「心の洗濯」ができた旅でした。 好きな裕次郎の歌を口ずさみながらの毎日が始まりました。 次の旅行は、8月に「越後・長岡の花火」を考えています。 |
▼大平昌克さん: お待ちしております。長岡から書いてます。すぐ目の前で上がります。毎年ブラリと歩いて(ほんの5分ほどですが)信濃川の土手まで見に行きます。地元の人の見方があります。その頃になったら教えちゃいましょう。ちなみに花火の日は長岡の宿泊施設は1年前からの予約で既に満杯ですので・・・。 本日私の娘はめでたく成人式を迎えました。雪国の成人式は本日です。 |
ワクチンさんは長岡だんたんですか。 私は、昭和59年10月に新潟に転勤し、平成2年6月末まで新潟市内に住んでいました。関屋浜に近く、日本海に沈む真っ赤な夕日を堪能しました。 長岡の花火は「帰りがたいへん」ということで、一度も見ずじまいでした。 長岡のホテルは満杯とのこと。 実は、私の長男が昨年、新潟の女性と結婚して、現在、長岡に家を新築中なんです。家の完成が長岡の花火に間に合うということで、次の旅行は長岡の花火と決めたしだいです。 私の知識はもう14年も前のものなので、色々と教えて下さい。 特に「長岡の酒」「美味しい店」など、御願い致します。 |
老人放蕩日記大阪十三編 朝から人の目を気にせずお酒を飲んでも よい地域は田舎には少ないですが。ここ 十三は老人が人の目を気にせず放蕩できる 日本でも限られた地域です。 だからしばらくご無沙汰すると「あのお っさん死んだんとちゃうか」「これで十三 も品がよくなるな。」と言われます。 市立図書館も好きやけどやっぱ十三もいい もんです。 出張帰りの人が新大阪近くの十三ミュージ ックで関西に親しんでいる人も多そうです。 関西経済も参考にすることはありそうですが。 近所のポチは保健所の話を聞いてか最近は 郵便屋さんにあまり吼えなくなりました。 でも飼い主は次を探しております。 |
▼山田の案山子さん: >老人放蕩日記大阪十三編 >朝から人の目を気にせずお酒を飲んでも >よい地域は田舎には少ないですが。ここ >十三は老人が人の目を気にせず放蕩できる >日本でも限られた地域です。 > だからしばらくご無沙汰すると「あのお >っさん死んだんとちゃうか」「これで十三 >も品がよくなるな。」と言われます。 >市立図書館も好きやけどやっぱ十三もいい >もんです。 >出張帰りの人が新大阪近くの十三ミュージ >ックで関西に親しんでいる人も多そうです。 >関西経済も参考にすることはありそうですが。 大阪といえば、梅田から南と思っていましたが、淀川の北にも、命の洗濯ができるところあが、あるのですか?訪ねてみたくなりました。 > >近所のポチは保健所の話を聞いてか最近は >郵便屋さんにあまり吼えなくなりました。 >でも飼い主は次を探しております。 |
▼山田の案山子さん: 大阪といえば飛田はいまだ健在ですか・・・・? 質のほどは・・・ |
老人放蕩日記、元大阪飛田編 私が飛田新地を知ったのは昭和39年春のことです。一浪して大学に入学できクラブの説明会を聞きにいく段取りが山岳部より探検部が先にあり、先輩からお前は山岳部より探検部向きだとおだてられ探検部に入部したのがその後の人生を大きく変えたような気がします。探検部にはいったら釜が崎(今は愛隣地区といっている)を見きてはどうかと進められ出かけました。裁判中に逃走しているというおっさんと知り合い、オキナカシの仕事をして3、4日たって夕方商店街ぶらついているうちにアーケードはないけれど照明がまぶしい ひろい通りがみえ、入り込んだところが飛田新地でした。やり手バーさんとライトアップされたおねーさん、江戸時代じゃないか思えるお店(当時割烹料亭)日本にもこんなところがあるんだと感激いたしました。あれから40年、和歌山方面に仕事があると天王寺で途中下車して新世界界隈を、元気なときは飛田まで足をのばします。今から十五年ほど前、現地調査の帰り飛この近くにすむ友人と新地のどまんなかにある居酒屋(時代遅れの酒場兆次ふう)で飲んでいるとどてらを着て飲んでいたおっさんが言っていた話をご披露します。「飛田は商店街から離れるほどレベルが落ちる。一筋めはおねーさんは25歳ぐらいまでで5,6人いる。つぎの通りは30前後で3,4人、その次のとおりは40前後で1,2人、このあいだその奥のとおりでおねーさんがいないけどやり手バーさんが美人で気立てのいい子がいるからしきりにすすめるので上ってまっているとやりバーさんが着替えてでてきよった。腰がぬけたで。」 一度機会があれば行って見られてはどうでしょう。もし行かれるなら、この界隈を取り仕切っている方々も最近は不況で、気がたっているそうですから、気をつけて。 ところでポチの戦略をワンフレーズで表現すると「大胆かつ柔軟に」ではないでしょうか。発言が問題になるとおねーさんと秘書が世間の反応と政治の流れをみて軌道修正する。彼は総理になる前は靖国にはそんなにこだわらなかったといいます。「伊勢神宮参拝がよくて靖国参拝がなぜだめなのかわかりません。」発言も世間の反応を見ているのではと思っています。こんな相手には野党側が内部で意見が合わないようでは勝てないのではないでしょうか。わたしは今度の参議院選挙では雇用問題、年金問題で国民の多数が指示できる野党案がまとまらないものかと期待しています。自分なりに農業、林業、自然環境などについてのこれからの考え方を整理したいと思っていますが。 |
