過去ログ

                                Page    1057
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  しまったk2 05/10/11(火) 21:52
   ┣Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  老猿(モンキー改め) 05/10/11(火) 22:35
   ┣水を掛けるようですが・・・・・  YOTA 05/10/12(水) 20:43
   ┃  ┗傍論否定は暴論  しまったk2 05/10/16(日) 12:05
   ┃     ┗Re(1):傍論否定は暴論  YOTA 05/10/16(日) 17:40
   ┃        ┗Re(2):傍論否定は暴論  YOTA 05/10/16(日) 19:42
   ┃           ┗(以下、主題とは関係ないホンネ、ではなく傍論)  YOTA 05/10/16(日) 19:51
   ┃              ┣[管理人削除]   
   ┃              ┃  ┣[管理人削除]   
   ┃              ┃  ┗削除対象一覧  管理スタッフ 05/10/19(水) 21:52
   ┃              ┗「儀礼」ならやめてもいいじゃないですか  questiontime 05/10/17(月) 23:00
   ┃                 ┗「儀礼」ならやめてもいいんですか?  YOTA 05/10/19(水) 12:58
   ┣Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  昼寝もぐら 05/10/12(水) 23:12
   ┃  ┗Re(2):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ozone 05/10/13(木) 19:34
   ┃     ┗Re(3):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  YOTA 05/10/13(木) 20:58
   ┣Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  健太郎 05/10/14(金) 0:56
   ┣小泉首相、靖国参拝へ  昼寝もぐら 05/10/17(月) 8:11
   ┃  ┣Re(1):小泉首相、靖国参拝へ  JS 05/10/17(月) 10:33
   ┃  ┣Re(1):小泉首相、靖国参拝へ  遍巳亭 05/10/17(月) 19:53
   ┃  ┗Re(1):小泉首相、靖国参拝へ  昼寝もぐら 05/10/17(月) 22:40
   ┃     ┗Re(2):小泉首相、靖国参拝へ  テッシー 05/10/23(日) 9:24
   ┣小泉さん、もう、驚きません。  しまったk2 05/10/17(月) 18:09
   ┃  ┗Re(1):小泉さん、もう、驚きません。  MNG 05/10/17(月) 23:12
   ┣[管理人削除]   
   ┃  ┗[管理人削除]   
   ┣Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ギアえもん 05/10/18(火) 21:01
   ┣小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国の一部の民  しまったk2 05/10/18(火) 21:30
   ┣Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  昼寝もぐら 05/10/18(火) 23:47
   ┃  ┗Re(2):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  健太郎 05/10/19(水) 8:53
   ┣小泉首相の憲法違反を笑ってやっぱり日本国民は・・・  しまったk2 05/10/19(水) 19:35
   ┣靖国神社は議論すれば大荒れです  しまったk2 05/10/21(金) 20:08
   ┣靖国神社を奉じて、戦争礼賛環境を求める人達  しまったk2 05/10/21(金) 21:09
   ┃  ┗Re(1):靖国神社を奉じて、戦争礼賛環境を求める人達  ワン太郎 05/10/21(金) 23:27
   ┃     ┗Re(2):靖国神社を奉じて、戦争礼賛環境を求める人達  しまったk2 05/10/22(土) 22:14
   ┣[管理人削除]   
   ┃  ┗削除対象一覧  管理スタッフ 05/10/24(月) 21:34
   ┗Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  やまんば 05/10/23(日) 17:33
      ┣[管理人削除]   
      ┃  ┗[管理人削除]   
      ┗Re(2):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  やまんば 05/10/23(日) 20:32

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国
 ■名前 : しまったk2
 ■日付 : 05/10/11(火) 21:52
 -------------------------------------------------------------------------
   遡って、スレッドを見たが首相靖国参拝について9月30日の大阪高裁違憲判断に対する言及が見られないので、遅まきながらも、一言。

春の福岡地裁の違憲判断に続いて、大阪高裁が、小泉首相の靖国神社参拝は、「政教分離を定めた憲法の禁止する宗教活動に当たる」として違憲と判断した。

これに対して、小泉首相は笑って、裁判所も合憲、違憲いろいろあるでしょう。と、一蹴していた。
しかし、小泉首相靖国参拝に対する全国各地の裁判所の判決は、福岡地裁、大阪高裁以外は、肝心の憲法判断を避けて逃げているだけである。これを小泉首相は、手前味噌に引用しているだけである。

このことを、マスコミは小さなトピックとして取り上げていたが、それ以上の突っ込みはなかった。また、国民の反応も、日なたの老犬の目であった。

いま、ここで憲法其のものにまつわる議論をする気はない。しかし、このような重大な問題について、簡単に見過ごしてしまう世の中の感覚に、空恐ろしさを感じるとともに、逆に、自分の感性に自信を無くしてしまう。

いうまでもなく、日本は議会制民主主義によって国が治められており、国民主権の基で、それを保証する憲法の下に、立法、行政、司法の3権分立で行われている。これは、国の治世を3つの専門に分業して行うということである。

小泉さんは、この「分立」を「独立」と解釈しているようである。つまり、行政府は、独立しているのだから、司法の判断など、自分の考えと合致しないものは、受け入れる必要がないと。

これは、なんとも法治国家として恐ろしいことである。憲法は国の最高法規である。民法でも刑法でも、それを越えることは出来ない。

主権を持っている我々でさえ、その民法や刑法に触れれば重い処罰を受ける。その主権者のもとで行政を付託される長が、司法の専門家によって憲法違反と判断されて、薄ら笑いで一蹴してしまうことが、許されるはずが無い。

