過去ログ

                                Page    1007
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/7/31(日) 8:27
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  石頭の息子 05/8/4(木) 17:21
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/8/4(木) 19:25
   ┃     ┗Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  通介 05/8/4(木) 19:39
   ┃        ┗Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/8/4(木) 20:15
   ┃           ┗Re(5):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  通介 05/8/5(金) 18:43
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  新介君 05/8/6(土) 18:03
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/8/7(日) 7:01
   ┃     ┗Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ウミサチヒコ 05/8/9(火) 18:15
   ┃        ┗Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  昔神童・今人道 05/8/9(火) 18:58
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/8/12(金) 7:51
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/8/25(木) 9:30
   ┃     ┗Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  k.satou 05/8/25(木) 10:44
   ┃        ┗Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/8/27(土) 8:34
   ┃           ┗Re(5):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  k.satou 05/8/29(月) 13:04
   ┃              ┗Re(6):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/9/5(月) 20:36
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/8/26(金) 10:27
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  オセッカイ屋 05/8/27(土) 12:07
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14 おーい 船は出た後やったぞー  お−い 05/8/28(日) 20:16
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 負け組み  お−い 05/9/2(金) 6:15
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/9/2(金) 11:39
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ぎみゆら 05/9/3(土) 11:57
   ┃     ┗Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/9/3(土) 14:31
   ┃        ┗Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ぎみゆら 05/9/3(土) 17:37
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  新介君 05/9/4(日) 13:24
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆私の総理像  お−い 05/9/5(月) 6:11
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/9/5(月) 10:43
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 新世界の叩き売り屋  お−い 05/9/6(火) 6:16
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 新世界の叩き売り屋  ぎみゆら 05/9/6(火) 11:21
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆天の怒りか、地の声か  お−い 05/9/7(水) 5:40
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆もういくつ寝ると  お−い 05/9/8(木) 6:36
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆おお勝ち組  お−い 05/9/9(金) 5:57
   ┃  ┣Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆おお勝ち組  笹井明子 05/9/9(金) 6:18
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆おお勝ち組  ozone 05/9/9(金) 11:49
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/9/9(金) 10:42
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ozone 05/9/9(金) 11:13
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ぎみゆら 05/9/9(金) 11:18
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆大岩に願いを  お−い 05/9/10(土) 7:33
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆おーい 次の戦がはじまるぞー  お−い 05/9/12(月) 7:26
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/9/12(月) 16:05
   ┃  ┗スタッフ連絡掲示板の方に投稿させて戴きました。  佐藤真申 05/9/13(火) 9:53
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/9/13(火) 16:54
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/10/1(土) 8:44
   ┃     ┗Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/10/2(日) 7:54
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ おーい 山田の案山子  石頭の息子 05/9/14(水) 21:58
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆替え歌の会  お−い 05/9/15(木) 5:49
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/9/17(土) 22:15
   ┣Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  石頭の息子 05/9/28(水) 15:32
   ┃  ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ひたすら松 05/9/28(水) 20:15
   ┃     ┗Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  石頭の息子 05/9/28(水) 20:48
   ┃        ┗Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ひたすら松 05/9/28(水) 21:20
   ┃           ┣Re(5):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  石頭の息子 05/9/28(水) 21:42
   ┃           ┃  ┗Re(6):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ひたすら松 05/9/28(水) 21:56
   ┃           ┗Re(5):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ひたすら松 05/9/28(水) 21:50
   ┃              ┣Re(6):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  石頭の息子 05/9/28(水) 21:56
   ┃              ┗Re(6):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  mc 05/9/29(木) 1:13
   ┃                 ┣Re(7):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ウミサチヒコ 05/9/29(木) 9:20
   ┃                 ┗Re(7):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ひたすら松 05/9/29(木) 23:25
   ┗Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  安兵衛 05/10/7(金) 9:38
      ┣Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆安かったらええんか。  お−い 05/10/7(金) 17:57
      ┗Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  悠々 05/10/9(日) 8:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ☆★☆雑談スレッド14☆★☆
 ■名前 : 悠々
 ■日付 : 05/7/31(日) 8:27
 -------------------------------------------------------------------------
   新聞のスクラップ安藤忠雄氏(建築家)へのインタビュー記事から。
【体験してこそ痛みが分かる】との見出しで・・人間はプロセスを踏んで
成長していくこと、つまり年齢に応じた経験を積み重ねていくことが必要です。
しかし現代は幼稚園、小学生、中学生、それぞれの段階で体験しておくことを
しないままに大人になってしまう。知識の総量ばかり気にして、プロセスの
重要性を親も教師も忘れている。生活にもプロセスがないんです。・・
ショックをおぼえたのは、言いつけを守り、雨の日にも律儀に植木に水をやる
一流大学出身の若者の姿。長い人生を豊かに生きるための基礎はこども時代に
ある、とも。

先週だったか、著名なチェロ奏者のヨーヨ−マさんがTVのインタビューに
応えていました。大切なのは才能ではなく、寛大なこと。いろいろ分かち合えば
パワーが生まれる。

きょうは曇天のせいかちょっと冷気が感じられて過ごしやすい朝です。
雑草の強さは半端ではなくて、短時間草むしりをしただけなのに、右手に
水ぶくれができてしまいました。雑草の強さ>カマの切れ味>自分
(軟弱さと技量と)。とりあえず、カマを研いで再挑戦しましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/8/4(木) 17:21  -------------------------------------------------------------------------
   このスレッドが埋もれてたので、ヨイショっと。

悠々さん、

「人間はプロセスを踏んで成長していくこと」

昨今は知識偏重のようで、会社の仕事でもマニュアル化したもので新人の早生教育をしているようです。

私の丁稚時代は理屈が有りませんでした、兄弟子や番頭さんからは「身体で覚えろ」と教えられました。随分と不条理だなとは思いながら従ったものです、退職して振り返ってみれば、兄弟子の教え方にも一理あるように思えます。

それなので、私の現役バリバリ時代は後輩には技術の習得に遠回する先輩の仕事を見て、それを盗むなんてのは、無駄な労力だとばかり、自分の知ってる技術、知識のエッセンスを伝えました。

ところが、いきなり知識の塊を与えられると付いて来れないのです、やはりある程度のプロセスを踏まないと分からないことが多かったようです。

一方、驚くと言うか、期待に答えたと言うか、一を聞いて十を知る後輩が居たことです、さらにその後輩は海外で高等教育を受けていたので、私の知らない理論を持ち出して驚かせました、私の仕事への自負心と自信が崩れた時でした。

この話は、それで終わらなかったのです、退職して月日があっというまに経ちましたが、ほんの先日の話ですが、その後輩、時折メールで近況を知らせてくれて居ます、が実に初歩的なことを聞いてまいりました、勿論引退した老いぼれは喜んでその いろは を教えて面目を施しました。

することもなく、ボーっと過ごして行くうちに、やはり仕事は隠して盗ませるのではいけないが、知識の丸与えもいけない、ある程度のプロセスを経て教えていくべきではないかと、うつらうつらと思っています。

師曰く、「三隅を照らす者には四隅を照らす」(物事の三つまで勉強して分かったものには、最後の一隅を教える)は正しいのではないでしょうか。

手間隙、時間を掛けて育てることが大切だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/8/4(木) 19:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>このスレッドが埋もれてたので、ヨイショっと。
恐れ入ります。なにぶん私の投稿はごく優しいスレッドに限られますので。

>「人間はプロセスを踏んで成長していくこと」
>
>昨今は知識偏重のようで、会社の仕事でもマニュアル化したもので新人の早生教育をしているようです。
>チャレンジ精神の旺盛な子どもはインターンシップに参加した折、そのマニュアル化したところに「新人の出番がないのよね」と早々に見切りをつけてしまいました。担当役員が社員に対して行った顎や手で払う仕草にもついていけなかったようです。

