Page 1047 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼幼児の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を HATTORI 05/10/9(日) 21:16 ┗介護施設の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を 昔神童・今人道 05/10/9(日) 22:12 ┣Re(1):介護施設の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を J.I 05/10/10(月) 2:50 ┣Re(1):介護施設の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を パンドラ 05/10/10(月) 8:03 ┃ ┗Re(2):介護施設の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を 昔神童・今人道 05/10/10(月) 12:00 ┗Re(1):介護施設の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を 悠々 05/10/10(月) 8:16 ┗Re(2):介護施設の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を 昔神童・今人道 05/10/10(月) 11:33 ┣Re(3):介護施設の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を 昔神童・今人道 05/10/10(月) 12:04 ┗ネコ犯行説の問題ではない。介護の問題だ。 昔神童・今人道 05/10/16(日) 17:48 ┣Re(1):ネコ犯行説の問題ではない。介護の問題だ。 昔神童・今人道 05/10/16(日) 17:57 ┃ ┗Re(2):ネコ犯行説の問題ではない。介護の問題だ。 昔神童・今人道 05/10/16(日) 18:02 ┗Re(1):ネコ犯行説の問題ではない。介護の問題だ。 悠々 05/10/16(日) 20:48 ┗Re(2):ネコ犯行説の問題ではない。介護の問題だ。 昔神童・今人道 05/10/16(日) 21:20 ┗Re(3):ネコ犯行説の問題ではない。介護の問題だ。 悠々 05/10/19(水) 21:29 ┗Re(4):ネコ犯行説の問題ではない。介護の問題だ。 昔神童・今人道 05/10/21(金) 21:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 幼児の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を ■名前 : HATTORI ■日付 : 05/10/9(日) 21:16 ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/ -------------------------------------------------------------------------
幼児の悲惨な事故防止に繰り返しの報道を ▼幼児の事故が絶えない、報道にも責任があると思うのです。 幼児を時間や場所に関係なく1分以内でも自宅にでも放置すればアメリカなら通報され幼児虐待の罪で逮捕されるのです。幼児事故時にはこのことを付け加えて繰り返し報道して頂きたいのです。 ▼夜間に3才児を置き去りにし両親外出、幼児はベランダから転落死亡、両親を探すためベランダの塀をよじ登ったのでは、という報道がありました。 9日の9時頃でその後はこの報道に接しなかった。芸能関係なら何度でも長時間繰り返されるのですが、この幼児事故は事故防止のために何回も繰り返し報道する価値があるあると思うのです。 ▼自動車、自宅、炎天下、火災、転落に関係なく幼児放置が幼児虐待としてアメリカのように法律で規制すべきと思うのです。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/151.htm |
