過去ログ

                                Page     829
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼聖教新聞のラジオCM  こきみ 04/6/27(日) 14:53
   ┗創価学会のメディア支配  森下 泰典 04/6/27(日) 15:33
      ┣Re(1):創価学会のメディア支配  団塊党 04/6/27(日) 18:04
      ┃  ┗Re(2):創価学会のメディア支配  こんぺいとう 04/6/27(日) 21:34
      ┣Re(1):創価学会のメディア支配  こきみ 04/6/27(日) 19:32
      ┣Re(1):創価学会のメディア支配 森下泰典さまへ  弱虫っ子 04/6/27(日) 19:48
      ┃  ┗Re(2):創価学会のメディア支配 森下泰典さまへ  弱虫っ子 04/6/27(日) 20:17
      ┗Re(1):創価学会のメディア支配  つるみ 04/6/28(月) 0:04
         ┗Re(2):創価学会のメディア支配  JS 04/6/28(月) 9:38

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 聖教新聞のラジオCM
 ■名前 : こきみ
 ■日付 : 04/6/27(日) 14:53
 -------------------------------------------------------------------------
   ここに集っておられる皆様にお聞きしたいことがあります。

九州の某ラジオ局の放送する野球中継の間のCMとして、
聖教新聞のスポットが回が終わるごとに、ひたすら流れるのです。
おりしも選挙期間中。
CMには創価学会や、公明党の名前は一切出てきませんが、
これってどうなんでしょう?
選挙違反にはならないかもしれないけれども、
洗脳にも似た刷り込みに聞こえるのです。

一局の公共電波が、一つの宗教・政治団体のCMを流すのって、
放送法とかに引っかからないのでしょうか?
それとも、RKB毎日放送って、創価学会系の企業なんでしょうか?
教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 創価学会のメディア支配  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/6/27(日) 15:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こきみさん:
>一局の公共電波が、一つの宗教・政治団体のCMを流すのって、
>放送法とかに引っかからないのでしょうか?
>それとも、RKB毎日放送って、創価学会系の企業なんでしょうか?
>教えてください。

恐るべきことに、創価学会のメディア支配は、RKB1つに留まらなくなっている
のが実情です。

只今休刊中の『噂の真相』が1月に出した別冊『日本のタブー』に創価学会の
事が取り上げられていますが、そこでは、創価学会のメディア支配が以下の様に
語られています。

1;新聞業界
衰退産業となりつつある新聞産業は、聖教新聞の『賃刷り』(印刷の請負)で
印刷収入を得ており、『潮』『第三文明』といった学会関連出版社の広告も
得ている。つまり、
「印刷と広告ーこの両面から新聞社は学会の頭が上がらない、つまり”馴化”
されてしまったのである。」

2;電波メディア
ラジオでは、キー局、ローカル局を問わず完全パッケージの学会番組が持ち
込まれ、放送されている。
テレビでは、殆どのローカル局で池田大作礼賛番組が流された。
さらに、学会関連組織である「富士美術館」、芸能組織の「民音」とのタイアップ
も。

3;雑誌メディア
学会関連記事に対しては、告訴によって「雑誌を司法の場に引きずり出して、
言論を封殺」。
その一方で、広告出稿を以来、という「アメも駆使」。

「要するにメディアは、”怒らせたら”怖い相手である学会に対して、否応なく
その軍門に下ってしまうパターンなのだ。」

更に学会は、中央官庁、大手企業、そして法曹界、教育界、さらに警察組織にも
人材を輩出してるから、学会にしてみれば、「放送法など屁の河童」というわけ
であり、公明党の存在があるからこそ、宗教法人としての処分も受けていない、
と言われています。

いずれにせよ、今度の参院選、「自民党へNO!」ももちろんですが、先の衆院選で
票のバーターまで行った公明党にも「NO!」を突きつけましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):創価学会のメディア支配  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 04/6/27(日) 18:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

ここまで浸透してくるとちょっと気味悪いですね。
学校の校長にも結構いるという話です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):創価学会のメディア支配  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/6/27(日) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   私の身辺にも隠れ創価学会員がいます。そして知り合いの教師の中
にもいました。芸能界にも有名な人がたくさん入会しているとの事。
オームの時も結構有名人が入っていておどろかされました。
こんな世の中ですから何か不安があると宗教に頼りたくなるのでしょう。
なぜ、日本の伝統仏教宗派はこうしたオカルトまがいの宗教をほって
おくのでしょうか。多くの若者をオームから救ったのはキリスト教だと
も聞いていますが、その辺のこと詳しい方いませんでしょうか。
正しい宗教って何かは分かりませんが、すくなくとも布教などにお金が
絡んでこない事が第一でしょうか。
信仰は自由ですが、これが政治の中に関わり出すとたまりません。
かつて立正佼成会が自民党をバックアップしていたが自民党が公明党と
組んだ時点でかなり離れてしまったということも聞いています。
軍国に宗教、これで国民に何かを強いてくるのでは、時代が何百年も
タイムスリップしてしまいます。長生きしたくないですね。
私のように残る家族がいないものは私一代でいいですが、子孫のいる方
もっと本気にならねば、日本の将来は暗黒ですね。
この選挙やはり投票にいかないと!!もっとみんなに呼びかけるぞ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):創価学会のメディア支配  ■名前 : こきみ  ■日付 : 04/6/27(日) 19:32  -------------------------------------------------------------------------
   森下さま、簡潔明解な回答ありがとうございます。
…確かに、最近の新聞広告、『潮』などが定期的に載ってますね。