▼山田の案山子さん: >老人放蕩日記、元大阪飛田編 山田の案山子さん 返信というほどのことでもないのですがよもやま話を。 案山子さんは関西の人とお見受けしました。私は学生時代は千葉でした。川鉄千葉があったので、沖仲士ではないですが「検数」というアルバイトをしたことがあります。鉄のホットコイルが何個トレーラーに載ったか記録する退屈な仕事ですが、オールナイトでやるので、賃金は普通のアルバイトの倍くらいは貰えました。とにかく眠かった、育ち盛りだったもので。(私オクテだったのです。22〜23才まで身長が伸びていました。) このアルバイト、誰に紹介されたかもはや完全に忘れましたが。当時は川鉄千葉の上空はオレンジ色で、市内からもそれがよく見えました。 千葉市には当時あちこち住みました。猪鼻台を振り出しに、天台・稲毛・幕張・緑町、学生時代の話は尽きません。下宿に白や赤や緑や黒のヘルメットを持って帰って来て、下宿のオバサンに心配をかけました。「ガサ入れ」情報などあって、ベ平連のナーバス(神経質、誇大妄想狂)な先輩が、『おまえこれ預っとけ』などと指示されたものです。私はウシ年で、その頃、リーダーシップを持っていたのはイノシシの世代でした。まあこれ以上は当時のことは書けませんが。 稲毛・幕張・緑町、この辺はもう学生時代の後半になります。あらゆる熱も冷め、彼女と暮らしていました。うわさに聞けば、あいつも誰々と、こいつも誰々と、けっこう相手を見つけて、暮らしていました。『神田川』の世界です。緑町が最後となりました。横浜に出稼ぎアルバイトに行っている間に、彼女は新しい男を見つけたのです。数年前、彼女の居所をつきとめて電話しました。もちろん名前は変わっていて、『用事がないなら切りますよ』と切り口上で言われました。(終わり) 追伸:カミさんが「父さん、ごはんですよ」と呼んでいる。 |
老人農作業日記4月上旬編 トラクター 耕す跡に カラスおり 上の句は人とカラスが共生している様を呼んだ句です。 カラスは耕された跡のカエルや蚯蚓を食しています。 昨日まで3日間 春の農作業の開始をしました。 今年は岡山県大原町では春は一度に来た感があります。 スイセンも桜も雪柳も山つつじも一度に咲いています。 人は大気の影響を日々感じ、空調の利いている施設で 生活していますが。植物の根は大気の気温の平均で 成長をすすめています。地球温暖化は確実に加速さ れているように思います。途上国(中国を含む)が エネルギー消費を増加させる中、この問題は政治や 経済より緊急の課題として登場する日が近いと思って いるのですが。 ところでアラブは判りにくですね。 |
Imagine there’s no heaven, it’s easy if you try. No hell below us, above us only sky. Imagine all the people living for today… Imagine there’s no countries, it isn’t hard to do. Nothing to kill or die for, and no religion too. Imagine all the people living life in peace… 想像してごらん、その気があれば出来る。天国とか地獄はなく、あるのはただの空と、そして人々の日々の生活だけだということを、、、。 想像してごらん、それは難しいことではない。国もなく何かのために殺し合うこともなく、宗教もなく、そして人々が平和に生きるということを、、、。 You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one. あなたは私を夢想家と言うかも知れない、けど私だけじゃない。 私は何時の日かあなたがわたしたちの方に来て、世界は一つになるのを願う。 Imagine no possessions, I wonder if you can. No need for greed or hunger, a brotherhood of man. Imagine all the people sharing all the world… You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will live as one. 想像できるかな、失う物がなく、欲もなく、飢えもなく、皆兄弟で、皆が世界を共に分け合う姿を、、、。 あなたは私を夢想家と言うかも知れない、けど私だけじゃない。 私は何時の日かあなたがわたしたちの方に来て、世界が一つとして生きることを願う。 「イマジン」ジョン・レノン作詞作曲―と思う。 |
