過去ログ

                                Page     819
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼イラク民衆のための医療支援  猫猫 04/6/6(日) 11:15
   ┣Re(1):イラク民衆のための医療支援  ワクチン 04/6/6(日) 11:59
   ┃  ┗Re(2):イラク民衆のための医療支援  猫猫 04/6/6(日) 14:46
   ┗Re(1):イラク民衆のための医療支援  敦煌(本物) 04/6/6(日) 16:51
      ┗Re(2):イラク民衆のための医療支援  猫猫 04/6/6(日) 16:59
         ┗Re(3):イラク民衆のための医療支援  敦煌(本物) 04/6/6(日) 18:49
            ┗Re(4):イラク民衆のための医療支援  猫猫 04/6/6(日) 19:54
               ┗Re(5):イラク民衆のための医療支援  敦煌(本物) 04/6/6(日) 22:43
                  ┗Re(6):イラク民衆のための医療支援  猫猫 04/6/7(月) 9:36
                     ┗Re(7):イラク民衆のための医療支援  敦煌(本物) 04/6/7(月) 21:37
                        ┗Re(8):■■■ 医療支援のための ■■■ 独自指揮権 ■■■  猫猫 04/6/21(月) 1:41
                           ┗Re(9):■■■ 公使レベルが口頭で確認しただけ ■■■ 独自指揮権 ■■■  猫猫 04/6/21(月) 13:18
                              ┗Re(10):■■■ 多国籍軍の統合された司令部の下 ■■■ 独自指揮権 ■■■  猫猫 04/6/21(月) 14:33
                                 ┗Re(11):■■■ 多国籍軍の統合された司令部の下 ■■■ 独自指揮権 ■■■  船橋康正 04/6/22(火) 7:42
                                    ┗Re(12):指揮権の責任、復興支援の義務、戦争支持表明の責任、撤退の理由  猫猫 04/6/23(水) 1:21
                                       ┗Re(13):指揮権の責任、復興支援の義務、戦争支持表明の責任、撤退の理由  小鉄 04/6/23(水) 1:59
                                          ┣Re(14):「北朝鮮」「イラク」の問題を抱えている時に。  猫猫 04/6/23(水) 7:18
                                          ┗危険国家と危機  漁民 04/6/24(木) 15:56
                                             ┗国際的なイメージ戦略としての「憲法九条」  猫猫 04/6/26(土) 23:27

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : イラク民衆のための医療支援
 ■名前 : 猫猫
 ■日付 : 04/6/6(日) 11:15
 -------------------------------------------------------------------------
   目が見えなくなったイラクの少年を治療するために、日本へ連れてきた。

これは、すばらしい話しである。国際親善につながる話しだ。

今後、どれだけ、多くの戦争のキズを治すことができるであろうか???
道路や学校建設よりも、先にやるべきことがあるのではないだろうか。

医療施設を整備し、怪我した人たちを運び、治療することが、
もっとも、優先されるべきことではないだろうか???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/6/6(日) 11:59  -------------------------------------------------------------------------
   自衛隊の支援なんかより遥かに誤解を受けずにイラク国民に理解を得られる最大の貢献だと思います。もっと多くの戦争被害者の救済をすべきでしょう。
これを野党各党がもっと声を上げて支援すれば点数は大きく跳ね上がるでしょうに
ポーズでもなんでもいいから党首みずから街頭募金や資金集めして救済活動キャンペーンしてイラクへの貢献はこうするんだってとこ示せばいいんですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/6(日) 14:46  -------------------------------------------------------------------------
   イラク国内の医療活動が危険であるならば、
イラク周辺国の病院を整備して、怪我したイラク民衆を輸送する。とかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : 敦煌(本物)  ■日付 : 04/6/6(日) 16:51  -------------------------------------------------------------------------
   では、その輸送。診療行為を誰がやるんです?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/6(日) 16:59  -------------------------------------------------------------------------
   輸送は、自衛隊。
診療は、国境なき医師団というような感じで、
良いんじゃないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : 敦煌(本物)  ■日付 : 04/6/6(日) 18:49  -------------------------------------------------------------------------
   紛争地帯ですよ。
両方自衛隊という選択肢しか、ないんじゃないですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/6(日) 19:54  -------------------------------------------------------------------------
   自衛隊に、診療する医学的な知識や技術を持った人間がいれば良いのだが。
現実的には、もうちょっと安全な地域の病院まで、怪我人を飛行機で、
運ぶことしかできないんじゃないかな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : 敦煌(本物)  ■日付 : 04/6/6(日) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼猫猫さん:
>自衛隊に、診療する医学的な知識や技術を持った人間がいれば良いのだが。
>現実的には、もうちょっと安全な地域の病院まで、怪我人を飛行機で、
>運ぶことしかできないんじゃないかな。
いやいや、防衛医科歯科大卒の医務官が居るじゃありませんか?
医師免許を持った「医師」なんですから、彼等に診療させて
その場の設備や人員では無理な傷病者は、後方送りということで如何ですか
野戦病院方式ですから無理なく出来るでしょうし、自衛隊の自己完結能力も
期待していいでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/7(月) 9:36  -------------------------------------------------------------------------
   >野戦病院方式