そして、さらに恐ろしいのは、こうした首相の態度を、ある国民は喝采をし、ある国民は静かに見守り、ある国民はちょっと眉をひそめる程度で見過ごしてしまうことである。

NHKによると60%の内閣支持率だそうである。小泉パフォーマンスに飼いならされてものの道理が見えなくなってしまったか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : 老猿(モンキー改め)  ■日付 : 05/10/11(火) 22:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:

同感です。

奇しくも本日、原告側が上告を見送りとしたことで、高裁レベルで「小泉首相靖国参拝」についての違憲判断が確定しました。

年内にも靖国参拝を強行するならば、正に憲法無視に加え司法無視となり、反国家的行為となるのではないかと考えます。
>遡って、スレッドを見たが首相靖国参拝について9月30日の大阪高裁違憲判断に対する言及が見られないので、遅まきながらも、一言。
>
>春の福岡地裁の違憲判断に続いて、大阪高裁が、小泉首相の靖国神社参拝は、「政教分離を定めた憲法の禁止する宗教活動に当たる」として違憲と判断した。
>
>これに対して、小泉首相は笑って、裁判所も合憲、違憲いろいろあるでしょう。と、一蹴していた。
>しかし、小泉首相靖国参拝に対する全国各地の裁判所の判決は、福岡地裁、大阪高裁以外は、肝心の憲法判断を避けて逃げているだけである。これを小泉首相は、手前味噌に引用しているだけである。
>
>このことを、マスコミは小さなトピックとして取り上げていたが、それ以上の突っ込みはなかった。また、国民の反応も、日なたの老犬の目であった。
>
>いま、ここで憲法其のものにまつわる議論をする気はない。しかし、このような重大な問題について、簡単に見過ごしてしまう世の中の感覚に、空恐ろしさを感じるとともに、逆に、自分の感性に自信を無くしてしまう。
>
>いうまでもなく、日本は議会制民主主義によって国が治められており、国民主権の基で、それを保証する憲法の下に、立法、行政、司法の3権分立で行われている。これは、国の治世を3つの専門に分業して行うということである。
>
>小泉さんは、この「分立」を「独立」と解釈しているようである。つまり、行政府は、独立しているのだから、司法の判断など、自分の考えと合致しないものは、受け入れる必要がないと。
>
>これは、なんとも法治国家として恐ろしいことである。憲法は国の最高法規である。民法でも刑法でも、それを越えることは出来ない。
>
>主権を持っている我々でさえ、その民法や刑法に触れれば重い処罰を受ける。その主権者のもとで行政を付託される長が、司法の専門家によって憲法違反と判断されて、薄ら笑いで一蹴してしまうことが、許されるはずが無い。
>
>そして、さらに恐ろしいのは、こうした首相の態度を、ある国民は喝采をし、ある国民は静かに見守り、ある国民はちょっと眉をひそめる程度で見過ごしてしまうことである。
>
>NHKによると60%の内閣支持率だそうである。小泉パフォーマンスに飼いならされてものの道理が見えなくなってしまったか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 水を掛けるようですが・・・・・  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/10/12(水) 20:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん

>遡って、スレッドを見たが首相靖国参拝について9月30日の大阪高裁違憲判断に対する言及が見られないので、

いえ、スレッドは立った筈です。私、書き込みしましたから。スレごと削除されたのかな?

>春の福岡地裁の違憲判断に続いて、大阪高裁が、小泉首相の靖国神社参拝は、「政教分離を定めた憲法の禁止する宗教活動に当たる」として違憲と判断した。

そのスレで書き込んだ反論ですが、大阪高裁で「違憲判断」されたのは判決の主文ではなく、法的拘束力の無い傍論に於いてです。つまり、裁判官個人が判決とは別に「個人的所感」を述べたということですね。原告の控訴自体は棄却されています。
ちなみに、福岡のケースでは訴状に「首相の靖国参拝が違憲であることを確認せよ」という項目が載っていたのですが、こちらも同じく棄却。
実質完全敗訴なのに「違憲判断された!」と喜んでも仕方ないだろう、と私などは思うのですが、困るのは裁判官個人の違憲判断を「違憲判決」が下りたかのように印象操作しようとする人達やマスコミの姿勢です。それってデマゴーグと言うんじゃないのか?と。

>しかし、小泉首相靖国参拝に対する全国各地の裁判所の判決は、福岡地裁、大阪高裁以外は、肝心の憲法判断を避けて逃げているだけである。これを小泉首相は、手前味噌に引用しているだけである。

逃げているだけって・・・・・裁判所、裁判官がそんな判断を積極的にするようになっても困ると思いますけど?裁判官個人の思想信条を、全国民に押し付けることになるではありませんか。
東京高裁の判決では確か「個人・私人の儀礼的行為」であるとして、同じく原告の請求を却下していました。私はこれには不満ですけど、その手の解釈もアリかな、とは思います。

>そして、さらに恐ろしいのは、こうした首相の態度を、ある国民は喝采をし、ある国民は静かに見守り、ある国民はちょっと眉をひそめる程度で見過ごしてしまうことである。

これは私見ですが・・・・・ごくフツーの一般市民はですね、自国の戦没者や殉難者を国の代表である首相が慰霊することを、他でも無い国の憲法が禁止しているようならば、そりゃ憲法の方がオカシイんじゃないの?と考える程度の常識は持っているんですよ、多分。まして、伊勢神宮に参拝することには何も言わない人達が、靖国神社に参拝することだけを集中攻撃しているそのダブルスタンダードの有様を見れば尚更です。
私は大阪高裁のコレは迷判決だと思いますが、このテの手法が乱発された結果として、憲法20条改正の議論が市井から盛り上がってくる事態にでもなれば、災い転じて福と為すと言う奴かも知れないなどと最近は暢気に考えています。

恐惶謹言。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 傍論否定は暴論  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/10/16(日) 12:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼YOTAさん:
小旅行不在により時差失礼します。
一言居士決めていますが、もう一言追伸します。

