過去ログ

                                Page     685
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼選挙に立候補して良い条件  ギアえもん 04/6/11(金) 14:14
   ┗Re(1):選挙に立候補して良い条件  JS 04/6/11(金) 15:44
      ┗そりゃ変だ!  ジージィ 04/6/11(金) 15:57
         ┗Re(1):そりゃ変だ!  JS 04/6/11(金) 16:41
            ┣Re(2):そりゃ変だ!  J.I 04/6/12(土) 2:12
            ┗Re(2):そりゃ変だ!  ジージィ 04/6/12(土) 2:59
               ┗Re(3):そりゃ変だ!  数理梵哲 04/6/12(土) 3:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 選挙に立候補して良い条件
 ■名前 : ギアえもん
 ■日付 : 04/6/11(金) 14:14
 -------------------------------------------------------------------------
   神取のこと考えてて思いついたんですが、立候補する条件に試験を導入するのはどうでしょう?
学力無いものに、口先や人気者のイメージだけで議員になられちゃ困るし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):選挙に立候補して良い条件  ■名前 : JS  ■日付 : 04/6/11(金) 15:44  -------------------------------------------------------------------------
   大賛成です。
単位制にして、憲法学や国会法など、最低限これだけは修得しておかなければ立候補資格が得られないようにすべし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : そりゃ変だ!  ■名前 : ジージィ  ■日付 : 04/6/11(金) 15:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:
>大賛成です。
>単位制にして、憲法学や国会法など、最低限これだけは修得しておかなければ立候補資格が得られないようにすべし。

そりゃ変だ!
選挙という試験を受けるのに、そのまた試験があるなどとは!
(ワカランでもないがね、その気持ち)

では、試験官は誰がする?
役人に任せるなんてこと、イヤだろ?
試験官は国民の方がいいだろう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):そりゃ変だ!  ■名前 : JS  ■日付 : 04/6/11(金) 16:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ジージィさん:
>そりゃ変だ!
>選挙という試験を受けるのに、そのまた試験があるなどとは!

高校受験の資格は、中卒。大学受験の資格は、高卒。
変ではありませんね。
また、試験と言っていません。単位取得が良いと思っています。

>では、試験官は誰がする?

前述のように、所定の単位を取得する方法であれば、どの様な方法でも良いのじゃないでしょうか?
政治家を目指すなら、法律の基礎的な知識は最低限勉強するべきでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):そりゃ変だ!  ■名前 : J.I  ■日付 : 04/6/12(土) 2:12  -------------------------------------------------------------------------
    うーん・・どうなんでしょう、そういう考え方はわからないでもないけれど、一種の差別ですね・・そういう風にするといわゆる「小才」のきく人ばかりが出てきそうだし、多分田中角栄さんみたいな人は出てこないかも・まあ出てこないほうがよかった・という人もいるでしょうが。それといま政界にいる人選挙広報みると高学歴の人が多い・・特に2世政治家なんか・・それと官僚出身の政治家は間違いなく高学歴だから資格試験やっても難なくパス・・

 そういうなかから「真の政治家になる資格」を見極めるってむつかしいのでは?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):そりゃ変だ!  ■名前 : ジージィ  ■日付 : 04/6/12(土) 2:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:

私が心配するのは「多様な意見を闘わす」ってところがどうなるかだね。
お利巧さんの東大卒ばかりをそろえりゃ、良い意思決定が出来るって考えなら仕方が無いけど。

私が尊敬する人の内、小学校もロクに出てない人が二人います(した)。
TVに出て評論する連中より、素晴らしい見識と洞察力を持っていたと思うよ。

でも法律だとか、カタカナの言葉なんかはまるっきし駄目だったけどね。
駄目なヤツを排除するために、こういう人を排除するのも、
もったいないと思うんですよ。

目立たないけど立派な議員もいるんだよ。(国会議員は知らないけれどね)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):そりゃ変だ!  ■名前 : 数理梵哲  ■日付 : 04/6/12(土) 3:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ジージィさん:
>私が心配するのは「多様な意見を闘わす」ってところがどうなるかだね。
>お利巧さんの東大卒ばかりをそろえりゃ、良い意思決定が出来るって考えなら仕方が無いけど。
>
>私が尊敬する人の内、小学校もロクに出てない人が二人います(した)。
>TVに出て評論する連中より、素晴らしい見識と洞察力を持っていたと思うよ。

政治家は、志と見識があれば基本的に合格ではないでしょうか。
知識については、そのために秘書や公務員がいると考えてはどうでしょうか。
今の政治家の問題点は、知識の無さではなく、志の低さと見識の無さだと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 685