昨日のラジオのニュースなんですが・・・ ある介護施設で「寝たきりの言葉も発せられない老女」の足の指がネコに5本とも食いちぎられた・・・。何とも痛ましい事故(事件だ)が発生しました。 窓にはネコが通れる程のスキマが開いてた・・・。口の周りを真っ赤にしたネコが施設の周りをうろついていた・・・。 一般の家で発生した事故ではありません。ちゃんとした介護施設の中で発生しているのです。介護制度が出来て6年目になるが現状はこの程度なのです。ご家族にとってこんなに悔しい ”事件”はありません。 特に夜間の職員の絶対数が足りないと現場から声が挙がっているのに ”補充”なりの”改革案”が厚生労働省から一向に聞こえて来ません・・・。 施設の在り様こそ即刻、改革改善をするのが ”改革政党たる”自民党ではなかったのか? そう言って総選挙をしたのでしょ?小泉日本酷内閣総理大臣殿。だから出来もしない「改革」をエラソウに吠えるなと言いたくなるのだ・・・。 厚生労働省から聞こえて来るのは「老人筋トレ新法」なるデタラメの極みだけ? 【体が不自由で介護を受けたいという老人に対して、厚生労働省が ”アナタはまだ元気だから、筋力トレーニングをして鍛えなさい”と宣告する。】 【老人は一斉にバスに乗せられ、全国3000か所に新設されるジムに連れて行かれて週に2回、トレーニングマシンと格闘する・・・】 【専門家は「何の効果もなく、世界の恥」】と警告しているのに、総選挙で大勝したのをいいことに通そうとしているのが小泉改革なのである。全くの改悪だ!! 施設の職員の充足をするのが先決なのに「業者の儲けだけ」にしか顔を向けていないのが厚労省なのである。介護ビジネスに群がる【介護マフィア】の手先となり、またぞろ【社会保険庁のムダ遣い】の二の舞は火を見るより明らかだ。 ニート・フリーターに何の手立てのないまま、介護保険料の徴収を20歳から・・・の案もマコトシヤカに厚生労働省は検討しているとの由。一体どんなアタマの官僚なのだろう、一体どんなアタマの永田町のチェンチェイガタガタなのだろうか・・・ 幼児の事故、虐待。老人への虐待、老老介護のほったらかしによる無理心中の悲劇 少子高齢化・・・ああ、エエ国じゃ。おわり |
>昔神童今人道さん・今晩は(かな、今午前2時・) (ずいぶん)久しぶりに高齢者介護の問題に言及して 下さいました・・取り上げられた「足指食いちぎられ 事件」は・・言ってみれば猟奇的?ちょっと誤解され そうな言い方だけれど・・・生命に係わるような問題 ではなさそうだし・・後の処置はちゃんとされている だろうから・・猫の噛み傷だって野良猫だったら破傷風 菌侵入の惧れもありますが・ 現実には時々報じられるような「高齢者虐待」表面 に出るのはごく僅かではないでしょうか・・ 「死」に至って初めて問題として取り上げられる けれど、それもごく短い期間ですね・ 貴方が言っていらっしゃる介護担当人員の不足・・ 今の厚老・じゃなかった厚労省の規準(最低?)は 被介護者3.5人に対して介護職員1人、これは・定員 というか・純人数ですから、深夜は10人とか15人 とかの被介護者を1人で看ると言う事になります・・ これがどんなに危険なことかは一寸考えれば判ること でしょう。 加えて介護職員の劣悪な待遇・・ヘルパー2級という 介護を担う職員に求められる刺客・もう刺客騒ぎで一発で 出てきてしまう・・資格をもつ人でもチラシなどで見る 給与・時給900円が普通、時には1000円、1200円 という事業所もあるけれど、逆に、時には850円・・ スーパーやコンビニのアルバイトさん並み・・・ 介護関係のHP何時も見ていますけれど、こんな収入 では結婚して世帯持つなんて出来ないって辞めちゃう人 多いみたいです・・で不足をフィリピンなどから援助して もらって?? 小泉弱いものいじめ政権の面目躍如・ですね。 でも小泉さんだってそのうちに介護して貰わなければ ならなくなるかも知れないのに・・・ (余談ですけど・・元気なとき威張ってる人ほど「要介護 状態」になったとき大変みたいですね・・・) |
▼昔神童・今人道さん: お久しぶりでございます >ある介護施設で「寝たきりの言葉も発せられない老女」の足の指がネコに5本とも食いちぎられた・・・。何とも痛ましい事故(事件だ)が発生しました。 > >窓にはネコが通れる程のスキマが開いてた・・・。口の周りを真っ赤にしたネコが施設の周りをうろついていた・・・。 私もそのニュース新聞で読みました 我が眼を疑いました、無人の家で一人暮らしをしていた お年寄りではないのです >特に夜間の職員の絶対数が足りないと現場から声が挙がっているのに ”補充”なりの”改革案”が厚生労働省から一向に聞こえて来ません・・・。 > >施設の在り様こそ即刻、改革改善をするのが ”改革政党たる”自民党ではなかったのか? そう言って総選挙をしたのでしょ?小泉日本酷内閣総理大臣殿。だから出来もしない「改革」をエラソウに吠えるなと言いたくなるのだ・・・。 本当におっしゃる通りですね ご老人の介護施設もおっしゃる通りだと思いますが 病院など医療の現場も夜間の看護体制は厳しいようです 保育園など子ども達を預かる現場でも、資格をもった 保育士さんでも、常勤はわずかで、非常勤の人が多く、ボーナスも 退職金も無く、時給で幾らで働いている人が多いと聞きました。 