Page 836 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼今更ながら、 日本の政治は金権体質 石頭の息子 04/6/25(金) 21:28 ┣Re(1):今更ながら、 日本の政治は金権体質 ウミサチヒコ 04/6/25(金) 22:20 ┃ ┗Re(2):今更ながら、 日本の政治は金権体質 石頭の息子 04/6/25(金) 23:45 ┃ ┗Re(3):今更ながら、 日本の政治は金権体質 昔神童・今人道 04/6/26(土) 0:22 ┣Re(1):今更ながら、 日本の政治は金権体質 珍 源齋 04/6/28(月) 12:59 ┗Re(1):今更ながら、 日本の政治は金権体質 ニック 04/6/29(火) 0:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 今更ながら、 日本の政治は金権体質 ■名前 : 石頭の息子 ■日付 : 04/6/25(金) 21:28 -------------------------------------------------------------------------
多くの代議士と一部の上級官僚が法律を盾にして野放図な事をしているのが、放漫行政と税金の莫大な不足の原因となっています。 今の日本の政治はその理念、哲学を忘れて金権一体となっているのは嘆かわしい、金権と関わっていない代議士は何名ぐらいなのでしょうか? 自民党が戦後政権維持しているのはこの金権体質であり続けたからです、族議員とか何々派(最近はヤクザに習った武闘派まである)なんかは金権の有る無しで離散集合をしている。 野党にもその金権に擦り寄って甘い汁のおこぼれをと考えています、あわよくば政権を奪取できれば金権が手にはいるので必死になっています、与党と同じように国民を愚弄してまで。 国民の多くはこれを良く知っていて、長い物には巻かれろ式に醒めています、日本人の特性です、だから怒り心頭をであっても、隣国のように革命らしきものも起きないのです。 小泉首相に人気があったのは、その金権体質を改革、改善するとワンフレーズで判りやすく叫んだからに他なりません、しかし彼の力不足かそれとも権力も魔力にとりつかれたのか、それとも族議員、官僚の圧倒的な力で押しつぶされたのか、いえいえ彼自身も金権体質であったのか。 おそらくは、この参院選で国民の審判は自民党に厳しい結果となるが、次なる権力者が仮に野党であっても、日本政治の金権体質が改まらない限り、日本の政治はなんら変わらないだろう。 長期政権は必ず腐敗します、今の日本では二大政党となっても腐敗の浄化はどれほどの物でしょうか? 期待できない。 私は政治の理念と哲学のあると思える、人、党に投票する、政権は取れないが、選挙の度に批判はしなければならない、醒めていては少しも良くならない。 自己、自我の信念を通すのには代価は高くつものなのです、会社でも同じでしょう、サラリーマン諸兄。 |
▼石頭の息子さん: >多くの代議士と一部の上級官僚が法律を盾にして野放図な事をしているのが、放漫行政と税金の莫大な不足の原因となっています。 > >今の日本の政治はその理念、哲学を忘れて金権一体となっているのは嘆かわしい、金権と関わっていない代議士は何名ぐらいなのでしょうか? > >自民党が戦後政権維持しているのはこの金権体質であり続けたからです、族議員とか何々派(最近はヤクザに習った武闘派まである)なんかは金権の有る無しで離散集合をしている。 > >野党にもその金権に擦り寄って甘い汁のおこぼれをと考えています、あわよくば政権を奪取できれば金権が手にはいるので必死になっています、与党と同じように国民を愚弄してまで。 > >国民の多くはこれを良く知っていて、長い物には巻かれろ式に醒めています、日本人の特性です、だから怒り心頭をであっても、隣国のように革命らしきものも起きないのです。 > >小泉首相に人気があったのは、その金権体質を改革、改善するとワンフレーズで判りやすく叫んだからに他なりません、しかし彼の力不足かそれとも権力も魔力にとりつかれたのか、それとも族議員、官僚の圧倒的な力で押しつぶされたのか、いえいえ彼自身も金権体質であったのか。 > >おそらくは、この参院選で国民の審判は自民党に厳しい結果となるが、次なる権力者が仮に野党であっても、日本政治の金権体質が改まらない限り、日本の政治はなんら変わらないだろう。 > >長期政権は必ず腐敗します、今の日本では二大政党となっても腐敗の浄化はどれほどの物でしょうか? 期待できない。 > >私は政治の理念と哲学のあると思える、人、党に投票する、政権は取れないが、選挙の度に批判はしなければならない、醒めていては少しも良くならない。 > >自己、自我の信念を通すのには代価は高くつものなのです、会社でも同じでしょう、サラリーマン諸兄。 石頭の息子兄、いよいよ選挙や、投票や、夏の陣でんがな!ですね。 金権政治は不公正選挙「制度」と並んで議席ドロボーの七つ道具のひとつですね。これがなくならない限り、制度をいくら極限に良くしても民意が国会に届かない。天下り、利益誘導、銭ばら撒き、マスコミ対策、ヒマとカネ。でも選挙制度だけでも正してほしいですよねー。算数の問題なんだから! |
