過去ログ

                                Page    1038
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼先生!  隠居 05/10/15(土) 21:13
   ┣Re(1):先生!  牛の5 05/10/16(日) 17:46
   ┣Re(1):先生!  団塊党 05/10/16(日) 18:27
   ┃  ┗Re(2):先生!  たけチャン 05/10/16(日) 21:53
   ┣Re(1):先生!  有無 05/10/17(月) 0:33
   ┗Re(1):先生!  頑固生きがい 05/10/18(火) 9:18

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 先生!
 ■名前 : 隠居
 ■日付 : 05/10/15(土) 21:13
 -------------------------------------------------------------------------
      先生といわれるほどの馬鹿でなし。

 昔からの名句ですが  先生!ってなんでしょう。

学校など お互いに先生! 先生! 馬鹿でネ−ノ?

開業医へお客様意識でいくて〜〜〜と、皆さんが、先生

先生〜〜〜と言っている。

 美容室関係のお店も先生という人が多いが理容師さん

には言はない。 『先生』って言葉がわかんない。皆さん

!教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):先生!  ■名前 : 牛の5  ■日付 : 05/10/16(日) 17:46  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。
先生とはなにか。エピソードをひとつ。わたしの知り合いに二人の紳士がいる。ひとりは立派な事業家。学識教養にすぐれ、おまけにお金持ち。もう一人はさらに年上のもと大新聞記者。博覧強記ながら、カネのことは、知らない。このふたりが期せずして調停委員になった。慶賀すべきことである。裁判所でふたりは知り合った。もちろん教師でも医者でもない。先生なんて言われたことなかった。
ところが今では、「**先生」とお互いを呼び合っている。裁判所の事務官が言いはじめた。なんとも快い響きがあるんでしょう。端から見てるとなんとも珍なる風景。
先生と呼ばれて嬉しいひとが、先生になるんではないですか。では。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):先生!  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 05/10/16(日) 18:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼隠居さん:初めまして

学校の「先生」の「権威」はすっかり落ちてしまいました。
自分自身で「信頼」を勝ち得ていくしかない時代です。

先生と呼ばれる職業の多くは、「権威」という言葉にしがみついてなどいられない時代になったのではないでしょうか。
先生と呼び合って悦に入っている人種はもうすぐ絶滅しそうですよ。
代議士さんたちにはまだ多いかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):先生!  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/10/16(日) 21:53  -------------------------------------------------------------------------
   先生とは、先に生まれると書く。先に生まれた人を尊敬するのが儒教である。儒教思想は意識されなくても、儒教から派生した言葉が残った。「先生」が中国、日本では既に2500年も尊敬されてきたのは、意識するしないにかかわらず、儒教の影響力の強さを示している。

具体的には、国家から選ばれた人が先生では無いでしょうか。ただ、警察、自衛隊を先生とは言わないから、国家そのものではなくて、国家の周辺に居て、国家を国家たらしめている職業の人たちを、先生と言うのでは無いでしょうか。例えば、教師は教員資格が必要、医者も国家試験に合格しないといけない。


先生という職業が、場合によっては、間違いを犯したり、陳腐化しているのは、国家の役割が相対的に低下しているからではないでしょうか。なぜ、低下するかといえば、当然ながら社会活動が大きく広がったからである。官から民へと、わざわざスローガンを言うまでも無く、官の役割が既に低下しているのである。

ただ社会構造、社会の仕組みが変わっても、人の意識は変わりにくい。先生という職業が、現実とミスマッチを起こしていても、気が付かないとか、居心地の良さから抜け出せないのだと思います。何十年、何百年すれば、現実にマッチした意識が生じて、新しい「先生」の職業が生まれるのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):先生!  ■名前 : 有無  ■日付 : 05/10/17(月) 0:33  -------------------------------------------------------------------------
   2つあるんじゃぁないんですか。

1つは、本当にその道で、尊敬できる人に、使う場合と、

後1つは、第3者と相手をバカにして、おだてて言う場合と・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):先生!  ■名前 : 頑固生きがい  ■日付 : 05/10/18(火) 9:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼隠居さん:
>   先生といわれるほどの馬鹿でなし。
>
> 昔からの名句ですが  先生!ってなんでしょう。
>
>学校など お互いに先生! 先生! 馬鹿でネ−ノ?
>
>開業医へお客様意識でいくて〜〜〜と、皆さんが、先生
>
>先生〜〜〜と言っている。
>
> 美容室関係のお店も先生という人が多いが理容師さん
>
>には言はない。 『先生』って言葉がわかんない。皆さん
>
>!教えて下さい。

大事なもの?というか不要の最たるもの 国会議員です。およそ先生とは程遠い政治屋を先生などと呼称するとは片腹痛い。情けない国ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1038