過去ログ

                                Page     766
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼政治家の嘘を許さない  Ray 04/6/16(水) 19:23
   ┣Re(1):政治家の嘘を許さない  愚弄された国民 04/6/16(水) 19:33
   ┃  ┣Re(2):政治家の嘘を許さない  ごまめの翁 04/6/18(金) 16:51
   ┃  ┗Re(2):政治家の嘘を許さない  三吉 04/6/19(土) 12:35
   ┃     ┗Re(3):政治家の嘘を許さない  愚弄された国民 04/6/20(日) 9:16
   ┃        ┗Re(4):政治家の嘘を許さない  森下 泰典 04/6/20(日) 10:10
   ┃           ┗Re(5):政治家の嘘を許さない  愚弄された国民 04/6/20(日) 21:26
   ┣RE:JSさん、ギアえもんさん  naka 04/6/17(木) 0:10
   ┃  ┣Re(1):RE:JSさん、ギアえもんさん  JS 04/6/17(木) 9:56
   ┃  ┃  ┗Re(2):RE:JSさん、ギアえもんさん  愚弄された国民 04/6/17(木) 21:58
   ┃  ┃     ┗Re(3):RE:JSさん、ギアえもんさん  ワクチン 04/6/18(金) 8:05
   ┃  ┃        ┗Re(4):RE:JSさん、ギアえもんさん  愚弄された国民 04/6/18(金) 21:01
   ┃  ┗Re(1):RE:JSさん、ギアえもんさん  ギアえもん 04/6/18(金) 1:29
   ┗Re(1)人望の研究!  流水 04/6/17(木) 23:10
      ┣Re(1):Re(1)人望の研究!  愚弄された国民 04/6/18(金) 20:42
      ┗Re(1):Re(1)人望の研究!  JS 04/6/21(月) 9:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 政治家の嘘を許さない
 ■名前 : Ray
 ■日付 : 04/6/16(水) 19:23
 -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

こんばんは、Ray@スタッフです。

「小泉の嘘を許さない」スレッドがだいぶ長くなってきましたので
新スレッドを立てました(対象を広くしてあります)。

以後のご議論はこちらでお願いいたします。

(以下は「小泉の嘘を許さない」スレッドの最後の方の書き込み二つです)
--------
 【10411】Re(1):小泉のウソを許さない JS - 04/6/16(水) 10:51 -

  「参院選・政治家を信じられますか」と題して、小泉“社員”の実体が明らかにされています。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/15/20040615ddm041070083000c.html

引用ですが、「首相が三福不動産からもらっていた月給は最高20万円だった。国税庁によると、70年のサラリーマンの平均月収は約7万8000円。20万円は単純計算すると、現在なら約95万円に相当する。」と書いてある。
小泉の選挙活動をしていた人は、月給は「1万円程度。1日に2食食べるとなくなった」と記憶しているそうである。

これでも、小泉を信じられますか?
----------
【10412】Re(1):どうも民主党に肩入れしきれない ギアえもん - 04/6/16(水) 11:00 -

  自民党の横暴継続決定?
----------

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政治家の嘘を許さない  ■名前 : 愚弄された国民  ■日付 : 04/6/16(水) 19:33  -------------------------------------------------------------------------
   人生いろいろ
会社もいろいろ
社員もいろいろ

もう,いい加減にして欲しいですわ。

選挙には,絶対、行かなきゃね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政治家の嘘を許さない  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/6/18(金) 16:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚弄された国民さん:
>人生いろいろ
>会社もいろいろ
>社員もいろいろ
>
 もう一つ政治家もいろいろを追加して下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政治家の嘘を許さない  ■名前 : 三吉  ■日付 : 04/6/19(土) 12:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚弄された国民さん:
>人生いろいろ
>会社もいろいろ
>社員もいろいろ

これを言ったオッサン、まるでリーダーの自覚が
ないですねー。 本当に改革するつもりなら、
「増税はしますが、必ずや北欧なみの福祉国家を
実現し、皆さんが流した汗が報われる国にしたいと
思います」ぐらい言ってみろってーんだ!
景気回復の有無も、馬鹿の一つ覚えみたいに
「株価」と「企業の設備投資」だろ? 60年代じゃ
ねーんだぞ! 事はもっと複雑だ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):政治家の嘘を許さない  ■名前 : 愚弄された国民  ■日付 : 04/6/20(日) 9:16  -------------------------------------------------------------------------
   三吉さん。

