Page 828 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼凝り固まる 我輩も猫である 04/6/28(月) 5:17 ┗Re(1):凝り固まる 数理梵哲 04/6/28(月) 6:33 ┗Re(2):凝り固まる 我輩も猫である 04/6/28(月) 7:01 ┗Re(3):凝り固まる 閑 人 04/6/28(月) 7:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 凝り固まる ■名前 : 我輩も猫である <set-y.man@thn.ne.jp> ■日付 : 04/6/28(月) 5:17 -------------------------------------------------------------------------
老人党はその成立の趣旨が民主党を後押しするものと承知しています けれども今日の地方新聞の見出しは-党利党略はもうたくさん- 二大政党がいいのか大して変わらないのか。それはやってみればいいとは思います 今の民主党は経験不足 ここは小泉さんに任せて、民主党からも大臣を経験する人を出し 改めて次の選挙の礎を築く戦略で行ったらどないでしょう 何が何でもという凝り固まった意志を押し通そうとする-ダサイよ 流れにも手順がある 吉川英二の宮本武蔵の最後の文-誰が知ろう水の深さを、水の心を ワカルカナ− ワカンナイダロウナ− 少年の心を持った人なら 素直な大人なら まっ大して変わりませんよ。政治に関心を向けなくても良い社会。そういう社会が きっと幸せな社会だと思いますけどねぇ |
▼我輩も猫であるさん: >まっ大して変わりませんよ。政治に関心を向けなくても良い社会。そういう社会が >きっと幸せな社会だと思いますけどねぇ 政治に関心を向けない人が多い社会こそ、独裁者が最も望んでいるものだと、私には思われます。 私は、逆に、皆が政治に関心を持ち続け、自由に意見を言える社会こそが、望ましく、幸せな社会だと思いますが。 |
数理犯鉄さん >政治に関心を向けない人が多い社会こそ、独裁者が最も望んでいるものだと、私には思 われます。 私は、逆に、皆が政治に関心を持ち続け、自由に意見を言える社会こそが、望ましく、 幸せな社会だと思いますが。 政治に関心を向けなくて、もっと肝心なこと-いろいろあるでしょう?-を安心して考えれるほど、政治家が誠実でお任せできる時代といういみであり、そういう時代もあったはずですし、これからもそうなることを願いますね ハイ |
我輩も猫である さん 「政治家が誠実でお任せできる時代」は夢の中の話でしょう。 権力を握った者が聖人でない限り、社会を支配し私利私欲を満たそうと画策するのは当然のことです。「人(政治家)の性は悪である」と考えて政治を任せるのが丁度よいのだと思います。 政治(=社会秩序の構築=法律の制定)は総ての基礎になるものであり、これ以上重要なものが他にあるでしょうか。最近社会問題となっている「犯罪の多発」も「利己的な人間の増大」も「自殺者の増加」も「子供の虐待」も、その原因を突き詰めてゆくと総て「政治の貧困」に行き着くと思います。勿論個人の特性に起因する問題も多々ありますが、政治家が社会の隅々にまで目を配り常に問題点の把握とその解決に努めていたら、これほど社会の規範が乱れることはなかったと思います。 現実を見て下さい。多くの国会議員は選挙で応援してくれる企業や団体、政治献金提供者の利益を常に優先しているではありませんか。善良で誠実な市民の要求に耳を貸す議員がどれくらいいるでしょうか。政治家とはそういう社会的動物であるからこそ、我々は常に監視の目を光らせる必要があるのだと考えます。 |