Page 1006 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼かくして・かくなるのか チャトラ 05/10/8(土) 23:55 ─────────────────────────────────────── ■題名 : かくして・かくなるのか ■名前 : チャトラ ■日付 : 05/10/8(土) 23:55 -------------------------------------------------------------------------
連合は定期大会で笹森清の後に5代目会長に高木剛を選出した。この 高木剛は笹森清と同じく、集団自衛権の行使に賛成し、憲法9条の改正 に前向きの姿勢を示しています。 労働組合の数は、1984年の74,600から2004年には62,8 00に減少しています。組合員数を雇用者数で割った組織率は1970 年の35.4%から2004年では19.2%まで下落しました。 1989年に連合が結成した当初800万人いた組合員の数は、今では 670万人になりました。全国で270万社ある企業で労働組合のある のはわずか2%に満たないくらいです。 パート等非正規労働者は1700万人います。連合加盟の労働者をはる かに凌いでいます。この未組織労働者に連合は全く配慮はしていません。 高木剛の出身労組のゼンセン同盟は徴兵制導入を否定する連合の見解に 批判する意見書を提出していたことが、連合の内部資料から判明したこ を共同通信が10月8日付で伝えています。 今年の大会で採択された運動方針「つくろう格差のない社会、職場・地域 から」と言っていますが、虚ろな響きにしか聞こえません。丁度2年前に 外部有識者による「連合評価委員会」は、連合の組織と路線を厳しく批判 して「弱い者の連帯組織として、社会のさまざまな不条理と闘う労働組合 の原点に立ち戻れ」と提言しました。 笹森清は退任の挨拶で「あえて物分りの悪い労働運動を展開しよう」と言い ました。腐敗した組合官僚の戯言ではすまされない。どちらを向いても真 っ暗です。暗ければ暗いほど一抹の光は見出しやすいのではないかと、あ がいています。 |