♪♪♪イエローサブマリン〜イエローサブマリン♪♪♪ 私にはビートルズの歌について悲しい思い出があります。 25年ほど前、一緒に仕事をしていた相棒を無くしました。 当時みどりの国勢調査で和歌山や徳島、京都を彼と二人 で駆け巡りました。そのとき相棒はビートルズのテープ を持ち込み、車の中で1日中聞いていました。 その3年後に相棒は和歌山の潮岬で沈む夕日を眺めながら 亡くなりました。 それから、私は海を眺めるとき「あなたの分も生きてるよ」 と独り言が出ます。 彼はイマジンが好きでしたが私はイエローサブマリンが気 に入っていました。 今日は自然環境問題の打合せで神戸、湊川にいきました。 活動の代表は今年85歳になります。先年、シベリヤ抑留を していたバイカル湖の近くに旅行に行ってきた話が自慢です。 とにかく、元気で勉強熱心な老人です。わたしも負けずにと 思っていますが。 ところで日本は経験したことのない高齢化社会になるのは 確実ですが生きててよかったと思えるような社会にしたい ものですね。ポチはあまり老人には関心がなさそうですが。 |
▼山田の案山子さん: >♪♪♪イエローサブマリン〜イエローサブマリン♪♪♪ >彼はイマジンが好きでしたが私はイエローサブマリンが気 >に入っていました。 イマジンは1970年±1〜2年頃の発売ですが、出てから20年以上私は振り向かなかった曲です。最近になって、集会で若者がこれを歌うと風のうわさで聞きましたが、何かいやな気持ちでいました。あんなもん、日本人が、みんなして歌うもんじゃないと思っていました。バカじゃなかろかと、背中が寒くなりました。「さぶ」というのはここからきたのでしょうね。 しかし、最近の寒々しい世相の中で、こんな曲を聴くのもいいもんだと思います。何番目かに好きな曲になりました。 |
北海道談話で盛り上がってるようですね(^−^ 私も卒業旅行は北海道にしました。 札幌に到着して、タクシーの運ちゃんに「ラーメンじゃダメ、やっぱ魚介類だよ」と 行きつけの居酒屋を教えてもらう。 そこで、シャケの塩焼きの美味さに舌が踊りつつ、ビールを何杯か飲んでほろ酔い。 隣に座っていた中年サラリーマンの方とふと会話が生まれ、意気投合し、人生を 語る楽しい酒となる。 二日目、小説「塩狩峠」の舞台となった、宗和本線塩狩駅に向かう。 1車両しかない電車が雪色に染まる線路を走る姿に感動。 中ではおばちゃんや色々な人ががちゃごや会話するが、汽笛のピーっと鳴く音色に、 皆静かになった。 「鉄道員(ぽっぽや)」で、汽笛の音色聞くと泣きそうに なるんだわ、といった職員さんの気持ちがわかる。 塩狩駅到着。 近くに温泉があったので、入浴。 ラジウム温泉に浸かり100まで数える。熱い、けど、出ない。数えきって出た後、 肌から湯気がたちのぼる。 その後、外に出て、雪の積もる道路を歩くと、小説「塩狩峠」のモデルとなった 永野さんを弔う石碑を発見。 除雪されておらずかなり命の危険を感じたが(笑)、 その場まで歩いて行き、ずぼっとはまる雪の深さに「やばい」と危機感を走らせた(笑) 石碑の前で、思いを馳せると、しんとした気持ちになった。 塩狩駅は無人駅だ。 1時間に1本ぐらいしか到着しない。 駅で電車を待つうちに、雪の深さと広さがあたりをつつむ。 やがてあたりが暗くなり、藍色にそまっていく。 ひとは、いない。 雪の冷たさに、靴の中の足指がかじんできた。 その気持ちは、忘れがたいものがあった。 帰りの電車が来ると、少しほっとしたような気になった。 旭川まで行き、ホテルチェックをして、旭川の通りを歩く。 歩行者天国からはずれたとおりで、石焼いもを炉に入れて、顔をうつろにしながら 道路上に置いた椅子に座り込んでいるおじさんやおばあちゃんの姿を眺めた。 旭川の夜に、ぽーっ、という哀しい音色が響いて、泣きそうになった。 石焼いもを買って食べたが、美味しいだけでなく、哀しい味もした。 このような人たち(石焼いもを売り、それで生計をたてている)の表情を忘れない 自分でいたい、と想った。 3日目、早朝から網走に向かう。 網走で眺めた ノトロ岬の 壮大さに 感動。 タクシーで行って往復6000円は痛かったけど・・(笑) その値打ちはある景色でした。 網走監獄に行くか、サロマ湖に行くか迷ったが、サロマに行く事にした。 二年前、小樽で食べた、「サロマ湖のカキ寿司」が神妙なる美味さを持ち、 全神経が光る感覚を生まれて初めて味わったのだ。 バスで揺られること、1時間。 当のサロマ湖は氷結していて、何もなかった(笑) すぐ近くに個人経営規模の市場があったので、 家に、とシャケ、にしん、カニ、カキなどを送った。 観たり値段を交渉するだけで、もう帰りのバスの時間になってしまっていた(笑) 私も何か食べたいという食い意地が出て、1500円の生うにを買い、 箸をもらって、バス停で食べた。 サンパークホテルの受付の子が愛嬌が良かったので、それで当日泊まる先を 決めた。 