>
>>春の福岡地裁の違憲判断に続いて、大阪高裁が、小泉首相の靖国神社参拝は、「政教分離を定めた憲法の禁止する宗教活動に当たる」として違憲と判断した。
>
>そのスレで書き込んだ反論ですが、大阪高裁で「違憲判断」されたのは判決の主文ではなく、法的拘束力の無い傍論に於いてです。つまり、裁判官個人が判決とは別に「個人的所感」を述べたということですね。原告の控訴自体は棄却されています。
>ちなみに、福岡のケースでは訴状に「首相の靖国参拝が違憲であることを確認せよ」という項目が載っていたのですが、こちらも同じく棄却。
>実質完全敗訴なのに「違憲判断された!」と喜んでも仕方ないだろう、と私などは思うのですが、困るのは裁判官個人の違憲判断を「違憲判決」が下りたかのように印象操作しようとする人達やマスコミの姿勢です。それってデマゴーグと言うんじゃないのか?と。

福岡地裁、大阪高裁の判決の主文、傍論は、現状憲法訴訟法が無いためか、民事訴訟となっており、従って、主文では、民事損害賠償の必要性を否定しています。
つまり、国が勝訴しており、控訴の必要性がないということで、傍論の憲法違反判断について控訴できずにジレンマになっています。

しかし、主文判決の理由付けとなる傍論でも憲法違反という判断を引き出したことは原告側の狙い通りだったと見れます。ただ、法律の専門家に言わせると、主文は該当裁判にのみ適用されるが、傍論は、かなり普遍化されるということです。そういう意味合いがあります。

傍論の、法律的なプロパティは、よく判りませんが、ここで憲法違反と司法判断されれば、少なくとも、憲法99条の「国務大臣は、この憲法を尊重し、義務を負う」とう条項に違反していることは、否定できないでしょう。


>
>>そして、さらに恐ろしいのは、こうした首相の態度を、ある国民は喝采をし、ある国民は静かに見守り、ある国民はちょっと眉をひそめる程度で見過ごしてしまうことである。
>
>これは私見ですが・・・・・ごくフツーの一般市民はですね、自国の戦没者や殉難者を国の代表である首相が慰霊することを、他でも無い国の憲法が禁止しているようならば、そりゃ憲法の方がオカシイんじゃないの?と考える程度の常識は持っているんですよ、多分。まして、伊勢神宮に参拝することには何も言わない人達が、靖国神社に参拝することだけを集中攻撃しているそのダブルスタンダードの有様を見れば尚更です。
>私は大阪高裁のコレは迷判決だと思いますが、このテの手法が乱発された結果として、憲法20条改正の議論が市井から盛り上がってくる事態にでもなれば、災い転じて福と為すと言う奴かも知れないなどと最近は暢気に考えています。
>
>恐惶謹言。

首相が、私人としての行為をすることは、云われるとおりでしょう。しかし、今回の判断は、公人として政教分離に違反しているという法律判断です。これは、厳粛に、公務員として遵守しなければなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):傍論否定は暴論  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/10/16(日) 17:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったK2さん

>福岡地裁、大阪高裁の判決の主文、傍論は、現状憲法訴訟法が無いためか、民事訴訟となっており、従って、主文では、民事損害賠償の必要性を否定しています。

これは当たり前ですね。「首相の参拝によって精神的な苦痛を受けた。我々一人一人に十万円ずつ払え!」なんて要求が、最初から通るわけ無いでしょう。

>つまり、国が勝訴しており、控訴の必要性がないということで、傍論の憲法違反判断について控訴できずにジレンマになっています。

ジレンマと言うか、こういうのって、実際スゴク問題のある手口だと思いますよ?
貴方が仰るように、この原告達が狙いにしているのは「損害賠償」ではなくて、今回みたいな「判断・見解」の方を裁判所に出させることにあるワケです。数撃てば当たるの精神でね。
それなのに、最初から勝てるはずの無い損害賠償の方で国に勝たせて「異議申し立て」をする手段を奪っておきながら、手出しの出来ない部分で余計な「違憲判断」を出すなんて、それこそ法の公正さとか平等のルールというものを踏みにじっているでしょう。福岡と大阪の高裁判事は、軽はずみだったと思いますね。

呆れるのが、このような裁判官の行為を賞賛している方々が、その「手法」のアンフェアさについて何の問題意識も持っていないことです。首相が法律を軽視するのは許されないなどと言いながら、当人達こそ法というものを軽んじているのではなないのか?それとも、自分達の主張に都合のいいことを言ってくれるなら何でもいいのでしょうかね。

>ただ、法律の専門家に言わせると、主文は該当裁判にのみ適用されるが、傍論は、かなり普遍化されるということです。そういう意味合いがあります。

そうですか?私の叔父は県の弁護士会の会長してますが、彼に聞くと「主文の内容を補強したり説明したりするならともかく真逆を指すようなことを傍論で述べること自体オカシイし、逆にそういうことが起きないように、傍論は法的拘束力を持たないことになっている」と説明されましたけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):傍論否定は暴論  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/10/16(日) 19:42  -------------------------------------------------------------------------
   >傍論の、法律的なプロパティは、よく判りませんが、ここで憲法違反と司法判断されれば、少なくとも、憲法99条の「国務大臣は、この憲法を尊重し、義務を負う」とう条項に違反していることは、否定できないでしょう。

