過去ログ

                                Page     639
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼パレスチナ人を助けて下さい(緊急支援のお願い)  珠 04/6/3(木) 3:36
   ┗Re(1):パレスチナ人を助けて下さい(緊急支援のお願い)  ニック 04/6/5(土) 0:09
      ┗募金の行き先  珠 04/6/5(土) 1:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : パレスチナ人を助けて下さい(緊急支援のお願い)
 ■名前 : 珠 <tamak@t3.rim.or.jp>
 ■日付 : 04/6/3(木) 3:36
 ■Web : http://palestine-heiwa.org/
 -------------------------------------------------------------------------
   もし、家を壊され、傷ついているパレスチナの人々を助けたいとお思いでしたら、私にメールを下さい。送金方法をお教えします。ラファについては、ホームページのアドレスを入れましたので、それでご覧下さい。
=====
UNRWA: ラファの危機的状況に対して1,580万ドルの支援をアピール

エルサレムー 国連パレスチナ救済事業機関(UNRWA)は、本日国際社会に対して、ラファの人々の緊急的ニーズに応えるため1,584万ドルの支援を求めました。このアピールはインティファーダが始まって以来、ガザにおいて、数週間に続くもっとも激しい破壊の後に発表されました。

 UNRWAは家を失った何百もの家族、稼ぎ手が死傷した家族、継続した医療ケアの必要な家族に対して現金、食料、住居などの緊急支援を行なうための資金を必要としています。

 このアピールの下、UNRWAは最近のイスラエルの侵攻の被害に対処していくための緊急的支援を必要としている760家族に対し現金支援を行なう予定です。UNRWAはほとんどの人々が支援を信頼して求めることができる唯一の存在です。UNRWAはこの現金支援プログラムのために22万8千ドルの資金が必要としています。

 この760家族のうち、約560家族がUNRWAの緊急シェルター計画における家屋再建の機会を受けることができます。彼等は当座の間、住居を借りる資金が必要になります。このために67万2千ドルが必要となります。また長期的にみて、UNRWAは新しい家屋を建設する資金が必要になります。UNRWAでは、これらの家族が恒久的に住むための家屋建設に1,150万ドルが必要と見積もっています。この金額は侵攻時に様々な度合いで破損を受けた244家屋の修繕費用も含まれます。

 5月30日時点で、ガザ地区において家を失った人は2万1,142人にもなります。現在に至るまでUNRWAが新しい家屋を提供することができたのはその三分の一にも及びません。ガザにおいて依然シェルターを必要としている人々のための家屋再建を実施するために、UNRWAは3,850万ドルを必要としています。

 UNRWAは現在ラファの三つの学校に避難している約2,500人の人々に食料を配給しています。この食料配給を最低でもあと2ヶ月続けるために、また家を失った人々に日用品を提供するためには、84万2,000ドルが必要です。さらにラファにおけるUNRWAの医療品の在庫を補填し、また車イスや義肢を負傷した難民に提供するために、あと11万ドルが必要です。

 UNRWAはこのアピールにおいて、上下水網やその他のインフラ施設への破壊によって深刻な衛生環境の危機に晒されているラファのタルエッスルターン地区の破損したインフラ修理の資金についても呼びかけています。このアピールにおいてインフラ施設修繕のための金額は約92万8千ドルとみています。また、UNRWAの緊急支援の運営費用を賄うために、別途資金が必要です。

 今回のアピールの発表にあたり、UNRWAのピーター・ハンセン事務局長は「ガザ地区において最も打撃を受けた場所でありながら、支援を求める先は数多くありません。ラファは常に貧しい場所でした。そして今では荒廃した場所ですらあります。何百もの貧窮家族が、この非常に深刻な人道的危機に対処するために支援の手を差し伸べているUNRWAや国際社会に頼っています。」と述べました。

 ラファにおいて影響を受けたほとんど大多数はUNRWAに登録がある難民です。UNRWAは国連機関、NGO、パレスチナ各省庁で構成する活動調整グループの議長であり、ガザ地区におけるほかの主要な救済グループと調整してこのアピールをとりまとめました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):パレスチナ人を助けて下さい(緊急支援のお願い)  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/6/5(土) 0:09  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   こちらは何処が受け口になるのでしょうか?

国連ですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 募金の行き先  ■名前 : 珠  ■日付 : 04/6/5(土) 1:23  -------------------------------------------------------------------------
   国連パレスチナ救済事業機関(UNRWA)です。ただ個人でそこに送金するのは、りそな銀行を通すのですが、4000円くらいかかってしまうのです。それで『パレスチナを見たい』の筆者の森沢典子さんのところに送金して、まとめて送ってもらう方法をとっています。
もし大口のUNRWAがお気に召さなければ、「パレスチナの子供のキャンペーン」などに送金する方法もあります。ここでもパレスチナを支援しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 639