野戦病院方式が安全に行えるかどうかは、
日本政府(&自衛隊)とイラク民衆の信頼関係となります。

自衛隊が武器を持ち、イラク民衆を信頼しないならば、
イラク民衆も自衛隊を信頼することはないだろう。
イラク民衆のプライド(誇り)を傷つけてはならないと思います。

「他国の文化、宗教の流れを認識し尊重するように」と、
アメリカ政府に教えることは、重要だと思います。

自衛隊そのものは、英国軍の命令指揮下にありますから・・・
英国軍に、自衛隊の医療支援について説明し、
理解してもらってから行動し始める感じになるんじゃないかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):イラク民衆のための医療支援  ■名前 : 敦煌(本物)  ■日付 : 04/6/7(月) 21:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼猫猫さん:
>>野戦病院方式
>
>野戦病院方式が安全に行えるかどうかは、
>日本政府(&自衛隊)とイラク民衆の信頼関係となります。
>
>自衛隊が武器を持ち、イラク民衆を信頼しないならば、
>イラク民衆も自衛隊を信頼することはないだろう。
>イラク民衆のプライド(誇り)を傷つけてはならないと思います。
>
>「他国の文化、宗教の流れを認識し尊重するように」と、
>アメリカ政府に教えることは、重要だと思います。
>
>自衛隊そのものは、英国軍の命令指揮下にありますから・・・
独立国の所謂軍隊で、多国籍軍として占領支援部隊ではありませんから、
英国軍の指揮統制下にはありません。調整関係にはあるでしょうが・・・
>英国軍に、自衛隊の医療支援について説明し、
>理解してもらってから行動し始める感じになるんじゃないかと思います。
説明する必要はありませんよ。明日からでも赤新月マークを車両に出せば
アラブの人々には理解されます。赤十字の十字は異教徒の印だからダメですがね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):■■■ 医療支援のための ■■■ 独自指揮権 ■■■  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/21(月) 1:41  -------------------------------------------------------------------------
   日本の自衛隊 = 外国では、軍隊として報道されている。
大量破壊兵器の定義 = 毒ガスなどではなく、核兵器のみのこと。

武器や多国籍軍の兵士の輸送などを行っていた我が国の軍隊の独自指揮権を、
無責任な日本政府が、やっと手に入れたらしい(?)

誰もが、「撤退」と叫んでも、撤退できなかった軍隊の独自指揮権を、
無責任な日本政府が、ついに手に入れたらしい(?)

空爆がつづく地域を、「非戦闘地域」と呼んでいるらしい(?)
イラクは、まだまだ、混乱しつづけるだろう。

日米同盟の「信頼関係」なんてものは、「BSE問題」を眺めればわかること。

アメリカ政府は、冷静さを失っている。そして、大混乱している。
我が国は、落ち着いていなければならない。

軍事力の支配には、限界がある。
残念ながら、アメリカには、歴史がない。
戦略がない。戦略家がいない。

石油を奪い取るために、戦争を始めたのか?
それとも、宗教的な感情ゆえに、戦争を始めたのか?

動機があいまいなままだからこそ、結果がめちゃくちゃなのである。

さて、我が国の場合は、どうだろうか?
どのような目的で、軍隊を派兵したか?

「アメリカとの同盟関係」「石油のため」などと言うべきではない。
我が国は、イラク民衆の救助のために、■派遣■したのである。
その目標をめざして、行動するべきである。

完璧なまでに、水墨画のような美しい灰色ゾーンを漂い、
「慈しみ」や「仁徳」を持って行動すること。

「宗教」を語れば、「宗教戦争」となる。
「愛国心」を語れば、「右」にかたむく。
しっかりと、与党は、バランス感覚を持つべきではないだろうか?

