Page 1005 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼世の中を変えたい ご隠居 05/10/8(土) 15:38 ┗Re(1):世の中を変えたい もの申す 05/10/8(土) 20:51 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 世の中を変えたい ■名前 : ご隠居 ■日付 : 05/10/8(土) 15:38 ■Web : http://www6.ocn.ne.jp/~happyman/ -------------------------------------------------------------------------
少しでもいい世の中にして、これからの人に渡したいと願って、時間のある限り、そして不愉快にならない限り、世の中の「リフォーム」作業と「清掃作業」をしています。 先日の衆議院選挙では、32歳の青年の応援に選挙事務所で手伝いました。幸い10万票以上をとり、当選させることができました。 この23日には、市長選挙があるので、誰を応援すべきか、下見をしたりしているところです。 世の中をよくする近道は、政治を変えることです。結局,有能な人を政治の世界に送ることです。「老人」は、その役割ができるのです。 有能な人を政治の場におくりましょう。 |
ご隠居さん 初めまして、宜しくお願い申し上げます。 私も選挙期間中ボランティアで支持する候補者の事務所に詰めておりました。 彼は日本の政治を捻じ曲げてきた企業・団体からの選挙支援と政治献金を全廃することを公約とし、更に彼自身はキャリア官僚でしたが官僚の天下りを諸悪の根源として禁止させることを約束しています。 激戦を制して当選しましたが、彼の選挙区はインターネットの普及率が全国一であるうえ、有権者の政治意識が非常に高い地区です。前回は組織を最大限活用した候補者に三千票の差で惜敗しましたが、今回遂に雪辱を果たしました。 彼の応援団は事務所でも街頭活動でも全員ボランティアです。企業や団体の応援は一切無く資金も支持者のカンパで賄いました。 選挙に金がかかるというのは市民から応援されない候補者の言い訳ではないかと思います。我らの候補者は選挙の資金収支を総て公開しました。人件費は一切かからなかった為、ポスター、ビラ、ダイレクトメール等の諸経費は九百万円程度で済みました。その他の費用を入れても総額一千三百万円程度でした。 そのうち市民からの献金は八百万円ほどで、候補者の個人負担は五百万円でした。 選挙活動がインターネットと自治体による立会い演説会それにTVの政見放送だけにすれば、必要経費は二、三百万円程度で納まります。 企業・団体の献金や選挙応援を排除することこそ、政治改革の出発点のように思います。彼と共に今後とも政治の浄化に努力して行きたいと考えております。 |