東京高裁では「私的な儀礼行為であり原告の主張は当たらない」と司法判断していますが?まあ、私は「公的な儀礼行為でも問題ない」と考えているので、この見解には賛同しないのですが。
貴方は、「憲法判断を避けている」という批判をされてましたが、私は裁判官によってコロコロ変わるモノの見方を、軽々しく国民や、その国民の代表に押し付けることになるような真似は慎むべきだと思います。
更に・・・・これは何度でも言いたいのですが、件の訴訟でも、そもそもは「首相の公式参拝が違憲であることを確認せよ」という原告側の訴状を 却 下 し て い る わけでしょう?本件の損害賠償訴訟とは関係ないとして。何で本案で却下されてるようなモノを、そんなに持ち上げるんでしょうか。ミエミエと言うか、手段の選ばなさ加減にも程があると思います。

>首相が、私人としての行為をすることは、云われるとおりでしょう。しかし、今回の判断は、公人として政教分離に違反しているという法律判断です。これは、厳粛に、公務員として遵守しなければなりません。

分からない人ですね。
私は公人が、職務として例えば戦没者の慰霊行為など、公的な側面を持ち、かつ伝統的な宗教色を帯びた儀礼的行為を行わなければならないケースというのは現実に在り得るのだし、それら全てを憲法が十派一絡げに禁止するようなら、それは憲法の方がオカシイ、国民のほとんどもそう考えるんじゃないですかと、そう言っているんです。私人・公人の区別なんて、三木元総理が言い出しただけの詭弁に過ぎない。
国会議員の伊勢神宮参拝は問題視せず、靖国参拝だけを問題視する人達にとって「政教分離を守れー」なんていうのは、タダの方便に過ぎないんですよね。
その辺り、損害賠償の訴訟を方便に、裁判官の個人的見解を引き出すことを真の目的にしている中国人原告団と、メンタリティが変わらない。
国民は、そこのところを見抜きつつありますよ。

では、恐惶謹言。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : (以下、主題とは関係ないホンネ、ではなく傍論)  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/10/16(日) 19:51  -------------------------------------------------------------------------
   そもそも、「儀礼的行為」である公式参拝をわざわざ政治マターに仕立て上げたのは、参拝批判派の方でしょう。
自分らでしておいて白々しいと言うか、「ためにする議論」というのはこういうことを言うんだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:09)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:09)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/10/19(水) 21:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的表現)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿
 ・著作権を侵害する恐れのある投稿(引用元が明記されていない投稿)
 ・すでにある書き込みと重複する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【64795】Re(1):(以下、主題とは関係ないホンネ、... 昔神童・今人道 - 05/10/16(日) 20:54 -

●【64849】Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ご...  みちのみやひろひと - 05/10/18(火) 8:57 -

●【64854】退院しますた      ニッチモサッチ...  群れないメダカ - 05/10/18(火) 10:01 -

●【64867】Re(2):(以下、主題とは関係ないホンネ、...  昔神童・今人道 - 05/10/18(火) 18:07 -

●【64869】Re(2):小泉首相の憲法違反を笑って見過ご...  サラママ - 05/10/18(火) 18:17 -

●【64876】Re(3):小泉首相の憲法違反を笑って見過ご...  みちのみやひろひと - 05/10/18(火) 20:51 -

●【64911】寝言ですな  南国人J - 05/10/19(水) 13:26 -

●【64921】Re(3):(以下、主題とは関係ないホンネ、...  昔神童・今人道 - 05/10/19(水) 20:57 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「儀礼」ならやめてもいいじゃないですか  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/10/17(月) 23:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼YOTAさん:
>そもそも、「儀礼的行為」である公式参拝をわざわざ政治マターに仕立て上げたのは、参拝批判派の方でしょう。
>自分らでしておいて白々しいと言うか、「ためにする議論」というのはこういうことを言うんだと思います。

YOTAさんは、首相の靖国参拝を「儀礼的行為」とお思いですか。
では、やめてもよいではありませんか。
その理由が、司法でも、外国の批判でも関係ないのでは?

私には何らかの政治的意図があるとしか思えませんがね。
ただ、今回の参拝のやり方はなんと言うか微妙で、総理大臣でなければ当然のことながら新聞の一面を飾ることもないでしょう。

YOTAさんとしては、今回の参拝のやり方についてはご不満があるんではないですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「儀礼」ならやめてもいいんですか?  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/10/19(水) 12:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん

>YOTAさんは、首相の靖国参拝を「儀礼的行為」とお思いですか。
では、やめてもよいではありませんか。

また貴方とこの問題で、ですか。気が乗らないんですけどねえ。
しかしこの仰り方にはビックリ。儀礼ならやめてもいいじゃないか?
ハテ、私はquestiontimeさんのお年を知りませんけど、貴方が今まで生きてきた社会生活の中で、「儀礼だから」という理由で儀礼がないがしろにされることって、果たしてありましたか?式を荒らす新成人みたいなことを言われるのですね。

首相の靖国参拝というのは「儀礼的行為」です。「共同体の存続のために身命を捧げた祖先達に、現在の国民の代表が、感謝と鎮魂の祈りを捧げる」という儀礼。
内心、それを信じてなくてもいいんですよね。もしかしたら、参拝した歴代の総理の中には昇殿・記帳をしながら「人は死んだら無だ。英霊になんてなるもんか、バカバカしい」と思ってる人もいたかも知れない。
それでもそれをやらなきゃいけないのは、それが過去と現在の国民の紐帯を結び直すという「儀礼」だからであり、国民の世代間の断絶を防ぎ、ひいては国家の衰亡を防ぐためには必要な「行為」だからです。
たぶん「儀礼的」の意味を、ホンキでないとか建前の上だけの、というネガティブな意味合いで取られたんでしょうけど。こんな自明のことをわざわざ説明させられるのは、些か苦痛ですよ。

>YOTAさんとしては、今回の参拝のやり方についてはご不満があるんではないですか?

ありますね。けど、彼にもその内ハラをくくらねばならない場面が来ると思ってますし。今はまだ、参拝を続けてくれるだけでいいです。

では、恐惶謹言。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/10/12(水) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   首相の公式参拝が違憲であるという判断が確定しましたけど、国会議員の公式参拝はどうなるのでしょうか?