野党は、与党の意見を拒絶するだけではなく、
少しでも、前向きな明るい明日を考え、
建設的なアイディアを語るべきである。

■■■我が国は、戦争そのものに参加する意思はない。
傷ついたイラクの庶民を助け、イラクの街を整えるために、
自衛隊を派遣したのである。■■■


首相は、支持率の表だけを眺めているのではなく、
もっと、より多くの一般庶民と語り合うべきではないだろうか?
そして、少しでも、多くの政策的なアイディアを集める努力をするべきである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):■■■ 公使レベルが口頭で確認しただけ ■■■ 独自指揮権 ■■■  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/21(月) 13:18  -------------------------------------------------------------------------
   岡田民主党 「米兵の輸送という安全確保支援もあり、人道・復興支援だけだとの印象を与えているのなら、正直ではない」〜首相の説明不足

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イラクの民衆が、どういう形の支援を必要としているか???
大規模なアンケートを実施すること。

政治家たちは、アルジャジーラに出演して、
自衛隊の派遣の目的について説明しまくることが、重要。

自衛隊派遣の目的は、「復興支援、人道支援、医療支援、環境整備」。

戦争に参加する意思がないことを、しっかりと強調すること。

これができないのであるならば、イラクの混乱は止まらないだろう。
アメリカ軍の治安維持活動は、長引くばかりである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):■■■ 多国籍軍の統合された司令部の下 ■■■ 独自指揮権 ■■■  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/21(月) 14:33  -------------------------------------------------------------------------
    文書は、自衛隊活動に関し(1)人道復興支援が多国籍軍の任務に含まれる(2)多国籍軍の統合された司令部の下、人道復興支援を行う(3)日本の指揮下で活動し、多国籍軍の指揮下では活動しない(4)日本の判断で活動の中断、撤収ができる(5)法的地位は多国籍軍の一員として確保される−の5項目を了解事項として明示した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2)と(3)の内容は、矛盾している。言葉遊びの限界が見える。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):■■■ 多国籍軍の統合された司令部の下 ■■■ 独自指揮権 ■■■  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/6/22(火) 7:42  -------------------------------------------------------------------------
    小泉さんが口で言ってることで、誰もイマイチ納得の出来ない内容を文書にしただけですか?やっぱし、米英の公使の名前は、言わなければアカンでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):指揮権の責任、復興支援の義務、戦争支持表明の責任、撤退の理由  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/23(水) 1:21  -------------------------------------------------------------------------
   多国籍軍への「参加」を「司令官の指揮下に入り、
その一員として行動すること」と定義

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メディアを規制して情報操作している。
イラクで自衛隊員が死んだとしても、
新聞記事にならないのかもしれない。

イラク人虐待問題では、
ブッシュ大統領も、ブレア首相も、ラムズフェルド長官も、謝罪した。
我が国の小泉首相は、何かコメントしただろうか?
「いち早く戦争支持表明」した人間なのであるから、
何か言うべきだったんじゃないか。。。

人質事件が起きた時に、「いち早く戦争支持表明」した人間が、
「自衛隊は、復興支援なので、撤退する理由がない」と言ったが・・・

戦争の残酷さを、ひとつも直視していないのではないか?

このまま、
「自衛隊(軍隊)の正当性」を主張し続けて、我が国は漂流するのか?

与党の言うとおりに、
「憲法改正」「愛国心」「九条改正」「防衛省」とすれば、
どれほど、我が国が危機的な状況になることか・・・
イラク国民も、がっかりすることだろう。


〜余談〜
武田信玄が、息子の勝頼に、「城を築くな」と遺言を残した。
城を築かない方が、強そうだから。
城を築いて守りに徹すれば、弱そうに見えるから。


 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(13):指揮権の責任、復興支援の義務、戦争支持表明の責任、撤退の理由  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/6/23(水) 1:59  -------------------------------------------------------------------------
   >与党の言うとおりに、「憲法改正」「愛国心」「九条改正」「防衛省」とすれば、どれほど、我が国が危機的な状況になることか・・・


 憲法改正が危険なら、改正を繰り返したドイツやその他の国はみんな危険国家ですね。
 又愛国心については、今までは偏った教員によって「国を愛さない心」が強制されて来ました。世の中には2つの強制があると言う事です。
 9条改正について。アメリカからの独立を目指すならば、アメリカが日本に居座る為の口実として作った条文を変え、「陸海空3軍を持ち、自衛以外の目的で使わない」とはっきり定めるのがあるべき姿と言う物。
 防衛省について。どこの国でも、まして「アジア諸国」でさえも国防担当は「省」という扱いを受けていますよ?国防省が危険なら、アジアは危険国家だらけですね。

>イラク国民も、がっかりすることだろう。

 日本国自衛隊が行った人道復興支援は評価されましたが、その事は意図的に無視し、こんな時だけイラク人の意思を持ち出すとは・・・。恣意的だなぁ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(14):「北朝鮮」「イラク」の問題を抱えている時に。  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/23(水) 7:18  -------------------------------------------------------------------------
   軍国主義化を語るべきじゃない。静かにしている方が、かしこい。