翌日、ホーストレッキングをするべく、昨晩ホテルで連絡した牧場から来ていた 迎えの人のクルマで、牧場へ。 生まれて初めて、馬に乗った。 途中で道草したり、草を勝手に食べ始めたりする馬に、戸惑いながら、 生きてるんだなあと楽しさを感じた。 私の体重100Kg 近くあるので、重くないか大丈夫かと思いながら、 ぽこぽこ外路を歩く馬を想った。 雪山内の通路でこけそうになったり、こっちまでビックリして、 のんびり景色を眺める余裕がなかなか無かったが、楽しかった。 その後、網走監獄に行く。 刑務所内の牢屋一室一室がある通路を歩いたとき、背すじが冷えた。 部屋内を覗き込むと、囚人が居たため、衝撃で思わずちぢみあがった。 よく観ると人形だったが、止めて欲しいものだ。 不意打ちだった(苦笑) その後、女満別空港に行き、札幌へ。 あの居酒屋へ、もう一回行ったのだ。 「もう一回来ますわ、」と言ったので。 やはり、食事が美味しく楽しいものだった。 それは、板前さんや女中さんの人柄なのだなあ・・。 雪が降ってる中、わざわざ札幌まで来直した自分を見つめると、 「人」の中で生きてる自分がいて、人と語らう自分、人に会うために生きる自分が いるんだなあと再認識させられた。 最後は、函館へ。 夜、山からの眺めは、確かに綺麗だった。 女性の腰のようにくびれがあり、その端と反対側の端の距離を歩いてみた。 函館で一番印象に残ってるのは、「社長のよく飲むビール」とテディ・ベアだ。 アルコール10%の地元ビールにはかなり酔った。 赤いテディ・ベア(5cm)に直感で、買いたいと思った。 「高いから買うというのは辞めたい。良いから買いたいのか、ゆっくり考えよう」と 後にした。 けど、翌日結局買った。 この赤いテディ・ベアが300円でも3000円 でも俺は買っただろう、と想ったから(もっと高かったけど値段は秘密(笑)) 家には、好きな女の子との想い出のあるミニーのオルゴールがある。 ちゃんとそれぞれを好きでいてあげられるだろうか、などと色々苦悩した末でのことだ。 この赤いテディ・ベア、その子と再会して、仲良くなったらあげよう、と思い、 買った。 それまでは、自分へのプレゼントとしてPCの下に置いている。 ミニーオルゴールは、PCの縦型本体の上に飾っている。 北海道の旅、良いものであった(^−^ そうそう、関西在住の方は、よかったらその地域、都市の長所、不満点教えてください。 研修時のレポートのみならず、今後市政を担ううえで、大いに参照になるものも あるかと想うからです。 |
▼管理スタッフさん: >「雑談のスレッドは何処に」が長くなり過ぎましたので、今後はこちらにどうぞ。 >ここは気楽に賑やかに楽しくやりましょ! 日本全国、世界からの投稿も歓迎でッせ! 北海道がフィチャ−されることは、うれしいですね! 全国くまなく、車と徒歩で歩き回ることにして、南の方から、重箱の隅をつつっくような旅をしていますが、いつも思いしらされることは、景色と食い物は、北海道がベストです。 北海道では、ソースや味付けで、ものを食わせることに抵抗がある。食材をそのまま、生地で食べてもらう。つまり、食文化を必要としない。だから、20年ほど前に、「食の祭典」とか、いうイベントをやったが、全然、受けなかった。 飾りつけて、食をそそる和食やフランス料理は食文化である。しかし、フランス料理などは、道産子からみると、ソースをかければ、木のこっぱでも、美味くくえるのではないか、と思っているくらい。(反論ありますね!) 最近は、ニシンが日本海沿岸に帰ってきました。昔は、海の色が変化するくらいに、ニシンが押し寄せたと、祖父が言っていた。しかし、炭鉱と製紙の汚水が、石狩川を汚染して日本海に流れたために、ニシンに嫌われた。ようやく、炭鉱がなくなり、製紙会社が汚染に目覚めたおかげで、水が綺麗になり、ニシンもまた、故郷をおもいだしたようです。(これ私の学説!、あながち間違っているという、反証もない) ニシンを串に刺して、炉辺で油を切りながら焼いて、のどを焼酎ですすぎながら、食うなどと言うのは、ワイルドだけど最高の贅沢です。 景色も、本州の名所で、いつもコケる。北海道では名もないような景勝地が、情緒的なネーミングで、観光名所になっている。北海道に無いものといえば富士山と歴史くらい。 ところが、半年雪に埋もれる北海道は、全国一不景気である。明治以来、官だのみで、やってきた無気力が地域をダメにした。そして、東京ゼネコンが、数兆円の公共事業に、まつわりついて、北海道を食い物にしてきた。植民地にして来た。 いま、道州制とか言っているが、いっそのこと独立して、近いアメリカ、ロシア、北朝鮮、モンゴルなどと、交易したほうが面白いのではないか、と考えて、賛同者を集めている。これは、反乱になるのかな? |
