Page 649 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼石頭の息子様へ マゴ 04/6/6(日) 1:58 ┣Re(1):石頭の息子様へ マゴ 04/6/6(日) 3:09 ┣Re(1):石頭の息子様へ 我輩も猫である 04/6/6(日) 6:38 ┗Re(1):石頭の息子様へ 石頭の息子 04/6/6(日) 8:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 石頭の息子様へ ■名前 : マゴ ■日付 : 04/6/6(日) 1:58 -------------------------------------------------------------------------
先日は私の意見にご理解頂きまして有り難うございました。ご教示頂いた本は近くの書店に無いため読んでませんが「『非国民』のすすめ(筑摩書房)」には日本人は差別好きだと書いてありましたし、加害者意識として戦争を考える社会的機運が急速に萎んでいく…とも書いてありました。社会全体がそういう風潮が急速に高まってるようで怖いですね。 |
(続き)また『非国民のすすめ』にはこのように書いてありました。“実際の戦争体験がない上に世襲議員、でなければ大企業の出身者ばかりが揃った集団にとって平和や人権意識の高まりは親の七光りか出身母体の威光だけを頼りに世間を渡ってきた己を否定されるのに等しいらしい”と。つまり奴等は親の七光りだけで権力の地位にいる輩なんだから実際は弱い奴等なのでしょうね。 |
奥の細道を読みなさい いく春やばか者どもの夢の後 古池に蛙飛び込むわけがない 旅行けば頭の悪いやつばかり 柿食つて鐘がなるかよ法隆寺 結構毛だらけ猫灰だらけ *管理人一部削除 |
マゴさん、 私も「非国民のすすめ」は読んでいません、「日本人は差別好き」かどうかについては、たぶん比喩的に言っているのだとおもいます、それならば「人は差別好き」ではないでしょうか、人間社会では差別によって人を貶めて優位を保ちたという欲望に駆られるのです。 それで、かくたる政治形態(法律で戒める)の無かった時代に生まれた世界3大宗教はいみじくも同じ戒め(人間の弱さを規範する)を持っています、「差別をするな」と教えています。「思いやり」を説いています、キリストの「愛」釈迦の「慈悲」ムファメドの「施し」は同じ教義だとおもうのですが、私の大胆な解釈は「不遜」かもしれませんが、そう思っています。 「日本人の壁」は養老孟司の「バカの壁」になぞらえた売らんかなの感はありますが、私には参考になりました、ちなみに図書館で借りましたが、所蔵用に購入するつもりです。 >加害者意識として戦争を考える社会的機運が急速に萎んでいく…とも 歴史は「川の流れ」のようなものでしょう「・・・しかももとの水にあらず」、先の大戦が歴史になろうとしているが、歴史に学ばなくてはならないとと同時に、過度な加害者意識は不要かと思います。これからの日本を考える時、バランスの取れた思考が大切と思っています。 たいした考えでもないのに、えらそうな言い方ですみません。 尚、老婆心ながらネコが屁をこいても気にされませぬように。 |