Page 463 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼本当にできるの ? 東京市民 04/5/9(日) 19:47 ┗Re(1):本当にできるの ? 全学連世代 04/5/10(月) 1:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 本当にできるの ? ■名前 : 東京市民 ■日付 : 04/5/9(日) 19:47 -------------------------------------------------------------------------
年金問題に対する三党合意が実現できると考える国民は何人いるだろうか。 社会保障は重要かつ重大な政策であり、自民・公明と民主党が真っ向から対立する課題ではないのか。それが協議会を設けて三年程度で結論を出すと言う。衆院委員会で与党が強行採決した改正案は自民・公明が考えたものではなく、厚労省の官僚案にただ乗ったに過ぎないものである。 官僚の掌の上で踊っているだけの与党に、官僚が反対する改革案など纏められるはずはなく、民主党が官僚が抵抗する改革案を提示しても自民・公明が承諾するはずがないのは分かりきったことではないのか。 政策の総てに官僚が多大な影響力を持ち、官僚の言うなりに動いている政治の現状を知っていながら、三党合意を条件に改正案に賛成するとは正に国民に対する裏切り行為と断じざるを得ない。 国民は管代表の年金未納だけを怒っているのではない。実現の保証もない空手形を条件に法案に賛成し、年金未納問題に幕引きをしようとする政治姿勢を怒っているのが分からないのだろうか。見直しが本当に出来るのならばその証を見せて欲しいものである。 |
▼東京市民さん: お久し振りです、いつも拝読させて頂いています。 本当にできる訳ないでしょう、貴方が一番良く知っている。 失礼、だからの意見ですね。 この国を動かしているのは官僚ですよ、代議士は官僚の知恵がなければ 何もできません、権力欲を満足さたい、利権にあやかりたい、から官僚 を大事にするのです。 いや、まっとうな代議士も官僚もいますが、権力、利権は人の心を惑わす のです。 私の意見は、国民が投票に行く事で政治が正される、改革の前に改革 しなければならなかった因の代議士と官僚を明らかにして処罰する 事です、そうすれば何が間違っていたかが分かる、代議士も官僚も 襟を正す。 犯罪者には刑罰の原則です、「死刑廃止論」はこの場合別問題ですが。 |