官から民へと、小さな政府に移行して行くということは、つまり そういうことなんです 大事な命や、育児や、介護など私達の暮らしの要になる部分が パブリックではなく、利益を追及する民へ移行され政府は財政の逼迫 を理由に口は出すが金(予算)は出さない。 「老人筋トレ新法」なんて具にもつかないことに無駄な予算を 計上したりする。 >厚生労働省から聞こえて来るのは「老人筋トレ新法」なるデタラメの極みだけ? > >施設の職員の充足をするのが先決なのに「業者の儲けだけ」にしか顔を向けていないのが厚労省なのである。介護ビジネスに群がる【介護マフィア】の手先となり、またぞろ【社会保険庁のムダ遣い】の二の舞は火を見るより明らかだ。 本当におっしゃる通りです これでは「国民金取れ新法」ですね >ニート・フリーターに何の手立てのないまま、介護保険料の徴収を20歳から・・・の案もマコトシヤカに厚生労働省は検討しているとの由。 全く、一部のお金持ちはより豊かに、中流といわれた人達は貧しく 貧しい人達はさらに極貧生活へ‥ >幼児の事故、虐待。老人への虐待、老老介護のほったらかしによる無理心中の悲劇 >少子高齢化・・・ああ、エエ国じゃ。おわり 余談ですが、小泉総理を始め、永田町におられる方々、霞ヶ関の官僚その他 のお金持ちは、お年寄りになってもお金と地位の恩恵により 手厚い介護を受けられるのでしょうね。 |
パンドラさん おはようございます。 お久しぶりです。 お元気なご様子に安心しました・・・。 つまらん、つまらん「チルドレン追っかけ」のテレビに成り代わり、パンドラさんとのやり取りを ”繰り返します”・・・ だって日本のメディアは選挙のときだけ「くの一 刺客」を占拠してデタラメ政権をヨイショするんですから・・・ >▼パンドラさん: >>▼昔神童・今人道さん: > >お久しぶりでございます > >>ある介護施設で「寝たきりの言葉も発せられない老女」の足の指がネコに5本とも食いちぎられた・・・。何とも痛ましい事故(事件だ)が発生しました。 >> >>窓にはネコが通れる程のスキマが開いてた・・・。口の周りを真っ赤にしたネコが施設の周りをうろついていた・・・。 > >私もそのニュース新聞で読みました >我が眼を疑いました、無人の家で一人暮らしをしていた >お年寄りではないのです > >>特に夜間の職員の絶対数が足りないと現場から声が挙がっているのに ”補充”なりの”改革案”が厚生労働省から一向に聞こえて来ません・・・。 >> >>施設の在り様こそ即刻、改革改善をするのが ”改革政党たる”自民党ではなかったのか? そう言って総選挙をしたのでしょ?小泉日本酷内閣総理大臣殿。だから出来もしない「改革」をエラソウに吠えるなと言いたくなるのだ・・・。 > >本当におっしゃる通りですね >ご老人の介護施設もおっしゃる通りだと思いますが >病院など医療の現場も夜間の看護体制は厳しいようです > >保育園など子ども達を預かる現場でも、資格をもった >保育士さんでも、常勤はわずかで、非常勤の人が多く、ボーナスも >退職金も無く、時給で幾らで働いている人が多いと聞きました。 > >官から民へと、小さな政府に移行して行くということは、つまり >そういうことなんです > >大事な命や、育児や、介護など私達の暮らしの要になる部分が >パブリックではなく、利益を追及する民へ移行され政府は財政の逼迫 >を理由に口は出すが金(予算)は出さない。 > >「老人筋トレ新法」なんて具にもつかないことに無駄な予算を >計上したりする。 >>厚生労働省から聞こえて来るのは「老人筋トレ新法」なるデタラメの極みだけ? >> >>施設の職員の充足をするのが先決なのに「業者の儲けだけ」にしか顔を向けていないのが厚労省なのである。介護ビジネスに群がる【介護マフィア】の手先となり、またぞろ【社会保険庁のムダ遣い】の二の舞は火を見るより明らかだ。 >本当におっしゃる通りです >これでは「国民金取れ新法」ですね >>ニート・フリーターに何の手立てのないまま、介護保険料の徴収を20歳から・・・の案もマコトシヤカに厚生労働省は検討しているとの由。 >全く、一部のお金持ちはより豊かに、中流といわれた人達は貧しく >貧しい人達はさらに極貧生活へ‥ >>幼児の事故、虐待。老人への虐待、老老介護のほったらかしによる無理心中の悲劇の続発・・・。 >>少子高齢化・・・ああ、エエ国じゃ。おわり > >余談ですが、小泉総理を始め、永田町におられる方々、霞ヶ関の官僚その他 >のお金持ちは、お年寄りになってもお金と地位の恩恵により >手厚い介護を受けられるのでしょうね。 4年半の実体験から「官から民」は「閑から眠」がハッキリしてます。 ポーズだけです。4年半前に騙された者の言う事を一度は聞いて欲しいのが、今回の総選挙で「付和雷同で自民党に投票して」”民意”を払われた?方々へ・・・ |
