過去ログ

                                Page     646
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ジェンキンズ氏  H.NISHIDA 04/5/24(月) 9:26
   ┣Re(1):ジェンキンズ氏  つるみ 04/5/24(月) 17:13
   ┃  ┗Re(2):ジェンキンズ氏  半体制 04/5/25(火) 18:22
   ┃     ┣Re(3):ジェンキンズ氏  半体制 04/5/26(水) 18:16
   ┃     ┃  ┗Re(4):ジェンキンズ氏  つるみ 04/5/26(水) 18:46
   ┃     ┃     ┗Re(5):ジェンキンズ氏  半体制 04/5/28(金) 18:11
   ┃     ┗Re(3):ジェンキンズ氏  JS 04/5/31(月) 17:18
   ┃        ┗Re(4):ジェンキンズ氏  敦煌(本物) 04/5/31(月) 20:01
   ┃           ┗Re(5):ジェンキンズ氏  森下 泰典 04/5/31(月) 21:34
   ┣Re(1):ジェンキンズ氏  しゃねる 04/5/31(月) 18:55
   ┣Re(1):ジェンキンズ氏  しゃねる 04/5/31(月) 19:09
   ┗家族会バッシングの真相  森下 泰典 04/6/1(火) 20:11
      ┣拉致家族の方の、かって会見で発した悲痛な言葉。  一主婦 04/6/1(火) 20:39
      ┣Re(1):家族会バッシングの真相  昔神童・今人道 04/6/1(火) 20:47
      ┗Re(1):家族会バッシングの真相  しゃねる 04/6/5(土) 19:41

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ジェンキンズ氏
 ■名前 : H.NISHIDA <nishida31167@happytown.ne.jp>
 ■日付 : 04/5/24(月) 9:26
 -------------------------------------------------------------------------
   今まで極めて節操ある発言をしてきた拉致家族会が、何故こうも訳の判らない
不平不満を振り回すのだろう。
8人か5人か、これは政府の問題ではなく、どちらかと言えば、なんびとも触れては
ならない個人の問題ではないか。
敢て言えば、J氏は、自分の過去の問題に正面から立ち向かう勇気が無く
奥さんと暮らす可能性より、米国の法律上の処分を回避する方を選んだのであり
彼は、必ずしも日本人との意識ではなく、北朝鮮に安住の可能な米国人との意識
ではなかろうか。
その結果、8人との思惑が5人に成ったところで、何の問題が有るのだろう。
今後、曽我さんが、家族と北朝鮮で暮らす道を選んだとしても、誰がとやかく
言えるだろう、静かに出来ることは協力しても、余計な口出しは無用である。
そもそも、先の5人帰国に際し、理不尽なその後いったんは北朝鮮に戻るーーー
の件に関し、はっきり拒絶しなかった曖昧さが、1年7ヶ月もの時間を要した
根本原因です。
テロリストの公然たる脅迫要求であれ、外交の中での取引であれ、是々非々で
対処したければ、現在の北朝鮮等、とても信頼して交渉するような相手で無い事は
国際的常識である。
米国のように逆らえば空爆するぞ!、とやるか、経済制裁で立ち向かうか
いずれにせよ、その為に何の落ち度も無い国民が犠牲に成る事も有り得る事を
又それは明日は我が身、それを認識出来ている国民が少なすぎる。
”この程度なら私でも出来る”と小泉批判をした、平沼議員。
なんたる思い上がり!
人の尻馬に乗って自党の総裁を非難した党員は即刻除名すべきだろう。
ついでに言えば、TVもバスの窓から覗き趣味のために莫大な経費を掛けるような
愚行を卒業しなさい、民間TVは自己判断でやむをえないが、NHKは許さんぞ。
ここ数日のイライラを吐き出させて戴きました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ジェンキンズ氏  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/5/24(月) 17:13  -------------------------------------------------------------------------
   ジェンキンス氏の日本亡命を受け入れるというカタチをとれば、問題なかったと思うのですが、いかんせん日米地位協定がありますからなぁ。
改めて対米自立しないといけないと思いますね。
本来、日本人の配偶者として日本政府の保護を受ければ問題ないわけなんだから。
アメリカ頼みの綱を切るわけに行かない事情は理解しますけど、結局GHQ支配以降、アメリカを親にしてきた体制をなんら自立することなく安穏としてきた現体制の限界なんでしょうなぁ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ジェンキンズ氏  ■名前 : 半体制  ■日付 : 04/5/25(火) 18:22  -------------------------------------------------------------------------
    日本が国連の常任理事国になれないのは、アメリカの票を増やすと同じ事と世界が見ているからだという説がある。

