Page 496 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日本国中お粗末時代 ごまめの翁 04/5/14(金) 15:33 ┣Re(1):日本国中お粗末時代 海幸彦 04/5/14(金) 15:56 ┃ ┗Re(2):日本国中お粗末時代 海幸彦様 ごまめの翁 04/5/14(金) 16:51 ┃ ┗Re(3):日本国中お粗末時代 海幸彦様 海幸彦 04/5/14(金) 19:01 ┣Re(1):日本国中お粗末時代 石頭の息子 04/5/14(金) 16:37 ┃ ┗剥げてきた面の皮 ごまめの翁 04/5/15(土) 7:37 ┃ ┗Re(1):剥げてきた面の皮 海幸彦 04/5/15(土) 8:27 ┃ ┗Re(2):剥げてきた面の皮 ごまめの翁 04/5/15(土) 9:37 ┗Re(1):日本国中お粗末時代 笹井明子 04/5/14(金) 18:34 ┗Re(2):日本国中お粗末時代 昔神童・今人道 04/5/14(金) 21:26 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 日本国中お粗末時代 ■名前 : ごまめの翁 ■日付 : 04/5/14(金) 15:33 -------------------------------------------------------------------------
民主党の衆参両院の年金保険料の納付情況調査報告一覧が発表され33名の未納者が分かったそうだ。 http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040513_01kouhyou.html 惜しいかな菅代表が辞任と同時に報告書が出されたら民主党の好感度は上がったと思う。しかし克明に表にしてあるので分かりやすく、民主党を見直さざるを得ない。 だが衆参全議員で何%の議員が年金掛け金の未納者だろう。自民党がもう一つ煮え切らないのは、臑に傷が有るからだろう。毎日、小出しにしているのは何か思惑が有ると思わざるを得ない。 この民主党の記事と、もう一つ小泉首相「議場でメール・漫画ダメ」 議員の素行、首相が苦言呈したと載っていた。まるでそこいらのミーちゃんハーちやんが議員に成った感じで、納付を忘れた議員の自分が裁決した法案の内容を知らなかったと言うお粗末な議員と同じである。 お粗末と云えば、私達国ッは此の人達に投票したのであるから、お粗末である。そして投票に行っても何ら得には成らない。棄権して投票をさぼっても罰金はないのだから、それより自分の好きな事をしている方か楽しいと、投票に行かないは尚更お粗末である。。昔コメディアンの誰かが言った、日本国中無責任ではないが、日本国中総お粗末時代ではないか。 年金問題でもキャスターの 筑紫哲也氏も3年弱未納に成ったのが分って当分出演をみあわすそうだ。 此の問題は一人の女優が国民年金を滞納したのと、政治家の滞納とは意味が違う。今度の参議院の選挙は、年金を滞納した議員はどう国民の信頼を取り戻すか。 でも考えると未納議員は自分が可決した法案を知らなかったと云う事に成る。そのような議員に憲法改正を論じる資格はない。憲法の様な最重要な法案に内容も分らないまま裁決されたらたまらない。 此れを描いている最中、東京都の石原慎太郎知事も未納とニュース特集に出ていた。政治家でも分らない様な年金法は止めてもっとシンプルなものにすべきではないか。 |
▼ごまめの翁さん: > でも考えると未納議員は自分が可決した法案を知らなかったと云う事に成る。そのような議員に憲法改正を論じる資格はない。憲法の様な最重要な法案に内容も分らないまま裁決されたらたまらない。 > 此れを描いている最中、東京都の石原慎太郎知事も未納とニュース特集に出ていた。政治家でも分らない様な年金法は止めてもっとシンプルなものにすべきではないか。 ごまめの翁さん 確かに、年金法に限らず、各種戦争法案、そして憲法すらも、官僚や自衛隊専門家の意図だけで作成され、わけもわからず可決されていた、そしてまた、可決されようとしている。おそろしいことだ。 |