▼昔神童・今人道さん: おはようございます。 >ある介護施設で「寝たきりの言葉も発せられない老女」の足の指がネコに5本とも食いちぎられた・・・。何とも痛ましい事故(事件だ)が発生しました。 >窓にはネコが通れる程のスキマが開いてた・・・。口の周りを真っ赤にしたネコが施設の周りをうろついていた・・・。 > >一般の家で発生した事故ではありません。ちゃんとした介護施設の中で発生しているのです。介護制度が出来て6年目になるが現状はこの程度なのです。ご家族にとってこんなに悔しい ”事件”はありません。 > >特に夜間の職員の絶対数が足りないと現場から声が挙がっているのに ”補充”なりの”改革案”が厚生労働省から一向に聞こえて来ません・・・。 >厚生労働省から聞こえて来るのは「老人筋トレ新法」なるデタラメの極みだけ? >【体が不自由で介護を受けたいという老人に対して、厚生労働省が ”アナタはまだ元気だから、筋力トレーニングをして鍛えなさい”と宣告する。】 ある番組で、たしか大田原市だったと記憶しますが、要介護と判定を受けた方のうちで、筋力トレーニング・プログラム導入前の調査で、それが可能なのは7%という数字がでておりました。にもかかわらず、結論がさきにありきの導入決定。 要介護認定者218万(2000年・4月)→400万人(2004年8月) 軽度の要支援と要介護の部分で増加が著しいことがあります。要支援が1(医療依存度の高い方、認知症の方など)と2(現状から70%が移行予定)になります。 >【老人は一斉にバスに乗せられ、全国3000か所に新設されるジムに連れて行かれて週に2回、トレーニングマシンと格闘する・・・】> 昨年来”てんこつ体操”(転倒・骨折防止のための)なるプログラムが市の施設を中心に導入されています。先週その施設で参加者のみなさんがバスに乗降する場に出会った様子からは、さすがにジムでのトレーニングは遥かに遥かに想定外です。 >【専門家は「何の効果もなく、世界の恥」】と警告しているのに、総選挙で大勝したのをいいことに通そうとしているのが小泉改革なのである。全くの改悪だ!! >施設の職員の充足をするのが先決なのに「業者の儲けだけ」にしか顔を向けていないのが厚労省なのである。介護ビジネスに群がる【介護マフィア】の手先となり、またぞろ【社会保険庁のムダ遣い】の二の舞は火を見るより明らかだ。 ある週刊誌で介護利権の構図が出ておりました。今回の筋力トレーニング導入も、国家資格(資格商法?)その更新など、収入に結びつく美味しい?!部分がしっかり組み込まれておりました。だれのための介護サービスなのか大いに疑問の残るところです。 >ニート・フリーターに何の手立てのないまま、介護保険料の徴収を20歳から・・・の案もマコトシヤカに厚生労働省は検討しているとの由。一体どんなアタマの官僚なのだろう、一体どんなアタマの永田町のチェンチェイガタガタなのだろうか・・・ 特に厚生官僚には3年で3ヶ月なり6ヶ月なりの現場体験義務づけてほしい。現場を見ずして、介護の状況を把握できるはずもありません。 ただ利用者のそばにいるだけのボランティアの私にも、介護保険の状況が改善の方向にあるとは、まったくもって実感できません。 >幼児の事故、虐待。老人への虐待、老老介護のほったらかしによる無理心中の悲劇 >少子高齢化・・・ああ、エエ国じゃ。おわり 日頃の掲示板でのご奮闘にもこころ優しさがうかがえます。ご自愛ください。 |
悠々さん おはようございます。 お久しぶりです(やりとりさせて頂くのは) いつも、現場からの報告(失礼ご容赦願います)があるから、あの事件のニュースを聞いて投稿しました。全く・・・何処が「あの自民党地が「改革の党」になったのかを見届けたいものです。 (この4年半の実体験から「自民党」には全く期待はしておりません。今次総選挙で付和雷同で自民党に投票した選挙民の嘆きだけが、今からもうハッキリリと聞こえています。) 現場第一主義の【老動党:特派員】の悠々さんのご活躍をご祈念申し上げます。 チルドレンの動向にはバカ騒ぎするが、肝心なことには頬被りするワイドショーに成り代わって、もう一度要点だけ整理してみます・・・。繰り返します。 >▼悠々さん: >>▼昔神童・今人道さん: >>特に夜間の職員の絶対数が足りないと現場から声が挙がっているのに ”補充”なりの”改革案”が厚生労働省から一向に聞こえて来ません・・・。 >>厚生労働省から聞こえて来るのは「老人筋トレ新法」なるデタラメの極みだけ? >>【体が不自由で介護を受けたいという老人に対して、厚生労働省が ”アナタはまだ元気だから、筋力トレーニングをして鍛えなさい”と宣告する。】 > >ある番組で、たしか大田原市だったと記憶しますが、要介護と判定を受けた方のうちで、筋力トレーニング・プログラム導入前の調査で、それが可能なのは7%という数字がでておりました。にもかかわらず、結論がさきにありきの導入決定。 >要介護認定者218万(2000年・4月)→400万人(2004年8月) >軽度の要支援と要介護の部分で増加が著しいことがあります。要支援が1(医療依存度の高い方、認知症の方など)と2(現状から70%が移行予定)になります。 > >>【老人は一斉にバスに乗せられ、全国3000か所に新設されるジムに連れて行>>かれて週に2回、トレーニングマシンと格闘する・・・】 >昨年来”てんこつ体操”(転倒・骨折防止のための)なるプログラムが市の施設を中心に導入されています。先週その施設で参加者のみなさんがバスに乗降する場に出会った様子からは、さすがにジムでのトレーニングは遥かに遥かに想定外です。 >>【専門家は「何の効果もなく、世界の恥」】と警告しているのに、総選挙で大勝したのをいいことに通そうとしているのが小泉改革なのである。全くの改悪だ!! >>施設の職員の充足をするのが先決なのに「業者の儲けだけ」にしか顔を向けていないのが厚労省なのである。介護ビジネスに群がる【介護マフィア】の手先となり、またぞろ【社会保険庁のムダ遣い】の二の舞は火を見るより明らかだ。 > >ある週刊誌で介護利権の構図が出ておりました。今回の筋力トレーニング導入も、国家資格(資格商法?)その更新など、収入に結びつく美味しい?!部分がしっかり組み込まれておりました。だれのための介護サービスなのか大いに疑問の残るところです。 > >>ニート・フリーターに何の手立てのないまま、介護保険料の徴収を20歳から・・・の案もマコトシヤカに厚生労働省は検討しているとの由。一体どんなアタマの官僚なのだろう、一体どんなアタマの永田町のチェンチェイガタガタなのだろうか・・・ >特に厚生官僚には3年で3ヶ月なり6ヶ月なりの現場体験義務づけてほしい。現場を見ずして、介護の状況を把握できるはずもありません。 >ただ利用者のそばにいるだけのボランティアの私にも、介護保険の状況が改善の方向にあるとは、まったくもって実感できません。 > >>幼児の事故、虐待。老人への虐待、老老介護のほったらかしによる無理心中の悲劇の続発・・・。 >>少子高齢化・・・ああ、エエ国じゃ。おわり >日頃の掲示板でのご奮闘にもこころ優しさがうかがえます。ご自愛ください。 |
訂正 いつも、現場からの報告(失礼ご容赦願います)があるから、あの事件のニュースを聞いて投稿しました。全く・・・何処が「あの自民党地が「改革の党」になったのかを見届けたいものです。 ↓ いつも、現場からのご報告(失礼ご容赦願います)があるから、あの事件のニュースを聞いて投稿しました。全く・・・何処が「あの自民党」が「改革の党」になったのかを見届けたいものです。 |
埼玉県の特別擁護老人ホームで、認知症で寝たきりの女性(88)が猫に右足の指5本が食いちぎられたとされる事件で・・・ 愛猫家などから「猫じゃない」などの抗議や意見が全国から寄せられ、15日までに100件を超えた。捕まった猫は3日間で飼い主が見つからない場合は安楽死となる可能性もあったが・・・これだけ大騒ぎになった以上「処分せず」と県が決定した。・・・とあった。(朝日新聞15日朝刊から) 足の指食いちぎり事件が・・・やっぱり危惧していた通りの展開になって来た。 そもそも、介護施設の「人員配置の手薄」が問題であって、ネコ問題ではないのだ。ネコがたやすく病室に入れる ”現状”を厚生労働省はどう認識するのか。 厚生労働省の「声」が新聞記事には一切載っていないのである・・・。 まさか、ネコ問題に摩り替えて厚生労働省は知らんぷりをカマス? ・・・今度こそ厚生労働省が ”認知症”になるのを監視しないといけない。 そして、いつも他所でムダ遣いをして国民にツケを回すのが厚生労働省なのだ。 私はこんなことが有り得るのでこのスレッドを立てたのである。 64430を再掲しておきたい(悠々さんご了解願います) >>▼悠々さん: >>>▼昔神童・今人道さん: > >>>特に夜間の職員の絶対数が足りないと現場から声が挙がっているのに ”補充”なりの”改革案”が厚生労働省から一向に聞こえて来ません・・・。 >>>厚生労働省から聞こえて来るのは「老人筋トレ新法」なるデタラメの極みだけ? > >>>【体が不自由で介護を受けたいという老人に対して、厚生労働省が ”アナタはまだ元気だから、筋力トレーニングをして鍛えなさい”と宣告する。】 >> >>ある番組で、たしか大田原市だったと記憶しますが、要介護と判定を受けた方のうちで、筋力トレーニング・プログラム導入前の調査で、それが可能なのは7%という数字がでておりました。にもかかわらず、結論がさきにありきの導入決定。 >>要介護認定者218万(2000年・4月)→400万人(2004年8月) >>軽度の要支援と要介護の部分で増加が著しいことがあります。要支援が1(医療依存度の高い方、認知症の方など)と2(現状から70%が移行予定)になります。 >> >>>【老人は一斉にバスに乗せられ、全国3000か所に新設されるジムに連れて行>>かれて週に2回、トレーニングマシンと格闘する・・・】 > >>昨年来”てんこつ体操”(転倒・骨折防止のための)なるプログラムが市の施設を中心に導入されています。先週その施設で参加者のみなさんがバスに乗降する場に出会った様子からは、さすがにジムでのトレーニングは遥かに遥かに想定外です。 > >>>【専門家は「何の効果もなく、世界の恥」】と警告しているのに、総選挙で大勝したのをいいことに通そうとしているのが小泉改革なのである。全くの改悪だ!! > >>>施設の職員の充足をするのが先決なのに「業者の儲けだけ」にしか顔を向けていないのが厚労省なのである。介護ビジネスに群がる【介護マフィア】の手先となり、またぞろ【社会保険庁のムダ遣い】の二の舞は火を見るより明らかだ。 >> >>ある週刊誌で介護利権の構図が出ておりました。今回の筋力トレーニング導入も、国家資格(資格商法?)その更新など、収入に結びつく美味しい?!部分がしっかり組み込まれておりました。だれのための介護サービスなのか大いに疑問の残るところです。 >> >>>ニート・フリーターに何の手立てのないまま、介護保険料の徴収を20歳から・・・の案もマコトシヤカに厚生労働省は検討しているとの由。一体どんなアタマの官僚なのだろう、一体どんなアタマの永田町のチェンチェイガタガタなのだろうか・・・ > >>特に厚生官僚には3年で3ヶ月なり6ヶ月なりの現場体験義務づけてほしい。現場を見ずして、介護の状況を把握できるはずもありません。 > >>ただ利用者のそばにいるだけのボランティアの私にも、介護保険の状況が改善の方向にあるとは、まったくもって実感できません。 >> >>>幼児の事故、虐待。老人への虐待、老老介護のほったらかしによる無理心中の悲劇の続発・・・。 > >>>少子高齢化・・・ああ、エエ国じゃ。おわり >>日頃の掲示板でのご奮闘にもこころ優しさがうかがえます。ご自愛ください。 |
補足 まさか、ネコ問題に摩り替えて厚生労働省は知らんぷりをカマス? ・・・今度こそ厚生労働省が ”認知症”になるのを監視しないといけない。 そして、いつも他所でムダ遣いをして国民にツケを回すのが厚生労働省なのだ。 ↓ まさか、ネコ問題に摩り替えて厚生労働省は知らんぷりをカマス? ・・・今度こそ厚生労働省が ”認知症”になるのを監視しないといけない。 そして、いつも他所でムダ遣いをして国民にツケを回すのが厚生労働省なのだ。 「改革政党」に生まれ変わったとされる・・・自民党の活躍や如何に・・・ |
補足の補足 まさか、ネコ問題に摩り替えて厚生労働省は知らんぷりをカマス? ・・・今度こそ厚生労働省が ”認知症”になるのを監視しないといけない。 そして、いつも他所でムダ遣いをして国民にツケを回すのが厚生労働省なのだ。 ↓ まさか、ネコ問題に摩り替えて厚生労働省は知らんぷりをカマス? ・・・今度こそ厚生労働省が ”認知症”になるのを監視しないといけない。 そして、いつも他所でムダ遣いをして国民にツケを回すのが厚生労働省なのだ。 「改革政党」に生まれ変わったとされる・・・自民党の活躍や如何に・・・ ↓ まさか、ネコ問題に摩り替えて厚生労働省は知らんぷりをカマス? ・・・今度こそ厚生労働省が ”認知症”になるのを監視しないといけない。 そして、いつも他所でムダ遣いをして国民にツケを回すのが厚生労働省なのだ。 「改革政党」に生まれ変わったとされる・・・自民党の活躍や如何に・・・ 「小泉純一郎日本国総理大臣殿」の「改革の騎士」のご活躍や如何に・・・ |