>憲法改正が危険なら〜国防省が危険なら、アジアは危険国家だらけですね。

僕が言っているのは、「危機」についてであり、「危険」についてではない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 危険国家と危機  ■名前 : 漁民  ■日付 : 04/6/24(木) 15:56  -------------------------------------------------------------------------
   横レス失礼致します。

 小鉄様
>防衛省について。どこの国でも、まして「アジア諸国」でさえも国防担当は「省」という扱いを受けていますよ?
>国防省が危険なら、アジアは危険国家だらけですね。
新聞で知りえる程度の薄っぺらな知識である事をお断りした上で、

アジアにおいて現在または近い過去に、独立派やイスラムゲリラを徹底的に掃討するため等々。。の過程で、
各国内で当該地域の一般民衆が、軍によって不当に抑圧・迫害・虐殺、されている例がありますが、タイ、マレーシア、ラオスは知りません。
フィリピンではミンダナオ島、インドネシアは東チモールやイリアン・ジャヤ、
スリランカもそうだったと思うし、ミャンマーは?
中国は、小鉄様が【11267】で
>少数民族を虐待し(虐殺に核実験)、宗教団体への弾圧にいそしむ「恐ろしい支配層」
ご指摘なさっておりますね。

例えばイラクは全土が渡航禁止ですが、外務省通達のもう少しレベルを下げた渡航規制も含めると国全体でなくアジア各国内地域別に種々出されていますよね。これはだいたい上記と符合してるでしょう。

「国防省←→危険国家」この命題は必要十分条件だ、と言うつもりではないですよ。
話題にされた、「危険国家」とは文脈からすれば、他国に対しての脅威を与える国家、
を想定しての事ですので、話を反らしていると受け止められる危惧もありますが、
少なくとも、アジアには「危険地域」がたくさんあり、それには軍隊が関与している。
と言う事は事実です。

現在から数10年遡っただけでも、クーデターが起こった国、軍事独裁国家に限らず、
軍隊を持った国が国内問題対処に際し、アジアに限らず7大陸のあちこちで
その銃口を自国民に向けて何をしているか・してきたかは自明ですよね。

危険国家とは、他国に対してよりも自国民(ゲリラやテロリストと無関係でも)にとって
危険である事の方が遥かに事例として多い。
さて、そうなる条件とは?
余談ですが、日本同様自衛隊を保有するパプア・ニューギニアでは、自衛隊と
ブーゲンビル島(山本五十六が撃墜された島として老人党の皆様はご存知でしょう)
の独立派ゲリラとまさしく血みどろの殺し合いを続けてきていました。
格別多くは無いが(と余所者が断じて良い問題でないが)国内難民を生んだし
無辜の民も犠牲となりました。

また、憲法改正については、護憲や加憲とか部分改憲とか言う以前に、日本国憲法の
成立過程の是々非々を論ずる前に、現実の現在進行形の問題として、
好きなように解釈して事が進むのを誰も止められない状況があり、それを主導している
現政権の与党の、その憲法調査会における改正試案として、ほぼ一致する論点に
「首相権限の強化」「最高裁判事の国民審査見直し」「改憲要件の緩和」を挙げ、更に
少数意見としてでも「憲法遵守義務の削除」「参院の解散権導入」等まで連ねている。
集団的自衛権や前文云々に隠れて、ついでにこっそり何をどうされるかとの強い危惧を
持たざるを得ない。
これを、猫猫様は、「危機」と言っているのです。と言うか私の意見です。

念のため付け加えますが、日本の自衛隊が憲法改正の上
集団的自衛権を持つだけに留まらず、軍隊になったら、即同じ事が起こる、
自国民に対する棄権国家に変貌すると言うつもりではないですよ。
しかし、そう言う国家になる「条件の一つ」としては、現在の危機は十分条件
だと危惧する事はそう飛躍した考えとも思えません。


私の大雑把な引用や考えが恣意的であると思われましたらご批判願います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 国際的なイメージ戦略としての「憲法九条」  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/6/26(土) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   「憲法九条」は、
食糧自給率の低いアンバランスな加工貿易国家・日本に
必要なものではないでしょうか?