大阪地裁の判断からすると、国会議員の公式参拝も違憲ということになると思われますが。

しかも、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」とかなんとかいう会でもって、児童の集団登校じゃないですけど、徒党を組んで参拝ともなると、これはもう言わずもがなという気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/10/13(木) 19:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:
>首相の公式参拝が違憲であるという判断が確定しましたけど、国会議員の公式参拝はどうなるのでしょうか?
>
>大阪地裁の判断からすると、国会議員の公式参拝も違憲ということになると思われますが。
>
>しかも、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」とかなんとかいう会でもって、児童の集団登校じゃないですけど、徒党を組んで参拝ともなると、これはもう言わずもがなという気がします。

確定した以上は判決に従うべきだと思います。 それが三権分立という民主主義の原理に基づく民主政治の当然の在り方だと思います。

憲法第99条により国務大臣、国会議員は憲法を尊重し擁護する義務があります。 憲法を遵守しようとしない政治家が憲法改正などと声高に主張するとはは正に噴飯ものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/10/13(木) 20:58  -------------------------------------------------------------------------
   >確定した以上は判決に従うべきだと思います。

だから、判決じゃありませんて。
皆さん、ワザと間違えてらっしゃるのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/10/14(金) 0:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:

概ね貴方の意見に賛成です。

>これに対して、小泉首相は笑って、裁判所も合憲、違憲いろいろあるでしょう。と、一蹴していた。
>しかし、小泉首相靖国参拝に対する全国各地の裁判所の判決は、福岡地裁、大阪高裁以外は、肝心の憲法判断を避けて逃げているだけである。これを小泉首相は、手前味噌に引用しているだけである。
>
>このことを、マスコミは小さなトピックとして取り上げていたが、それ以上の突っ込みはなかった。また、国民の反応も、日なたの老犬の目であった。

>概ねと言ったのは、貴方もおっしゃているように、司法が肝心の憲法判断をしなければならないときに、憲法判断を避けてきた、(逃げてきた)経緯があるからです。
それが、司法を軽んじさせる結果につながってきたと私は見ています。
最高裁だけが、司法ではありません。
地裁であれ、高裁であれ、その判決は守るのがあまりにも当然のことです。
上告するのは、自由ですがその期間は判決を守るのが、当然の法治国家です。

>いま、ここで憲法其のものにまつわる議論をする気はない。しかし、このような重大な問題について、簡単に見過ごしてしまう世の中の感覚に、空恐ろしさを感じるとともに、逆に、自分の感性に自信を無くしてしまう。

貴方の感性が正しく、司法の判断が軽んじられるのが異常なのです。
その理由として、先に述べた司法が憲法判断を避けてきた(逃げてきた)経緯が、
大きな理由と私は見ています。
>
>小泉さんは、この「分立」を「独立」と解釈しているようである。つまり、行政府は、独立しているのだから、司法の判断など、自分の考えと合致しないものは、受け入れる必要がないと。
>
>これは、なんとも法治国家として恐ろしいことである。憲法は国の最高法規である。民法でも刑法でも、それを越えることは出来ない。
>
>主権を持っている我々でさえ、その民法や刑法に触れれば重い処罰を受ける。その主権者のもとで行政を付託される長が、司法の専門家によって憲法違反と判断されて、薄ら笑いで一蹴してしまうことが、許されるはずが無い。

小泉首相は、法よりも自分の方が偉いと勘違いしています。
>
>そして、さらに恐ろしいのは、こうした首相の態度を、ある国民は喝采をし、ある国民は静かに見守り、ある国民はちょっと眉をひそめる程度で見過ごしてしまうことである。
>
>NHKによると60%の内閣支持率だそうである。小泉パフォーマンスに飼いならされてものの道理が見えなくなってしまったか。

司法は逃げてはいけません。
地裁であれ、高裁であれ、堂々と、憲法判断しなければならないときは、してもらいたい。そうでないと、司法が軽んじられます。
裁判官も、自分の出世ばかり考えていては駄目です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 小泉首相、靖国参拝へ  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/10/17(月) 8:11  -------------------------------------------------------------------------
   先ほどNHKのラジオのニュースを聞いていたら、「小泉首相が今日(10/17)の午前、靖国神社を参拝する」と伝えていました。

今のうちにやっちゃえって感じですね。
違憲というのは犯罪にならないのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相、靖国参拝へ  ■名前 : JS  ■日付 : 05/10/17(月) 10:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:
>違憲というのは犯罪にならないのでしょうか。

憲法に違反しても何も罰則がない、と言うことはありません。
憲法第31条には、刑罰は法律によらなければ科すことができないとあります。
政府が自らの刑罰を認める刑法改定は無いでしょう。
従って、首相は憲法に違反しても良いと言うことになります。
と言うことは、何かおかしいですね。
どなたか、納得できる説明が出来ませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相、靖国参拝へ  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 05/10/17(月) 19:53  -------------------------------------------------------------------------
   老人党内の小泉靖国参拝批判。誰がするのだろうか? 老人党常連の誰が?

これほど重大な問題があるだろうか。

憲法は第98条にあるとおり、法治の階梯の最上位にある。それが転けたら、後はどうなるのだろうか?