▼昔神童・今人道さん: >埼玉県の特別擁護老人ホームで、認知症で寝たきりの女性(88)が猫に右足の指5本が食いちぎられたとされる事件で・・・ >そもそも、介護施設の「人員配置の手薄」が問題であって、ネコ問題ではないのだ。ネコがたやすく病室に入れる ”現状”を厚生労働省はどう認識するのか。 >厚生労働省の「声」が新聞記事には一切載っていないのである・・・。 昨年、老人党掲示板で昔神童・今人道さんと同じく強く印象に残ったのが、 銀次郎さんの投稿でした。勤務されている特別養護老人ホームの実態を、 特に夜間の極端に手薄になる状況をうったえておられました。夜間、お一人で 20人以上の入居者を担当なさって、「これが世界第2の経済大国の福祉なのか!」と。 本当にネコの問題ではないのです。介護保険制度が改定されて、介護問題の 方向性も当事者の【痛み】がさらに大きくなっていくのがわかります。 介護ビジネスでは利益を生み出すために人手を削る。けれど、介護者にとって 最も必要なのがその人手です。血の通った介護のために、介護職員の職場環境の 改善も急務と思います。 >まさか、ネコ問題に摩り替えて厚生労働省は知らんぷりをカマス? >・・・今度こそ厚生労働省が ”認知症”になるのを監視しないといけない。 >そして、いつも他所でムダ遣いをして国民にツケを回すのが厚生労働省なのだ。 (社)国民健康保険中央会理事長(元社保庁長官) (財)長寿社会開発センター理事長(元社保庁長官)、理事(元環境庁事務次官) (財)健康・体力づくり事業財団理事長(元環境庁事務次官) 評議員(元社保庁長官) (財)社会福祉振興・試験センター会長(元社保庁長官) (財)シルバーサービス振興会理事長(元厚生事務次官) 複数の要職を兼ねていらっしゃる方々を含みます。 以上ご参考まで。血圧の上昇にはお気をつけてくださいね。 |
▼悠々さん: >▼昔神童・今人道さん: >>埼玉県の特別擁護老人ホームで、認知症で寝たきりの女性(88)が猫に右足の指5本が食いちぎられたとされる事件で・・・ >>そもそも、介護施設の「人員配置の手薄」が問題であって、ネコ問題ではないのだ。ネコがたやすく病室に入れる ”現状”を厚生労働省はどう認識するのか。 >>厚生労働省の「声」が新聞記事には一切載っていないのである・・・。 >昨年、老人党掲示板で昔神童・今人道さんと同じく強く印象に残ったのが、 >銀次郎さんの投稿でした。勤務されている特別養護老人ホームの実態を、 >特に夜間の極端に手薄になる状況をうったえておられました。夜間、お一人で >20人以上の入居者を担当なさって、「これが世界第2の経済大国の福祉なのか!」と。 > >本当にネコの問題ではないのです。介護保険制度が改定されて、介護問題の >方向性も当事者の【痛み】がさらに大きくなっていくのがわかります。 >介護ビジネスでは利益を生み出すために人手を削る。けれど、介護者にとって >最も必要なのがその人手です。血の通った介護のために、介護職員の職場環境の >改善も急務と思います。 > >>まさか、ネコ問題に摩り替えて厚生労働省は知らんぷりをカマス? >>・・・今度こそ厚生労働省が ”認知症”になるのを監視しないといけない。 >>そして、いつも他所でムダ遣いをして国民にツケを回すのが厚生労働省なのだ。 >(社)国民健康保険中央会理事長(元社保庁長官) >(財)長寿社会開発センター理事長(元社保庁長官)、理事(元環境庁事務次官) >(財)健康・体力づくり事業財団理事長(元環境庁事務次官) > 評議員(元社保庁長官) > (財)社会福祉振興・試験センター会長(元社保庁長官) >(財)シルバーサービス振興会理事長(元厚生事務次官) > 複数の要職を兼ねていらっしゃる方々を含みます。 > 以上ご参考まで。血圧の上昇にはお気をつけてくださいね。 改めて、悠々さん こんばんはです。おおきに、おおきに。ご丁寧に・・・。 「現場の声」第一人者の悠々さんこそ御自愛ください。どんどん頼んまっせ!! そうです、そうです。銀次郎さんの現場からの報告が印象深いです。そして、いつも悠々さんの「現場第一主義者」の「お声」を聞かせて頂いてるからこそ当該者に勇気が湧くのです。 実は、九州から伯父が来てまして・・・今朝からお袋の介護施設を案内したりしてて夕方に帰って参りました。寝たきりですので被害に遭われた方がお気の毒で仕方ありません。ご家族の皆さんの悔しさが他人事ではありません。 >【夜間、お一人で>20人以上の入居者を担当なさって、「これが世界第2の経済大国の福祉なのか!」と。】 これが、全てです。【原点です】 > 以上ご参考まで。血圧の上昇にはお気をつけてくださいね。 いや〜まいった、まいった。悠々さんも・・・ご冗談?が過ぎますねえ・・・ 大丈夫です。常日ごろからガス抜きをしておりますので・・・ コラッ!! ダラ官僚あがりの「天下り野郎」メが・・・ コラッ!! 「改革政党」になった。と大きな口聞くデタラメ野郎メが・・・ ホンマに改革の党になったんやったら・・・証拠を示さんかい!!! |