>することもなく、ボーっと過ごして行くうちに、やはり仕事は隠して盗ませるのではいけないが、知識の丸与えもいけない、ある程度のプロセスを経て教えていくべきではないかと、うつらうつらと思っています。
さっきまで話をしていたトルコの方は、学んでいる某大学国際センターで長テーブルの上でサル以下の行動をしていた日本人学生2人を目の当たりにして驚いた!と。だれも注意しないことにも驚き、また優秀と思われている学生と奇怪な行動がどう結びつくのか・・高いレベルでの勉強は強いストレスを生むのではないか、と話していました。
【百聞は一見に如かず】に習って、子どもたちには体験から学ぶ大切さをさり気なく方向づけてきたように思います。まわり道をしての学業半ばのかれらもかれらなりに人生のプロセスを踏んで成長していると信じたいところです。私はといえば、掲示板に出入りするようになって、自分なりの意見を話すよう試みていますが、実際には「話しているうちに自分で何をいっているかわからなくなるでしょ?!」といわれるほど言語不明瞭で、自分でも納得しています。目下、リアルな場面でも修行中です。
>
>師曰く、「三隅を照らす者には四隅を照らす」(物事の三つまで勉強して分かったものには、最後の一隅を教える)は正しいのではないでしょうか。
>
>手間隙、時間を掛けて育てることが大切だと思います。
【時間を惜しまないこと】は、よく自らに言い聞かせている言葉です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/8/4(木) 19:39  -------------------------------------------------------------------------
    ども、横レス失礼。
▼悠々さん:
>さっきまで話をしていたトルコの方は、学んでいる某大学国際センターで長テーブルの上でサル以下の行動をしていた日本人学生2人を目の当たりにして驚いた!と。だれも注意しないことにも驚き、また優秀と思われている学生と奇怪な行動がどう結びつくのか・・高いレベルでの勉強は強いストレスを生むのではないか、と話していました。

 その大学生がやっていた行為が気になりますな。
ひょっとしたら、トルコの人から見ると「サル以下」であっても、日本だとポピュラーな行為だったのかもしれませんし。

#それが何か見当もつかない辺り、本当に「サル以下」の行いなのかもしれませんが…

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/8/4(木) 20:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼通介さん:
はじめまして。お手柔らかに願います。
>>さっきまで話をしていたトルコの方は、学んでいる某大学国際センターで長テーブルの上でサル以下の行動をしていた日本人学生2人を目の当たりにして驚いた!と。だれも注意しないことにも驚き、また優秀と思われている学生と奇怪な行動がどう結びつくのか・・高いレベルでの勉強は強いストレスを生むのではないか、と話していました。
>
> その大学生がやっていた行為が気になりますな。
>ひょっとしたら、トルコの人から見ると「サル以下」であっても、日本だとポピュラーな行為だったのかもしれませんし。
みんなが勉強している長テーブルの上を、迷惑を顧みずに飛び回ったとのことです。ちなみに、ある国の動物園のショーでステージ上に散らかっているゴミを一つ残らず拾い集めて、ごみ箱に入れるおりこうサルを見たことがございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/8/5(金) 18:43  -------------------------------------------------------------------------
   どもども、通介です。

▼悠々さん:
>はじめまして。お手柔らかに願います。

 いや、別に食って掛かるわけではありませんし。(^_^A
…そんな「噛みつきキャラ」ですか、私?(とほ)

>みんなが勉強している長テーブルの上を、迷惑を顧みずに飛び回ったとのことです。ちなみに、ある国の動物園のショーでステージ上に散らかっているゴミを一つ残らず拾い集めて、ごみ箱に入れるおりこうサルを見たことがございます。

 何で、そんな八艘飛びをはじめるか、大学生。orz
確かに「サル以下」だと言われても、仕方なさそうな行動ですな。

 回答、ありがとうございました。m(_ _)m

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 新介君  ■日付 : 05/8/6(土) 18:03  -------------------------------------------------------------------------
   ポチが何をしようと、死に体になった今、あれこれ言ってもしようが無いかもしれませんが。

今日、ポチは広島の慰霊祭の席にいました。
そして被爆者は少しの時間でも、被爆者の声を聴いて欲しいと申し入れしていたそうです。
ポチは式典が終わると会場の傍に待たせていた車に、後ろを振り返ることもなく早々と乗りこみ立ち去りました。
中央の政局を心配しての事かと思いましたが、その後のポチは福山の美術館で鑑賞の時間を過ごしていました。
今更ながらですが、ポチの思考回路は異常です。
歌舞伎・映画・美術鑑賞は自分の立場・役職を超えて優先事項なのでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/8/7(日) 7:01  -------------------------------------------------------------------------
   昨夜は近くの老人ホームの納涼祭にまいりました。入居者のみなさんの浴衣姿は、赤や黄色の帯が鮮やかで似合っていました。スタッフははっぴ姿。真ん中にやぐらを組んだ駐車場に担当部門やボランティアグループの屋台コーナーやゲームコーナーが出店。今年も区役所の有志が頑張っておりました。

演芸班の力強い太鼓、盆踊りにはみな笑顔がこぼれて・・花火の打ち上げでお開きとなりました。小高い丘の端にズラッと大型花火の筒を並べて、次々に火をつけていったのですが、歓声があがるほどきれいでした。過日、大腿部骨折して杖を頼りの歩行をしている友人と、本当にゆっくりゆっくり歩いて帰宅。真夏日でも夜の風は涼しげでした。

彼女が持って来てくれたのが、沖縄のユリの根。直径10cmもある立派なものです。植えこんでいいもやら、あるいは食用なのかな?とも。どんな花が咲くでのしょうか。きょうも酷暑と報じられております。みなさまお大事にお過ごしください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 05/8/9(火) 18:15  -------------------------------------------------------------------------
   どなたか誤解していたようですが、ウラ老人党と中江兆民のHP掲示板を…

ウラ老人党
http://i-space.tv/~aobabito/

中江兆民のHomepage掲示板
http://142.teacup.com/RYONO/bbs

誤解なきよう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/8/9(火) 18:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>どなたか誤解していたようですが、ウラ老人党と中江兆民のHP掲示板を…
>
>ウラ老人党
>http://i-space.tv/~aobabito/
>
>中江兆民のHomepage掲示板
>http://142.teacup.com/RYONO/bbs
>
>誤解なきよう。


もう一つ付け加えるならば・・・
中江兆民のHomepage掲示板がいわゆる「サロン」です。
老人党の投稿者批判を繰り返してエツに入る連中の板です。
自分達が「王道」だと吠えてるどもならん・・・連中です。
(ワシは胸の内に仕舞っておくのがニガ手なもんで・思ったことを書くのが銘。)

「ド腐り切った小泉デタラメ野郎を引き摺り降ろすのがワシの仕事じゃワイ。」
「政権交代」した後の事まで心配してもらわんでも結構。」
「デタラメ野郎内閣よりはマシな仕事をしよるのはこのワシが保証する。」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/8/12(金) 7:51  -------------------------------------------------------------------------
   700億円を費やしての小泉さんが作り出した衆院選が始まった。
小泉自民党は、相変わらずの中身のないサプライズ提供型の戦略のようだ。

興味本位の芸能界のような新聞、テレビの取り上げ方も相変わらずだが、
有権者は以外と冷静であり、もうだまされないだろう。

これまでの構造改革の中身を見れば、取りあえず政権交代とならざるを得ない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/8/25(木) 9:30  -------------------------------------------------------------------------
   知人に地域を季節の花々で彩っている方がおります。70歳代後半であるはずなのに、テニスで鍛え上げた体力は半端じゃありません。60年のキャリアを持つというテニスは全日本級。興味を持っている18歳の息子に「紹介するわよ」と話しかけたら、しり込みをしていました。「1年ぐらい練習してからね」と。

また、リタイア後も、前向きな人生を送られていらっしゃるSさんから届けられた戸隠の写真集。後書に、・・通うこと四半世紀。鋸歯状の稜線と屏風の岩壁に囲まれた霊場、戸隠は精神のシャワールームであり、現身(うつせみ)からの隠れ場所だった。戸隠の四季の表情と生き物の息づかいまでも、見事に写し出されておりました。