僕は、戦争というものを、
「原因不明の病気が流行したときの社会のパニック現象」として、
冷静に眺めています。

かつて、ヨーロッパで、ペストが流行したとき、
奇妙な「魔女狩り」という現象が起こりました。

今現在、エイズが、アメリカのキリスト教社会の意識の奥底で、
恐れられていると思います。

「宗教的な道徳観(モラル)」を、ブッシュ政権は掲げています。
そして、終わりなき「テロリスト狩り」を行っているのです。

「誰が、テロリストなのか。わからない状態」は、
「免疫の自己と非自己が、認識できない状態」に、
似ているんじゃないでしょうか。

そのような戦争による混乱状態の渦に、巻き込まれないように、
冷静に、日本政府は、発言したり、行動したりしなければなりません。

我が国は、冷静であればあるほどに、平和的であればあるほどに、
国際的な評価を高めることができるのです。

我が国のイラク復興支援への貢献のやり方が、
アメリカやイギリスのお手本となるくらい
礼儀正しいものであるようにと願っています。

なんでも、アメリカ政府に、「YES」と答えるだけでは、
政治家とは言えません。我が国の政治家は、我が国の代表者として、
アメリカ政府に、正しい意見やアイディアを言うべきです。
ちゃんと自分の頭で、考える能力のある政治家が必要です。
アメリカ政府の命令どおりに、動いているだけでは、
我が国は、米英とともに、世界から、孤立してしまいます。

少しでも、我が国が、次の戦争の戦場の最前線とならないように、
東アジアの外交を展開しなければなりません。

戦場の最前線の位置が、ずれてゆくことが望ましいと思います。
アメリカの前線基地として栄えてきた我が国も、
そろそろ、その経済の繁栄方法のパターンを捨てた方が良いと思います。
限界が来ているのですから。

たとえば、我が国が、「憲法改正」して、軍国主義化した場合、
間違いなく、我が国は、戦場となります。
中国や北朝鮮と戦わねばならない運命となることでしょう。
戦場の最前線から離れているアメリカの軍需産業にとっては、
うれしいできごとなのかもしれませんが・・・
我が国にとって、不幸なことです。

これが、国家間の真の同盟関係(信頼関係)と呼べるのか。
疑問に感じます。どこか、従属的な感じがします。

我が国の「危機」と、まわりの国の「危険」は、関連しています。
我が国の「危機」を回避するために、
まわりの国の「危険性」を宣伝することは良いが、
わざわざ、我が国が「危機」に向かって前進してゆくことのために、
まわりの国の「危険性」を宣伝することは、良くないことであります。
動機が不純であれば、結果は、良くなりません。

一部のどこかの無能な国賊たちが、
国民全体を不幸にしてしまう場合もあるのです。
それが、国内に存在するのか、海外に存在するのか、わかりませんが。。。

「テロリスト」というのは、個人的な自己中心的な価値観で、
動いているのではないでしょうか?
世界全体のために、行動しているような純粋な人なのでしょうか?

国家 VS 国家、宗教 VS 宗教、人間 VS 人間、
という構図では、今の時代の戦争は、語れないのではないかと思います。
個人レベルの日常の「サイレントキラー」との戦いのような気もしますし。

いずれにしても、医学を発展させねばならない時代です。
人間は、あまりにも、こわれやすいのですから。
世界の混乱、落ち着きのなさを止める方法は、
これ以外に、手段はないんじゃないかと思います。

「人を助けよう」とする気持ちは、大切です。
無宗教国家の我が国では、憲法そのものが、
宗教の精神に近いものとなってきました。
この憲法を崩すことによって、
どれだけの秩序の混乱が起こるだろうか???
自民党の人たちも、より支配しにくい・・・
国内の権力の二重構造(複雑化)などが進むと思います。

創価学会の会長は、政治家でもないのに、
天下をとった気分で過ごしていると思いますし。

権力の複雑化が、将来の日本にとって、
良いことなのかどうか、全国民が考える必要があります。

権力が分散すればするほど、
無法地帯に近くなる。国としてのまとまりがなくなる。
それが、現状なのではないでしょうか?

地方分権とは、なんなのか。
独裁政権とは、なんなのか。

形式だけの構造改革のような気がしてならない。

本当の庶民の幸福につながる改革とは、なんなのか。

この国の優秀な人材が、トップに立つことができるような
選挙システムであって欲しいと思います。それは、最低限の話しです。

国家予算の配分は、官僚が決めることではなく、
政治家が決めることではないだろうか?

その政治家は、もちろん、国民が、平等な選挙システムの中で、
選べるような状態になっているべきです。

今の選挙システムは、異常だと思います。

日本は、狭い国ですから、選挙システムの改正なんて話しは、
本気で変えようと思えば、三日間くらいで、改革できるんじゃないでしょうか?

この国のどこかに、もっと、
すばらしい人材がいるはずだと思います。


以上、くそ長い文章でした。
未熟なために、間違ったことを書いているかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 819