過去ログ

                                Page     690
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼両替に手数料とは?  鬼瓦権造 04/6/11(金) 11:25
   ┗お詫び&訂正  鬼瓦権造 04/6/12(土) 18:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 両替に手数料とは?
 ■名前 : 鬼瓦権造
 ■日付 : 04/6/11(金) 11:25
 -------------------------------------------------------------------------
   昨日、三○住○銀行へ入金および両替に行った。 両替中、警備員から
チラシが配られた。 その内容: 「6月14日より、キャッシュカード
では50枚超の両替はできなくなります!!」 とあった。 更には、
50枚以上の両替には「両替専用カード」を発行し、手数料が必要
になりますとの話。 まるで役所の様に「当然じゃ、払え!」と言わんばかり
であった。 そして、相も変わらず他行も追従していた。 
ついこの前、両替にキャッシュカードが必要となり、やや不便になったところ
なのに、今度は・・・。
納得がいかないので、何ヶ所か(お客様相談室など)に、今回の理由を問うと、
一応に「・・・・・」 やっと出た言葉が、「色々と経費が掛かっております
ので、それをお客様に負担して頂くことになりまして・・・」とつじつまの
合わない返事をされた。 経費をかけずに出来る収益事業、商売などどこに
あるの? しかもデフレ経済下で、物価も人件費も低下しているのに。

先日、発表された航空運賃の値上げには、「原油価格の上昇」という事情が
言われていたが、そう言った説明はできないのだろうか?
日本の銀行の金銭感覚のなさには呆れる。 何度となく合併や統廃合、行名
変更で莫大な経費をかけ、更に今回も、システム変更のための機械の改造、
新設、新たなカード作成、チラシの印刷、もろもろで無駄な経費を使っている
のではないか。 
室町時代の日野富子が、財政事情の悪化を解消しようと、「木戸所」をやたら
増やし、木戸銭での収入をあてにした話があった。 その結果がどうなった
ことか。

それにしても、他の先進国で、銀行が両替で手数料を取る国があるのだろうか。
アメリカ人の友人も今回の件は「何てクレージーな話だ!」と驚いておりました。
まっ、この国で「ビッグバン」なんて無理でしょうね。

老人党の皆さん、くれぐれも無駄な手数料など払わないようにしましょう!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : お詫び&訂正  ■名前 : 鬼瓦権造  ■日付 : 04/6/12(土) 18:23  -------------------------------------------------------------------------
   >昨日、三○住○銀行へ入金および両替に行った。 

「伏字」はルール違反で、失礼しました。
正しくは、「三井住友銀行」です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 690