Page 432 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼政党交付金(政党助成法)は廃止を! 地球人 04/5/4(火) 16:57 ┗「献金再開」、2月に載せたものですが... 一主婦 04/5/4(火) 17:23 ┣Re(1):「献金再開」、2月に載せたものですが... 平成の川上音二郎 04/5/4(火) 22:07 ┣Re(1):「献金再開」、2月に載せたものですが... ワクチン 04/5/5(水) 8:45 ┃ ┗Re(2):「献金再開」、2月に載せたものですが... 団塊党 04/5/5(水) 10:01 ┗Re(1):「献金再開」、2月に載せたものですが... ワクチン 04/5/5(水) 11:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 政党交付金(政党助成法)は廃止を! ■名前 : 地球人 ■日付 : 04/5/4(火) 16:57 -------------------------------------------------------------------------
政党助成法が制定されてはや10年。莫大な借金を抱える国家財政の中から毎年300億円以上も貴重な血税が無駄に使われている。ロッキード、リクルート、金丸事件等を教訓に制定された法律がこの十年間議員の贈収賄事件は減るどころかますますひどくなっています。財界や圧力団体からの寄付金は依然野放しのまま。 使い道に事実上制限はないので人件費、飲食代、贈答品等に消えていると想像します。想像というのは決して各政党とも収支報告をしない、したがらないのです。 受け取らない政党(共産党)の分まで本来の金額にさらに共産党分をプラスして毎年各党で山分けしいるのです。受け取らない政党の分が国庫に戻らないで各党で 山分け、とてもおかしいですね。 ちなみに1995年から2003年の合計: 自民党 1315億円 民主党 501億円 社民党 256億円 公明党 196億円 共産党 0円 その他 540億円 合計 2808億円 すごい額ですね。皆さん知っていました? 私も最近まで知りませんでした。知らないところで国民の税金が湯水のように使われています。国民に痛みを強制する自民公明の悪党連合に対し民主、社民も受け取りを拒否をすれば拍手喝さいなのですけど。 政党交付金を廃止して国民のため(年金、福祉等)にその税金をまわすべきだと思います。 政党、巨大宗教団体の既特権(税金のぶん取り、税金を払わない)は廃止すべきです。 この政党交付金にたいしては山分け4兄弟(コイズミ、カンザキ、カン、フクシマの各氏)はほとんど発言しません。うしろめたさがあるか国民に真実を知ってもらいたくないかのどちらかと考えます。 老人党にも投稿している福島さんのご意見ききたいですね。 財政事情の厳しい台所事情は分かりますが。 |
日本経団連は、11年ぶりに組織的企業献金を再開する。当時「有権者は皆一人一票をもっているが、政治献金は人や企業によって額が異なっている、このため、平等な政治が行われるとは限らない」という主張で、「国民一人コーヒー1杯分の献金で政治がきれいになる」と、公的政党助成金制度が導入された。企業献金は5年をメドにを廃止のはずではなかったか?政治家一人あたり四千万円にも及ぶ公的助成を、税金から政党に払いつづけてきた。それが今回はなんと企業献金再開だという。「それでは公的助成を廃止しよう」と言う声はどこからも上がってこない。 |
一主婦さんのおっしゃるとおりです。政党助成金と献金の二重取りは 汚い! なんのための政党助成金かということです。 献金そのものを悪とするわけではないが、この国では性格上合いません。 変な所まで義理人情があるもんですからね。 赤い羽根の共同募金とは 一緒にならないものです。 それから、危うくなるとやたら「公共性」 を謳う業界(銀行など)は、特定政党への献金など出来ないはずですよ! 献金再開には断固反対する! オッペケペー、オッペケペー、オッペケペット ペットペー! |
企業のは営利目的以外の費用の支出はその会社に対する背任行為にはならないのでしょうか。これは、株主や社員は怒るべきです。会社の利益を政治家に供与するんですよ。 でなければ自社の利益、業界の利益のために使うことにほかなりません。 政治は業界組織のためにあるんじゃない。こんなバカなことやってるから歯科医師会問題や、薬事問題、医療問題、ゼネコン、建設族、道路族、数え切れないほどの業界優先の政治になってしまう。献金なんかしない庶民優位の政治なんか優先順位は最下位になってしまう。(しっかり税金払ってるのに!!) そう、献金しても税金払ってない会社なんか相当数あるような気さえします。 |
▼ワクチンさん: >企業のは営利目的以外の費用の支出はその会社に対する背任行為にはならないのでしょうか。これは、株主や社員は怒るべきです。会社の利益を政治家に供与するんですよ。 >でなければ自社の利益、業界の利益のために使うことにほかなりません。 今までこれが話題になったことはほとんどないですね。 >政治は業界組織のためにあるんじゃない。こんなバカなことやってるから歯科医師会問題や、薬事問題、医療問題、ゼネコン、建設族、道路族、数え切れないほどの業界優先の政治になってしまう。献金なんかしない庶民優位の政治なんか優先順位は最下位になってしまう。(しっかり税金払ってるのに!!) >そう、献金しても税金払ってない会社なんか相当数あるような気さえします。 なるほど、そうですね。 献金していない我々庶民の言うことを聞いてもらえない仕組みになっていますね。 何とかしなくては・・・。 選挙に金のかからないようにすることも一つのポイントだと思います。 ポスターやパンフレットの部数制限、電話作戦は禁止、テレビ、ラジオでのイメージアップ用の宣伝も禁止しては? あんなもので投票率や支持率が上がるのか疑問です。 上がったとしても政治への理解が深まらずイメージ選挙に陥りがちじゃないでしょうか。 小泉さんはイメージだけで支持率を保っているように見えます。 その代わり金のいらない方法を駆使する。 駅頭などでの街頭演説を日頃からやるのは一番ではないかと思います。 (他のスレッドでも話題になっていますね) |
「お代官様、これでよろしくお頼み申します・・」「越後屋よ、おぬしも悪よのう、フフフ・・」 この世界と何も変わりません。 企業が、業界がお金を出す。それも特定政党、政治家に。賄賂性あるの当たり前でしょ。目的もなくお金を出すことなどありえない。だったら税金で払えばいい。節税は手段を選ばず献金なんてもってのほか。 |