>人生いろいろ
>会社もいろいろ
>社員もいろいろ

>これを言ったオッサン、まるでリーダーの自覚が
ないですねー。

自覚がないのか。
国民を愚弄しているのか。

ひとつ前のリーダーが
もしこんなことを言ったら
それこそ大騒ぎになるのにな〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):政治家の嘘を許さない  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/6/20(日) 10:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚弄された国民さん:
>ひとつ前のリーダーが
>もしこんなことを言ったら
>それこそ大騒ぎになるのにな〜

悲しい事ながら、「小泉首相なら許される」という「精神の鈍化」が、
国民一人一人に蔓延してはいないか。

そりゃ、森さんと比べてルックスはいいけど、森さんよりもはるかに
暴走しっぱなし、という点ではずっと悪質だし。
「抵抗勢力との戦い」だって結局は出来レースなのに。

国民一人一人が、「権力に対する批判精神」というものを、常日頃磨き続け
なければならないと考える。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):政治家の嘘を許さない  ■名前 : 愚弄された国民  ■日付 : 04/6/20(日) 21:26  -------------------------------------------------------------------------
   森さん=守旧派=日本人
小泉さん=改革派=ポチ

♪い・ぬ・の〜お巡りさん♪
 ♪いつのまにか〜〜〜国連軍♪

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : RE:JSさん、ギアえもんさん  ■名前 : naka  ■日付 : 04/6/17(木) 0:10  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは。
スレッド移行ということでこちらにて。

>JSさん
>ウソを言うのは、瑣末なことではありません。
>小泉だから、自民党だから悪いというのではありません。
>民主党であろうと、共産党であろうと許せることではありません。
>議員は、責任を自覚して政策・立法に取り組んでもらいたいし、自身の疑惑は納得できる説明を要求します。

私は、小泉首相が任意加入時に未加入だったことについては、所謂未納とは違うので、全く問題ないと考えています。
また「未納」とされている方々(始めに出てきた3兄弟やその他の閣僚、管前代表や小沢氏ナドナド)については、うっかりミスの場合も多いようですし、全く問題なしとは言わないけれど、瑣末なことと思っています。
問題なのは、こんな事にかまけて本筋である年金問題をきちんと論議しなかったこと。
駄目な案が審議の場に出ているのであれば、それを揉んで叩いていいもの作るのが国会の役割ではないかと。始めから完璧な法案だけ出てくるのならば、国会いらないし。
そんなわけで今回の一番の戦犯は民主党だと思うんです。
それで民主党には肩入れしきれないと前のスレッドで書きました。
ただ、よく見なおすとスレ違いだったかもしれません(苦笑)
そしてJSさんの仰った、上記引用部分については全面的に同意します。うん、嘘は駄目ですね。

>ギアえもんさん
>自民党の横暴継続決定?