夏草との格闘のせいか、肘に炎症が起きてしまいました。すでに数年前から右肘の黄信号が出ており、できるだけ負担をかけないような日常でした。左手を使いすぎたのですね。こちらは幸い加齢とは関係ないそうで、6ヶ月から1年位で治癒できるとのこと。整形外科医院で理学療法を受けている患者はとっても多くて、時間帯によっては待合室は廊下まであふれています。それでも、庭仕事はたのしみのひとつなので、つい草むしりをしてしまいます。その根の強さといったら・・。体力づくりを念頭に、健康にすごしたいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/8/25(木) 10:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悠々さん:
いつも その人柄を 感じさせてくれるお便りに 心なごむおもいです。
  肘のは 腱鞘炎ですか? それとも 俗にいう 40肩50肩?
  いろいろ やっても ただ痛いだけ。治療が無駄とは言えず
   半年はかかる。いや1年かな? なんていうもんです。
  これには 両手を つなぎ 大きく回旋するのがいい。つれあいとが一番。
  やって あげてる人のためにも いい。
   社会運動と一緒です。
当方では 町内会の夏祭りが終わりました。
 菅原道真を祭ってあり 水仙の花を植えてあるとか(推薦入学祈願)
 停年のない宮係をやっており カシコミ カシコミから始まる
 神主に なるべく手短に頼むぜ!と頼んだにもかかわらず
 小さな声で 最後まで読んでました。
 自分の家はそっちのけでの草取りも ままならないまま 
 ボランテアとなると急に高いとこは苦手になる植木屋ばかりです。
 鯛の向きがだめだ!あれでわかるとうり 何にも知らねえんだ!
  と なんにもしないくせに 口さきだけのが 遠くの小料理屋で
  又 言ってたとの 告げ口で 座が白けお陰で飲みすぎず早く寝ました。

  批判が当たっていることもあるが その場にいない人のことなので
  聴いていて 決して気持ちのいいものでは ありません。 
  他人を批判するのは 悪いというのではない。ただその面前で言えるか
   どうか? 当人の前でこそ 悪口・中傷ではなくなる。
 世の中 少しでも明るくなるほうに したいものだと思いますが
  祭りひとつでも 考えさせますね。


>知人に地域を季節の花々で彩っている方がおります。70歳代後半であるはずなのに、テニスで鍛え上げた体力は半端じゃありません。60年のキャリアを持つというテニスは全日本級。興味を持っている18歳の息子に「紹介するわよ」と話しかけたら、しり込みをしていました。「1年ぐらい練習してからね」と。
>
>また、リタイア後も、前向きな人生を送られていらっしゃるSさんから届けられた戸隠の写真集。後書に、・・通うこと四半世紀。鋸歯状の稜線と屏風の岩壁に囲まれた霊場、戸隠は精神のシャワールームであり、現身(うつせみ)からの隠れ場所だった。戸隠の四季の表情と生き物の息づかいまでも、見事に写し出されておりました。
>
>夏草との格闘のせいか、肘に炎症が起きてしまいました。すでに数年前から右肘の黄信号が出ており、できるだけ負担をかけないような日常でした。左手を使いすぎたのですね。こちらは幸い加齢とは関係ないそうで、6ヶ月から1年位で治癒できるとのこと。整形外科医院で理学療法を受けている患者はとっても多くて、時間帯によっては待合室は廊下まであふれています。それでも、庭仕事はたのしみのひとつなので、つい草むしりをしてしまいます。その根の強さといったら・・。体力づくりを念頭に、健康にすごしたいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/8/27(土) 8:34  -------------------------------------------------------------------------
   台風一過、涼しくなるかしらとの期待もむなしく、厳しい残暑が続くようです。

56回カンヌ映画祭・ある視点部門で上映されるや、熱狂的な喝采をもって受け入れられたという『輝ける青春』を見てまいりました。【時代と人間】を描いて、6時間を越す作品にもかかわらず、1966年から37年ものイタリアの時代模様を背景にした家族の絆を描いて、しっかりと見せてくれました。

紹介記事から:
世界の若者が新たな理想に胸を焦がした1960年代から21世紀の幕開けまで−激動の20世紀後半を歩んできたイタリアの光と影。『輝ける青春』はこの時代の息遣いを見事に描き出した珠玉の作品である。何気ない日々の暮らしのなかでの家族への思い。・・「青春」とは人生を愛する気持ちなのかもしれない。

共感指数(共感する気持ちが医者としての大切な資質)とする教授のもとで精神科医になった主人公は思うのです。・・分裂していない人間なんているか、・・病院にいるから病気になる、と。精神病棟の患者の精神の開放と自由を願いつつ治療にあたります。学生運動、労働争議、フィレンツェの洪水、・・。37年間もの時代の推移からのさまざまな問いかけは、今を生きるひとりひとりの人間、そして家族の普遍的な心の在り方にも通じるものでした。苦悩のなかでも、決して希望の灯が消えることなく。心に残った思いは、心の強さ、寛大であること、そして揺るぎない信頼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/8/29(月) 13:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悠々さん:じっくり 拝見いたしました。
 1849年生まれの カナダ生まれのウイリアム・オスラ博士をキリストの生まれ
 変わりのように 崇拝している 近所のヤブ医者が 私の血圧をはかりながら
  ほう! 大食いをしない! エレベーターに乗らない!バスでは座らない!
  そんだけ 心がけてりゃ いいや! 感心!感心!
  でも あなたのいうように 個人の健康感と医学上の健康とは 別よ!
   朝起きた時 爽快でありゃ いい! なんてのもありかな? 
   医学の進歩で 誰だって検査をすりゃ 病的所見はでるものだが。と。
   脳神経外科へ行こうかな?の私の質問に やめろ!といいつつ。

自分では もって生まれた免疫力とリンパ力を成長の過程で外的ストレス
 なんかでバランスを崩され勝ちになるのをこらえつ 衣食住をやっとこさ
 確保してきたが これからは 
 どのような人とどのような形でかかわっていくか?
 すこしでも 高い価値観をもっている人とその目標を共有し 努力できる
 仲間をもちたいと思います。。
 環境は自分で創ることだとその姿勢こそ 生きるエネルギーを生む
 と あの ”なださん”は言うに違いない。

オスラさんには ”平静な心”という講演があるのですが
 そのなかに 医師にとって沈着な姿勢 これに勝る資質はありえない。
 つまり医師にとっては心を平静に保つことが何よりも
 大事なのだ ということです。
 病む者の心に寄り添い命の尊厳を一番に考える。
 患者の命への共感は医師の原点というわけでしょう。
近所のヤブ医者のため 勉強になりました。


>台風一過、涼しくなるかしらとの期待もむなしく、厳しい残暑が続くようです。
>
>56回カンヌ映画祭・ある視点部門で上映されるや、熱狂的な喝采をもって受け入れられたという『輝ける青春』を見てまいりました。【時代と人間】を描いて、6時間を越す作品にもかかわらず、1966年から37年ものイタリアの時代模様を背景にした家族の絆を描いて、しっかりと見せてくれました。
>
>紹介記事から:
>世界の若者が新たな理想に胸を焦がした1960年代から21世紀の幕開けまで−激動の20世紀後半を歩んできたイタリアの光と影。『輝ける青春』はこの時代の息遣いを見事に描き出した珠玉の作品である。何気ない日々の暮らしのなかでの家族への思い。・・「青春」とは人生を愛する気持ちなのかもしれない。
>
>共感指数(共感する気持ちが医者としての大切な資質)とする教授のもとで精神科医になった主人公は思うのです。・・分裂していない人間なんているか、・・病院にいるから病気になる、と。精神病棟の患者の精神の開放と自由を願いつつ治療にあたります。学生運動、労働争議、フィレンツェの洪水、・・。37年間もの時代の推移からのさまざまな問いかけは、今を生きるひとりひとりの人間、そして家族の普遍的な心の在り方にも通じるものでした。苦悩のなかでも、決して希望の灯が消えることなく。心に残った思いは、心の強さ、寛大であること、そして揺るぎない信頼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/9/5(月) 20:36  -------------------------------------------------------------------------
   セカンド オピニオンを求めて、歯医者さんをかえました。
待合室にある本棚に目をやったら、こんな本が並んでおりました。
☆『自然流食育のすすめ』
 −免疫学問答 心とからだをつなぐ「原因療法」のすすめ
★『自然治癒力・免疫力が高まる生活習慣のすすめ』
☆『病いは食から「食養」日常食と治療食』
★『「薬をやめる」と病気は治る』
☆『歯育て上手は子育て上手』
★『噛み方健康法』−おどろくべき「噛む」効果
本のタイトルだけでも参考になりそうです。

近々、奥歯のブリッジの材質(エナメル質、金との合金、保険内で)を
選択することになりました。さて、どう対処したらよいものやら思案中です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/8/26(金) 10:27  -------------------------------------------------------------------------
   2年ほど早くわが国は、人口が減少し始めたという。
世の中が暮らしにくくなった何よりの証拠ではなかろうか。

その全てを否定するつもりはないが、アメリカナイズの度合いが、以前に比べ急激である。
豊かさの代償に思いやりやら助け合いの精神を失くしたとしたら、本末転倒であろう。
この辺で一度立ち止まり、本当に大切なものは何か皆で考えようではないか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : オセッカイ屋  ■日付 : 05/8/27(土) 12:07  -------------------------------------------------------------------------
    安藤 忠雄は高校卒で大学には進まず世界の有名建造物をグルグル見て

考えて・・・今、東大の大学院教授。ご教示いただいた高め方や進め方と

は〜〜〜チョット違いますね?

