過去ログ

                                Page     556
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼フェアなしくみの共同参加社会の実現に政権交代は必須です  伊藤 晃 04/5/22(土) 23:02

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : フェアなしくみの共同参加社会の実現に政権交代は必須です
 ■名前 : 伊藤 晃 <jcypj387@ybb.ne.jp>
 ■日付 : 04/5/22(土) 23:02
 -------------------------------------------------------------------------
    真面目に働くものが報われる、生活者の立場(経済優先でなく人権重視)でフェアなしくみの共同社会を実現して、閉鎖的な個人主義と人々の心の荒廃を打開、心も物も豊な社会を実現しなくてはなりません。
理念ある政治家は、狡い人々など相手にしなくても良いとおもいます。全ての国民に八方美人は不用です。政権交代をしないと、流れがよどんで汚れたままで、改革ができません。政治家の些細な足の引っ張り合いは、大事な論点をはぐらかすことです。
大事な論点は、
(前提)是非は別で、自由民主党(自由金主党)の人々は人間のタイプ(=広義の性格)がお金中心で結ばれた仲間、友人にしたくない人々。自民党某市長が献金を受け、暴力団企業に国施設の利権情報を供与が象徴的。経済優先≒人権軽視の金権亡者で、狡い商売人の味方である傾向大です。
(1)  生活者の立場≒経済優先でなく人権重視でフェアな諸制度作り。地球より重い人命が尊重され、自由であり、かつ自由放任でない規律ある民主社会(やりたい放題で規則も警察もないような無法社会でない)の実現。利己的で閉鎖的な個人主義では生活できず、お互いの人権を尊重したフェアな生き易い共同社会作りを呼びかけ。一部政策オプション制化で、死票の救済(A党支持者はA党政策適用、B党支持はB党政策で、無党派は無党派で)等。〇資本主義の欠点=生活手段の経済が目的化、人間の奴隷的扱い、富の偏向と貧富格差の拡大化(同じ心ある人間、仕事で数倍の賃金差のパート派遣労働等とそれを当たり前のように許す愚かな人々、真面目に働いて家族も養えない、生活保護保障より低い賃金制度等)、格差に起因する心の荒廃と犯罪社会化(社会心理学の指摘)、〇社会主義の欠点=人を鋳型にはめる管理社会、官僚社会、情報非公開、人間の自由、自由競争もない、政権交代もない人権無視の独裁社会となる。
(2)  ザル法の政治資金規制(政党支部数等)にみるワイロ政治や、権力の情報規制に対策を。少額で公開された政治、選挙活動や個人献金化。お金の苦労と改革案を公開。声なき声の採集箱、住民条例の制度化等。NGOによるスポンサーの紐のつかない中立の社会報道放送局の設置。一票の格差の自動是正制度や投票率5割未満の選挙は無効として、その選挙区は国会、地方とも議員なしとする。政治など公的な活動は情報公開徹底等。
良識ある年配者、将来を担う若い人々の人権のためにも、国民への啓蒙、説得が必要です。
*
*
*個人情報が記載されていたため、当該箇所を修正したしました
*
*
            伊藤 晃(あきら)、59才、会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 556