▼管理スタッフさん: >「雑談のスレッドは何処に」が長くなり過ぎましたので、今後はこちらにどうぞ。 >ここは気楽に賑やかに楽しくやりましょ! 日本全国、世界からの投稿も歓迎でッせ! 余計な心配をします。 公式HPのカキコは、中味も濃く、レベルが高い、と思っていますが、アクセスカウンタの数値を見ると、1月20日以来、42,000で、サロンの54,000と比べると内容のレベルに逆比例している。なんでだろう?字が小さい、などといわないでください。やはり、内容でしょう。 サロンでは、大したことは議論されていない。(私は、専らサロン) どうしたら、すこしでも大勢の方々に見てもらえるか、気配りしている方がどれほどか。 |
▼しまったkさん: >余計な心配をします。 >公式HPのカキコは中味も濃く、レベルが高い、と思っていますが、アクセスカウンタ >の数値を見ると、1月20日以来、42,000で、サロンの54,000と比べると内容の >レベルに逆比例している。なんでだろう?字が小さい、などといわないでください。 >やはり、内容でしょう。 >(私は、専らサロン) >どうしたら、すこしでも大勢の方々に見てもらえるか。 おお!しまったkさん、それならば余計な心配をしてないで、「私は、専らサロン」なんておっしゃらずに、こちらでどんどん発言なさって下さいな。そうだ!外野さんや通介さんもつれて来てね。(^^) |
大きな事件が起きてしまい、リアルの世界でも大活躍の様子、お疲れ様です。 なんとか救出願いが、通じることを祈念します。 この公式HPの運営にも精力的に取り組まれていると拝察しますが、それに水を差すような事を言うのは、失礼かと思っています。しかし、疑念はストレートに伺ったほうが、建設的かと考えますので、ひと言訊ねます。 このHPで、発言する方は、それぞれいろいろなスタンスで書き込まれています。それは各自の自由であり、とやかく言う筋合いのものではありません。議論でも、喧嘩でも、お遊びでも、公序良俗に反しない程度で、大いにやればいいでしょう。 しかし、「老人党」のポリシーとでもいいましょうか、なださんの発言にこだわらずに、言わしてもらうと、世の中の不都合に対して、「老人党」になにができるか、ということを選挙などを通じ具現化していくのであれば、ひとりでも多くの人々と共感できるものを作り出していくことが必要なるのではないか。 このHPでも、原則的なスタンスとしては、共感、共有できるものをひとつでも多く醸成することだと考えています。そのためには、いつも普遍性に配意して、いうなれば、平易な議論になっている必要がある。 ところが、ここの記事の多くは、自分の専門知識や深遠な知識・語彙を披露して、議論している人が実に多い。個人的な知的な趣味としては、結構であるが、普遍性という点では合理的とは思えない。それが、アクセスカウタの数値に表れているとも見れます。 例として適切かわかりませんが、数学的に表現すると、レベルも含めて、各人は固有の因数を持っているが、共有・共感というのは、いわばその最大公約数ではないか。それは、各人のキャパから見れば、まだ余裕がある状態です。ところが、どうも最小公倍数で議論しているのではないか。なかには、最大公倍数と思われる人も見受けられる。 これは、研究開発や競争原理の世界では有効です。しかし、私は、選挙で票を纏めるには、平易な、コンパクトな議論で、和集合ではなく、共通集合をイメージしています。 ただ、残念ながら、このHPで、それが通用するか、どうかはわかりません。 私は、サロンでは端的に、キャッチコピーでやっています。外野さん、通介さんも発信主体で議論は付随と、見ています。 敬意を表する珠さんの、お声に応じたい気持ちはありますので、時々、お邪魔させてもらいます。(^0^) |
某ローン会社の新しいCMを見ました アイドル犬がいなくなり返ってきたら彼女犬を連れてきた・・・そしてドアの外には多くの子犬が・・・ あれはそんなにも多くの利子がついてくるのかっていう意味でしょうか おお、コワ! |
自由と民主主義を標榜してきたアメリカは、何処にいったのであろう。 今や傲慢と押し付けのみが目立つ。 Show the boootと言われ、従わざるを得ないわが国もなさけない。 何時になったら米国と対等な外交ができる国になるのであろうか。 私たち国民が勇気をもって、自らの国を変えていく気概を持たなければならない。 また、その時期に来ているように思う。 |
賛成に一票。 その為には、今の自民党ではダメだから民主党に頑張ってもらいましょう。 そして憲法9条を改正し、集団的自衛権を認めること。 防衛庁内で他国が侵略してきた場合の戦略シュミレーションを即刻開始すること。 国連の常任理事国になること。 子供はせめて小学生位までは、外でのびのび遊べる環境をつくること。 (けんかもできない子供がデカくなってしまったから、格闘ゲームが流行し、簡単に発作的に人を殺してしまう) 以上 |
最近、一人暮らしをはじめました。結構、忙しいです。あと、朝日新聞の勧誘なんとかなりませんでしょうか。 |
「私、日本語わかりませーん」といって追い返したことがあります。 今でも使えるでしょうか・・・。 |
ひいいーー。今来ました。もう勘弁してください。 |
「私の父は〇〇新聞なの」も使えるかも。(^^)でも少なくとも新聞は読む方が……。 |