 安藤氏の設計で拝見した作品の一つ〜〜〜西田幾多郎 哲学記念館。

え〜っ? ホント? トホホ(涙) ささやかな純粋経験でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14 おーい 船は出た後やったぞー  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/8/28(日) 20:16  -------------------------------------------------------------------------
   昨年、中越大地震に川口町に手伝いにいって以来
今年もまた、8月13日の墓参りに新潟に行きました。
川口の復興は進んでいましたが阪神と違い、
山深い農村地域の安定はまだまだ先の様です。

妻は6月以来、意識不明のまま病院にいる84歳の
母親に3日間つきそうことになっていました。

14日には予定が立たなかったので娘と二人で新潟市の見物がてら、
昔、何度も乗った佐渡フェリーと万景峰号の接岸埠頭を見に行きました。
新潟市に入るとまもなく、右翼の街宣車とすれ違いました。
港に着いて、かの船のことを聞くと二、三日前に帰ったと聞きました。
埠頭への道は一般車両立ち入り禁止になっているようでした。

かの船はしばらく来ていないのだろうと思っていたのに
なんやこれはという思いになりました。

帰ってからネットで調べると、かの船の入港について
共同通信、毎日からの情報が見つかりました。
情報によると、かの船は8月10日に入港して、11日に出航していました。

拉致問題解決は現政権が最も重視していた政策ではなかったのか。

政権が解散含みなってから拉致問題はどう扱われているか。

今からでも拉致問題をどう解決するかを政権公約にいれてほしいと
思っている今日この頃です。

阪神がんばれ、岡田がんばれ、あわてんといけー。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 負け組み  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/2(金) 6:15  -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます。
負け組みやニートと言われる立場からは思いやりのある心の人より、夢のない荒んだ心になる人が多いのではないでしょうか。

ここ数年、新聞に毎日のように見られる痛々しい事件や、毎年3万人以上の自殺者が続いている社会が心配です。

民間でできることは民間でといいますが、金融ビックバンにより馴染みだった銀行は昔の名を思い出すのもむずかしくなり、銀行があったはずだと行ってみるとコンビニやマンションに代わっていませんでしたか。

駅前広場にはサラ金のネオンばかりが目立ちます。聞くところによるとサラ金にも外資が参入していると聞きます。ひょっとするとやみ金に北朝鮮の資金が運用されていたりするかも知れませんね。こわいですね。近寄らないようにしましょうね。

この6月、久しぶりで下車した新橋のSL広場のサラ金サンドイッチマンの多さにびっくりしました。新宿の取締りが厳しくなってから増えたそうです。
関西では武富士のおねーさんがティシュを配っていることが多いのですが。

負け組み、サラ金、自己破産、家庭崩壊の連鎖があなたの身辺にせまっていませんか。
余計な心配するなほっとけですか。ほんとうですか。  なーんちゃって。

朝からどーもすみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/9/2(金) 11:39  -------------------------------------------------------------------------
    日本の大手製造業の海外生産比率は28%を超え、主要上業企業はその営業利益の30%を海外市場で稼いでいる。
上海やバンコクの日本人学校には、2000人以上の日本の子供が通っている。
(日経9.2より)

このようなデータを見ると、もはや日本経済はアジア諸国抜きでは成り立たないところまで来ている。
しかるに衆院選では、アジア外交など蚊帳の外である。
通商立国たるわが国の立場から国政を語るような候補者は、いないのだろうか。
それとも、外交問題は票に結びつかないとでも思っているのだろうか。
日本では、スケールの大きい政治家が育ちにくいのは何故だろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/3(土) 11:57  -------------------------------------------------------------------------
   安兵衛さん、お久しぶりです。


> このようなデータを見ると、もはや日本経済はアジア諸国抜きでは
> 成り立たないところまで来ている。
> しかるに衆院選では、アジア外交など蚊帳の外である。

まったくおっしゃるとおりです。現在の、小泉首相、町村外相らが
やっていることは、アメリカのみに極端に傾斜した、「アジア軽視」
外交です。「アジア蔑視」外交といってもいいくらいです。

8/13付けの朝日新聞朝刊で、藤原帰一氏(国際政治学者、東京大学
教授)は、「小泉政権1500日で失われたものは、外交である」と
指摘し、こんなふうに言っています。

「日本外交の課題は日米関係とアジア外交をどう組み合わせるかに
ありますが、日米関係に傾斜したからアジア諸国は離れていった。
中国、韓国はもちろん東南アジアもそうです。……
 日本の強みは経済です。衰えたとはいえ、アジア最大の経済を
背景にアジア諸国への影響力をつくってきましたが、これをすべて
使い果たし、中国に主導権を奪われてしまった。……
(小泉政権の)外交は落第です」
         〈朝日新聞2005.8.13朝刊より引用。
          ……は中略、( )内は引用者による補記〉

雑談スレッドでヤボを申しました。でも本当は、イラクの自衛隊の
ことと並んで、とても大事な選挙争点だと思うんですけど……。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/9/3(土) 14:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>安兵衛さん、

>> このようなデータを見ると、もはや日本経済はアジア諸国抜きでは
>> 成り立たないところまで来ている。
>> しかるに衆院選では、アジア外交など蚊帳の外である。
  自民党のマニュフェストで、アジア外交は「百二十の約束」の百七番目、
  内容も「中国、韓国など近隣諸国との改善強化」など空疎な2行で済ませて
  いる(日経9/2)

>まったくおっしゃるとおりです。現在の、小泉首相、町村外相らが
>やっていることは、アメリカのみに極端に傾斜した、「アジア軽視」
>外交です。「アジア蔑視」外交といってもいいくらいです。
 かの地で随分と尊大な日本人を目にしてまいりました。いかに札束を
 積もうが人の心は買えません。むしろ、それで、頬を殴るような援助では
 反感を買うだけです。ODAにしても、進出企業にしても、だれもが持っている 【人としての誇り】、そのところを尊重するのでなければ信頼に繋がるはずも
 ありません。

>8/13付けの朝日新聞朝刊で、藤原帰一氏(国際政治学者、東京大学
>教授)は、「小泉政権1500日で失われたものは、外交である」と
>指摘し、こんなふうに言っています。

> 日本の強みは経済です。衰えたとはいえ、アジア最大の経済を
>背景にアジア諸国への影響力をつくってきましたが、これをすべて
>使い果たし、中国に主導権を奪われてしまった。……
>(小泉政権の)外交は落第です」
>         〈朝日新聞2005.8.13朝刊より引用。
>          ……は中略、( )内は引用者による補記〉
出かける度に、まさにそのように感じています。
ある国際通の外国人いわく、欧米では”sinking ship”と言われているんだよ」。難問が山積みとはいえ、あまりに内政に傾きすぎています。

>雑談スレッドでヤボを申しました。でも本当は、イラクの自衛隊の
>ことと並んで、とても大事な選挙争点だと思うんですけど……。

残暑厳しい折、お大事に。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/3(土) 17:37  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん、こんにちは。