憲法をみると、
 
第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
 
小泉首相の靖国参拝をめぐって高裁レベルの違憲判決が初めて確定する見通しとなった。
http://www.asahi.com/national/update/1011/OSK200510110045.html

第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。


これ以降誰が「憲法違反」、「法律違反」を金科玉条として他者を批判できるのだろうか? 根拠の揺らぐ日本。

自民党、公明党、民主党、共産党、社民党、新党の常識派はどう思うのだろうか。憲法を無視するのなら、後の(法にこと寄せた)理屈は聴くに値しなくなる。

制度的擬制は、破ってはまずいのではないだろうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相、靖国参拝へ  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/10/17(月) 22:40  -------------------------------------------------------------------------
   首相の違憲行為が司法的・論理的にどう判断されるものなのか という疑問はさておき、とにもかくにも国民がそれを容認するかどうかが大きな問題でしょう。(罰則規定の有無にかかわらず、私は限りなく犯罪行為だと考えます)

現状 世論は、積極的には支持しないまでも、かといってやたら批判するほどでもないという雰囲気を受けます。

参拝する小泉首相が一義的に悪いというわけではなく、結局のところ国民の判断ということになります。世論の大きな反対がない以上、まあ、国内的にはたいしたことないということなんでしょうか。
神崎さんも連立解消には至らないと言っているから、公明党にとってもそれほどたいしたことはないのでしょう。
(中国、韓国との外交がどうなるかという問題はあります)

私としては、A級戦犯が合祀されている状態での参拝は反対である という自分の考えをここで表すだけです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小泉首相、靖国参拝へ  ■名前 : テッシー  ■日付 : 05/10/23(日) 9:24  -------------------------------------------------------------------------
   先日の党首討論で小泉は「良心、思想の自由は憲法で保障されている」(正確には失念した)と発言していた。この御仁は憲法をチャント学んでいないのではなかろうか。憲法にこのような規定がある根拠・理由・いきさつが何であるか、中学生や高校生でも分かっていることなのに!
権力からの自由である! 一方小泉自身はとりもなおさず権力の座にある者である。このようなヘンテコリンな考えの持ち主が主導する・このようなヘンテコリンな発言を注意しようとしない連中が憲法をイジルのには寒気をおぼえるのだが..。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 小泉さん、もう、驚きません。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/10/17(月) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   小泉さんが靖国礼賛派の心情に気を使い、適切に参拝しました。
この方は、憲法違反、外交軋轢、全く関係ありません。

思い込んだら、ニタリと笑って適切に行動する。面白いですね。
まるで、傍弱無人の子供を見ているようですね。それを、「大人のつもり」の日本国民が、ニコニコ笑って拍手喝采している図ですね。

靖国神社は、小泉さんと似てますね。
誰が、どの国が何と云おうと、太平洋戦争は、いや、大東亜戦争は正義の戦争だったのです。と、云っています。
自存自衛の戦争でした。と云っています。

日本国民は320万人の方々が、アジアでは2,000万人の人間が犠牲になったイベントが、「自存自衛」の正義の戦争だったそうです。

中国や韓国の干渉は別問題としても、国民にとって日本人が320万人も犠牲になり、その半数がぶざまに餓死して英霊になっているイベントが、正義だそうです。そして、その責任者グループのA級戦犯を被害者、加害者一緒に合祀しています。

いまも、毎日、靖国神社游就館で戦争を礼賛しています。必要ならば、何回でも正義の戦争をしようじゃないか。と、喧伝しています。

その靖国神社へ、小泉さんは、「二度と戦争を起こしてはならないという不戦の決意で祈った」そうです。
この方は、道理とは無関係に口から出任せで国民を納得させることができる超人的な能力者ですね。

もう、議論は無意味ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉さん、もう、驚きません。  ■名前 : MNG  ■日付 : 05/10/17(月) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:こんばんは。

>小泉さんが靖国礼賛派の心情に気を使い、適切に参拝しました。
>この方は、憲法違反、外交軋轢、全く関係ありません。
>
>思い込んだら、ニタリと笑って適切に行動する。面白いですね。
>まるで、傍弱無人の子供を見ているようですね。それを、「大人のつもり」の日本国民が、ニコニコ笑って拍手喝采している図ですね。

小泉さんは「心の問題」だから、外国は干渉するなと言ってますね。
現代は(なんとか今のところは)自分の心のままに行動できますが、戦前はそうではありませんでした。
都電やバスが靖国神社の前を通過するときには、車掌が「ただいま靖国神社の御前を通過でございます」と言い、乗客は起立して礼をしたそうである。靖国神社の前で皆がお辞儀しているのに、本を読んでいて気がつかずに座っていた中学生が、いきなり制服の軍人に平手打ちでぶん殴られたこともあったそうです。
総理は心の問題だと言いますが、戦前に国民の心と行動を縛り付けていたのが、ほかならぬ靖国神社だったとは、まったく皮肉なものです。

>靖国神社は、小泉さんと似てますね。
>誰が、どの国が何と云おうと、太平洋戦争は、いや、大東亜戦争は正義の戦争だったのです。と、云っています。
>自存自衛の戦争でした。と云っています。
>
>日本国民は320万人の方々が、アジアでは2,000万人の人間が犠牲になったイベントが、「自存自衛」の正義の戦争だったそうです。
>
>中国や韓国の干渉は別問題としても、国民にとって日本人が320万人も犠牲になり、その半数がぶざまに餓死して英霊になっているイベントが、正義だそうです。そして、その責任者グループのA級戦犯を被害者、加害者一緒に合祀しています。
>
>いまも、毎日、靖国神社游就館で戦争を礼賛しています。必要ならば、何回でも正義の戦争をしようじゃないか。と、喧伝しています。
>
>その靖国神社へ、小泉さんは、「二度と戦争を起こしてはならないという不戦の決意で祈った」そうです。
>この方は、道理とは無関係に口から出任せで国民を納得させることができる超人的な能力者ですね。
>
>もう、議論は無意味ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:09)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:09)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/10/18(火) 21:01  -------------------------------------------------------------------------
   参拝理由に「2度と戦争しないのを誓う」って言うなら
参拝するのは真逆だな〜 それでゴタゴタが起きてるんだもん。
たとえ中国が何かしてきても、