▼昔神童・今人道さん: >▼悠々: >>▼昔神童・今人道さん: >>昨年、老人党掲示板で昔神童・今人道さんと同じく強く印象に残ったのが、 >>銀次郎さんの投稿でした。勤務されている特別養護老人ホームの実態を、 >>特に夜間の極端に手薄になる状況をうったえておられました。夜間、お一人で >>20人以上の入居者を担当なさって、「これが世界第2の経済大国の福祉なのか!」と。 介護スタッフと話をしてみました。 「養護老人ホームで夜間、一人の職員が20人30人もの入居者を担当するのは ごく普通のことですよ。1フロアに一人とか。それでしかやっていけないような 制度なんです」、「介護従事者に対する待遇が悪すぎるんです。生活できる給与が 保障されていないから、志があっても辞めるやめていく人が多い」、「現場の声を吸い上げるシステムなんてありませんよ。現場を知らない、介護の現実と向き合うことがない人が作るから、保険制度も実際をちっとも反映していない」、・・ こんな意見を聞きました。 >>本当にネコの問題ではないのです。介護保険制度が改定されて、介護問題の >>方向性も当事者の【痛み】がさらに大きくなっていくのがわかります。 >>介護ビジネスでは利益を生み出すために人手を削る。けれど、介護者にとって >>最も必要なのがその人手です。血の通った介護のために、介護職員の職場環境の >>改善も急務と思います。 ちなみに、ディサービスの利用者に対して、スタッフは気配りを欠かさず、 よく笑い笑わせ、よく動きます。トイレの介助は利用者によっては1時間に何度も。それが連鎖しますから、10人足らずの施設でも1度に3人の介助が必要だったりいたします。掃除を余儀なくされることもしばしばです。それらをニコニコと さりげなくこなしていくのですから、ただ寄り添うだけのボランティアとしては 感心しきりです。いつの場合でも、人の手の温かさに叶う介護はありません。 >実は、九州から伯父が来てまして・・・今朝からお袋の介護施設を案内したりしてて夕方に帰って参りました。寝たきりですので被害に遭われた方がお気の毒で仕方ありません。ご家族の皆さんの悔しさが他人事ではありません。 どうぞ、くれぐれもお大事になさってください。 |
▼悠々さん:こんばんは いつもいつもご丁寧な情報ありがとうございます。今回も読ませて頂いて胸が詰まりました・・・。 介護現場の窮状を政治家が知らない筈がないのに・・・自分たちの議員年金を守るのが先決で・・・現場のスタッフの生活なんて知るかい!! ・・・これが現実ですね。全く「頭でっかちの官僚」におんぶに抱っこなんだから救い様がありません。 悠々さんのリアルなメッセージを再掲しておきます。 (64923から抜粋) >>昨年、老人党掲示板で昔神童・今人道さんと同じく強く印象に残ったのが、 >>銀次郎さんの投稿でした。勤務されている特別養護老人ホームの実態を、 >>特に夜間の極端に手薄になる状況をうったえておられました。夜間、お一人で >>20人以上の入居者を担当なさって、「これが世界第2の経済大国の福祉なのか!」と。 >介護スタッフと話をしてみました。 >「養護老人ホームで夜間、一人の職員が20人30人もの入居者を担当するのは >ごく普通のことですよ。1フロアに一人とか。それでしかやっていけないような >制度なんです」、「介護従事者に対する待遇が悪すぎるんです。生活できる給与が >保障されていないから、志があっても辞めるやめていく人が多い」、「現場の声を吸い上げるシステムなんてありませんよ。現場を知らない、介護の現実と向き合うことがない人が作るから、保険制度も実際をちっとも反映していない」、・・ >こんな意見を聞きました。 > >>本当にネコの問題ではないのです。介護保険制度が改定されて、介護問題の >>方向性も当事者の【痛み】がさらに大きくなっていくのがわかります。 >>介護ビジネスでは利益を生み出すために人手を削る。けれど、介護者にとって >>最も必要なのがその人手です。血の通った介護のために、介護職員の職場環境の >>改善も急務と思います。 >ちなみに、ディサービスの利用者に対して、スタッフは気配りを欠かさず、 >よく笑い笑わせ、よく動きます。トイレの介助は利用者によっては1時間に何度も。それが連鎖しますから、10人足らずの施設でも1度に3人の介助が必要だったりいたします。掃除を余儀なくされることもしばしばです。それらをニコニコと >さりげなくこなしていくのですから、ただ寄り添うだけのボランティアとしては >感心しきりです。いつの場合でも、人の手の温かさに叶う介護はありません。 先の事件をテレビ朝日(モーニング)で取り上げていましたが・・・ 【ネコが真犯人でなかったら・・・さて誰でしょう】・・・で番組が終りました。 もう、この国では「福祉問題」は死にました。現場に人が集まる筈がありません。 何を言っても通用しません。金を巻き上げることだけしか能が無いのですから。 と、ついやけっぱちになり勝ちですが私も粘り強く糾弾していきたいと強く思いました。ありがとうございました。 |