新聞を読むことに関しては、否定的ではありません。でなきゃ、老人党に興味を持ちませんし、話についていけないと思います。しかし、朝日新聞に関してはあまり良くないということを、聞いたことがあるから断っています。 朝日新聞について読む価値があるという人は教えてください。 |
最近は人質事件でこのHPも盛り上がっていますが、双方の言い分はもっともで、自分の考えを決められずにこまっています・・・。 朝日新聞ですか? かつては天声人語が入試などによく出ていたことを覚えています。 最近はどうなんでしょうか そのくらいかなあ・・メリットは |
友人に宛てた映画の紹介メールの抜粋です。 === ・「COLLATERAL DAMAGE」 (なんと訳するのでしょうか、テロの巻き添え?報復テロ?と意訳 できるのでは?) これは9.11のテロに余りにも似ているので、放映を控えたので 有名になりました、シュワルツネイがー主演です。 テロの後で激昂する市民にホワイトハウス報道官がテレビで 呼びかけるなかで、今のイラク人質問題で議論百出する日本 にも当てはまる言葉がありました。 「しかしながら、後に悔いを残す性急な判断も慎む必要があります。」 That said, we must fight the temptation to make hasty plicy decisions we may come to regret. これはイラク人質問題で、不明な点が多い中で性急な判断で意見を 述べているマスコミ等の議論を観ていて、この言葉を想起しました。 === 断片的な情報で軽々で衝動的な言葉、意見は後に後悔する事になると 自戒しています。 |
去年くらいのテレビでしょうか。東南アジアのどこだったかの国で麻薬を所持していたということで既に何年?十何年?も刑務所にいる人が紹介されていました。その番組の説明では明らかに冤罪で、警察ぐるみで罪をかぶせているような内容でした。こんな人は政府は助けてくれないんですかね。たしか旅行カバンに麻薬を知らない間に入れられていまだに刑務所にいるグループもいましたよね。この人達もすでに10年近くたつんじゃないでしょうか。時勢にのらないと政府もマスコミも動かないんですね。 まだまだ海外で不遇の身となっている日本人大勢いるんでしょうね・・・。 |
最近、3Dで家を描けるソフトを買いました。家を建てる際には便利です、みなどうですか。 それから、断熱材を使用する場合は必ず外断熱として相当隙間面積をしっかり把握しといたほうが良いです。(公表しない業者が多いです。こういう業者は用心したほうが!!)これが、大きいほど隙間が多く気密性が低いです。なので外断熱を使用する場合は、気密性を高め、換気扇を常時使用しないと湿気が壁内部までおよび、断熱材が腐り家自体が持たなくなります。また、壁にこれでもかとういうくらい断熱材を詰めることもよくありません。隙間がない場合、湿気(水蒸気)が逃げ場をなくし断熱材の腐る原因になります。 ようは、自分が正しい知識をつけ、自分が現場に足を運ぶことが大事です。 |
老人の今日の朝刊 読売新聞に民主党についての記事があった。菅さんのトップダウン方式に内部問題ありというような記事であった。私もそう思うのです。「次の内閣」や各委員会 のメンバーにしても良く変わります。日本の将来に関わることはせめて石の上にも3年、できれば面壁9年ぐらい真剣に取り組んでいただきたい。 そうすると保守系議員や世話をみている優秀な官僚に勝てることもあるのでは。 道路公団の無料化にしても、もう少し国民に判るところまで説明していただきたい。その実施までいくつかの修正もあると思いますが。前回の衆議院選挙でこれだけでも支持率を幾分上げることはできたのではないでしょうか。 いまの日本にも世界にも問題が山積しています。参議院選挙まで、まとめきれない課題も多く、時間をかけて決めなければならない課題もあるでしょう。 わたしは雇用と年金に絞って選挙を戦う方法もあるのではと思いますが。 |
山田の案山子 さんこんにちは。 私、昨年は良く書いていたのですが、電池(単三?)切れしていて、充電が必要でした。 さて、民主党ですがね。元党員の古賀潤一郎のバカ面みてから、あきれて私の支持もしぼんでしまいましたよ。太宰治の小説にに「トカトントン」というのがあって、その音聞くと、無気力になるというのと同じ。最近ようやく気を入れ直し。 ところで、「シンギキョヒ」なる使い旧しの電池のような悪名高い戦術、菅の発想ですかね。そんなことしている場合じゃないでしょう。スペインその他の撤兵、汚職事件など、攻め所山有りじあないですか。もどかしいね。 なんか、民主党は世間の空気を読み違えているね。 小泉はどうかというと「イスラエル?やりすぎだね」とマスコミに答える。一聞まともだが、ブッシュやシャロンに対してそう言えるのかね?ここらあたりのズルさが、菅より一枚も二枚も上手なところ。 今ごろは各企業で上から押しつけられた自民党資金集めのパーティー券買い。これが民主国家ですかね。やはり民主党に頑張ってもらわなきゃ。 |