海幸彦様 何時も御高説は意見致しております。私の年代に成りますと先の戦争当時から国に騙されっぱなしの様な気がするのと、メディアにしても国に首根っこを押さえられているので、真の報道と云うか何かスッキリしません。 一社ぐらい発行禁止されるぐらいの意思の強い経営者の居る新聞社が会ったらなと思っています。 戦争は人の心を破壊します。何とでも憲法改正は阻止しなくては。 |
▼ごまめの翁さん: >メディアにしても国に首根っこを押さえられているので、真の報道と云うか何かスッキリしません。一社ぐらい発行禁止されるぐらいの意思の強い経営者の居る新聞社が会ったらなと思っています。戦争は人の心を破壊します。何とでも憲法改正は阻止しなくては。 憲法改正が早いか、公正な民主主義的選挙で選ばれる新政府樹立が早いか、、、どちらが早いか、不安で、こころもとない。 まさか自公政権が、国民の反発をぶっちぎって安易に憲法改正とは行くまい、と昨年くらいまでは思っていたが、きょうの小沢・民主党の事実上決定で、いよいよ日本がむき出しの帝国主義復活の前夜を迎えた、と言えなくもない。憲法改正がその結節点になるからだ。天木さんに会う前に小沢さんに会わなければ、、、などと妄想してみても、ごまめの歯ぎしり。小沢さんを、「オザワ」と呼び捨てにする日がますます近づいた気がする今日のニュースでした。 マスコミが国に首根っことごまめの翁さんは仰いますが、マスコミはスポンサーで動くもの、時には政府に立てつきます、しかしスポンサー=経済界=国民購買層の総意をマスコミは巧みに察知しているのでしょうから、消費者=国民に訴えていくしかありません。 とにかく、自民党公明党「非合法政権打倒」です。 |
ごまめの翁 さ〜ん、 結論めいたことを述べるつもりはありませんが、そうなるかな? 年金未納問題は、如実に戦後の長期政権政党と官僚の腐敗を浮き彫りにしたのではありませんか、それを許した国民。 理想的な政治体制はカリスマ性のある者(キリスト、ヒットラー:例は悪いが思いつかない、毛沢東でもあるまい)が正しく国民を導く(小生の嫌う極論では有りませんぞ)、いや、これは実際的には無理だ。 やはり二大政党になるのかな〜、イタリヤ(今は知らないが)のような竹の子の背比べのような多党による連合体は日本人には耐えられない。 海幸彦さんの指摘されている、憂慮されている、今の選挙形態、方法、体制は長期政権の延命方策として作られたので、改めるには戦後50年のエネルギーの結集が無ければ改まらない。 今の政治は全てが、経済力学(お金)で動いている、崇高な理想、信条では改まらない、やはり毒は毒で持って制するべきか。 先は長いが、国民が選挙に行く事に尽きる、政治のわからん奴に選挙権を与えないは邪道だ。 テレビの小沢さんの党首就任談話を見ながら、つらつらと思うままに、失礼しました。 |
今朝の新聞に小泉首相も年金未加入と大見出しで載っていた。そして其の年金法案審議の中心人物、衆議院厚生労働委員長の衛藤委員長も未加入と書いてあり、その他都道府県の長にも未納者がぞくぞく出てきた。 今朝のテレビ番組サタデーずばっとで、司会者のみのもんた氏が役人がミスを犯しても罰は無いのかの質問に、舛添要一議員が「官僚には其の制度が無いから其れを今やっている最中」といっていた。のんびりした話だ。 これを書いている最中にディスプレーの中の小泉首相が「此の様な複雑な制度」と言っている。他の番組では石原都知事も同じ事を言っている。法律を作り其れを施行する最高責任者が、複雑と云わせる制度を作った事の責任をどうする。其の責任を何だかんだと言い逃れする事が、無責任時代だと思うのである。 私達にできる事は、先ず次の参議院選挙で、無責任者を排除する事ではないか。 |
▼ごまめの翁さん: > 今朝の新聞に小泉首相も年金未加入と大見出しで載っていた。そして其の年金法案審議の中心人物、衆議院厚生労働委員長の衛藤委員長も未加入と書いてあり、その他都道府県の長にも未納者がぞくぞく出てきた。 > 今朝のテレビ番組サタデーずばっとで、司会者のみのもんた氏が役人がミスを犯しても罰は無いのかの質問に、舛添要一議員が「官僚には其の制度が無いから其れを今やっている最中」といっていた。のんびりした話だ。 > これを書いている最中にディスプレーの中の小泉首相が「此の様な複雑な制度」と言っている。他の番組では石原都知事も同じ事を言っている。法律を作り其れを施行する最高責任者が、複雑と云わせる制度を作った事の責任をどうする。