実体験に基づいたお言葉、何よりもありがたく思います。

「反米」ではないのです。「従米」一本槍の度合いが、あまりに
過ぎるのです。日本はもともと、少なくともしばらく以前まで、
アジアの諸国から、それなりに、信頼も尊敬もされてきたはずなん
です。だからこそ、反発が出るときも、激しく出る。

だけど、基本の信頼関係が溶け流れていったら、もうオシマイです。
そのときに、アメリカが日本を助けてくれるわけがありません。
アメリカが守るのは、日本の国でも、国土でも、国民でもなく、
日本にあるアメリカの基地だけです。

数年後の米中戦争の可能性さえ囁かれる世相だからこそ、米中の、
アメリカとアジア諸国の、正確に「間」に立つ外交が、いまこそ
求められているのではないでしょうか。それが、実効的な意味での
「平和外交」なのではないかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 新介君  ■日付 : 05/9/4(日) 13:24  -------------------------------------------------------------------------
   ここに来てマスコミの選挙結果予想が、自民勝利報じられている。
そして先日、小泉の訪米中止が発表された。

ちょっとひねって見たとき、アメリカの事前調査で小泉惨敗が有力で、訪米中止はアメリカ側から出されたのではないか?
先の無い小泉と無駄な会見する暇は無いと、きらわれたのではないか?

そんな風に思えて。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆私の総理像  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/5(月) 6:11  -------------------------------------------------------------------------
    私は総理には多くの国民への充分な思いやりと危険から国民を守る断固たる意思が必要だと思っている。

人は安定した幸せな生活の送るために生まれてきていると思う。そのためには、安定した仕事が必要である。日本の国土は瑞穂の国といわれるように植物生産に向いた自然豊かなよい国土だと思う。この国土を生かした安定した仕事のある国が私は理想だと思っている。私は家族とともに暮らしているこの国が好きである。

際限なく安くて便利な自分達だけのよい生活を追い求める仕組みでは多くの負け組みと少数の勝ち組、経済と資源を独り占めしがちな国家になることは米国を見れば明らかであると思う。日本はアメリカにはなれない。日本の国土、国民を生かし、安定した仕事のある国家にするべきだし、できると思っている。

小泉総理が横須賀市長や神奈川県知事なら、私はこんなに彼のことを批判する必要もなっかたと思う。
彼には総理として国民への思いやりが足らない。何度も発せられる大胆かつ柔軟に、イロイロ、適切に、という言葉から、国家を守る断固たる意思は感じられない。むしろ、地位と面子に執着する浅学、冷酷な、限りなく胡散臭い人物であると思う。

「来年9月にやめる、消費税は私のいるあいだには上げない」という言葉にこの男ではだめだ、一刻も早く彼が総理の地位から代わることを願っている今日この頃です。

野党側の選挙協力のできない今の様子だと彼が来年9月まで続投しそうである。
続投しても米国や中国との関係、イラクへの自衛隊派遣の継続、金正日の怒りなどで任期半ばにやめることも充分ありそうだとは思うが。 

パン。パーン、礼 投票率よ上がれ、野党結束、小泉退散、 ついでに14号台風はくるな、
もう一度 礼

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/9/5(月) 10:43  -------------------------------------------------------------------------
    老人党掲示板でも何度か紹介されたことがあると思うが、米国には、全米退職者同盟という会員数3500万人を超えるNPO団体がある。

この団体は、50歳以上の退職者からなり、高齢者の独立、教育、生活など多方面にわたってサポートする組織であり、ロビー活動を通じて米国の高齢者政策に無視できない影響力を持っているという。

現役世代中心の組織は多数あるが、高齢者のこのような団体が日本にも必要である。いわゆる老人党のリアル版である。

政治が数というなら、高齢者も数が集まれば大変な力になる。

年を取っても日本丸というお船を漕ぐ時は、まだまだ元気いっぱいの高齢者は沢山いる筈だ。皆で知恵を出し合えば、このような組織立ち上げも不可能ではない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 新世界の叩き売り屋  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/6(火) 6:16  -------------------------------------------------------------------------
    小泉さんの演説をテレビで聞いていて、かって大阪新世界に
あった叩き売り屋を思い出した。

よくだまされた。偽物や、2流品を売るためにはあの口調が必要だったのだ。

阪神の岡田に似た民主党の岡田さんが叩き売り屋のように
話せないのはあたり前田のクラッカーである。

もうちょっとや、「阪神がんばれー、岡田がんばれー」

だまされそうな人が近くにいたら、
「聞いとくだけやで、買おたらあかんで、偽物や、損するでー。」
と教えてあげましょう。

なにはともかく選挙で勝たないと思いは実現できませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 新世界の叩き売り屋  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/6(火) 11:21  -------------------------------------------------------------------------
   おーいさん、こんにちは。


> 小泉さんの演説をテレビで聞いていて、かって大阪新世界に
> あった叩き売り屋を思い出した。

私もそう思います。この頃テレビで見る小泉さんの街頭演説には、
以前のような、「自民党をぶっ壊す!」と叫んで拍手喝采を浴びて
いた頃のような、「勢い」というか、「オーラ」のようなものが
感じられません。その分、「ウサンクササ」が、透けて見えやすく
なってきているんじゃないでしょうか?

「王様は裸だ!」と見透かした、子供のような素直な目が、世間に
しだいに広がってきているような、なんか、そんな感覚があります。

> だまされそうな人が近くにいたら、
> 「聞いとくだけやで、買おたらあかんで、偽物や、損するでー。」
> と教えてあげましょう。
>
> なにはともかく選挙で勝たないと思いは実現できませんね。


  ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵

          投票日まで、あと5日。

     小泉自公NO! 周りに投票を呼びかけよう!

  ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆天の怒りか、地の声か  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/7(水) 5:40  -------------------------------------------------------------------------
   私は西宮に住み週末は岡山の田舎で農林業をやっています。

田舎の築百十年の母屋は昨年の相次ぐ台風と大雪で随分傷みました。
この14号台風の進路を心配していましたがだいぶ西よりの
進んだので一安心です。

小泉の盟友、エロ拓の選挙区福岡はどうだったんでしょう。

ここ数年、年を追うごとに大きな台風が来ているように
思えるのですが、温暖化の影響だとすると天の怒りなの
かもしれませんね。

ただならぬ響きの地の声は迫っている大地震なのでしょうか。
それとも地下鉄の大事件なのでしょうか。

天の怒りが来る前にあの人が東京から早く郷里に
戻るように近所の神社にお願いにいってきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆もういくつ寝ると  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/8(木) 6:36  -------------------------------------------------------------------------
   もし身内に「会社をぶっ壊しちゃる」「家庭をぶっ壊してやる」
「殺されてもいいからやたったる」と大声で言いまくる夫や息子が
いたらどうします。

心配ですね。早く病院に連れていったほうがよい
かなと思いませんか。

こんな時は家族の団結、助け合いが一番です。

9月12日には「たこ揚げてー、こーまを回してー」
という気分になりたいですね。  

阪神がんばれ、岡田がんばれー

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆おお勝ち組  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/9(金) 5:57  -------------------------------------------------------------------------
    日経連の奥田氏と関経連の秋山氏が小泉政権を
支持すると発表しました。小泉政権を支持する
グループがはっきりしてきました。

 しっかり利益を出した大企業、小さな政府でも
心配のないエリート官僚、小泉支持の国会議員は
とりあえずおお勝ち組といえるのではないでしょうか。
この層は数%いるかいないかでしょう。

小泉さんを利用し利用される国会議員の支持者と、
しっかりと政権維持で結ばれている公明党支持者は
さしずめ普通の勝ち組、野党との比較で相対的に
小泉政権がかっこよく見える層は勝ち組サポーター
なのでしょうか。この層は選挙民の20〜30%
位でしょう。小泉さんのいう「国民との約束です」
を肯定できる選挙民です。