何をもって横暴と仰ってるのか理解できませんが、今回の参院選がどうなろうと自民党政権は継続するでしょう。
私は参院選を政権の選択をする選挙とは思ってませんし。
それで、何故今回自民にするか。
他のスレッドでも書かれている方がいましたが、自民と民主何が違うっていうときに、言ってる内容には大差がないと思っています。そういう意味ではどちらでもいい。
しかし、自民とそれを取り巻く制度は疲労している。澱んできている。でも彼らは変わる事が出来ないと思います。政権から離れてもね。
その点民主は今のところそういった疲労とは無縁です。そして良きにつけ悪しきにつけ、まだまだ変わる事もできると思います。勝つまでは。
じゃぁ、民主に入れればいいか。私は今のような行動をとっている民主を肯定したくありません。
もし今回の選挙で民主が勝つようなことがあれば、このやり方でいいんだ、自分を棚に上げ相手を貶して、本来やるべき仕事などそっちのけで大騒ぎすれば勝てるんだという風になってしまうのではないかと。
だから今回は負けて欲しい。そして反省して、馬鹿騒ぎではなく本分をまっとうする方向に変わってもらえれば、次回衆院選では民主に入れようと思います。
先に述べた通り、私は参院選は政権選択と思っていません。政権の是非を問うのは衆院選と思っていますから。
あ、あと強行採決やらなにやらは法に則って行われる限り、別に構わんと思ってますよ。
最後は多数決なんですから。どうにも平行線の時は、より多くの国民の支持がある側の主張が通る方が正しいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):RE:JSさん、ギアえもんさん  ■名前 : JS  ■日付 : 04/6/17(木) 9:56  -------------------------------------------------------------------------
   老人党のQ&Aに、
●何をすればいいのですか
老人を馬鹿にしない政治家に投票しましょう。信用できる候補者が見つからなくても棄権はしない、とりあえず与党には入れない!
●言葉による説得
権力をとった後、不満に応えられないときは、なぜそれが出来ないかを、言葉で国民(納税者)に直接説明するべきです。その言葉に誠意が込められており、心を動かす名演説なら、老人党員も動かされるでしょう。
と書かれています。

小泉は、老人を含む国民を馬鹿にしています。
小泉は、言葉で国民(納税者)に直接説明しません。ワンフレーズで誤魔化しています。
ワンフレーズは、誠意が全くありませんし、まともな演説は皆無です。
これらは、いちいち例を挙げるまでもありませんが、
「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろだ。35年前のことをなぜ謝らないといけないのか」とふざけた答弁には頭に来ました。
昔のことで時効あっても、違法は違法であり、謝罪するのが当然の立場でしょう。

個人的には、反自民党ではありませんし、民主党にも不満があります。
が、出資法違反、日歯連事件、道路公団疑惑、年金疑惑、愛人疑惑、公選法違反と数え上げればきりがないスキャンダル。
そして、内政の失敗をごまかすため、イラクや北朝鮮次々と外交に目をそらす悪辣な手段を使っている。
こんな政権は、老人党の党員として許してはいけないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):RE:JSさん、ギアえもんさん  ■名前 : 愚弄された国民  ■日付 : 04/6/17(木) 21:58  -------------------------------------------------------------------------
   それにしても
なんでこんなに
大人は腑抜けになって
しまったのでしょうか

60年安保の当時なら
人生いろいろ・・・なんか
国会の場で言っていたら
それこそ大暴動が起こったと
おもうのですが・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):RE:JSさん、ギアえもんさん  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/6/18(金) 8:05  -------------------------------------------------------------------------
   そうですね・・。私も腰抜けですが、政治家も腰抜けなんですね。誰もこの時期に総理になろうという人がいない。もし、この選挙に自民が負けて、小泉降ろしとなっても次に立つ人がいないんじゃないですか? もしかしたらかなりの議席が減ってももいろんな言い訳通用して続投なんてことになるかもしれない。みんな自分の身を心配してますから。日本の将来を心配してるわけじゃない。
残念ながら民主も同様でしたが。
ただ、公明を味方につけている限り大きな敗北はないでしょう。ひどい話です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):RE:JSさん、ギアえもんさん  ■名前 : 愚弄された国民  ■日付 : 04/6/18(金) 21:01  -------------------------------------------------------------------------
   >ただ、公明を味方につけている限り大きな敗北はないでしょう。ひどい話です。

なんだか公明党
その明るさが陰って来たように思えるのは
私だけなのでしょうか???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):RE:JSさん、ギアえもんさん  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 04/6/18(金) 1:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼nakaさん:
>>ギアえもんさん
>>自民党の横暴継続決定?
>
>何をもって横暴と仰ってるのか理解できませんが、今回の参院選がどうなろうと自民党政権は継続するでしょう。