ミミ彡# ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < 「国民の皆さん、中国が全部悪いんです!」


で、通すわけか〜 国民が貧乏クジひくわけか〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国の一部の民  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/10/18(火) 21:30  -------------------------------------------------------------------------
   となりに、似たようなスレッドが立っている。
基調は、ここでの反論、愚弄と同じ靖国礼賛である。
しかし、その論理は、いつもと同様の傾向で、ほとんど前段で事実関係による根拠を示さずに、「〜はあたりまえ。」と、決め付論法である。

これ、正に、小泉さんが、なぜ、郵政民営化が必要か。民営化すれば、国民にどんなメリット、デメリットがあるかを、説明できないまま、ひたすら「郵政民営化」と叫んだの、同じ手法である。

こんな論理では、風がふいて桶やが儲かるどころか、黒いカラスも白くなる。
これでは、やはり議論は無意味になる。昭和初期の東条さんのいた関東軍が活躍した日中戦争あたりから、その東条さんが、4年間も総理で活躍した太平洋戦争の史実を勉強し、総括してから話を聞きたいものである。

南無大師遍照金剛

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/10/18(火) 23:47  -------------------------------------------------------------------------
   小池百合子大臣が今回の首相の参拝について、「昇殿もしなかったし、熟慮した結果の参拝だったと思う」という旨の発言をしていました。

私的参拝だったら熟慮なんていらないのに。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/10/19(水) 8:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:

>小池百合子大臣が今回の首相の参拝について、「昇殿もしなかったし、熟慮した結果の参拝だったと思う」という旨の発言をしていました。
>
>私的参拝だったら熟慮なんていらないのに。

私的参拝のように、見せるためには、如何様に参拝すればよいか。
「頭の天辺からまで足のつま先」まで、気を使っております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 小泉首相の憲法違反を笑ってやっぱり日本国民は・・・  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/10/19(水) 19:35  -------------------------------------------------------------------------
   信頼性の高い共同通信の世論調査で小泉首相の靖国参拝を「参拝してよかった」と支持したサンプルが48%、「参拝すべきでなかった」と不支持のサンプルが45%と、支持が上回った。

支持率で動く小泉さん、わが意を得たりである。

しかし、その中身の理由を見ると、「参拝は、他国に影響されるべきでない」というものが支持の53%である。これは他国がとやかく言わなければ、支持したかどうかわからない数字である。そして、主体的な国内問題として「戦死者を慰霊することは当然」「公約」というのが42%である。

つまりは、主体的に慰霊を唱えている国民は42%で、他は、リアクションとして中国、韓国等への反発で、支持していることになる。

一方、参拝不支持の内訳も、「中国、韓国への影響」が72%で、「政教分離違反」、「A級戦犯合祀」が25%で、ある。

これも、主体的な判断をしているものが25%で、リアクションが72%である。

違うでしょうと、云いたい。
本来、議論の本筋は、A級戦犯合祀のうえで戦死者を慰霊することと、政教分離の問題である。外交上の問題は、極めて重要ではあるが、あくまでも副次的である。

総選挙の結果で「日本国民」を、馬鹿呼ばわりして、ひんしゅくを買ったが、上記のように、問題を、主体的に本質的に考えることを忘れ、受動的なリアクションでしか捉えることができない国民が大半ということは、やはり日本国民は馬鹿ではない、といい切れない。

小泉グループにとって、なんとも御しやすい国民である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 靖国神社は議論すれば大荒れです  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/10/21(金) 20:08  -------------------------------------------------------------------------
   反論する方々の、いつもながらの主観的で一面的な、多少、過激で、攻撃的なコメントが、削除や、削除対象ということで処分されたが、どうも、ありがたいようであるが、管理者削除のオンパレードになると、誰も近づかずにスレッドが埋没してしまう。

荒らしを鎮圧しようとして、結局は、荒らしと同じになっているのはジレンマですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 靖国神社を奉じて、戦争礼賛環境を求める人達  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/10/21(金) 21:09  -------------------------------------------------------------------------
   日本が経験した直近の太平洋戦争、日中戦争の史実を見れば、仮に、その正否が議論になったとしても、時のリーダー東条英機首相を初め、国民が320万人も犠牲になり、絞首刑から、飢え死、子女の大陸放棄、原爆などまで、悲惨な目にあった事実だけでも、戦争が否定され、戦争が出来る環境を作ることなど、出来ないはずである。

しかし、依然として、理屈をつけては、憲法を替えてまで、戦争のできる環境作りに熱心な国民がいる。

靖国神社自体は、要は、昔のように国家の肩入れで、安泰を確保したい、という経営上の理由が最大のものであろう。

そして大抵の国民は、日蓮上人や、弘法大師ほどに、宗教的に昇華した心情で、神社を参拝しているとは思えない。手を合わせて安堵している次元だろう。それはそれで、宗教的には否定することもないが、どうもそれだけではないようだ。

つまり、その他の国民も、心底には、国家による、いろいろな還元が透けて見えることに由来していることが最大の理由だろう。

やみくもに、戦争の悲惨を無視して、一側面的な心情をもって靖国神社を礼賛する姿には、上記のような仮説も成り立つだろう。

そして、さらに、それを裏付けるのは、近代戦争の戦場が、リーダーやバックヤードが、生命を危険に晒す確率が、極めて低いという状況である。自分達は、指揮責任者として安全な空間を確保しながら、他の国民の命を利活用するという経営戦術が一般的である。

ひと昔前は、一国一城の主と、その幹部スタッフも、兵と一緒に命を掛けて戦場を駆け巡っていた。当然、戦争をすれば、その正否に無関係に命を失うこともあり、従って、安易に戦争はできなかった。また、敗戦は、即、首をはねられる運命でもあった。

