過去ログ

                                Page     652
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼事件の度に「命の大切さを」・・と云われるが?  珍 源齋 04/6/6(日) 12:28
   ┗Re(1):事件の度に「命の大切さを」・・と云われるが?  ギアえもん 04/6/6(日) 14:09

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 事件の度に「命の大切さを」・・と云われるが?
 ■名前 : 珍 源齋
 ■日付 : 04/6/6(日) 12:28
 -------------------------------------------------------------------------
   子供達が引き起こす、人命に関わる事件のたびに、校長先生方のコメントの中で
の決まり文句のように「子供達へ命の大切さ」を教えなければならないとの
コメントを聞くが・・・。幾度と繰り返されるうちに空しさを感じる・・。

今日「こんにち」子供達への命の大切さは、どのように教えられているのだろうか?
との想いは・・そのたびに疑問とともに感じる・・。

「生・老・病・死」と云った観点、子供達には難しい事かも知れませんが
日頃から継続して考えさせる、事を教えているのだろうか・?

事件たびに「子供達への」命の大切さが単に「お題目のように」繰り返えされてる
だけではないか・・?・・と、感じてる・。

昔はあった、家族老人身近な人の死が今は物理的にも離されてることの現実、
「生と死」を考えさせる教科はあるのだろうか・・?

もし、無いとしたら、教育の行政も現場も怠慢そのものであると断ぜられる・・!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):事件の度に「命の大切さを」・・と云われるが?  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 04/6/6(日) 14:09  -------------------------------------------------------------------------
   とりあえず、「はだしのゲン」を推薦。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 652