理解できないなんて嘘おっしゃい。アレですよ、アレ。

>私は参院選を政権の選択をする選挙とは思ってませんし。

確かに衆院選ではないですが。

>それで、何故今回自民にするか。
>他のスレッドでも書かれている方がいましたが、自民と民主何が違うっていうときに、言ってる内容には大差がないと思っています。そういう意味ではどちらでもいい。
>しかし、自民とそれを取り巻く制度は疲労している。澱んできている。でも彼らは変わる事が出来ないと思います。政権から離れてもね。
>その点民主は今のところそういった疲労とは無縁です。そして良きにつけ悪しきにつけ、まだまだ変わる事もできると思います。勝つまでは。
>じゃぁ、民主に入れればいいか。私は今のような行動をとっている民主を肯定したくありません。
>もし今回の選挙で民主が勝つようなことがあれば、このやり方でいいんだ、自分を棚に上げ相手を貶して、本来やるべき仕事などそっちのけで大騒ぎすれば勝てるんだという風になってしまうのではないかと。
>だから今回は負けて欲しい。そして反省して、馬鹿騒ぎではなく本分をまっとうする方向に変わってもらえれば、次回衆院選では民主に入れようと思います。
>先に述べた通り、私は参院選は政権選択と思っていません。政権の是非を問うのは衆院選と思っていますから。

やり方が嫌いというのは分かります。
しかし、小泉のやることにNOを言うチャンスを無駄にすることにはなりませんか?
デモや署名活動をしないかぎり言うには選挙しかない。
俺は自民公明がダメだと思うから、野党に入れる。
野党が勝っても与党と同じ事をするなら他の野党を選ぶ。それを繰り返せばいいだけ。
繰り返していけばバランスが次第に取れてくる。
そもそも国を、与党・野党を変えていくのは国民なのに与党がダメだと分かってて
今ある野党がダメだから与党に入れるというのは
棄権しないだけマシとは言えるが、もっとタチが悪いのではないのか?
「黒」を「白」と言うことになる。
小泉も衆院選で「自民公明が勝ったから国民に信任された」と言っていた。
多くの国民がそういう姿勢でいると野党の力が削がれ、自民公明が余裕勝ちするとこを見て
「ああ、やっぱダメだ。自民公明を下し、戒めることなんかできないんだ。」
という気持ちに国民に思わせてしまうことにはならないか?
国民を不幸にしている張本人はだれか?それを基準に考えないといけないのではないのか?

>あ、あと強行採決やらなにやらは法に則って行われる限り、別に構わんと思ってますよ。
>最後は多数決なんですから。どうにも平行線の時は、より多くの国民の支持がある側の主張が通る方が正しいと思います。

なんか矛盾してませんか?強行採決すれば、国民が支持してないことだって通せますよ。
強行採決は、やってしまえば法案を通す絶対的な力になってしまうから、
貴方の望んでる、より多くの国民の支持がある側の主張が通ることを否定することだって腐るほどできるし
野党に牛歩等を使わせて国会の混乱を引き起こす根源にもなっていると思います。
強行採決は法律によって禁止し、滅ぼされるべき。
ケリがなかなかつけられないなら国民投票で選べるようにすればいい。
そんなことは自民公明には絶対にできない。絶対にしない。
つうか、参院選が実質的にその国民投票。国会では終わっても国民の脳内では終わってない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1)人望の研究!  ■名前 : 流水  ■日付 : 04/6/17(木) 23:10  -------------------------------------------------------------------------
   小泉首相は、節目節目に漢文を引用する。
それも、朱子学が多い。
しかし、彼が朱子学の本当の精神を分かっているか、というとはなはだ心もとない。
幕末、朱子学者として、最も影響力があったのは、横井小楠であろう。彼に影響を受けた人間に元田永孚がいる。
元田は、教育勅語の起草者としてその名を知られている。
横井小楠は儒学者(朱子学者)である。彼によれば、儒学者=政治家ということになり、逆にいえば、政治家は優れた儒学者でなければならなかった。

小泉首相は朱子を好んで引用しているが、横井小楠からいわせれば、恥ずかしいくて語る気にもならないであろう。一例を挙げてみる。

朱子が(近思録)の中で、人望を得るのに必要な九つの徳として以下の点を上げている。
●寛にして栗 (寛大だが、しまりがある)
●柔にして栗 (柔和だが,事を処理できる)
●愿にして恭 (真面目だが,丁寧で、つっけんどんでない)
●乱にして敬 (事を治める能力があるが、慎み深い)
●擾にして毅 (おとなしいが、内が強い)
●直にして温 (正直,率直だが、温和である)
●簡にして廉 (おおまかだが、しっかりしている)
●剛にして塞 (剛健だが,内も充実している)
●彊にして義 (剛勇だが,正しい)