それが、現代では、アメリカを見ると判るが、貧乏人や、差別人種、さらには、請負人などにより、他人の命によって戦争が出来るようになった。日本人の一部国民だって、その計算は例外ではない。

つまりは、自分は戦場で命を賭すことなど毛頭ないが、なんとかして他人を戦場に送り出して、自分たちの思いをとげようとする人間が、戦争礼賛している。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):靖国神社を奉じて、戦争礼賛環境を求める人達  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/10/21(金) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:

>つまりは、自分は戦場で命を賭すことなど毛頭ないが、なんとかして他人を戦場に送り出して、自分たちの思いをとげようとする人間が、戦争礼賛している。

それは 違う、絶対に違う!
しまったk2さんの誤解です。

詳細な反論は いづれ じっくりとしたいと思いますが、
<なんとかして他人を戦場に送り出して、自分たちの思いをとげようとする>なんて事は まったくの誤解です。

現実社会を 「直視」して、悲惨な戦争を起こさないための 「現実的方策」を主張しているのです。

ちなみに 私は 成人を迎えた20歳の時 <命を賭す>決心を いたしました。
以後、その決意が現実とならなかったことを感謝しています。

感謝の対象は 「現実的方策」を展開してくれた「先輩達」 に であります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):靖国神社を奉じて、戦争礼賛環境を求める人達  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/10/22(土) 22:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>
>それは 違う、絶対に違う!
>しまったk2さんの誤解です。

私の誤解であることが望ましい。

><なんとかして他人を戦場に送り出して、自分たちの思いをとげようとする>なんて事は まったくの誤解です。
>
>現実社会を 「直視」して、悲惨な戦争を起こさないための 「現実的方策」を主張しているのです。
>
やや、逆説的になりますが、現実社会を直視して戦争体制を準備するリスクと、ガンジー並みに無抵抗の抵抗のリスクと、どちらが日本国民の命の数を尊重できるか、数学的に、または、文化人類学的に説明できればいいですね。

>ちなみに 私は 成人を迎えた20歳の時 <命を賭す>決心を いたしました。
>以後、その決意が現実とならなかったことを感謝しています。
>
>感謝の対象は 「現実的方策」を展開してくれた「先輩達」 に であります。

方策を具体的に想定できませんが、同じ命を賭けるでも、貴兄の20歳のときと、現代の世界と社会情勢には、条件が大きく異なっているのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/11/7(月) 10:04)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/10/24(月) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(隠語の使用、揶揄、侮蔑的表現)
 ・すでにある書き込みと重複する投稿
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【65060】Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ご...  ギアえもん - 05/10/22(土) 22:56 -

●【65091】批判の声が挙がらない訳の考察  群れないメダカ - 05/10/23(日) 18:19 -

●【65094】Re(1):批判の声が挙がらない訳の考察  退役軍人 - 05/10/23(日) 18:49 -

●【65097】しかし・・・・・  YOTA - 05/10/23(日) 19:01 -

●【65100】モドキ情報です  群れないメダカ - 05/10/23(日) 19:29 -

●【65125】Re(3):靖国神社を奉じて、戦争礼賛環境を...  ワン太郎 - 05/10/24(月) 11:38 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : やまんば  ■日付 : 05/10/23(日) 17:33  -------------------------------------------------------------------------
   10月20日に民主党の前原誠司代表は党首討論の初舞台をつとめました。
当然ながら、小泉純一郎首相の靖国神社参拝が俎上に乗せられました。
近隣諸国の圧力に屈するかたちで、靖国問題が論議されるのは、私ももううんざりです。自分の国のことなんだから、自分で考えるべきです。
太平洋戦争に向かって、どのように人の心を操作したか、ひとつの宗教を利用することで戦争への参加が容易になったのでしょう。
内閣総理大臣という国の代表者が、ひとつの宗教施設に赴き、詣でる姿をマスコミが大々的に取り上げるのは、憲法19条の「思想及び良心の自由」を侵害するので、やめてもらいたいものです。
前原新代表に、どうにもとまらない、「小泉首相の靖国行きたい病」にグサリッとメスを入れてもらいたい、と期待を込めてTV放送を眺めていました。
それが、まあ、どうでしょう。なんと、小泉首相のお参りの仕方は間違いであると、正しいやり方を伝授したものだから、もう、びっくりです。
「一国民として参拝する」なんて言い訳して、ちょっとやましさもあるのかなあ、と思うところもチラリとのぞかせながらの参拝どころではありません。
「手をあわせるのは、お墓参り。神社に行く時はこうべをたれるものだ。ポケットから手を出してお賽銭をチャリン、こんな不謹慎な話はない」
国会で、TVカメラの前で、つまり、全国民の眼の触れるところで、ひとつの宗教への心構え、拝礼方法を教えるなんて、あり?
前原さん、それは、伝道師のおしごとでしょ?
小泉首相は「お参り」したことで国民に見えない圧力を加えたけど、前原さんは国民に伝道をするのですか?
どちらがより怖いでしょう。
「A級戦犯が合祀されている間は行かないが、なくなられた方々への哀悼の気持ちはみな持っている」
 それを解決するための新しい施設を作るという一番簡単な方法をいつまでもとらないのはなぜでしょう。

マスコミからも批判の声があがらないのはなぜでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/11/7(月) 10:04)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/11/7(月) 10:04)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小泉首相の憲法違反を笑って見過ごす国  ■名前 : やまんば  ■日付 : 05/10/23(日) 20:32  -------------------------------------------------------------------------
   皆さんから、さまざまなご意見頂戴しておりますが、私の書き方がつたなかったものと思います。
首相の参拝はまずいに決まっているが、野党党首の国会での伝道もまずいのでは、ということ、それをマスコミが突っ込まないのも疑問です。
といいたかったのですが・・・・・・・・・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1057