それ以外の残りの70〜80%の選挙民は
「国民との約束です」の国民ではありません。
小泉政権では無視されるか2の次にされる
負け組みです。

投票率が60%を越し、阿吽の呼吸で選挙協力
できれば負け組みの勝ちです。勝たねばまた
確かな負け組みです。

「自民党をぶっ壊してもやる」、「殺されてもやったる」
となぜ民営化、株式会社化をそんなに急ぐのですか。

それほど、国家、国民を思っている人が何百億円もの
国費で総選挙をして、「来年9月にはやめる」とは
どういうことか。
 
そんな人物に家族や私の老後を託すことはできません。
私はここは「まじめ」を選択します。

グリコのおまけ

イカサマ選挙協力政権はイカンザキ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆おお勝ち組  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/9(金) 6:18  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼お−いさん:

おっしゃるとおりだと思います。ごく一部の勝ち組と手を組む政治は、私たち大多数の国民の幸せを考えてはいない。私も今回は「まじめ」を選択します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆おお勝ち組  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/9(金) 11:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼お−いさん: よろしく。

> 日経連の奥田氏と関経連の秋山氏が小泉政権を
>支持すると発表しました。小泉政権を支持する
>グループがはっきりしてきました。

そういえば経団連の奥田会長は消費税増税、憲法改正等を政策的に評価して、そのような政策をとる政党には企業献金を弾むようなことを言っておりました。

大企業には優遇する減税、庶民には、逆に、イタミの酷税、という構図はここから来るのでしょうか。

主権者である国民が、この問題についても審判を下す権限を有するのが、今回の総選挙だと思います。 このような問題を解決する改革こそ真の改革、改革の本丸だと思っております。

小泉首相は「郵政民営化」が「改革」の本丸だなって言って、国民の目を逸らさせておりますが。

小泉自民党は金が有るようです、首相は毎日テレビに出て「改革」、「改革」と扇情的に宣伝しております。

> しっかり利益を出した大企業、小さな政府でも
>心配のないエリート官僚、小泉支持の国会議員は
>とりあえずおお勝ち組といえるのではないでしょうか。
>この層は数%いるかいないかでしょう。
>
>小泉さんを利用し利用される国会議員の支持者と、
>しっかりと政権維持で結ばれている公明党支持者は
>さしずめ普通の勝ち組、野党との比較で相対的に
>小泉政権がかっこよく見える層は勝ち組サポーター
>なのでしょうか。この層は選挙民の20〜30%
>位でしょう。小泉さんのいう「国民との約束です」
>を肯定できる選挙民です。
>
>それ以外の残りの70〜80%の選挙民は
>「国民との約束です」の国民ではありません。
>小泉政権では無視されるか2の次にされる
>負け組みです。
>
>投票率が60%を越し、阿吽の呼吸で選挙協力
>できれば負け組みの勝ちです。勝たねばまた
>確かな負け組みです。
>
>「自民党をぶっ壊してもやる」、「殺されてもやったる」
>となぜ民営化、株式会社化をそんなに急ぐのですか。
>
>それほど、国家、国民を思っている人が何百億円もの
>国費で総選挙をして、「来年9月にはやめる」とは
>どういうことか。
> 
>そんな人物に家族や私の老後を託すことはできません。
>私はここは「まじめ」を選択します。
>
>グリコのおまけ
>
>イカサマ選挙協力政権はイカンザキ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/9/9(金) 10:42  -------------------------------------------------------------------------
   14号台風の被災状況がテレビで刻々伝えられた。
誠にお気の毒である。
都会に住んでいるとなかなかきずかないが、
被害にあわれた方々のほとんどが高齢者である。

若者から高齢者までが住むバランスの取れた地域作りが以前から言われているが、
現実は、過疎高齢化がどんどんすすんでいる。

農業、林業などには若者の仕事はないのだろうか。
高齢化のすすんでいる地域の行政はどんな対策を執っているのだろうか、
聞いてみたい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/9(金) 11:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安兵衛さん: よろしく。

>14号台風の被災状況がテレビで刻々伝えられた。
>誠にお気の毒である。
>都会に住んでいるとなかなかきずかないが、
>被害にあわれた方々のほとんどが高齢者である。

本当に被災者の方々にはお気の毒です。 お見舞い申し上げ、ご冥福をお祈りいたします。

台風情報を聞きながら元気に夕飯をとっていた方々が、翌朝濁流に飲まれたり、がけ崩れで土砂の下敷きになったり、ほんとうに台風も恐ろしい災害をもたらします。

毎年きまって生ずる災害ですから、なんとかもっと合理的な対策がとられないものでしょうか。 進んだ科学の力、巨大な生産力等を有効に組織すれば、今よりは被害を少なくする可能性はあるように思えてしょうがありません。

被災については、明日はわが身とも思ってもおります。

>若者から高齢者までが住むバランスの取れた地域作りが以前から言われているが、
>現実は、過疎高齢化がどんどんすすんでいる。
>
>農業、林業などには若者の仕事はないのだろうか。
>高齢化のすすんでいる地域の行政はどんな対策を執っているのだろうか、
>聞いてみたい。

古来よりの大事な政治の課題ではないだろうかと思わされます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/9(金) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
   今朝の全国紙に、「民主党広告の虚偽に、抗議します。」という、
大きな文字の、自民党の全面広告が出ていました。

それをひと目見て、ウチの妻、「なんか、イヤ〜な感じ」と。

そうなんです。とってもイヤな感じ。すごくズルいやり口です。
大きな力とお金を持っている政権党が、投票日二日前の新聞朝刊で、
野党第一党を「虚偽」と決めつけて、イメージをばらまく。

まるで、投票日の前夜に、怪文書を一軒一軒に配って歩くみたいな
やり口です。

同等、同質、同レベルの反論、反撃を、もはや相手が事実上できない
ような時点とやり方を、巧妙に選んで、相手を攻撃する。

いわゆる「やり逃げ」ですね。

そこまでやるか、小泉自民。
なんか、イヤ〜な感じ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆大岩に願いを  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/10(土) 7:33  -------------------------------------------------------------------------
   投票が近づきマスコミは自公政権有利のアンケート
調査結果や、株価があがった、指数がよくなったと
いう政府発表を報道しています。

しかし私の実感している現状の社会は違っています。
身辺には倒産寸前の経営者、安定した就職先もなく、
荒んだ子供を抱え、悩んでいる家庭、パートで辛う
じて生活している単身者、後継者のあても無く、田畑
山林を管理できない高齢化した農家のなんと多いことか。

国民も国土も荒れ果ています。明るい未来が見えない状態に
思えるのです。

大きな原因は多くの国民への思いやりに欠けた政権
にあると思っています。

私にはもう何度も選挙の機会はないでしょう。

熱き思いをこめて、投票します。

これから近所の神社にお参りしてきます。
(この神社の御神体は鎮守の森の中に屹立した大岩です。)

チャリーン、チャリーン、チャリーン パン、パーン
身体健全、家内安全、国家安泰、厄病神退散

大岩様、純情な老人の願いを叶えてやってくだせい。
深く礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆おーい 次の戦がはじまるぞー  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/12(月) 7:26  -------------------------------------------------------------------------
   敵の大将は本丸いるのは判っている。

刺客を放て、情報をあつめろ、それいけー、散


(300名の中にはまき子もムネオ混っています。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/9/12(月) 16:05  -------------------------------------------------------------------------
   民主の大惜敗には正直驚いた。

みやげ物のわさび漬けの様な上げ底で、中身がほとんどない小泉さんの演説でも、
閉塞状況の現状打破には、民主より自公に期待できると判断した結果であろう。

国民は、将来に対する不安半分、期待半分なのだ。
将来に不安があっても、一抹の望みが持てる期待値が大きいと感じられる党に投票するのが、これからの選挙なのだろう。

小泉さんに対抗する党首に、今度は女性はどうであろう。
元NHKキャスターの櫻井さん等面白いと思うのだが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : スタッフ連絡掲示板の方に投稿させて戴きました。  ■名前 : 佐藤真申  ■日付 : 05/9/13(火) 9:53  -------------------------------------------------------------------------
   とあるスレッドで、私どもの書込みが、軒並みスタッフ管理版
の方へ強制移動させられてしまい、当該スレッドにはそれ以上
の書き込みが出来ないという措置を取られたということなので、
この場をお借りしまして、反論というかとある意見を差し上げ
たことだけでも、お伝えしておいた方が好いだろうということ
で、誠に勝手ながらこの場をお借りしました――