極端の危うさに敏感であるものが、中庸を知れば、人望を集める事が出来る、という意味である、と解されている。
「人望」というものを、かなり的確に分析していると思う。
もちろん、現代にこの定義がそのまま当てはまるものではないが、指導者の心構えとして傾聴に値する。

あへて足りないものを書くとすれば、自分の部下・年下の者(自分と違う人間の才能)をきちんと評価でき、取りたてる才能が抜けていると思う。

儒学(朱子学)は、指導者の倫理性より身分秩序の確立に力点がおかれ、その倫理的強制力は、下のものに厳しかった。これが、『お上意識』の淵源である。
朱子の【近思録】なども、帝王学として学ばれたとしても、それはあくまで指導者はこれだけ厳しく自分を律しているというエクスキューズに使われることが多かった。

それでも、小泉首相に比較すれば、はるかに厳しい倫理性を求めている。

この伝統が、官僚組織のキャリアとノン・キャリアの区別の論理的基盤に受け継がれているとも考えられる。現在でも【官は間違えない】として、行政訴訟で、民衆が勝訴することは稀である。
過去日本では、キャリア官僚は、悪いことはしない、という建前が適用されていた。

昨今の財務省・厚生労働省・農水省・外務省などのキャリア官僚の不祥事などは、この建前が幻想であったことを明らかにした。
それもこれも、日本では厳しい倫理観を強要されるのは、常に下のものであるという暗黙の伝統があるからである。

もう少し、詳しく書くと、日本社会の二重構造が最大の問題なのだと思う。
日本社会では、権力との距離が遠い人たちは、厳しすぎるほど厳正な法の適用や倫理観の喪失を責められ、権力との距離が近い人は、法の適用や倫理観の喪失を責められることは少なくなるというメカニズムが働くのである。
日本社会で、明確なリーダー像が描くことが難しいのは、この二重構造のためである。

【構造改革】が常に建前で終わるのは、この二重構造を明らかにしてしまうと、とめどない道徳的退廃を招きかねないからである。
しかし、情報化社会の進展は、この構造を国民の前にさらしはじめている。

問題児と呼ばれる少年・少女たちが異口同音に攻撃するのは、大人の二枚舌とか大人の言葉と行動の乖離である。
マスメデイアを通じて明かされるエリートたちのとめどない倫理的退廃は、子供たちに美しい言葉の裏にひそむ醜い行為という二律背反的真理を容赦なく浸透させる。

思想の分野や文学の分野においては、この構造は早くから指摘されていた。
小林秀雄の出世作『様々なる意匠』や吉本隆明の『擬制の終焉』は、この日本社会の骨がらみの体質に対する違和感の表明であった。
情報化社会は、彼ら文学者や思想家の違和感を大衆的なものにしたのである。

現在の政治状況の難しさは、政治の側がこの大衆的な違和感に対する明解な答えを提示し得ないところにある。大衆の意識のレベルに政治が追いつけないところに現在の悲劇があると思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re(1)人望の研究!  ■名前 : 愚弄された国民  ■日付 : 04/6/18(金) 20:42  -------------------------------------------------------------------------
   流水さん

折角のお言葉ですが
長すぎて一回で読む
気力が続きません

何回かに分けて
流していただけたらとの
提案でした

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re(1)人望の研究!  ■名前 : JS  ■日付 : 04/6/21(月) 9:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼流水さん:
>小泉首相は、節目節目に漢文を引用する。
>それも、朱子学が多い。
>しかし、彼が朱子学の本当の精神を分かっているか、というとはなはだ心もとない。

難しすぎて、良く理解できません。
それにしても、小泉が朱子学の本質を理解していることは、絶対無いでしょう。
「人生いろいろ……」などと、流行歌もどきのだじゃれしか言えないのですから。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 766