過去ログ

                                Page     620
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼一次二次の石油ショックを利用して日本経済は発展した!  珍 源齋 04/6/2(水) 9:09

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 一次二次の石油ショックを利用して日本経済は発展した!
 ■名前 : 珍 源齋
 ■日付 : 04/6/2(水) 9:09
 -------------------------------------------------------------------------
   もう古い話しになりますが・・、
中東に勃発した・イスラエルとエジプトなどアラブ諸国との戦争によって
石油の供給が影響を受けるとの・・事から、

石油ショックと呼ばれた「パニック」現象が起こった事は未だ記憶の隅に
あります。

その石油ショックが全世界に及ぼした影響は大きくそれを境に原油価格が
確か・?数倍に上昇しそれが定着しました。

日本経済はそれにより相当ダメージを受けるのではないか・・と、
一次は懸念されましたが、「何と」日本経済はいち早くそれに順応しました。

一例を挙げると、アメリカの自動車市場で日本車の評価が一挙に高まり
現在の発展に至る道筋もそれを契機としてから・・と今にして思えます・。

以来・・諸々の省エネ技術において日本が世界の主役になったことです・・。

今後、原油の国際相場の低下は諸々の条件から考えられません・・し」
むしろ原油価格が高止まりしてくれた方が省エネルギーが促進されて

地球温暖化の元となる炭酸ガス量の削減がなされると云うことにも通じます。

エネルギー資源としての石油依存度が低下すれば・・現状での戦争の背景として
云われてる・石油の資源の争奪も意味が無くなり・・世界平和につうじるかも・?

考えられます・。科学技術を戦争でなく、平和に利用する典型的な例であると
思います・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 620