 日本の首相が「アメリカには引き渡さない」と言っても信用されるはずがない。

 ジェンキンズ氏は小泉にダマされた日本人より賢い。

 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ジェンキンズ氏  ■名前 : 半体制  ■日付 : 04/5/26(水) 18:16  -------------------------------------------------------------------------
    ジェンキンス氏について細田官房長官がアメリカからの身柄引き渡し要請は拒否できないとの見解を示した。また、日朝再会談前に日米間の合意は無かったという。

 ジェンキンス氏が来日していれば修羅場になっていたかもしれない。

 ならば、あの「説得」は何だったのだろうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ジェンキンズ氏  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/5/26(水) 18:46  -------------------------------------------------------------------------
   >ジェンキンス氏について細田官房長官がアメリカからの身柄引き渡し要請は拒否できないとの見解を示した。また、日朝再会談前に日米間の合意は無かったという。

細田官房長官談話に見られるように、全く主権国家として体をなしていないですね。現体制は。
尖閣問題ばかりではないですよ、日本人の配偶者を問答無用で引き渡せといわれてこれを拒否できないという「日米地位協定」
いまだ半占領体制のまんまなんだなぁ、と実感。そこのところから根本的に代えていかないとダメですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ジェンキンズ氏  ■名前 : 半体制  ■日付 : 04/5/28(金) 18:11  -------------------------------------------------------------------------
    なんでだろう なんでだろう
 「北京」の提案が「説得」失敗の前にあったのは なんでだろう
 「説得」の前の「今度の訪問が無駄足にならないと良いですね」の発言は、激励、それとも、からかい?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ジェンキンズ氏  ■名前 : JS  ■日付 : 04/5/31(月) 17:18  -------------------------------------------------------------------------
   > ジェンキンズ氏は小泉にダマされた日本人より賢い。

本質をついていますね。
小泉の言うこと、やること、信用するのは日本人とブッシュだけです。
少なくとも、老人党の識者はだまされません。

出任せとウソばかりで、無能無策の小泉は世界の笑いもの。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ジェンキンズ氏  ■名前 : 敦煌(本物)  ■日付 : 04/5/31(月) 20:01  -------------------------------------------------------------------------
   >>小泉の言うこと、やること、信用するのは日本人とブッシュだけです。
少なくとも、老人党の識者はだまされません。

日本人として誇りを持っている。などと
のたまいながら、この発言
老人党。語るに落ちたり・・・。
このダブルスタンダードぶり。
所詮は浅墓な「サヨ」か・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ジェンキンズ氏  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/5/31(月) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌(本物)さん:
>>>小泉の言うこと、やること、信用するのは日本人とブッシュだけです。
>少なくとも、老人党の識者はだまされません。
>
>日本人として誇りを持っている。などと
>のたまいながら、この発言
>老人党。語るに落ちたり・・・。
>このダブルスタンダードぶり。
>所詮は浅墓な「サヨ」か・・・。

アスナール政権を倒して有志連合から脱出したスペインの有権者から見れば、
日本のほうがよっぽど異常に見えるでしょうね。

むしろ、「自衛隊は立派に役立っている」とか「小泉首相は北朝鮮相手によく
やった」とかいった官製報道を垂れ流している御用メディアの罪が大きいのでは
ないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ジェンキンズ氏  ■名前 : しゃねる  ■日付 : 04/5/31(月) 18:55  -------------------------------------------------------------------------
   小泉の馬鹿さ加減にはあきれます.
脱走兵、まして利敵行為により
何人かの米兵が死んだとなれば
軍事法廷で銃殺当然の行為.
 これを政治判断で超放棄で
ブッシュに恩赦要求するなんてこと
いくら選挙目当てのパホーマンスに
しても度が過ぎてる.
平和ボケ日本.軍隊のこと何も知らない
日本の首相と世界中から物笑い必死.
もしブッシュが、小泉の要求をのんだら
アメリカの軍隊は崩壊の危機に立たされる
ことも知らないとは.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ジェンキンズ氏  ■名前 : しゃねる  ■日付 : 04/5/31(月) 19:09  -------------------------------------------------------------------------
   >今まで極めて節操ある発言をしてきた拉致家族会が、何故こうも訳の判らない
不平不満を振り回すのだろう。

>小人の尻馬に乗って自党の総裁を非難した党員は即刻除名すべきだろう。

家族会の不平不満当然でしょう.わずか5人の北朝鮮で生まれ厚遇され育てられた
子供の身代金を莫大に払い、米軍脱走兵の日本帰還に60分も費やし
国家主権を侵害され拉致された本人はほったらかし.小泉も選挙目当て
幽霊社員問題のマスコミ目くらましのパホーマンスいいかげんにしたら.
まして100人とも400人とも言われる未認定拉致被害者が多数いるのに
これで終わりかとの怒りだよ.