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/9/13(火) 16:54  -------------------------------------------------------------------------
    どうも我々日本人は、改革という言葉に弱いようだ。
改革という言葉を辞書で引いてみたら、reformとある。

自公政権は、間違いのない日本のリフォームをしてくれるのだろうか。
巷ではやっている悪徳リフォーム業者のごとき所業がない様、監視が必要だ。

選挙で勝っても、政官業の癒着構造、談合体質、看板の付け替えだけの見せ掛け改革が直せないと、今度は間違いなく小選挙区制の恩恵が野党側に来る。

野党側も頭をリフォームするいい機会だ。

まずは、お手並み拝見といこう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/10/1(土) 8:44  -------------------------------------------------------------------------
   朝夕はひんやりした冷気が漂い、庭の草木もイキイキしています。
こぼれた種がかってに育って、いろとりどりのおしろい花が咲いています。
赤、白、ピンク、黄、それに混じったものまで、自然のままの美しさで。

大量に生まれたメダカもだいぶ大きくなって、黒い色系とオレンジ色系の
2種が元気に泳いでいます。当初、ミジンコと間違った小ささが、いまでは
15mmほどに。こちらも手をかけずにほとんどあるがままにしても育つ逞しさ。

末っ子ももはや自分で考え行動する時を迎えて、親は見守り役に。ひとり暮らしを始めた子におくった6か条。1.挨拶をする 2.約束事を守る(ゴミだしなども含めて) 3.規則正しい生活 4.プライバシーの保持 5.美味しい話に用心! 6.背筋を伸ばして明るく元気に過ごす
なぜか勉強のことが入っていないのですが、これは当然自覚しての学生生活であることを信じて。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/10/2(日) 7:54  -------------------------------------------------------------------------
   あちこちの大学で社会人大学講座がはじまりました。
選択したテーマは健康についての諸々。関心はほかにも
あったのですが、もっとも身近なテーマに落ち着きました。
講師は歩きの達人。毎日10-12キロ歩かれるとかで、
さすがに背筋がピッシと伸びた美しい歩き方のなさっていました。
歩きの効能としては、見る、感じる、発見する、考える、想像する
ことにより視野が広がる、と。また【時をデザイン】して
【時に挑戦】のあり様を伊能忠敬や安藤広重のリタイア後の例をとって
話されました。とくにお薦めの本としては『老人と海』ヘミングウェイ著、
『極北に駆ける』植村直己著。それぞれに挑戦し続ける人生を描いています。

第2の心臓といわれるほどの足の働き。これからの天高くさわやかな季節は
歩くことを(私は)心がけましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ おーい 山田の案山子  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/9/14(水) 21:58  -------------------------------------------------------------------------
   おーい 山田の案山子さん、今年もなんだかんだとあったが、稲も実って豊作じゃ。もうすぐ耕運機のお出ましだ、天日干しが少なくなったのは寂しいがね。

むかし、むかし楠公さんの横で丁稚奉公してたとき、番頭さんの言うことにゃ、「賢けりゃボケ」だって、ちかごろは「馬鹿になれ」だそうだ。

ボケて馬鹿になりゃ、なーんにも苦にならない、幸せってもんだ。

代議士先生には「虚心坦懐」なんだって、あぶない、危ない、虚心坦懐だと刺客が送られる、どーすりゃいいの思案箸(変換間違いではありません、断っとこ)。

おや、案山子の頭でカースケが「アホー アホー」と鳴いてる、はよ帰って寝よ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆替え歌の会  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/9/15(木) 5:49  -------------------------------------------------------------------------
   一番、皆の衆

みなのしゅうー、みなのしゅうー
・・・・
ぐちは、よそうぜー、からだに、わるいー
どうせこの世はそんなとこー
ええじゃないかえ、皆の衆―
(ええことあらへんやないかー、ぼけー)

かーん

「おげんきどすなー、お年は」
「会社を断たんで、8年目です」
「趣味はなにしてはりますねん」
「カラオケとあっちのほうです」
「仕事はなんどす」
「7月から、分譲マンションの管理人のおいさんやってます」
「住まいとお名前は」
「なにわの英作」

あさはよからすんまへん。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/9/17(土) 22:15  -------------------------------------------------------------------------
   民主党の党首が前原さんに決まった。

民主党がどの様な方向に向かうか注意深く見守りたい。

老人党の目的
     2.世界の平和をめざしこの国を戦争しない国とする。
     3.平和と基本的人権を保障する日本国憲法を守る。
に反するようであれば、一老人党員として遠慮なく反対ののろしを上げたい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/9/28(水) 15:32  -------------------------------------------------------------------------
   国会中継をラジオでなんとなく聴いて、鳩山氏の質問演説で思わず聴き入った、そうだ、子供の頃に聞いた格調高い演説を思い出したのだ、下って春日節なんてのもあった。

しかるに小泉氏の鳩山氏への答弁は官僚原稿の棒読みであったのは実に無味乾燥で理念が伝わってこない。

決して格調高い演説が無条件に良いのでは無いが、少なくとも国民に訴えるものがある、ワンフレーズの連呼は国民を馬鹿にしている故に格調高い演説に思いを馳せる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : ひたすら松 <e-matsu@akamatsu.cc>  ■日付 : 05/9/28(水) 20:15  -------------------------------------------------------------------------
   (旧 松籟)です。国会中継への反応はと思って、番号順を
開いてみました。
 石頭の息子さんの、飄々とした一文の中に、民主党への大
きい期待と、小泉自民党への不信感が、端的に表現されてい
る事に感心しながら読ませてもらいました。

 選挙中とは風がすっかり変わったとの思いも抱きながら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/9/28(水) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ひたすら松さん:
>(旧 松籟)です。国会中継への反応はと思って、番号順を
>開いてみました。
> 石頭の息子さんの、飄々とした一文の中に、民主党への大
>きい期待と、小泉自民党への不信感が、端的に表現されてい
>る事に感心しながら読ませてもらいました。
>
> 選挙中とは風がすっかり変わったとの思いも抱きながら。

いえいえ、民主党に期待してるわけではないのです。

今時はどうか知りませんが、学生時代には弁論部なんてありまして、チョッと覗いてみたら、山は高々と、海は洋々と、はいけないんだそうで、でもこの表現は大正と昭和の初めには街頭演説で代議士先生がやっていたようです。

格調高い演説とは理念、信念があり、それを民衆に如何に伝えるかという技巧なんだとおもいます。

昨今の議員さん達の演説や所信表明は貧弱です、国会の所信表明なんかは官僚の作文を棒読みしているようで、本当にやる気あるのか? と思ってしまいます。社民党、自民党、公明党、それから民社党、共産党、どこもいつもの聞き飽きた短いフレーズでは国民にはなにも伝わって来ない。

政治家たるもの格調高い弁舌で議論を戦わして欲しいものです。

話は変わりますが、ここの掲示板でも無闇にボクシングのクリンチや、柔道の寝技に持ち込もうとするような議論は辞退したいものです、それで誰も傷つかずに済みます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : ひたすら松 <e-matsu@akamatsu.cc>  ■日付 : 05/9/28(水) 21:20  -------------------------------------------------------------------------
   (旧 松籟)です。
 石頭の息子さん、言われてみて、改めて貴方の投稿文を
読み直して見ました。

 結論は、なかなか軽妙洒脱にして、微妙な表現ですが、
仰るような主旨とは、私には受け取れず、困惑中です。

 申し訳ないながら、読解力不足の小生の為、今少しの
ご解説頂ければ有難いのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/9/28(水) 21:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ひたすら松さん:
>(旧 松籟)です。
> 石頭の息子さん、言われてみて、改めて貴方の投稿文を
>読み直して見ました。
>
> 結論は、なかなか軽妙洒脱にして、微妙な表現ですが、
>仰るような主旨とは、私には受け取れず、困惑中です。
>
> 申し訳ないながら、読解力不足の小生の為、今少しの
>ご解説頂ければ有難いのですが。