安本単三さま。 お久しぶりです。 昨年は、掲示板上とはいえ、本当にありがとうございました。 お体の調子はいかがですか?気になっておりました。またお目にかかれてうれしく、そして安堵しております。 私は昨年末より、度重なるPCの故障と転居に伴う雑事に忙殺されたため、こちらを開くことなく過ごしておりました。先月アクセスできるようになりました。時々こちらをのぞいてはいますが、書き込むことなく再び煩雑な諸事に振りまわされております。 参院補欠選挙投票が24日にあります。選挙区外より応援してますが、民主党はいまひとつ弱いのです。しかし、昨年の選挙以後の出来事をして、尚且つ自公民が、議席を獲得するなどという結果が出るとしたら(有権者の一連の流れを考えると、暗澹たる気分ですが。)、7月の参院選も相当厳しい結果を覚悟せざるをえないと思っております。ただ、そのころは此方にはおりません。来月いなくなります。 この10ヶ月で、選挙に於ける選択を始め様々な諸問題も、決して「無知」が大きな原因だとは思わなくなりました。今しばらくは、掲示板をなるべく開けようと思います。 このサイトを開かれたなだ氏、維持して下さるスタッフの方々、そして安本さんやペースーブレーカーさんをはじめ他の方々(おじゃる丸氏は今どうしているのか?)、皆様に多くの謝意と感謝の意を表して。 安本さん、どうぞお体に気つけてご自愛ください。北の老兵さんにも、宜しくお伝えください。(お願いしてすみません。) では。 |
安保単サン、皆さん ♪♪♪ は〜るは、どこからくるかしら〜♪♪♪ この歌では春は幸せな家庭から来ることになっております。私も身近な友人たちを見ても幸せは安定した家庭からだとこの年になって実感しております。人一生のうち6〜7割の時間は家庭とともにあるのだから当然のことかもしれません。(そのうち4割ほどは寝てる時間ですが幸せな睡眠はやはり安定した家庭からです。) 安定した家庭は「安定した仕事」からだと思います。安定した仕事は安定した職場 や地域からです。(風が吹くと桶やが儲かる風ですが。) しかるに小泉政権は安定した仕事(雇用)を重要課題とは位置づけていないように思えるのです。「外務省の職員が5000人なのになんで郵政省の職員が25万人も必要なのか」という表現にまたしてもこの人ではダメだと思ったものです。自ら命を立つ人が毎年3万人もいる社会が続いている状況が幸せな社会であるとはとても思えません。 小泉政権がなぜ指示されるかは、彼のやり口に換わる政党、政策が国民にはまだ見えないからだと思います。来る参議院選挙で勝つためには選挙に行こうと思わせる政策(マニュフェストという突然の呼び名はあまりよいとは私には思えないのですが)と実行する人物と組織の連帯が必要なのではと思います。 |
ぬっらさんお帰りなさい。 体調はまあまあで、サークル仲間と花見しました。当方ウーロン茶のいっぽう酒を飲むやつと一緒だったので疲れました。勝手にもりあがられて。 ところで、民主党元気ないね。なにかパッとした花火あげないと。 ぬっらさん何か心の整理がついたのでは?書き込みがヌラヌラからスラスラに? そうなら、良かったですね。 私のハンドルネームに三を付け足したのは、本当に大真面目な人がいるので、ヤスモトタンゾウと呼んでもらいたいためでんねん。音読みすればアンポンタンサン。ワテは充電池(単三)愛用。自分自身も充電時間が長うかかります。 ほなら、また。 |
老人の農作業4月下旬編 カミサンの都合で夜中に農園に移動して農林作業をしてきました。 夜中に走っているとひょっとしたら、いのししさんに、しかさんに と思いながら2時間何事もなく走って農園につきました。ところが ぎっちょん、我が農園の入り口におタヌキさまがいはりました。 向こうはえろうびっくりしてましたが、おタヌキ様はあんな深夜 になにをしていたのでしょうね。 カミサンと二人で春の野菜の苗を植えながら今日の選挙結果は 思っていましたが帰ってきてテレビで結果を聞いて力が抜けました。 私は思うのです。投票率が4割、ここに問題があるのだと オーストラリアでは選挙に行かないと罰金となるようです。 来る参議院選挙では老人だけでも投票率は8割をと思うのですが。 うーん ところで近所のポチは秋田犬と柴犬の雑種だそうです。 まだ郵便やさんに吠えております。 |
昨日、小生の超薄型ノートPCのメモリを増設するためにメーカーのサポートセンターに送り増設してもらいました。 返ってきたら、壊れていたキーが修理され、また調子の悪かったLCDも直っているようです。特に何も言ってなかったので、直っているのを見て感激しています。 民生品を扱っているメーカーは印象が大事なので少しの心使いでユーザーは感激してしまします。メーカーさんありがとう。SH○○Pさん有難う。 (これは一部メーカーの宣伝のつもりで書いているわけではありません。感激のあまり書いてしまいました) |