其の責任を何だかんだと言い逃れする事が、無責任時代だと思うのである。 > 私達にできる事は、先ず次の参議院選挙で、無責任者を排除する事ではないか。 複雑なのは年金だけでない。税金・各種許認可・保険、等々等々、国民支配・人間不信の証明だ。規制緩和の地ビール製造申請に80件も書類を作らせ、それをチェックしてメシを喰う役人、そんな役人の作った法律が複雑だという総理、かばいだてして理由にならない理由をのべるオウム評論家上がりのニワカ政治家(、ちょっと品のない批判でした)世の中、ムダ、ムダ、ムダ、ムダ、ムダ、無限なる無駄。 【チョッと】x【無限」=【無限】(Einsteinの原理) 取れるところからチョッとづつ租税公課とりたてて、プールしてお手盛りし、さ〜て何兆円損したか事務方がいま調査中、、、、国民の財産○千兆円返せ! いかに日本がすばらしく優秀な国であるか、改めて思い知らされる。これだけ無駄がありながら、奇跡の経済大国だ、いまのところ、、、。でも、これからは無駄はボチボチゆるされぬ。 最大の無駄、自民党公明党・非合法政権、打倒。公正な選挙制度を。憲法改悪反対、おまえたちに法を語る資格はない。衆議院解散。 |
全く其の通り。私は海幸彦様の様に学が有りませんが、今公務員が多過ぎて、普通にしていたら暇ですから仕事をしているのをアピールする為に次から次に複雑怪奇な事を考え、それを政治家が丸呑みにするので、政治全体がますます複雑怪奇に成るのだと思っていましたが、貴方のカキコで間違いなかったと再認識。 昨年暮に引退しました私の仕事も細かい所の制度をいじり、其れが労働時間の延長に繋がっていました。 今、家を建てるのに其の半分は人件費と云われるほど、何事するのも人件費の比率が高いです。複雑怪奇な制度をシンプルにすれば、公務員は大幅に削減出来、赤字解消の一つになるのではで。 |
▼ごまめの翁さん: 5月12日の毎日新聞夕刊のコラム「特集WORLD」で、「小泉語はズームイン話法」というタイトルで米原万里さん(ロシア語通訳、作家)の分析がでていました。 小泉首相の話法は「大状況の細部に拡大鏡を当てて、あたかもそれが一大事であるかのように錯覚させて核心部分から目をそらし、問題の本質的議論をはぐらかす」のが特徴と米原さんは言います。例えば先日の人質事件における「自己責任論」へのすり替え。そして今度の国民保険未納問題における「うっかりしてだんじゃないですか」の発言。 しかし、これはひとり小泉語に止まりません。マスコミがその手法を無批判にそのまま垂れ流し、そのマスコミ報道に乗って国民は細部について一瞬わ〜っと感情的に沸騰し、次のショウが始まるともう前のことは忘れます。 小泉首相の訪朝が決まりました。これで年金未納問題はうやむやのうちに幕引きされるようにも思われます。こうして国民の間に苛立ちと政治への失望感だけが残される、判断停止状態が慢性化します。こうして改憲への道も着々と用意されています。その内容を十分理解しようとしない人たちの手によって。 米原さんは、この小泉手法への対峙の仕方として、「ちょっと引いて全体状況を見ること(ズームアウト)」を薦めています。私はそれに加えて、自分にとって最重要な問題に視点を定めて、執念深く現実を見続けることが大切だと思っています。そうすると必ず今の政治構造の問題点に辿り着く、政官財の癒着構造に辿り着く、選挙制度の問題に辿り着く、そう思っています。 今現実にある政治環境がいかに悲惨なものであっても、私たち国民ひとりひとりが、自分が主役だという意思を持って、与えられた選択権を行使することが、とにかくスタートラインではないでしょうか。嘆いていても始まらない。こんな環境を作り出したのも結局は私たちの怠慢の結果だと認めよう。とにかく選挙で投票してみよう、満身の思いを込めて。そうしたら次に打つ手が見えてくる。そう思っています。 |
笹井明子さま おじゃまします。 昨日ちょっとだけヤケ酒(公明のカンザキ・フユシバ・キタガワのクソガキ3悪党のため 悪酔いしました。)入ってたんで、「6055」の分、後で読み返したらメチャクチャ書 いてました。すみませんでした。恥ずかしい限りデス。 ちょっと言葉足らずで、全く意味不明? すみませんでした。 最後のアホンダラ〜!!のところを ・・・こんだけ(これだけ)言うても、選挙に行けへんヤツはアホンダラ〜や!! に訂正します。 さようなら。 |