いえいえ、ごめんなさい。僕は義務教育の落ちこぼれなんで、作文は駄目なんです。言いたいことが伝わらないのではなんにもなりません、こんな時は「汗顔の至り」と言うのでしょうか(^_^;)

説明しますと、国会中継の鳩山氏の質問演説(良かったので)を聴いて、昔の代議士の演説は格調高いと思い出したのです。

そこで、ひたすら松さんが「民主党に期待」とあったので「いえいえ、民主党に期待してるわけではないのです」といいました。

それから自民党に不信はありますが、投稿では官僚の作文を棒読みとか、昨今の議員は弁論が貧しいと述べました。

その後の「今時はどうか・・・」以降は、先の投稿の続きなんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : ひたすら松 <e-matsu@akamatsu.cc>  ■日付 : 05/9/28(水) 21:56  -------------------------------------------------------------------------
    早速のご丁寧な回答頂き、恐縮です。
今重ねて投稿の後、拝見いたしました。取り敢えず、御礼までにて。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : ひたすら松 <e-matsu@akamatsu.cc>  ■日付 : 05/9/28(水) 21:50  -------------------------------------------------------------------------
   (旧 松籟)です。改名以来十回目の投稿になります。
勿論この規定をクリアする為ではありませんが、続けて
私見を。

 今国会、私は結構見ごたえを感じました。民主党には
気迫も熱意も感じられ、充分期待できる印象をもちまし
た。

 それに対し、与党側には、石頭の息子さんも言われた
とおりで、私には新鮮味も、前向きの姿勢も感じられま
せんでした。

 皆さん方のご意見も、是非、お聞きいたしたいと思い
ます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/9/28(水) 21:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ひたすら松さん:
>(旧 松籟)です。改名以来十回目の投稿になります。
>勿論この規定をクリアする為ではありませんが、続けて
>私見を。
>
> 今国会、私は結構見ごたえを感じました。民主党には
>気迫も熱意も感じられ、充分期待できる印象をもちまし
>た。
>
> それに対し、与党側には、石頭の息子さんも言われた
>とおりで、私には新鮮味も、前向きの姿勢も感じられま
>せんでした。
>
> 皆さん方のご意見も、是非、お聞きいたしたいと思い
>ます。

確かに民主党は入れ込んでいましたね、内容も良かったとおもいます、鳩山氏の質問演説では、この人はこんな演説スタイルだったかな?と思った程良かったとおもいます。

仰るとうり、小泉氏の答弁はあいも変わらない内容の無いものでした、このような国会のが続くと、次は民主党が伸びるでしょう、要は一生懸命に頑張る姿と、国民に向いた政治を考えていることが伝わることではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : mc  ■日付 : 05/9/29(木) 1:13  -------------------------------------------------------------------------
   >ひたすら松さん、初めまして。

私も鳩山由紀夫議員の演説は、良かったと思います。絶叫型ではなく落ち着いて理知的なものでした。障害者支援法の欺瞞や故後藤田氏を引き合いに出し小泉にやんわりお灸を据えようとしたところなど真摯な熱意を感じましたが。ぜひ見逃した人は、国会テレビで見れますのでそちらへ(確か他の過去一年間の国会での発言が見れるはず)。

下に飛びwindows media player か realplayをプラグインして鳩山由紀夫を選択しプレーヤと通信環境を選択し『設定』をプッシュしてください。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 05/9/29(木) 9:20  -------------------------------------------------------------------------
   農民一揆
飛騨地方の百姓一揆が有名、江戸時代3千2百件以上発生
原因:隠れ住んだ武士の末裔の影響、気骨がある。山間部のため、政治経済の統制が行きどどかなかった。豊かではなかったか貧しい故でもなかった。百姓に較べ、闘争心が旺盛であったのか。
〜「少年少女人物日本の歴史・21・農民一揆」(小学館)より〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):☆★☆雑談スレッド14☆★☆ 国会中継聴いていて  ■名前 : ひたすら松 <e-matsu@akamatsu.cc>  ■日付 : 05/9/29(木) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
    mcさん、石頭の息子さんこんにちは。
 昨日の民主党の代表質問には、新聞各紙も夫々にいい評価
をしていたと思いましたが、矢張りこの掲示板で同じ思いを
共有できるのは、御互い、爽やかな、気分のいいものですね。

 明日の予算委員会、注目しましょう。
ブレや首相始めとして、若い党首は外国では、早くから結構
多い時代ですし、しがらみの無い若さは、それ自体が改革の
象徴だと思います。

 政党が競い合う時代が、国民の政治意識を高め、より国民
の為の政治が齎される結果となる事を期待しています。

 それにしても、世界的に難問山積で、今のドイツの例を見
れば、接戦も過ぎたるはなんとやら、の感しきりでもありま
す。

 お終いに、知り合いの、国際政治専攻の学生に聞いた話で、
担当教授は、学生との雑談の場での話で、「世界政治の現状
は難しすぎて、お手上げ」だと話してられたのことでした。

 私は矢張り、弱肉強食はご免蒙りたい一心から、
「近江商人の三方良し」の精神が、だんだん拡がり、「八方
良し」から、やがて「全て良し」となるのを夢みていきたい
と思うばかりです。

 何しろ、日本はすでに亜熱帯地域、先ほどのニュースでは、
今世紀中には北極海の氷は溶けて無くなるとの事です!

 私自身も、この掲示板で、何かと勉強させて貰って参りまし
たが、以前にも申しておりました様に、相変わらず、身辺多忙
で、制約が多く、熔けてしまわないうちに、残念ながら引退を
と考えている状態です。


 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/10/7(金) 9:38  -------------------------------------------------------------------------
   旅行以外にこれといった趣味のない私は、ひまを見つけては小旅行に出かける。

宿泊は安い民宿専門だが、移動は車利用が多い。
この移動に掛かる費用が馬鹿にならない。

高速料金、ガソリン代など、何ゆえこんなに高いのだろう。
また間接的になるが、電気料、ガス代など大変高い。

消費税5%は低いという政治家に聞きたい。
基本的な生活に関わる部分のこれらの高コストを勘案すれば、
我々は、既に相当高い消費税相当額を払っているではないか。

消費税の話は、無策によるこれらの高コスト体質を直した後にしてもらいたい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆安かったらええんか。  ■名前 : お−い <akinori58@hotmail.com>  ■日付 : 05/10/7(金) 17:57  -------------------------------------------------------------------------
   総理によると選挙のポスターを送るのに郵便だと120円 民間だと80円、どちらがよいか明らかじゃないかというような答弁をしていた。

安いのがよいのなら総理の年収4000万を400万にいや3000万にしてはどうか。これについて民意を問うてどうか。大多数の国民は大賛成だろう。

郵政民営化、民営化というなら、息子を郵便配達1年、民間宅配を1年やらしてみるがいい。町の下請け宅配便でももう1年やらしてみたらもっとよい。

それでも、いまの郵政民営化を進めるというなら私は納得します。10年先の民営化というなら、3年の時間はある。息子がだめなら親父でも、これは無理か。

勝ち組の中ばかり泳いできた輩には負け組みの来年の生活はどうなるのかという気持ちはわかるまい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★☆雑談スレッド14☆★☆  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/10/9(日) 8:17  -------------------------------------------------------------------------
   パキスタン北部大地震にお見舞い申し上げます。
オーストラリアプレートとユーラシアプレートのぶつかる所、
過去にも大変な数の犠牲者が何度も出ていた地域なのですね。

昨日の研修会のテーマは「新潟中越地震から学んだこと」。
とくに外国人支援にかかわった方の報告でした。
災害時には普段の生活がより増幅される、
いいものはよりよい方向に、悪いものはさらに悪く・・。
日常的なことがきちんとできていなければ、災害時に対応するのは難しいと。
日頃、お隣と顔のみえる関係を築いておくのは特に大切!
また、常備する防災グッズのなかに”笛”(緊急時には人間の声よりも
はっきり居場所を伝えられる)があるといいそうです。

なにより不安な状況にある被災者に”あなたは一人ではない”という
メッセージを送り続ける−地元のFMラジオを利用して母語で
情報提供するなどさまざまな手段を用いた−必要を話されていました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1007