わーい、ついにうちのカミさんが、ネット加入を許可してくれました。嬉しくてご報告かたがた、カキコミさせていただいてま〜す。やぁ、本当にご無沙汰でした、党員の皆様。といっても別に書くこともないんですけど、北海道の話でも、遅ればせながらさせてもらいましょうか?私が北海道の牧場にお世話になったのは、かれこれ20年前にもなりましょうかね。いわゆる当時の「ミツバチ族」。バイクでブンブンいってました。懐かしいです。どなたか塩狩峠のお話をしていましたが、あそこのユースホステル、北海道らしく太っ腹で、浴場はホテルのを利用できたし、ジンギスカンも食べ放題でした、今でも感謝しています。でも、今でも小説の主人公のようにはなれてません(当たり前)。それから、三浦綾子といえば、「氷点」の舞台になった旭川の林業試験場って言いましたっけ?あそこ、お勧めです。真冬に行く変わり者は私ぐらいだったせいか、静かでした。ところで、この不景気の中では、ユースはどうなんでしょうか、今でもあるんでしょうか。今じゃ、若者はイラクに行くか。 イラクと言えば「自己責任」っておエライさんがいってますけど、旅費を払えだなんのとセコいこと言ってます。そういう風にいえば、報道する人間もいなくなって情報操作が楽になるとでも思っているのでしょうか。役人の残業代から、自衛隊の特別手当だって、請求するつもり?それよりも政治家が裏で使っているカネに比べれば、微々たるものでしょ。それこそパーティー代からでも、少しまわせばって! |
ペースブレイカーさん お久しぶりです。まずは,おめでとうさん。 「車内での携帯電話の使用はお控え下さい。ペースブレイカーさんのペースが正常作動し面白くありません」。などどオチャラケの直らない私です。 でも、人質3人に対する政府・自公幹部の発言など、全くみみっちく、あきれてしまいましたよ。「ゼニかかったんや。返さんかい。」のレベルでしょ。 ほなら、また。 |
ペースブレーカーさん、おひさぁ〜、元気?懐かしいやんか! でも、ぬっらはこの度来月でさよならです。とても残念だけど…。 でも居なくなるまでは、ここ、なるべく開くのでペースブレーカーさんのカキコ、楽しみにします。 ところで、20年前の塩狩峠?ユース?え〜〜〜!?これまた懐かしいやんか!! 北の大地は散々行きました。廃線前の鉄道、昔の線路あとも辿ったりしたもん。 塩狩峠の汽車で思い出したけど、猫顔の女優さん(←好き好き)が出演の、汽車が堪能出来るかなり昔の(仏?)映画があります。(邦題は忘れた!)原題はたしか…「汽車」だったように思うのだけれど、記憶ちがいかな…!?。主演男優はサッパリ覚えていません。が、ロミー・シュナイダー(ん?ドイツ系?ドイツ映画ではなかったけど)という女優さんと、SLばかり観てました。すっごく好きなのに、よく覚えていない自分にも驚くが、初めてこの映画を観た時は十代の若者だったので、主人公に「おとん、おのれは何しとんやねん!」と、おかんとガキの立場になって怒りまくった。この映画の場合、おとんの自己責任(今流行の)やね、結果どうなっても。年食った今は、そのおとんに感情移入できる様な気がしてんけど…う〜ん、わからへん!ムカツキついでに、超ムカついた(設定に)のは、「サマー・ストーリー(原作 ”林檎の木”だったかな?)」という映画だった。この主人公(男)最低なやつ。(うわぁ〜止まらんへんわ!どないしょ。最後と思って許して。)この話、強制終了。 話は変わってペースブレーカーさん、ネット加入おめでとう!これで、個人が「リアル」になりましたね〜。(それくらいご存知でしょうけど。) 選挙時はもういてへんけど、思いが少しでも形になったらいいね。選挙だけじゃなく、他のことも。元気でね。 ああ…情けない!骨の髄まで痴的なぬっらでした。 あっでぃ〜お〜〜〜!! |
ぬっら様、安本単三様、ご無沙汰でございます。この掲示板、以前と比べてスレッドが増えた分、内容も専門的になりいろいろな方々のご意見が聞ける半面、私のような五月の鯉の吹流し的な人間には、いつの間にか敷居が高くなっていることを実感しておりましたが、以前からのメンバーである皆様のお名前を聞き、安心いたしました。これからも、相変わらずのお馬鹿発言、させていただきます。新しいメンバーの皆様にも、私の馬鹿さ加減、わかっていただけるものと思っておりますので、これからもよろしくお付き合いのほどを。 さて、ぬっら様、来月までとはどういうことでしょうか?それといつものことながら御期待に沿えずに残念ですが、個人と「リアル」とは?それから、アンポンタンさん、失敬、安本単三様、「北の老兵」さまの御近況をご存知なのでしょうか?わが師であります、「北の老兵」さまの復帰を心から願ってやみません。 カキコミのネタには、困らない昨今ではありますが、とりあえずは懐かしさが先にたちましたので、今日はご挨拶までとさせていただきます。 |
こんにちは。Rayです。 このスレッドがだいぶ長くなってきましたので、 新しく「雑談スレッド・3」を立てました。 以後の雑談には新しいスレッドをご利用ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 |