で、思い出したのは、15年位前の話です。
ある劇作家のインタビュー記事目当てに、
「Pumpkin」という主婦向け雑誌を買いました。
表立っては何も分からなかったのですが、
後日、彼の談話記事の中で、
「何も知らされずに受けたインタビューが学会系雑誌だったことで、
後日面倒なことや誤解が起こって大変だった」
とあって驚いた記憶があります。

10年位前に廃刊になった「Views」という雑誌、
信仰宗教団体と朝日新聞を糾弾した直後に廃刊になったのも思い出しました。

結構、言論弾圧ってし知らぬ間に広がっているのですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):創価学会のメディア支配 森下泰典さまへ  ■名前 : 弱虫っ子 <puku1@cameo.plala.or.jp>  ■日付 : 04/6/27(日) 19:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:
>▼こきみさん:
  はじめまして  微力ですが「NO.!」 の為に動いています。
 私が老人党に書き込みを送りましたのは 宗教団体が日本国憲法、政教分離を
 ないがしろにして政党を作り、自民党を影で動かしてるのが目に余るように
 なったからです。
 自民から立候補、公明推薦と言ったら当選の暁にはあの将軍様に分厚いお土産を 持参し、次に公明党から出る候補者に名簿の「バーター」は通説。
 
 
>>>教えてください。
>
>恐るべきことに、創価学会のメディア支配は、RKB1つに留まらなくなっている
>のが実情です。
>
>『日本のタブー』に創価学会>

>1;新聞業界
> 
 私の町の独占地方紙は毎朝 政教新聞の印刷をしているのは、大分前からです。

>「印刷と広告ーこの両面から新聞社は学会の頭が上がらない、つまり”馴化”
>されてしまったのである。」
>
>2;電波メディア
>ラジオでは、キー局、ローカル局を問わず完全パッケージの学会番組が持ち
>込まれ、放送されている。
>テレビでは、殆どのローカル局で池田大作礼賛番組が流された。
>さらに、学会関連組織である「富士美術館」、芸能組織の「民音」とのタイアップ
>も。
   あの歯を出して大笑いする広告塔タレントが高感度NO.1と報道され
   ここまでかと唖然。騒然! 誰が選んだのですか?
>
>3;雑誌メディア

  広告出稿を以来、という「アメも駆使」 週刊誌は殆ど汚染済みとか。
  ご都合悪い記事を書くと、どんな仕返しがまっているのか。
 記者の方、車の後ろが気になりませんか・(チクリ,盗聴、微罪逮捕,でっち上 げ、捏造、何でもござれ)の恐怖政治を許していいわけはない!
>
>「要するにメディアは、”怒らせたら”怖い相手である学会に対して、否応なく
>その軍門に下ってしまうパターンなのだ。」
>
>更に学会は、中央官庁、大手企業、そして法曹界、教育界、さらに警察組織にも
>人材を輩出してるから、学会にしてみれば、「放送法など屁の河童」というわけ
>であり、公明党の存在があるからこそ、宗教法人としての処分も受けていない、
>と言われています。
>
>いずれにせよ、今度の参院選、「自民党へNO!」ももちろんですが、先の衆院選で
>票のバーターまで行った公明党にも「NO!」を突きつけましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):創価学会のメディア支配 森下泰典さまへ  ■名前 : 弱虫っ子 <puku1@cameo.plala.or.jp>  ■日付 : 04/6/27(日) 20:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弱虫っ子さん:
>▼森下 泰典さん:
>>▼こきみさん:
   
>
>>1;新聞業界
>> 
> 私の町の独占地方紙は毎朝 政教新聞の印刷をしているのは、大分前からです。
>
    「聖教新聞」の間違いです。お詫びして訂正します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):創価学会のメディア支配  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/6/28(月) 0:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

これは森下さんの仰るとおりですね。
特に「軍門に下った」のが毎日です。毎日系の東日印刷が聖教新聞の主要な印刷所になっていますからね。東日がなければ毎日本体も傾くとみられますが、その東日の最大顧客が創価学会でして。
読売も地方では印刷やってますね。公明新聞、創価新報、高校新報なんかも出ていますし。それを含めると総統なもんですよ。
新聞社で創価系の印刷という「禁断の果実」に手を出してないのは産経と朝日だけじゃないかな? 
ただ、朝日は編集委員が潮に書いていた事実がありますが、その辺どうなんでしょう。
本多勝一氏なんかはその評価はさて置き、随分と舌鋒するどく、西武の堤や笹川良一なんかには忌憚なく批判書いていますが、創価学会だけは触れない。不思議に思っていたのだけど、彼の著書を読み進めて言って気づいたこのですが、彼の初出、随分『潮』が多い。アア、成る程、と思った事がりました。

新聞ではゲンダイだけじゃないかな? マトモにかいてるの。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):創価学会のメディア支配  ■名前 : JS  ■日付 : 04/6/28(月) 9:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼つるみさん:
>新聞社で創価系の印刷という「禁断の果実」に手を出してないのは産経と朝日だけじゃないかな?

朝日もたまに一面広告を出しているので、要注意です。
 
>新聞ではゲンダイだけじゃないかな? マトモにかいてるの。

もう一つ、「赤旗」がありますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 829