この行為に反対する党員がいることはまだ救われる.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 家族会バッシングの真相  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/6/1(火) 20:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼H.NISHIDAさん:
>今まで極めて節操ある発言をしてきた拉致家族会が、何故こうも訳の判らない
>不平不満を振り回すのだろう。

週刊朝日、週刊ポスト、週刊現代によると、もともと小泉首相と家族会との面会の
取材は、「冒頭3分」の、いわゆる『頭撮り』の予定だったのが、総理自ら全面公
開するようにしたことで、家族会の慟哭を逆手にとって「小泉擁護」に世論を向か
わしめる、いわば

“訪朝失敗隠しの世論操作”

だったとのことです。

それによって巻き起こった家族会バッシング、平沼さんが“返り討ち”にあって
トーンダウンする位…
<参照;http://www.creative.co.jp/top/main2181.html

政権維持のためなら、イラクで人質になった方々とそのご家族、そして家族会をも
踏み台にする小泉政権の非道、絶対に見過ごすべきではないと考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 拉致家族の方の、かって会見で発した悲痛な言葉。  ■名前 : 一主婦  ■日付 : 04/6/1(火) 20:39  -------------------------------------------------------------------------
    拉致家族の方の会見における下記の言葉がすべてを物語っている。
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/nonaka.html

「今までこの問題を無視し続けた国会議員の方々、社民・共産の方々、
 何か我々に言うことがあったら、連絡ください。」

何と重い言葉でしょう。

「もっと、はやく行動してくれたらあと、10年、5年早かったら」という家族の方達の言葉もおもいです。

最後にこの売国奴どもに対しての
横田めぐみさんのお母さんのコメント
「それでやはり私は一番ね、本当に申し上げたいといつも思うんですけど、あの、今まで北朝鮮に何度か行って交渉しにいった方が沢山いますね、いろんな党派の方がいらっしゃいますけど、あの野中さんにしても土井たか子さんにしても、お名前を言っていいかどうかわかりませんけれど、そういう方達が一度も私たちに声をかけて下さったことは無いんです。
それでそういう方が「私たちは行ったけれども、なかなか大変な国だから、もうちょっとしたら分かるかもしれないから」と一声ね、声をかけて下さるとどんなにあれかと思いますけれど、どうしてそういうことができなくって、今はまたこういう事にこう出ていらっしゃるというのは本当に不思議です。
だから人というのは本当に恐いものだと思います。」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):家族会バッシングの真相  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 04/6/1(火) 20:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

こんばんは おっしゃるとおりで〜す。


>週刊朝日、週刊ポスト、週刊現代によると、もともと小泉首相と家族会との面会の
>取材は、「冒頭3分」の、いわゆる『頭撮り』の予定だったのが、総理自ら全面公
>開するようにしたことで、家族会の慟哭を逆手にとって「小泉擁護」に世論を向か
>わしめる、いわば
>
>“訪朝失敗隠しの世論操作”
>
>だったとのことです。

それにしても
ヒラヌマの何とま〜○○のアナの小さな事。わらっちゃいます。はははのは。

<参照;http://www.creative.co.jp/top/main2181.html
>
>政権維持のためなら、イラクで人質になった方々とそのご家族、そして家族会をも
>踏み台にする小泉政権の非道、絶対に見過ごすべきではないと考えます。

小泉自民・公明(クソ自民党・クソ公明党)デタラメ・すり・ドロボー寄せ集め。

世論操作のためなら、黒も白、ウソ八百のオンパレード。子供の教育に悪影響。

ど腐り・アホン$8(ダラー)どついたろか内閣 打倒!!!

さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):家族会バッシングの真相  ■名前 : しゃねる  ■日付 : 04/6/5(土) 19:41  -------------------------------------------------------------------------
   あれ拉致被害者家族会には100人とも400人とも言われている
未認定拉致被害者の家族は入ってないの.
どうりで金さんが認めた拉致被害者の事しか発言しないのか.
向こうで生まれた子供や、米軍脱走兵取り返すより
新たに拉致認定して、北朝鮮に身代金払う約束したのだから
早く外交交渉で100人か400人か知らないけど、
400人の予想被害者問題に乗ってこなかったら、
実施的に支払いを延期するが位の覚悟で
北朝鮮と交渉してよ.
 イラクに自衛隊派遣してる間しか、北が暴発しても
アメリカもすんなり日本を助けてくれないよ.
 制裁加えるなら今がチャンス.日本に一発核爆弾攻撃が
あったら廃棄処分を検討してる中古の核爆弾を北朝鮮に
落としてくれるかも.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 646