過去ログ

                                Page     768
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ある日の霞ヶ関  東京市民 04/6/20(日) 10:51
   ┣Re(1):ある日の霞ヶ関  真人間 04/6/20(日) 22:00
   ┗Re(1):ある日の霞ヶ関  三十 04/6/21(月) 11:14

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ある日の霞ヶ関
 ■名前 : 東京市民
 ■日付 : 04/6/20(日) 10:51
 -------------------------------------------------------------------------
   官僚A 七月の参院選は与党の大勝だと思うが。
官僚B 間違いない。小泉は残り二年で歴史に名前を残すことに集中するよ。
官僚C それにしても首相が法律を守らないのも困りものだ。
官僚B 官邸から国民を言いくるめる表現を考えろとか、揚げ足を取られない文章    を考えろとか、ずいぶん無茶を言ってくるが彼等の頭脳構造はどうなって
    いるのだろう。
官僚A 何も考えないのが議員だと思って割り切ろう。どう転んでも我々に責任は
    ない。
官僚A 野党がいくら騒いでも有権者の大半が投票しないのでは何も出来ない。当    分我々に被害が及ぶことは無いだろう。今のうちに例の特殊法人を設立し    た方がいいな。二つを再編して三つに分ける手もあるが。
官僚B ○○議員には了解をとってある。奴さん地元の道路工事に予算を付けてや    ったら何も言わなくなったよ。
官僚C ××党の幹事長からも予算措置をたのむと言ってきたが。
官僚A 出してあげたら。ヤツも地元から冷たいと言われているらしい。次回の選    挙対策上必要なのだろう。
官僚B ところで郵政(民営化)はどうなっている。道路公団と同じにしたいが。
官僚A 名を捨てて実を取ればいいので○○省と△△省には手を回してある。彼等    も同じ意見だし工作資金は官房予備費から出せばいい。
官僚C ○○省から小泉の国会発言を少し抑えろと文句があったが。
官僚A 最近少し調子に乗りすぎているな。明後日官邸に行くので耳打ちしてくる    よ。我々に相談もしないのは如何なものかと言ったばかりだが、あの男は
    時々自分を抑えられなくなるのは困りものだ。飯島も同じところがある。
    似たもの同士とはよく言ったものだ。

------これは某日の某省幹部の会話を再現したものです。官僚にとって国会議員は   勿論、閣僚や総理でさえも「奴ら」の一員に過ぎず、この国の実権は自分達   が握っているとの自負と驕りが同居していることがお分かりだと思います。
   

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ある日の霞ヶ関  ■名前 : 真人間  ■日付 : 04/6/20(日) 22:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東京市民さん:
>官僚A 七月の参院選は与党の大勝だと思うが。
>官僚B 間違いない。小泉は残り二年で歴史に名前を残すことに集中するよ。
>官僚C それにしても首相が法律を守らないのも困りものだ。
>官僚B 官邸から国民を言いくるめる表現を考えろとか、揚げ足を取られない文章    を考えろとか、ずいぶん無茶を言ってくるが彼等の頭脳構造はどうなって
>    いるのだろう。
>官僚A 何も考えないのが議員だと思って割り切ろう。どう転んでも我々に責任は
>    ない。
>官僚A 野党がいくら騒いでも有権者の大半が投票しないのでは何も出来ない。当    分我々に被害が及ぶことは無いだろう。今のうちに例の特殊法人を設立し    た方がいいな。二つを再編して三つに分ける手もあるが。
>官僚B ○○議員には了解をとってある。奴さん地元の道路工事に予算を付けてや    ったら何も言わなくなったよ。
>官僚C ××党の幹事長からも予算措置をたのむと言ってきたが。
>官僚A 出してあげたら。ヤツも地元から冷たいと言われているらしい。次回の選    挙対策上必要なのだろう。
>官僚B ところで郵政(民営化)はどうなっている。道路公団と同じにしたいが。
>官僚A 名を捨てて実を取ればいいので○○省と△△省には手を回してある。彼等    も同じ意見だし工作資金は官房予備費から出せばいい。
>官僚C ○○省から小泉の国会発言を少し抑えろと文句があったが。
>官僚A 最近少し調子に乗りすぎているな。明後日官邸に行くので耳打ちしてくる    よ。我々に相談もしないのは如何なものかと言ったばかりだが、あの男は
>    時々自分を抑えられなくなるのは困りものだ。飯島も同じところがある。
>    似たもの同士とはよく言ったものだ。
>
>------これは某日の某省幹部の会話を再現したものです。官僚にとって国会議員は   勿論、閣僚や総理でさえも「奴ら」の一員に過ぎず、この国の実権は自分達   が握っているとの自負と驕りが同居していることがお分かりだと思います。
>

官僚の仕事とは、国民の幸福を先導するのだと思いましたが、これを見るとまるで策士ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ある日の霞ヶ関  ■名前 : 三十  ■日付 : 04/6/21(月) 11:14  -------------------------------------------------------------------------
   このままの状態で本当に自分達の身が守れると彼らは考えているのでしょうか?。
永久に何もかも隠し通せるとでも考えているのでしょうか?。
だとしたら、本当に甘い見通しだと私は思う。
結局、気付いたら自分達の居場所が無くなったという事になるのではないか。
保身を考えているようで保身を考えていない・・・。
歴史も十分学んでいるだろに。お気の毒様です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 768