▼ウミサチヒコさん: > >石頭の息子兄、いよいよ選挙や、投票や、夏の陣でんがな!ですね。 >金権政治は不公正選挙「制度」と並んで議席ドロボーの七つ道具のひとつですね。これがなくならない限り、制度をいくら極限に良くしても民意が国会に届かない。天下り、利益誘導、銭ばら撒き、マスコミ対策、ヒマとカネ。でも選挙制度だけでも正してほしいですよねー。算数の問題なんだから! ウミサチヒコ兄さん、 頑張ってますね、ハナもアラシも踏み越えて♪ よーやるわ。 人間て変われませんね、仕事なくして意地を通さ無くてもよくなったのに、理念、信条って、まだこだわりを見つけては、しんどいことしてるがな、わて。 ウミ兄さんの元気は何処から沸いてくるのか教えて欲しい。 昔神童・今人道爺さんも遠征から戻ったようやし、やりまっせ夏の陣、外堀が埋まる予感がしてまんねん。 |
▼石頭の息子さん: >▼ウミサチヒコさん: いやいや、石さんこんばんは ちょい、ワシな夏バテの前哨戦で、三途の川岸に遠征しとってな。なんでやねん。 石さんの「チャーチル・長文」のやり取りをお経かなぁと思いながら見てました。なんで やねん。冗談はヨシコ。 (焼酎のお湯割が効いて来た。気持ちヨサブロー。あ〜気も珍ヨカ。) ウミさんのコピー >石頭の息子兄、いよいよ選挙や、投票や、夏の陣でんがな!ですね。 石さんのコピー >ウミサチヒコ兄さん、 >頑張ってますね、ハナもアラシも踏み越えて♪ よーやるわ。 私のコピー 石頭の息子さんってホンマに「オシャレ」やなぁ。チャーチルで来るか。 いやマジで。まいりました。ほんまにオシャレや。ウミは広いな大きいな・・・ 私は、何処かの国の誰かとは言いませんが、出来もしない事を「自民党とぶっ壊す」とか、口先パフォーマンスで国民をゴマカしたり、人生エロエロとか言って愚弄するマネは恥ずかしくて、ようしません。 石さんのコピー >昔神童・今人道爺さんも遠征から戻ったようやし、やりまっせ夏の陣、外堀が埋まる予感がしてまんねん。 いやいや仰る通りオモロなって来ましたがな。 勝ちたいんや。勝ちたいんや。アホボケカスに勝ちたいんや。 おじゃやましました。 さようなら。 |
日本の政治の金権体質の背景は 周到に構築された政治行政の仕組みにその根っこはあるように思えます。 教育も「愚民」政策・・考え方を教えない 記憶力重視の教育・「教育コストを高くして文部官僚の利権を構造を強固にした」 国民に納税者意識をもたせない「搾民」政策源泉徴収方式による自動取立システムで巨額の税収(歳入)を確保する一方歳出をブラックボックス化し、巨大な官僚利権国家を作り上げた・・。 厚生労働省の年金制度はこの稚拙な模倣であるが、国民への支払い義務を 等閑視していたため、年金騒動に至った。 それでも年金官僚は巧妙な情報漏洩戦術により、年金改革法を成立させ、 国民の更なる負担増で急場をしのいだ・・。 「棄民政策」先の敗戦時に日本軍は大陸、半島の居留民を遺棄して逃亡した・・。 沖縄戦でも軍隊は国民を守らなかった・・。・・移民政策も棄民政策であった・・。 日本では自前の市民革命を通して民主主義を確立し得なかったので、封建時代の遺制が色濃く残り官僚の支配構造と官尊民卑が根強く残っており、 何かにつけてそれを利用する輩も多い・・。 「日本人の遺伝子DNAにまで官尊民卑は記憶?されてる」 故に真の民主主義を手にするまでは幾多の困難を乗り越えなければならない・・と 改めての思いです・・。 |
そもそも派閥があるのがおかしいですね、国会議員は官僚や公務員を指揮監督する立場であるのにも関わらず、逆に主導権を握られ脅されいつも改革は有耶無耶で終わっています。 かつて小泉首相は「自民党をぶっ壊す」と言ったが今はどうなっているでしょうか?、ぶっ壊れる所か逆に派閥争いが酷くなっています。 いつも国民そっちのけで、過去の大臣は殆どが任期切れまでなんとかやり過ごせれば良いと言う考えだったので、国家の状況は目を覆わんばかりに悪くなってしまいました。 国民一人当り550万の借金ですか、到底考えられませんね。 過去のデータを見ると、バブル全盛期のころですら、ひたすら国債を発行しまくっていました。 普通の家庭であれば、収入の多い時は、それを機会に借金を全額返済しようとするものですが、それすらもしなかった自民党与党には大いに罪があると言うべきでしょう。 それにしても国民の暮らしを知らない議員が、国民の意思に即した政治を行なえるはずがありません、それを擁護しようとする勢力が多数存在しますが、これら利権に群がる勢力を退けることが出来なければいつまでたっても政治は良くなりませんね。 |